『2012年現在、64bitはどうなんですか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『2012年現在、64bitはどうなんですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ58

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

2012年現在、64bitはどうなんですか?

2012/02/28 15:47(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 凪Tanさん
クチコミ投稿数:213件

閲覧有難うございます。

私がパソコンを新調したのは今から3年ほど前になるんですが、そのときは64bitは対応してないソフトが多々あると言われていたので購入を見送り、WindowsXP32bit版がインストールされてるPCを購入致しました。

今年中にパソコンを新調する予定はないので、まだ興味本位になってしまうのですが、今現在64bitに買えることに関してデメリットはありませんか?
(先日家電量販店に足を運んでみたところ、展示PCの64bit版が殆どでビックリしました。)

価格ドットコムの質問板では、よくされる質問の1つであるかとは思いますが、何卒回答して頂けたら幸いです。
また、発売されているデスクトップPCでお勧めな物があればご教授して頂けたらと思います。

用途はPhotoShopCS5などによる画像編集、および複数のソフトの起動
今使っているPCのメモリ3GBでは結構重くなってしまうので。

回答お願いします。

書込番号:14215498

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2012/02/28 16:23(1年以上前)

>今現在64bitに買えることに関してデメリットはありませんか?
古いソフトを使い続けようとしたときに支障がでる場合がありますが、新しいソフトであればまず問題ありませんね。
周辺機器も64bitOS対応のドライバを用意してますので、ほとんど困ることもありません。

>用途はPhotoShopCS5などによる画像編集
このソフトであれば、64bitOSにすることでメモリの使用できる量が断然増えるので楽になりますy

書込番号:14215607

ナイスクチコミ!2


スレ主 凪Tanさん
クチコミ投稿数:213件

2012/02/28 16:29(1年以上前)

>パーシモン1wさん

回答有難うございます。
CS5なんかは特に恩恵が受けられそうですよね。
只、saiの方が微妙らしいのでちょっと心配です。

書込番号:14215628

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/02/28 17:11(1年以上前)

逆に考えてみましょう。
凪Tanさんがお使いになっている、あるいはこれから使おうとしているハードウェア、アプリケーションと、周辺機器がすべてWindows7 64bitで動くのであれば、32bitを選ぶ意味はありません。

何か一つでも、切り捨てられない、あるいは代替できないというものがあれば、32bitを使うしかありません。

書込番号:14215770

ナイスクチコミ!5


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2012/02/28 17:29(1年以上前)

SAIを、Windows7 64bit版で使いましたが。問題ないですよ。メモリか2GBフルに使える分、32bitOSの環境よりよいくらいです。
ドライバがらみでない限り、64bitOSで動かない32bitアプリは、ほぼ見かけません。それほど神経質にならなくてもよいかと思います。

ただ。
64bit版Photoshopの場合、TWAINが使えないので、スキャナとの連携が一から構築になります。
CS5なら、32bit版Photoshopも同時にインストールできますので。TWAIN専用に入れといてもいいくらいです。

どのみち、OSは64bit化していきます。32bitOSもなくなるのは、そう遠くないでしょう。自身の環境も徐々に追いかけておかないと、後々苦労することになります。

どのデスクトップがいいか…私は自作派なのでパス。
メモリが8Gなら、7万程度のPCでも、そう不満はでないと思います。
SSDが乗っていればなおよし。

書込番号:14215824

ナイスクチコミ!4


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2012/02/28 17:43(1年以上前)

>今年中にパソコンを新調する予定はないので、まだ興味本位になってしまうのですが・・・
今年末にはWindws8もでるので、急ぎでないのであればしばらく様子見でよいと思いますよ。
近い将来には、128bit版Windowsも出るような事もいわれていますし、買い換えるタイミングで
必要性を判断すれば良いかと。
32bit環境が必要なら3年前のXP搭載機を所持しているようなので、新調の際処分せず併用するのがベストだと思いますが。
私は自作機ですが、XPとWin7 64bitをデュアルブートで使用しています。

書込番号:14215857

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2012/02/28 18:02(1年以上前)

>近い将来には、128bit版Windowsも出るような事もいわれていますし
近い将来といっても、5年以上は先になると思いますy
ハードウェアで128bit対応のモノはありませんし、64bitOSを活かせるソフトすらまだ十分と言えない状況ですからね。

Win8かWin9(仮)で128bit版だすかも、とは聞きましたが、Win8で出たとしても普及に至るまでには当面先の話かと。

書込番号:14215911

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2012/02/28 18:27(1年以上前)

>128bit版Windows
私は、デマだと思います。検索しても、技術系のサイトには皆無ですし。

そもそも、この32bitとか64bitは、CPUの計算桁数ではなく、メモリアドレスのサイズですし。64bitのメモリ空間とは、16EB(16Tx1000x1000)にもなります。
実際のWindows7 64bit版では、44bit(16TB)に制限されていますが。これでもあと3桁は余裕があります。
128bit化する意味がありません。

まぁこのへんはともかくとして。
VISTAに比べれば、WIndows7の完成度は高いですし。Windows8の見た目的な変化といえば、タブレットPCへの適応くらいです。
今Windows7を買ったとしても、Windows9の詳細がわかるまでくらいの寿命は、十分あると思います。

書込番号:14216008

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2012/02/28 18:35(1年以上前)

Win7の全モデルでサポートが2020年までになりましたから、長いこと使えるOSだと思いますy

書込番号:14216049

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/02/28 21:59(1年以上前)

プリンターがそもそもWindows7に対応していないというのが我が家では
問題となりました。
最後の「トナー+ドラム」を装填しましたので、カウントダウンは始まっています。
新しいプリンターに買い換えてこの問題が解決すると、もはやXPにも32ビットにも
こだわる必要がなくなります。

最近はノートパソコンですら8GBのメモリーを搭載する時代ですからね。
64KBで動いていた時代が懐かしいです。あ、カシオのFP-1100ですけど。

書込番号:14217090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/29 05:52(1年以上前)

おはようございます。
当方も昨年PC購入で64ピット物に、ためらいありました。
動作確認取りながらソフト・周辺機器を揃える事に決めて64ピットをPC購入しました。、

一部の周辺機器買い直しが判明しましたが、ウィンドウズビスタが2017年までサポート延長
が判りましたので、当面はビスタ32ピットと7の64ピットの両方使っていく事にしてます。
ビスタ掲載PC売っても購入時の10分の1の以下の買い取り価格のもありましたけど。

書込番号:14218443

ナイスクチコミ!1


みかがさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:66件

2012/02/29 08:34(1年以上前)

64bitにしたら対応しないソフトがあるからやめた方がいいよなんて情報が昔はよく蔓延してたが、
結局2年ほど64bit対応で特に困った事はなかったですよ。あの当時の人達はどう思ってるんでしょうね。
最近はそんな事を言う人も少なくなりました。

>デスクトップPCでお勧めな物があれば

勧めるって程でもないけど、BTOパソコンとか、
自作の味を知るとメーカーパソコンを買うのが馬鹿らしくなります
(ノートパソコンは除きます)。最初はドスパラとかの受注で慣れることをお勧め。

好みや使い方も関係するので(パソコンが好きかということ)、一生懸命勧めるつもりはないです。
選択肢の一つとして提示しておきます。心の片隅にはあっても、選択肢にすら入ってないこともあって
イザというときは忘れてるということもあったりします。何のパソコンを購入するかで悩んでた時に
友達から自作パソコンの話題を振られなければ、多分またメーカーパソコンを買ってたと思います
(すっかり忘れてた)。きっかけがそんなでした。
普通はそっち方面に目はなかなか行かないですからね。

書込番号:14218733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2012/02/29 18:14(1年以上前)

私は自作PC派でWindows7は64bit版を使っていました。
64bit版Windowsは、32bitアプリも難なく動かせますので問題は感じませんでした。
周辺機器も64bit用ドライバが用意されていないという機器は買うことが無かった為、問題に遭遇しませんでした。

そして来月2012/03には私は(64bitの)Macユーザーになろうとしています!
予定ではMac miniを買おうかと。
理由は、MacOS Lionや、次のMountain Lionに興味がわいた事と、ごく普通にParallels Desktop7 for Macなどの仮想化ソフトウェアを使うとMacOS上でWindows7 64bit版をデュアルブートなどしなくても使い続けられる便利さがあるという事を知りまして。

Mac miniだと最高性能のPCという事にはならなくなりますが、私のニーズには十分答えられる性能はあるだろうと考え踏み切る事にします。

何はともあれ、64bitの恩恵は十分に受けてみるつもりです。メモリ8GBで。

書込番号:14220503

ナイスクチコミ!3


midnghtさん
クチコミ投稿数:18件

2012/02/29 18:28(1年以上前)

