初歩的な質問で、大変お恥ずかしいのですが、カメラの保管方法について、お聞きします。
質問@
防湿庫やドライボックスに保管する場合、ストラップは外して保管した方が良いのでしょうか。
革ケース等をつけたままですと、革がボロボロになってしまうので、革製ストラップは外して
保管するのは常識だと思いますが、カメラを購入した時の付属品であるメーカーのロゴ入りの
ストラップについては、どう対応されていますか。
私はストラップをつけたまま、ドライボックスで保管していますが・・。
質問A
レンズはカビがつくおそれがあるので、長期間使用しない場合、防湿庫やドライボックスへの
保管は必須ですが、ボディについてはどうでしょうか。梅雨時や、結露の発生しやすい環境下
では注意が必要ですが、我が家では室内で結露が発生したことはありません。もちろん、ボディ
をカメラバッグに入れっぱなしにしたり、押入に入れたことはありません。
2か月に1回程度の使用なら、使用後、乾いた布でよく乾拭きしておけば、戸棚付本箱の中に
入れておいても大丈夫なような気がしますが・・。(もちろん、室内の風通しが良く、湿気が
籠もらないということが条件ですが)。
ボディについては、レンズほど神経質になる必要ない(?)という考えで良いでしょうか。
書込番号:14260511
0点
こんばんは。
@ストラップはつけたまま防湿庫に保管してます。
Aファインダーなどにカビが発生する恐れがありますので
ボディも防湿庫に保管します。
書込番号:14260597
2点
ストラップは付けたまま、ボディも保管しています。
書込番号:14260635
3点
こんばんは
@つけたままですね、使用頻度が高いので(^^
Aボディも同様です
>戸棚付本箱の中に入れておいても大丈夫なような気がしますが・・
防湿、防カビ剤も入れるといいと思います
書込番号:14260643
1点
防湿庫に入れるためだけにストラップをわざわざはずすのはメンドウですね、
自分はキヤノンなのですが、付けたり外したりは手間が掛かります。
ボディも必ず防湿庫で保管しています。
書込番号:14260710
4点
ストラップは基本的につけっぱなしですが、
富士山に行った後(砂が・・・)、汗を吸った後などは、
一度外して洗濯してよく乾かしてからカメラに付け直してます。
ボディも防湿庫にしまっています。
書込番号:14260786
1点
ストラップは、付けたままで、防湿庫に保管しています。
カメラ・レンズには、ゴム製品もあるので、湿度30%を下回らないようにしています。
カメラボディにもカビは発生するので、防湿庫に入れています。
書込番号:14260788
1点
家の中がカビだらけの場合は、ドライボックスをカビシェルターにしたほうがいい。カメラバッグをカビ対策しないでカビ空間に放置して使用するのはその時が危険なので当然バッグも格納して保護する。家の中全体をカビ対策するのが健康上も運用上も理想だろう。
書込番号:14260835
3点
浅草我が街さん こんばんは。
ストラップは付けるのに手間取るので新品時取り付けてから外した事は有りませんし、ボディもファインダープリズムやミラーなどにカビが生える可能性があるので、ボディも防湿庫にレンズ同様保管しています。゜
余り乾燥させるとゴムの部分など劣化するので、湿度は40%を維持するように設定しています。
書込番号:14260836
1点
ボデイ&レンズ共々
1 ドライボックス等乾燥出来る所に保管された方が良いと思います。
2 ストラツプはいちいち取り外すのが面倒なのでボデイに巻き付けておけばいいのでは??
それが面倒な時は ストラツプが分離出来る物が出てたと思います
まーそのまま巻き付けて置くのがいいでしょうね
書込番号:14261627
1点
私もストラップは着けたまま防湿庫に入れています。
乾燥したらしたでグリスが固まるので、使用してないボディでも月に一回はシャッターを空打ちしてます。
レンズも同様に、稼働部は動かしています。
書込番号:14261717 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
おはようございます。浅草我が街さん
僕もストラップを付けた状態でボディを防湿庫に保管しています。
>戸棚付本箱の中に入れておいても大丈夫なような気がしますが
これは何とも言えませんが、安全性を考慮されれば防湿庫での保管が
最も望ましいですがね。
書込番号:14261748
1点
1.
ストラップを外すと、いざ使おうとした時にストラップが行方不明になると困るし、つけたり外したりは面倒だし、ストラップも傷むのが早くなると思うので外しません
2.
部屋がジメジメしてなければ戸棚付本箱の中でも大丈夫のように思えますが梅雨時だけはは1週間に1、2度は点検されるといいかも
過去に経験ありますが保管方法が悪く1ヶ月も放置するとカビは十分に成長しちゃってますから
書込番号:14261865
![]()
1点
ストラップを外して防湿庫で保管する人は少ないのではないでしょうか?
レンズもボディも防湿庫で保管するのがいいと思います。
書込番号:14262427
1点
小生は手入れや保管に無頓着であったため機材を短期間でダメにしてしまったことがあります。バイク、自転車、楽器も同じですが、道具というものは念入りに手入れした方が長持ちします。
ボディ内部にもカビは生えます。冬季は乾燥する時季ですが、雨や雪の日もあるわけですから戸棚付書庫ではなく防湿庫をお勧めします。
埃にも気を使う必要があります。ボディ内はレンズを外した僅かな隙に埃が侵入することがあります。望遠ズームは望遠端に伸ばした状態で筒体の埃を払った方が良いです。
手入れや保管に注意されて良きフォトライフを過ごされるようお勧めいたします。
書込番号:14264092
![]()
1点
Green。さん
okiomaさん
にほんねこさん
hotmanさん
やまりうさん
アルカンシェルさん
Macbeさん
写歴40年さん
流離の料理人さん
といぷ-さん
万雄さん
Frank.Flankerさん
じじかめ さん
風間重吉さん
似たようなスレが他にもありましたが、私のスレにご返信くださり、本当にありがとう
ございました。
ストラップの件は、私の判断どおりで良いようですが、ボディは、やはり防湿庫で保管
すべきですね。私の判断が甘かったようで、恥ずかしく思っています。
他にも、大変参考となるアドバイスを多数いただきました。
やはり、価格Comで質問スレを立てたのは、正解でした。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:14264420
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/21 19:05:02 | |
| 1 | 2025/11/21 16:33:15 | |
| 1 | 2025/11/21 19:01:10 | |
| 1 | 2025/11/21 15:10:55 | |
| 2 | 2025/11/21 16:00:29 | |
| 7 | 2025/11/21 15:04:44 | |
| 9 | 2025/11/21 13:39:31 | |
| 4 | 2025/11/21 11:00:51 | |
| 4 | 2025/11/20 17:17:33 | |
| 12 | 2025/11/20 1:09:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






