『ダメなら今日電源ユニット買いに行きます』 の クチコミ掲示板

『ダメなら今日電源ユニット買いに行きます』 のクチコミ掲示板

RSS


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ダメなら今日電源ユニット買いに行きます

2012/03/26 11:35(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:541件

CPU】 Phenom II X4 955 3.2GHz 45nm L2/512KB×4 L3/6MB 95W
【M/B】 25W − 普通のM/B
【VGA1】 TDP指定 80W HD7770
【HDD1】 Seagate ST3500412AS 500GB 16MB
【光学ドライブ1】 日立LG GH24NS50
【メモリ】 IO DATA DY1333-2G (4400mA 1.5V) ×4
【その他の機器1】 USB接続 ボール式マウス ■BBMU-L2
【その他の機器2】 USB接続 キーボード ■BKBU-J109M
【合計 ☆ 消費電力】 [ 293.2W(最大時) ]

【電源】 玄人志向 KRPW-J400W ■ 400W / 29A [12V] / 14A [5V] / 20A [3.3V]

玄人志向 KRPW-J400W
【ライン別】 ピーク 12V 5V 3V アイドル
【電源容量】 400W 29A 14A 20A 400W
【消費電力】 293.20W 21.17A 7.84A 0.00A 69.60W
【運転出力】 73.30% 72.99% 56.00% 0.00% 17.40%
【12Vの内訳】 12V合計 12V1(CPU以外) 12V2(CPU)
【電源容量】 29A 16A 18A
【消費電流】 21.17A 13.25A 7.92A
【運転出力】 72.99% 82.81% 43.98%
電源ユニットは玄人志向 KRPW-J2-400W/85+ですやっぱ電源ユニットに負荷掛かってますか?
消費電力計でも測りました。アイドル時59w 動画再生80w ゲーム中140w OCCT負荷テスト220Wでした400Wで無理ですかー

書込番号:14348722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:541件

2012/03/26 12:01(1年以上前)

OCCT +12 多少電圧低下見られますが

書込番号:14348802

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2012/03/26 12:04(1年以上前)

タイトルはタイトルで、内容は内容で。句読点と適度な改行を。

KRPW-J2-400W/85+には、ビデオカード用6pinが付いていますので。今回の構成は仕様の範疇かと思います。
…HPの表記によると、12V1と12V2がそれぞれ19Aとは言え、合計で300Wまで…ちと詐欺臭い仕様です。500Wタイプより多いので、誤記じゃないかと思いますが。

私なら、最初から買うのなら500W以上の電源を使いますが。400Wの電源で使ってみてからでも良いでしょう。

書込番号:14348806

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2012/03/26 12:26(1年以上前)

お馬さん大好きさんこんにちわ

構成は違いますけど、385Wの電源ユニットでGeForce8800GTを搭載したPCを動作させていますけど、一度も落ちた事は有りません。

CPU: Core2Duo E8400
M/B: MSI P35Platinum
Mem: UMAX DCDDR2 800 2GBx4
G/B: MSI NX GeForce8800GT
HDD: HDP725032GLA360 : WD3200AAKS
DVD: iHAS120
P/U: Enermax PRO82+ EPR385AWT

以上の構成で使っていますけど、問題なく動作して射ます。

今お使いの電源ユニットで、不安定な動作が見られたり、落ちたりする場合は交換した方がよいと思いますけど、安定動作するならそのままでも良いかと思います。 

書込番号:14348881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2012/03/26 12:28(1年以上前)

KRPW-J2-400W/85+のファンコントロールしてるみたいですが、耳で音確認wですが、OCCTで全体負荷テストしても回転数上がってないように見えますファンコントロール機能してるのか怪しい所ですがー電源ユニットの後ろの排熱も温かさはありませんでした。

書込番号:14348890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2012/03/26 12:41(1年以上前)

Core 2 Duo E8400 65w+GeForce 8800 GT 105w=170w
自分の構成は
PhenomU x4 955 95w+HD7770 80w=175w
同じような消費電力ですねー400wの電源ユニットでも大丈夫そうですねー
今の所システムは不具合は出てませんですゲームしてても落ちたりはしてません。

書込番号:14348924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2012/03/26 13:28(1年以上前)

0.3vもドロップするのは軽くびっくりしますね。400wのとき規格満たさないかも、、、

差が160wあるってことだから、CPUがTDPいっぱいいっぱいに使ってて、VRMの効率がイマイチなんですかね。

合計が低いのは普通のこと (逆に使いきれないようなレーン構成にしてる方が問題) なんで気にしなくていいです。

12vの許容範囲は-5%なんで、0.3vは大丈夫な範囲です。過渡特性がどうかまではこのグラフからはわからないですけど。

ちなみにCPUへの供給は12v直接じゃなくて、一旦レギュレータ通しますので比較的ラフでもokです。怪しいのは多分HDDとか、3.3v (12vにあわせてドロップしてるはず) ですね。

書込番号:14349082

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2012/03/26 13:37(1年以上前)

負荷がかかると電圧が下がる。これは、回路的に電源側のインピーダンスと、負荷側のインピーダンスで分圧されるわけですから(高校物理レベルの話)。測定場所によって電圧が下がるのは当然ですし。電源から測定場所が離れるほど顕著です。
電流量をモニターしての負荷側のイピーダンス推測をしての補正もしているのでしょうが。それはそれで「たまたまいいグラフが出たとしても、その測定点だけの話で、別の所で安定しているわけでは無い」ですし。そもそも、この辺の安定性が、PCの安定性に結びついいるような実証がされた記事も、読んだことはありません。
よくない記事の例
http://www.dosv.jp/feature/0706/26.htm

全く同じ測定条件という前提で、あえて言うのなら、この辺の変動が少ない方が、ドライブ段の効率が良いと言えるかもしれませんが。どのみちこの辺はマージンの範疇です。
さらに、理系的に言えば。件のグラフは、測定しようとする数値に対して精度が低すぎます。…あのスパイクをリップルと勘違いする人が出そうです。
マザー上のセンサーの値をグラフにしたような、そんなもので一喜一憂する必要はありません。


使っているコンデンサーの品質と、ワッチチェッカーあたりでの実測値で比較した方が良いでしょう。

書込番号:14349104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2012/03/26 14:14(1年以上前)

PCの回路はほとんどデジタルなんで、基本的には-5%を切らなきゃいいことになってます。
でも、過渡特性は1秒ごとの測定では出てこないので、推測するしかないです。

相関はあまり強くないものの、実際、電圧ドロップが多い電源は過渡特性も悪い傾向にあります。高価な測定器が必要ないし、推測方法としてはそんなに悪くない。そして、ドロップでぎりぎりって事は、おそらく過渡特性は規格を割っている。

1秒ごとの測定でリップルと勘違いするというのは、リップルという言葉を知ってたらまずないと思うけどね。

220Wで-0.3vは400Wのときに規格を満たしてない可能性が高いと推測するに十分な数字だと思うけど。

書込番号:14349220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2012/03/26 15:34(1年以上前)

皆さん色々有難うございます。やっぱ400Wで無理そうなので電源ユニットANTEC EarthWatts EA-650 Greenを注文しました。650Wあれば大丈夫ですよねー

書込番号:14349470

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「グラフィックボード・ビデオカード」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング