REGZAブルーレイ DBR-Z150
「レグザリンク・シェア」を搭載したREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/1TB)
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150
Z160のスレッドが荒れているようですが配布が開始されました。
レグザリンクシェア関係の更新ですが不具合改善なのかは
明らかにされず、レグザアプリのHPではタブレット用RZライブ
使用時に必須なバージョンアップと書かれています。
昨日23時半に本体が起動して更新を期待したのですが□マークが消えても
何も起こらず日曜まで持ち越しです。前回の03では更新時間外に突如
開始されたので今回もどうなるかわかりません。
今冬は回避されていますが夏の計画停電時のように
ネットワークでの更新も即時開始してほしいですね。
書込番号:13902341
0点
>昨日23時半に本体が起動して更新を期待したのですが□マークが消えても
何も起こらず日曜まで持ち越しです。前回の03では更新時間外に突如
開始されたので今回もどうなるかわかりません。
そうですか。私のスレのところでも、同様の方がいました。
[13902264]
まあまだ時間ある?ので更新されることを祈ります。
で、またシェア情報お願いします。
書込番号:13902381
0点
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/way/broadcasting_wave.html
一応、放送波のダウンロードについての記載HPをはっておきます。
書込番号:13902462
0点
日付が変わって0時30分にまた本体が起動して1時過ぎに
UPDATEの表示が出て1時15分に完了、バージョン04になりました。
謎です。前回も突然始まりまして45分かけて更新しています。
東芝が公表している時間帯がおかしいのでしょうか?
今回は土曜日の更新はないと思ったのですが…。
GUIの変化は03でなされていますのでありません。試しに
バージョン03の時に録画した持ち出し用番組(45分)の転送を
しましたが10分でネットワークエラーで中止されました(笑。
また別の番組を録画して改善したかどうかこちらでご報告します。
サーバー機のほうは3月開始なので当面はこのZ150/160とレグザフォンでしか
検証できません。来月からタブレットの方も参加していただけます。
それまでにレグザフォン側もアップデートしてもらいたいですね…。
書込番号:13902594
0点
なんとか、無事に更新したようですね。
確かにどんな感覚なんでしょうね。
>GUIの変化は03でなされていますのでありません。試しに
バージョン03の時に録画した持ち出し用番組(45分)の転送を
しましたが10分でネットワークエラーで中止されました(笑。
やはり、もう過去のもの扱いでしょうかね?
もう少し対応機が増えれば、情報も増えるのでしょうけど。。。
現状まだ仕方ないですよね。
タブレットだと画面が大きくなるので、その辺りどうきれいに見えるか?
通信環境も。。。
小型TVみたいなことが現実になっていきますね。
これで防水性高ければ、お風呂場で見るっていうことも出来るのになぁ〜
書込番号:13902626
0点
放送波利用のバージョンアップに関しては指定時刻経過後の空き時間に
突如始まるものと思って使うことにします。指定時間には電源を
切って録画予約を入れないこともいちおう守りますが…。
今朝も番組の転送に挑戦しましたが50%ほどで中止になりました。
RZポーターで30分を超える番組の転送は相変わらず不安定です。
REGZAフォン内にサーバー?を構築してそこに転送するような
仕組みになっているのですが、それにも問題があるんじゃ
ないかと思っています。スマートフォンのアプリは東芝、
ハードは富士通なのですぐ修正というわけにはいかないの
かもしれません。
ハードのアップデートはドコモを通すので余計に…。
書込番号:13904127
0点
バージョンアップ後のリンクシェア関係についてです。
30分以下の番組の転送はClassを上げたmicroSDHCカードの効果も
出ているのか成功率は高いのですが転送時間に改善はみられません。
30分以上の番組を転送中、ネットワークエラーが起きる原因ですが
パソコンでのネット接続には何も問題はありません。どうやら
REGZAフォン側のサーバーが勝手に停止してしまい、レコーダー側は
ネットワークエラーが起きたと判定し転送を止めているようです。
スマートフォン本体の問題、RZアプリが依存しているDiximの問題、
RZアプリの問題、どれかを改善すれば長時間の番組転送も安定
していくと思われます。
30分以上の番組は30分以下のタイトルに分割して持ち出し変換して
転送するしかありません。転送時は複数のタイトルを選択できますが
時間はかかるので注意が必要です。
>>u-ichikunさん
タブレットは7型で49800円ほどなのでレグザフォンより安い
ですからどなたか検証していただければと思いますw。
書込番号:13904373
0点
VARDIAから乗換さん
>タブレットは7型で49800円ほどなのでレグザフォンより安い
ですからどなたか検証していただければと思いますw。
そうですか。。。でもこの値段だと、Z160が買える可能性が出てきますね。
あとは、受側も修正?更新?してもらう必要がある感じですと、両方が平行して対応していかないと、今の感じでしたら、タブレット側はいい感じに調整されていくのかもしれませんね。まだ情報は当然ないですけど。
書込番号:13909212
2点
Z160のスレにて報告されたネットdeナビ上での予約変更はZ150でも
確認できました。ただ、毎週予約では本体上と同様に変更
できませんね。レグザ(TV)の番組表から予約して画質とか
保存先フォルダなど変えたいときには重宝しますね。
リモコンのキーでカーソル移動は意外と面倒ですし
レグザフォンのRZタグラーのリモコンはPC版と同様、
操作によって画面の切り替えをしなければならず
押し間違えもあってストレスがたまります。
リンクシェア関係ですが
54分の番組(HD/4.0Mbps)の転送は一回でできました。ただ
所要時間は30分でバージョン03より所要時間が少し伸びて
しまった気がします。
書込番号:13911075
0点
ネットdeナビ上での新規録画予約で持ち出し録画の設定もできるようになっています。
本体の表示内容が変わってしまったのでZ150/160のナビだけ修正したんですね。
T-01Dもバカ売れというわけではないと思いますが他に
リンクシェア関係のレビューがないのは寂しいですね。
単なる安いレコーダーになってしまっていて…。
書込番号:13912046
1点
そうですね。もう少し対応する機器が増えないと、使っている人は少ないですよね。
書込番号:13912137
2点
[13914358]
こちらにも書きましたが、放送波更新期間が延びました。
やはり、書いてる曜日と期間が一致していなかったので、その辺があったのかなと思います。
でも、時間と更新は合わないですけど。。。
M180も早速更新でましたし。量販店で触ったんですが、シェアのバージョンじゃなかったので実際どうなってるのか見れませんでした。
書込番号:13914369
2点
今回の更新はネットdeナビ上での予約変更が改善ポイントで
リンクシェアに劇的な改善はみられませんでしたね。
M180/190では通常録画領域しかリンクシェアに対応していないので
せっかくの多チャンネル長時間録画が生かしきれないのが残念です。
通常録画領域へ移動させて変換しないと持ち出せないと聞いています。
CPUにあたるもの?はZ150/160より上だと思われますがそれによって
変換時間や転送時間に劇的な改善があるのかどうかがポイントですね。
REGZAフォンはスマートフォンとしての使用が不安定なので
メーカーで点検になりました…。
次のバージョンアップ「05」はタブレット向けRZポーターに対応させるために
1月中旬から下旬ではないかと予想しています。それまでにスマートフォン側
の改善も期待していますが…。
書込番号:13915166
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2023/10/07 9:56:12 | |
| 12 | 2023/08/09 8:24:48 | |
| 14 | 2023/05/10 9:47:01 | |
| 2 | 2023/04/05 17:40:48 | |
| 24 | 2023/02/20 20:55:03 | |
| 0 | 2022/12/25 7:37:38 | |
| 3 | 2021/05/13 8:44:01 | |
| 9 | 2020/12/23 12:25:20 | |
| 4 | 2020/08/22 18:22:51 | |
| 6 | 2020/12/09 21:07:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