正直32bitの価値はもうないのではないでしょうか?w 自分は少々古いデバイスを使うため32bitにしましたが猛烈に後悔しています ドライバ関連だったので32bitを入れてみたもののメモリが4GBで制限かかるのでブラウザのタブを7個ほどでメモリ使用率が8割まであがって重いことこの上ないので64bitを進めますむしろ32bitはやめたほうがいいです やっぱ落ち着いて考えると一つのデバイスの為に4GB以上のメモリを捨てたことにもなってしまいますので・・・

書込番号:14220544

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/29 18:44(1年以上前)

自分はWindowsXP 32ビットとWindows7 64ビットをデュアルブートで使用しています
ほとんどはWindows7で事足りますが、昔のソフトだと動かない場合がありその場合はWindowsXPを使用しています
WnodowsXPで動かないものはDirectX等を使用するソフトや高度なセキュリティーがかけられたソフトぐらいですね、僕が体験したものは・・・・・
普通の人が使用するソフトは大体すんなりと動くものが多いので特に絶対に動かないとまずいアプリがない限り64ビットでいいと思いますよ

書込番号:14220601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/29 21:04(1年以上前)

64bit環境で困ることは、まずないです。
業務用ソフトは、インストールできないものがありますが、
個人利用のソフトはまず大丈夫です。
32bit環境は、メモリが3GBまでしか認識しないので、
そちらのデメリットのほうが大きいです。

書込番号:14221236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2012/03/02 09:12(1年以上前)

32bitで動かないソフトも増えてるから、むしろそっちの心配をすべきだと思います。

>今使っているPCのメモリ3GBでは結構重くなってしまうので。

全然ためらう必要ないと思うんですけど。

Win8は成功するかどうかわからないんで、あんまり振り回されないほうがいいと思いますけどね。ついこの前VISTAで大失敗したばっかりだし、Win7がウケたのは結局XPに近づけたからですからね。

書込番号:14227556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2012/03/02 09:36(1年以上前)

7がヒットしたのはVistaで洗い出された問題点を上手くチューニングした上で、
OSの要求するスペックに環境が追いついたのもあるかもです。
実際今のSandyBridge世代のCPUでなら、CeleronG530+メモリ8Gでごく普通にVistaを扱えますし。

それはさておき、64bitシステムについ最近まで対応出来ていなかったのが法務省のオンライン申請システムですね。
これでなかなかPCの新調に踏み切れなかったのはあります。
後は…XP全盛時にリリースされたゲームが64bit対応を想定して作られていないこともあります。この場合は起動さえしません。
もしそういうゲームがお好きなら、ベンダーに問い合わせてみてもいいでしょう。…潰れてることも多いですけど…

自分の経験で困ったのはこれくらいでしょうか。
あと、XPで仮想メモリソフト使用して管理領域外のメモリをRAMとして利用するのはよく言われるチューニング法ですが、
メーカー製PCだとどんなマザーボード使ってるか今ひとつ分からないので少々リスクがあります。ご利用は計画的に。
(そういうチューニングを確実に実行する意味でも、素性の明らかなパーツを選んで作れるBTOは選択肢のひとつとして有力です)

書込番号:14227622

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/02 09:43(1年以上前)

ウィンドウズびすたをシェイプアップしただけのウィンドウズ7がウケたのは、ウィンドウズXPに近付いただけ?

大失敗したと言うビスタが不人気だったのは、安物志向の消費者におもねったパソコンメーカーが明らかに不十分な性能のウィンドウズXP用のパソコンにプリインストールして売ったから。
それと、囃し立てたりケチつけることに快感を覚える変態が世間の大多数だったから。
ビスタは優秀な製品です、ビスタをシェイプアップしただけの7がウケちゃうのだから。
2、3年毎に新製品を発売していたウィンドウズが、ウィンドウズの全面的改変を意図していたビスタの開発に5年かかってしまい、シェイプアップしないで見切り発売してしまった。
5年の内の1年は、ビスタ開発要員も動員しての社会的に否定されたXPの作り直しだし。

書込番号:14227634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 凪Tanさん
クチコミ投稿数:213件

2012/03/02 11:13(1年以上前)


多数の方に回答を頂けてとても参考になりました。
価格.comのクチコミで質問して良かったと思っています。

結論の方になりますが、64bitを購入しようと思っています。
windows8も近いうちに出るかとは思いますが、取り敢えず様子見で7にするのが安定なのかとは思ってみたり。

ただ、愛用しているペイントツールsaiがwindows7だと少し動作が悪いみたいなのでそれだけ心配です。

書込番号:14227926

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2012/03/02 11:41(1年以上前)

