REGZAブルーレイ DBR-Z150
「レグザリンク・シェア」を搭載したREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/1TB)
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150
ソニーのDVDレコーダーが突如起動しなくなったので、1月3日にあわててヤマダで本機を購入しました。(47800円、10%ポイント還元)
テレビが東芝52インチで録画機能に慣れていたこと(満足)、レグザリンクというさして意味もわからないのですが、東芝なので東芝にあわしたほうが無難?と考え、あまり意味もなく東芝のレコーダーでブルーレイが再生できるもの予算5万程度で探しました。Z110は外付けできないのと、320GBなので、却下、Z160までの容量も不要として消去法でZ150を購入。操作画面がテレビとまったく違うことにまず驚いたのと、文字がめちゃくちゃ汚い。何年も昔のソフトを使っているだけ?本当に使いにくい。がっかりです。こんなことならプレーヤーだけ買って、テレビの外付けHDD増やして容量確保したほうがずっとよかったです。試しもせずに買ったことに大後悔です。お勧めしません。
書込番号:13986100
2点
HDMIで繋いで、最大1080p設定にしていてもですか?
書込番号:13986142
6点
文字が汚いのはユーザインターフェイスがSD画質だからです。
どうやっても綺麗にできません。
東芝は、テレビとレコーダーの操作感覚が違いすぎるのは私も疑問に感じます。
全然別モノですね。
私はDBR-Z160を購入しましたが諸々の不具合に遭遇したため、本機に見切りを付けて返品し、ソニーのBDZ-AX2700Tを購入しました。
ソニーはHD画質で文字が非常に綺麗ですし、もちろん東芝のような不具合はありません。
極めて安定稼動です。
購入して1週間以内であれば、いかなる理由でも返品できますよ。
特に大型家電量販店なら返品しやすいかと思います。
書込番号:13986872
3点
>購入して1週間以内であれば、いかなる理由でも返品できますよ。
もちろん、全額返金ってことですよね?
じゃあ、実質無料レンタル出来るってことですよね。
書込番号:13987116
7点
悪い言い方ですが、そうなりますね。
返品するか否かは購入したご本人が決める事です。
書込番号:13987243
1点
>購入して1週間以内であれば、いかなる理由でも返品できますよ。
>特に大型家電量販店なら返品しやすいかと思います。
明らかな販売側の不手際(誤った商品説明など)や製品の不具合以外の理由で
返品を販売店に迫るのはどうなのでしょうか?
販売店は顧客第一だから応じてはくれるかもしれませんが
こういう発言はモラルとしてどうかと思います。
(今回のケースは製品の不具合にあたる!といわれたら微妙ですが…)
書込番号:13987260
20点
欲しくて購入したものは、普通、返品しませんよね。(不良品を除いて)
モラルの問題もあるかと思いますが、正常に動作していても返品できるのが現状です。
ちなみに私はDBR-Z160購入後、5回も不良品(不具合)に遭遇したので交換に交換を重ねた(+修理1回行った)にもかかわらず、何一つ解決に至らなかった事から、最後に返品して東芝製レコーダーと決別しました。
スレ主様へ
本当に返品を考えている場合・・・
購入された本機が正常に動くかどうか一度チェックされる事を強くお勧めします。
何か不具合があれば、それを理由に返品という形に持っていけば話をしやすいと思います。
この機種は正直、不具合だらけです。(私の経験上)
書込番号:13987339
1点
>悪い言い方ですが、そうなりますね。
そうなんですか。
じゃあ、量販店では、家電製品の1週間無料レンタルができるのですね。
断られたら、k.i.t.t.さんができるって言ったとでも言えば良いのでしょうか?
もちろん、地域限定でゃ無くて、全国で統一されてるのですよね?
書込番号:13987349
13点
>もちろん、地域限定でゃ無くて、全国で統一されてるのですよね?
知りません。
>断られたら、k.i.t.t.さんができるって言ったとでも言えば良いのでしょうか?
何が言いたいのか分かりませんが、1週間レンタルとやらをやりたいのならやってください。
そんな考えでモノを購入するのは道徳的な問題がありますね。
書込番号:13987389
4点
> 購入して1週間以内であれば、いかなる理由でも返品できますよ。
んなぁことはない
書込番号:13987436
17点
>購入して1週間以内であれば、いかなる理由でも返品できますよ。
特に大型家電量販店なら返品しやすいかと思います。
馴染みのヤマダデンキの店長に確認してみました。
結論としては、「現在はテックランド及びLABIでは、昨年をもって
ギャランティードピリオドサービスは廃止になりました。」
店頭でもPOPにて告知しているとのこと。
ギャランティードピリオドサービスとは、簡単にうと
いつでもどんな理由でも交換・返品が可能なサービスだったのですが
現在では、1週間どころか1時間であってもお客様都合による返品は
受け付けていませんとの事です。
ただし、冷蔵庫とかでサイズが合わなくて設置が出来ない物は
交換は出来るとのことです。
書込番号:13987455
13点
ビックカメラもアウトでした。
逆にどこだったら可能なのか、教えて頂きたいものです。
書込番号:13987520
11点
>馴染みのヤマダデンキの店長に確認してみました。
結論としては、「現在はテックランド及びLABIでは、昨年をもって
ギャランティードピリオドサービスは廃止になりました。」
廃止になったんですか。
残念ですね。
書込番号:13987840
2点
k.i.t.t.さん、
皆さんのレスを見てお分かりと思いますが、
k.i.t.t.さんの「購入して1週間以内であれば、いかなる理由でも返品できますよ。」という書き込みを皆さん信用してないということですヨ。
ご自分で書いたことを、「知りません。」と自分で否定すれば、誰も信用しないのは当然と言えます。
書込番号:13987913
21点
そうですか。
スレ主様がヤマダ電機で購入されたと書いてるので、返品可と思っていたまでです。
ただし、ギャランティードピリオドサービスが昨年末で廃止になったのは全然知りませんでした。
それであれば返品できませんね・・・。
くどいようで申し訳ないですが、この機種は不具合がたくさんあるので、スレ主様は一度動作チェックされる事をお勧めします。
不具合が見つかれば、当然それを理由に返品することは可能です。
書込番号:13987973
2点
たくさん?
Z160ですが、正常に稼働しています。
おまかせ、のりしろ、W録自動振替問題なし。
個体不良を機器全体不良のように言いふらすはやめてもらいたい。
書込番号:13988274
20点
GUIは、X10世代以降で背景色や文字色が変更され、DVDのX9世代までに比べた場合は見やすいです。まあ、東芝の過去モデル(RDシリーズ)を使用したことのない方、REGZAを使用していて操作画面やGUIが同じと思っている方は使いにくい、きれいではないと感じるかもしれません。
テレビとレコーダーの操作画面やGUIが違うのはDVD時代からです。今後REGZAサーバーがメインになれば、操作性は同じになるっぽいですが。操作の違いは慣れればいいですし、文字(サムネイルも?)がきれいかよりレコーダーの安定性を気にしたほうがいいと思います。
HDMIケーブルで接続して、解像度はD3以上ですか?自分はX10世代以降のモデルは購入していませんが、毎回解像度設定はしたことがありません。
書込番号:13988315
1点
あゃ〜ずさん
あなたが正常といっているのは、全ての機能を使いこなせてないだけのただの戯言に過ぎません。
使いたい機能を使っているだけで問題ないと言っているだけ。
隅々まで機能を使って問題ないのを確認してから発言してください。
Z160/150は解決していない潜在バグがたくさんありますよ。
口コミや某大型掲示板見てみれば個体不具合でないバグがあることぐらい分かるでしょう。
そういう事象を実際に確認してみましたか?
自己判断の個人レベルだけで問題ないという発言はやめてください。
書込番号:13988383
5点
>スレ主様がヤマダ電機で購入されたと書いてるので、返品可と思っていたまでです。
おかしいですね。
ギャランティードピリオドサービスは、ヤマダ独自のサービスだったはずですよ。
それを
>特に大型家電量販店なら返品しやすいかと思います。
こんな風に書かれてたら、大型家電量販店ならヤマダ以外でも
返品できると受け取れますが?
まさか、ヤマダ=大型家電量販店とは言わないですよね?
書込番号:13988408
20点
>こんな風に書かれてたら、大型家電量販店ならヤマダ以外でも
返品できると受け取れますが?
そこツっこまれると思っていました。
ヤマダ電機を、某大型家電量販店と遠まわし的に書くつもりが「某」が抜けていました。
スレ主がヤマダ電機って書いてるから、最初からヤマダって書いとけば良かったですね。
余計な誤解を招いてすみません・・・。
書込番号:13988434
0点
理不尽な返品受付、販売店がそんな対応すれば、その分は真っ当なユーザに跳ね返ってくるだけ。
クレーマとか面倒だからやる、っていうことは実際問題であるかもしれませんが。
バルクではないから基本はメーカなので、力関係の強い販売店の方が融通利くことも多いでしょうけど。
本題ですが、あれ(REGZA-BDの番組表)ってSD画面なの?、、、全てのTVで使えるってことで妥協かも。
レコーダでHDモニタ(TV)を前提にしないのは東芝らしいかもですし、設定画面は絶対そうでしょう。
REGZA-TVの番組表画面が高評価なことも疑問だったりする人です。紙メディアには負けてるとも思うし、
録画目的でならRD系譜の方が使いやすいです。慣れとか好みでしょうし検索系とかが重要でしょうけど。
書込番号:13988474
9点
文字が汚い-->東芝は不具合が多い
滅多に無いこのようなパターンでの書き込みが続くので怪しいなと、勘ぐりました。
こだまでしょうか?
K.i.t.t.さんの
>Z160/150は解決していない潜在バグがたくさんありますよ。
口コミや某大型掲示板見てみれば個体不具合でないバグがあることぐらい分かるでしょう。
そういう事象を実際に確認してみましたか?
普通は未確認の事象については確たる証拠や再現性が無い限り「ありますよ」とは断言しにくいと思います。度胸がありますね。
真に不具合の多い欠陥品を販売されている場合は、各自治体に設けられる消費生活センターもしくは消費者庁による調査の上リコール回収となりますが、不確実な思い込みで公衆に対して特定の事業者の不利になる言動を流布した場合、その者に対して逆に調査の手が及ぶことになりますので、少々不安と心配な感じがします。
余計なお世話でしょうか?
食べログの件もあって、ここの管理者もクチコミに対しては監視もきつくなるでしょうね。
よく見かけるアンチな人も最近急に居なくなったし寂しいです。
無論、余分にポジティブな書き込みやレビューも考えものですけど。
書込番号:13988734
10点
Z160系からHDMI接続しても解像度はD4固定でいじれないらしいからあくまでナビ画面の解像度に関してはどうしようも無いな。
書込番号:13988798
0点
>普通は未確認の事象については確たる証拠や再現性が無い限り「ありますよ」とは断言しにくいと思います。
「断言しにくい」ではなく、「断言できない」です。
ろくに確認もせずに問題ないと戯言を書いているので忠告したまでです。
>真に不具合の多い欠陥品を販売されている場合は、各自治体に設けられる消費生活センターもしくは消費者庁による調査の上リコール回収となりますが、不確実な思い込みで公衆に対して特定の事業者の不利になる言動を流布した場合、その者に対して逆に調査の手が及ぶことになりますので、少々不安と心配な感じがします。
余計なお世話でしょうか?
考えすぎです。皆が書いている口コミは一感想に過ぎません。それをどう捉えるかです。
余程、脅迫のような言動を書かない限りそのような事はないでしょう。
その前に管理者に不適切と判断され削除されるのがオチです。
書込番号:13988898
0点
k.i.t.tさんには、消費者の権利を勘違いさせるような無責任な発言を
したことを、厳に反省してほしいものです。
書込番号:13988962
23点
やっぱりRDは最高で最強さん
えっ!GUIだとD4固定になるの?、、、それは面白い仕様だな、、、当然HDMI限定でしょうが、、、本当?
E301のD端子だと、D1/2とD3/4で番組表の解像度変わった記憶あるのですが、再検証とかしません(笑)
環境や設定はユーザ次第なので、元のGUIデータの解像度の問題かなぁ、、、と思っていました。
1920*1080前提で作ったら使えないユーザはいるし、共存仕様もやれば出来るでしょうが、、、
録画入れる上で、そんなに重要なこと?が個人感。ライブ視聴ならREGZA-TVの圧勝だとは理解できます。
書込番号:13988992
1点
>えっ!GUIだとD4固定になるの?、、、それは面白い仕様だな、、、当然HDMI限定
でしょうが、、、本当?
レグサー買った数日後にZ160系をタダで手に入れた者からの報告でそんな事言ってた。
書込番号:13989028
0点
スレ主さんへ
どのくらい汚い画面なのか? 写真 添付願います。
私は まだ 最近この機種を購入しましたが 汚い画面だなんて 感じた事もありません。
今 SHARP AQUOS TVにて ファミリンク 1080p HDMI接続で 画面を撮影しました。
文字における解像度不足は 多少感じましたが これで 悪を付ける程ひどいのでしょうか?
または この添付しました画像とは 程遠いのでしょうか?
つい最近の過去スレにも 有りますが 確認されたのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293979/SortID=13939695/
書込番号:13989031
7点
それでは、ぴーちゃむさんが無責任と思われる箇所を管理人に報告して削除して貰ってください。
専ら管理人が判断するので、それで削除されるとは限りませんが。
本題から完全にそれているのでこれ以上の書き込みは控えさせていただきます。
書込番号:13989036
0点
> モスキートノイズさん
D4固定になりません。
任意に変更できないだけで、HDMI直結すればD5になります。
セレクターの問題の話を仕様が変わったと思い込んでるだけです。
勝手にタダで貰ったとか適当な事いう人を信じてはいけません。
あのスレですが、いつも常識もマナーもない人のレスがついてしまったのでスルーしました。
からみたくないので黙ってようと思いましたが、モスキートノイズさんが間違った情報を
信じこまないよう、今回は書きます。
書込番号:13989455
3点
> 全ての機能を使いこなせてないだけのただの戯言に過ぎません。
そっくりかえすわ、どっちが戯言だよ
使いこなせてないと勝手に思い込んでるだけだろ
十分使ってるうえでの発言なのだがな
そろそろ、某掲示板でおまえも工作員認定されるぞw
ネットで報告されてるのが全国のユーザーの大半と思うなよ
書込番号:13989483
8点
>全ての機能を使いこなせてないだけのただの戯言に過ぎません。
別に庇うわけじゃないけど、私も機器の全ての機能を使ってるか
と聞かれたら、答えは「NO」だね。
パナをメインで使ってるけど、モバイルに持ちだしたこともなければ
ドアホン/センサーカメラ連携も使ったこと無いし
アクトビラも使わないし、無線での接続もない(笑)
あ、今使用してる東芝機(S1004)に限ると
DVDメディアにも焼いたこともない。
スカパーHDも録画したことがないや。
ソニー機もDVDメディアにも焼いたこともないし
スカパーHDも録画したことがないや
まだまだ、探せば使ったことがない機能があるかもだけど
ないないだらけでゴメンね(笑)
書込番号:13989612
9点
みなさんご意見ありがとうございます。
HDMIのコードを使っています。テレビの表示画質は問題ありません。
文字の差について子供にも確認させましたが、東芝TVの操作画面の文字とZ150の操作画面の文字を比べるとやはり、東芝TVのほうがきれいだといっています。
ただし、嫁は気にならないといっています。
私は気になります。
個人差があるということですね。たぶん比較しなければ、気にならないのかもしれません。
書込番号:13990367
1点
>> 13989036
k.i.t.tさんの今回の発言が削除に値するかどうかではなく、
k.i.t.tさん自身が反省して今後の書き込みに活かすこと
こそが重要という意味でした。
しかしながら、明らかな嘘情報を流しておいて開き直るのなら、
ネットに書き込みする資格なしだと思います。
書込番号:13990851
14点
k.i.t.t.さん、
k.i.t.t.さんは、何気なく(たぶん東芝テレビのHDD録画をムーブしたい)東芝機を購入してえらい目にあったから、感情的になられているのだと思います。
すこし冷静にご自分の書き込みを読み返されたら良いですヨ。
いまは、たしかソニー機に買い換えられたのでしょう?
であれば、それで良しとして、気分を一新したほうが、建設的な書き込みができますヨ。
ちょっと余計なレスかもしれませんが。
書込番号:13991034
14点
はらっぱ1さん
その通りですね、気分一新、希望通りの使い方が出来るならそれで良しじゃないですか。
テレビ事業縮小のパナではなくSONYへの乗り換えは正解でしょう。
我が家の場合、なんだかんだ言って壊れずに残るのがSONY製品だったりするので。
(少々乱暴に扱ってという意味で)
一方、件のZ160ですが、今までLANでダビングした際にタイトル情報とチャプターが引き継がれなかったのが、サムネイルの位置情報共々ダビングしてくれるので少し良くなった感じです。
安いので複数台所有するのも悪くないですね。1台は編集専用です。
書込番号:13991238
1点
こんばんは
>文字がめちゃくちゃ汚い。何年も昔のソフトを使っているだけ
そんなに汚いですかね?
画面サイズにもよるでしょうけど、BZ700では汚いとは感じませんね。
勿論、個人差もあるのでしょうけど。まあ画面サイズが23インチなので説得力には乏しいかもしれませんが。
設定メニュー内の『操作・表示設定』も弄っても汚いのでしょうか?(解像度とは別に)
後、番組ナビでも文字の大きさを変更できたと思うので、そちらを操作しても駄目ですか?
>文字が汚いのはユーザインターフェイスがSD画質だからです
これって開発者さん的には、ノーマルTVのことを考えてのインターフェイスだったような。
av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20100831_390414.html
確かこの記事でインターフェイスに関する内容を書いてあったような気がします。
全くの見当違いで間違っていたならすみません。
書込番号:13992245
1点
スレ主様
この機種、買ってがっかりなされたのは残念ですが、
私的には、非常にいい買い物をされたと思うのですが。。。
私は、数年前のヴァルディアを使っておりまして、
今回購入されたスレ主様がうらやましい限りです^^
>操作画面がテレビとまったく違うことにまず驚いた
「操作画面」の意味が今一つわかりませんが、テレビと録画機ですから、操作する内容も違うわけで、それはそれですぐに慣れてしまうと思います。←自分がそうでした。
まぁ、私の場合、レコーダーの基本的な操作しかしませんけどね。
>文字がめちゃくちゃ汚い。
私のとこなんか、もっと汚い(笑
しかし、メニューやナビ画面よりも再生画面の視聴が主目的ですから、汚くても別に構わないやって感じで割り切っております。
>何年も昔のソフトを使っているだけ?本当に使いにくい
当該機種にも触る機会があったのですが、編集ナビや見るナビなど、昔ながらの操作方法で、これならすぐに使えそうと安心感がありました。
確かに、昔のソフトを使ってるのでしょうね。
でも、ナビにてフォルダから見たい番組を選んで再生やダビング。移動・消去もわかりやすい。
再生し始めたら、あとは停止や早送りは、まず迷うことはないでしょう。
よって私の行っている基本的な操作においては、「本当に使いにくい」と酷評されるほどではないのですが。。。
編集とか、何か難しいことをなされているのでしょうか?
まだ購入されて日が浅いと思います。
そんなに悪い機種とは思えませんので、どうか、長い目でみてやってください。
長分失礼いたしました。
書込番号:13992369
1点
まおぽんDXさん、サポート感謝です。
おそらくですがHDMIネゴでの最上位でってことでしょうか。であれば妥当な仕様に感じます。
もしD5受けがウサン臭い機器だと、変更できないのは困った仕様かな?
本題は、レコーダは様々なモニタ機器を想定した妥協点で作っているということでしょうか。
GUI画面なんて操作視認出来ればいい、、、で正解だと思います。力入れるなら他のことに。
書込番号:13993502
3点
うちの場合、REGZA、BRAVIAで表示すると、BRAVIAで表示したほうが見るナビなどの文字ははっきりしています。テレビのサイズの違いもあるかもしれませんが、REGZAもそれなりの表示なので、文字が汚いとか見にくいとかはありませんし、番組視聴も問題ありません。DIGAはどちらで表示しても文字は変わりないように思います。使用しているREGZA-BDは、2世代前のBR600です。
書込番号:13993568
0点
スレ主さま
自分と同じようなことをやってしまった人がいて、思わず笑ってしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293978/SortID=13917806/
以前、上記のような書き込みをしたのですが、みなさまから多くのお返事をいただきました。
要は、TOSHIBAのレコーダは、
・素人向けではなく玄人向けの製品。
・機能は他製品より豊富だが安価でお買い得。
・素人には使いこなしにくいGUI。玄人向け。慣れればなんてことない。
・フリーズはご愛嬌。何かあったらリセットすればいい。
・不具合もご愛嬌。何かあったら東芝さんが丁寧に対応してくれて何回でも交換してくれる。
というのが常識とのことです。
ですので、よく調べもせずに買ってしまった私たちの不手際のようです。
ラジオライフの広告の通販に載っているようなものを、間違って素人が
買ってしまったような感じでしょうか。。。
画面が汚いのは、正確に言うと、REGZAのテレビの番組表がすごく綺麗で、
それに比べると汚い。同じ東芝製品なのになぜこんなに違うのか。
ということだと思います。
書込番号:13993731
1点
再びこんばんは
液晶REGZAの番組表がきれいなのは、それに合わせて作られているからですよね?
だって、表示の到達点はそのTVでの表示でしょうから。
それを別なTVに表示させる必要性も無いわけですし。
フルハイパネルで無かったとしても、それに合わせてやればきれいなはずです。
plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0704/23/news013.html
こんな感じでなら確かに汚いと感じるでしょうし、記事のように表示が高精彩ならきれいにみえますね。
番組表をもっと見易くというのは分かりますね。でも旧世代よりは現行世代は少しは見易いとも思います。でも足りないというのは、まだ最低出力先を視野にしているって事ですよね。昔のTV(640X400)でフルハイ高精細をやられたら、逆に見にくいと言う不満をぶつけそうですから。
まあ、出来うるなら表示方法をいい加減に『選択』させてくれ、と言ったところでしょうか。最近はフル解像度のユーザーも増えたことでしょうし、低出力先もあるかもしれませんがそれこそ記事のTVのように選択させてもらえるとかなり番組表不満が低くなりそうですよ。
当方も記事を見る限り、液晶REGZAの番組表の方が綺麗で見易いと思いますし、見比べ見返しだと東芝BDレコーダーの番組表は汚く見難いと感じます。
後、確かに操作メニュー内の文字などは番組表よりも若干汚く見えます。でも此処が低出力先をイメージしているなら分かるような気もします(ここらも選択させてほしいかも)
スレ主さんの違和感が、ここらの部分だと先に書き込みさせてもらった対処でも、難しいかと思いますね。基本部分ですから。先の書き込みの対処設定をしても、液晶REGZA形式に近づけるのはやっぱり難しそうです。
書込番号:13994386
1点
最近のシャープのレコのようにHDMI出力しかないレコーダーなら、番組表やGUI画面を高精細化させるのもアリでしょうが、旧来の赤白黄端子のSD画質出力が装備されてるうちは難しいでしょうね。
実際問題、高精細化って複数の画素数での表示を何パターンも実装してデバッグしなければならないので、開発者泣かせなのですよ。それにやったってそんなにウリにならない物だし。
余裕の無い東芝レコーダー開発部門が、そこに力を入れる余力は無いんじゃないかと、私は勝手に思っています。
P.S.
使用者にとって『使いやすい』か否かと、いわゆる『不具合』は、次元の異なる話なので分けて考えるべきです。
で、ここのZ160とZ150板での不具合報告は、要約すると『光学ドライブに長期間入れっぱなしにしたディスクの中心部に傷が付いた。(という人が一人居る)』というのと『ネットdeダビングの受け動作において、少なくない確立で失敗する。(これは報告者多数)』という2件です。
これを「多い」と見るか「少ない」と見るかは、「読み手の判断」です。
私は、これならば購入しても大丈夫だと勝手に判断し、Z160を半月ほど使用していますが、結果としてダビング(LAN部分)以外の不具合には遭遇していません。
(スカパー!HD録画が不自然に中断されたのが一件と、数件のダビング失敗。)
ネットdeダビングの受けで、一つ別の不具合を見つけましたが、これは「ダビング中断直後Z160がエラーから復帰する前に再ダビングを数回繰り返す」という負荷をかけた場合であって、普通に使う分にはこの問題はおきません。
なんか、極端に不評のイメージが定着した感があるので、あえて書かせていただきました。
書込番号:13997758
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2023/10/07 9:56:12 | |
| 12 | 2023/08/09 8:24:48 | |
| 14 | 2023/05/10 9:47:01 | |
| 2 | 2023/04/05 17:40:48 | |
| 24 | 2023/02/20 20:55:03 | |
| 0 | 2022/12/25 7:37:38 | |
| 3 | 2021/05/13 8:44:01 | |
| 9 | 2020/12/23 12:25:20 | |
| 4 | 2020/08/22 18:22:51 | |
| 6 | 2020/12/09 21:07:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








