REGZAブルーレイ DBR-M190
「タイムシフトマシン」を搭載したREGZAブルーレイ(タイムシフトマシン用2TB、通常録画用500GB)



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-M190
過去番組の配信に対応
画質変換ダビングに対応
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/DBR-M190DBR-M180.html
書込番号:14288889
3点

タブレットのRZプレーヤーのみかと思っていたので、ダメ元で
26ZP2からDLNAでタイムシフトの番組を選択したら再生できました。
スマホも、REGZAフォン以外でも再生できました。
N-04DのDiXiM Playerで動作確認しました。
書込番号:14289215
3点


3月14日のソフトウエアバージョンで
神アップデートと思ったらシナビアに対応してました。
再生20分でシナビア発動いたしました。
書込番号:14290923
4点

元から対応しているようだけど、そもそも違法コピー防止プロテクトなわけで
それが発動してるということは、いけない事をあんたはやってるんだよ
書込番号:14291200
4点

>4.画質変換ダビングに対応しました。
これってAVC録画した物のAVC再変換が出来る様になったということですか?
出来るんなら家のBR600でも可能にして欲しい…
書込番号:14291209
2点

DR→AVCが出来るようになったのかと思いましたが、
AVCのAN→ASの画質変換ダビングができました。
過去機種での対応はまずないでしょうね。
書込番号:14291360
1点

>DR→AVCが出来るようになったのかと思いましたが、
>AVCのAN→ASの画質変換ダビングができました。
いつも情報ありがとうございます。
とすると、他の固定レート、
AF→ANorAS、AN→ASが可能なんですかね?
あとは、
DRから指定固定レート(AForAN)変換した場合、
その変換レートから下位レート(上記の変換方法)変換可能なんですかね??
>3月14日のソフトウエアバージョンで
>神アップデートと思ったらシナビアに対応してました。
>再生20分でシナビア発動いたしました。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/info/cinavia/watermark_r.html
もう2/1から、この機能は働くように事前になっていたと思いますよ(未確認ですが)。
最新モデルDBR、DBP、D-BR1から、一応リンクがあるので、上記内容文は確認できます。
まあ、働いても私には、支障はないですけど。
書込番号:14291762
2点

過去番組視聴
DIGA DMR-BZT710, PS3, パソコンのDixim digital Tv Plus, Maxel のVDR-R2000でもOKでした。
なお放送転送は上記ではNG
書込番号:14292672
1点

タイムシフト番組をDLNA配信できないのか、と発売されてから言われてきたのに
出来るようになっても話題にもならんのか
それともサポートのページでしか解らないから気付いてないだけなのか
room1048のメールはしばらくしないと配信されないし
書込番号:14293888
1点

54分番組をDR→AVC変換しましたが、約35分かかりました。
2倍速までは出ていないようです。
書込番号:14294585
1点


過去番組をDLNAで見るとき、再生する機器によっては、本機の過去番組表と
同様に表示できる場合があります。
と説明書にありますが、どのDMPで可能なのでしょうかね。
過去番組表と同じに見えるなら見やすくて良いと思う。
もしかしてREGZAサーバ同士じゃないとダメなのかな
書込番号:14297556
1点

本機の過去番組表と同じ方法で再生できるメディアプレーヤーを
売り出してくれないかなぁ。
仮称レグザプレーヤーなんて・・・
書込番号:14314435
0点


ドンドン凄くなっていくのに反比例して処理能力の非力さに辟易していきますね・・・
居間で家族がタイムシフト再生中に自室からアクセスしたら重くていつまで経っても再生されず。
タイムシフト放送を通常録画に変換中は通常録画映像すら音声は流れるが
画面はブラックアウトしたままだったり・・・
こいつが夢のある、未来を感じさせてくれる製品であるのは確かですが
やっぱり生まれてくるのが早過ぎたようですね。
お金があればもう一台自室用に買い足したい気はします。
処理能力大幅パワーアップしてHDD8TBでBS対応してタイムシフト録画の
チャンネルを変更しても過去分消されない様な新製品に期待したい所。
書込番号:14375289
1点

スマホからなら認証に時間がかかります。
REGZAだとすぐにDLNA再生されます。
2つ目がよくわかりませんが、保存中は通常録画HDDにはアクセスできないので
通常録画は再生できません。
保存中はタイムシフト再生と放送波視聴ならできます。
チャンネル変更しても録画は削除されません。
チャンネル数を変えると全削除されます。
書込番号:14375799
1点

>REGZAフォン以外のスマホにも持出しできるようです。
>http://ascii.jp/elem/000/000/681/681877/
えっ!? ちょっ、T-01Dのアドバンテージが・・・と思ったけど、
>一応、1280×720ドットでの持ち出し用ファイルの生成が可能なのだが、ARROWS X LTE F-05Dで試した限りではSD画質でしか持ち出せなかった。REGZA PhoneやREGZA Tabletならより高精細な映像で持ち出せるのだろうが、SDでもワンセグよりは画質がいいので満足である。
あぁ、なるほど。従来の柄ケーで対応してた「高画質持ち出し(ワンセグ比)」相当か。
そんなら別に良いや
逆に、これはブルーレイレグザの売りになりますね。
ガラケーからスマホになって、SD画質持ち出しも難しくなってたので
(こんだけスマホがコモでティ化したら、PSPはちょっと辛いし)
書込番号:14379180
0点

バージョンアップ後に更新された説明書を見て気付きましたが、録画中に
チャプター編集できるようになったようです。
タイムシフトマシン録画中で録画中のチャプター編集が×のままになっていますが、実際は可能です。
直し忘れですね。
書込番号:14407938
1点

まおぽんDXさん
>スマホからなら認証に時間がかかります。
>REGZAだとすぐにDLNA再生されます。
そうか、説明不足でしたね。PS3からのアクセスだったんです、済みません。
どんな理由があるのか分かりませんが、やはり自社製品で無ければ正しい?
レスポンスは得られない、と言う事ですね。
日本のメーカーは本当に面倒臭いなぁ。
海外だとそもそもHDCPとか積んで無さそうだしなぁ。
書込番号:14458227
0点

SD画質でなく1920x1080のフルHDも可
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14551971/
レグザフォンのメリットは直接転送できるだけ
書込番号:14936889
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZAブルーレイ DBR-M190」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/11/14 13:58:13 |
![]() ![]() |
3 | 2022/12/22 10:57:59 |
![]() ![]() |
9 | 2022/10/30 16:23:17 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/29 0:25:03 |
![]() ![]() |
3 | 2022/03/05 10:19:09 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/29 5:46:09 |
![]() ![]() |
3 | 2020/12/22 17:37:43 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/16 13:39:05 |
![]() ![]() |
12 | 2020/04/22 21:56:34 |
![]() ![]() |
0 | 2018/12/06 18:56:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