Windows7が成功したのは、メモリ価格の低下によって64bit版環境向けのPCが普通に売れるようになったため。32bit版だけなら、XPで十分。
VISTAは、OSとしてはべつに悪い物では無いです。ただ、低練度のユーザー向けの仕様が煩わしかっただけ。

Windows2000は、NT5.0
WindowsXP 32bit版は、NT5.1
WindowsXP 64bit版は、NT5.2
WindowsVISATAは、NT6.0
Windows7は、NT6.1
Windows8は、NT6.2

Windows8については。個人的にはOSの性能の方が重要なので、外側だけ変えて新しいOSだというのはどうかと。
いろいろ記事は読んでいますが。あえて入れたいと思う要素は、まだ無いですね。

>ただ、愛用しているペイントツールsaiがwindows7だと少し動作が悪いみたいなのでそれだけ心配です
タブレットの方が問題になる場合が多いです。特に、Windows7のヘンタブレット機能が邪魔をします。まぁそのへんは、検索すれば対策が出ていますので。

書込番号:14228004

ナイスクチコミ!2


midnghtさん
クチコミ投稿数:18件

2012/03/02 17:18(1年以上前)

>ただ、愛用しているペイントツールsaiがwindows7だと少し動作が悪いみたいなのでそれだけ心配です。
 ならプロフェッショナルエディションなどどうでしょうか?XPモードで動かしてみるといったことが出来ますよ

もしくはXP32bitとのデュアルブートというのもありかも・・・ ただこの場合当然win7とXPの両方を買わないといけませんが・・・

書込番号:14229290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/04 17:55(1年以上前)

PhotoShopCS5使っていらっしゃるなら、
64Bitにして使用メモリ量が増える恩恵は計り知れないです。
アプリの問題のデメリットよりメリットの方が遥かに大きいです。
手放しでお勧めしますよ。

書込番号:14239965

ナイスクチコミ!0


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2012/03/05 10:26(1年以上前)


よく、 windows7(64bit) に フリーソフト を入れてますが
8割型は大丈夫のようです。

7対応とも64bit対応とも書いてないものが
普通に問題なく動くようです。

書込番号:14243209

ナイスクチコミ!0


3等兵さん
クチコミ投稿数:9件

2012/03/05 23:17(1年以上前)

>そもそも、この32bitとか64bitは、CPUの計算桁数ではなく、メモリアドレスのサイズですし
レジスタのサイズも大きくなっているので計算可能な桁数も大きくなっていますよ。
実際に使用されているかと言われると怪しいですが・・・

書込番号:14246781

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2012/03/06 01:35(1年以上前)

>レジスタのサイズも大きくなっているので計算可能な桁数も大きくなっていますよ。
IA64の規格としては、128本の64bit整数レジスタと、128本の82bit浮動小数点レジスタがありますが。…これ、仮想では無く、物理的に搭載しているのかな?

整数で64bit演算…
64bitの整数だと、千京の桁まで行きます。
ただ、32bitだと10億の桁までなので。京が必要ないにしても、64bit整数演算は普通にあるでしょう。もっとも、それをCPUの処理能力が問われるほど大量に使うような用途となると、微妙ですが。
とりあえずSAIは、演算内容としては32bitレジスタで十分でしょう。

書込番号:14247442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/03/08 11:49(1年以上前)

>IA64の規格としては、128本の64bit整数レジスタと、128本の82bit浮動小数点レジスタがありますが。

寸前までずっとWindows7 64bit版関連のネタだったのに、なぜここでとーとつに無関係なItanium?w

書込番号:14258167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/09 08:53(1年以上前)

凪Tanさん
32bitか64bitで悩むのでしたらメーカー製のPCではなく、
ショップのBTOやダイレクト販売製品をOS無しで購入して、
(メーカー製でもOS無しモデルならOK)
製品版WIN7を購入するのはどうでしょうか?

製品版WIN7には32bitと64bitの両方が入ってますので、まず64bitでインストールして
それでも動かないアプリなり周辺機器があったら32bitを入れなおして使用する。

ただこの方法だとPCのドライバ関係は自分でインストールしなければならないので、ある程度勉強して下さい。

私は7-64bitと7-32bit両方使ってますが、
64bitの悩み所は動画(コーデック)関係とエンコードでいくつかあることと、
〜DirectX 9仕様のゲームで動かない物があることくらいですので
これらは関係ない使い方なら気にしにしなくても大丈夫だと思います。

書込番号:14262062

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング