『フィルターつけたままのレンズの保管』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『フィルターつけたままのレンズの保管』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ92

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルターつけたままのレンズの保管

2012/05/11 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:624件

とても恥ずかしい質問ですが、私はカメラ歴1年余りですので、お許しください。
  ※画像は本題とは無関係ですが、GW中に撮りました。

 粗忽者の私は、フィルターをつけたままレンズをドライボックス(防湿剤と湿度計入)に保管
してしまうことがよくあるのですが、レンズにカビが生える心配はないでしょうか。
  もちろん、フィルターは汚れや埃をよく落として、しばらく乾かしてから、レンズにつけた
まま収納しておりますが・・。
 レンズは、必ずフィルターを外してから、保管した方が良いでしょうか。


注1:念のために申し上げますが、バッテリーとフードは必ず外して保管しております。
  ただ、私は粗忽者ですので、時々、つけたまま保管してしまうことがあります(笑)。

注2:ボディを保管する時、SDメモリーカードは入れっぱなしで保管することが多いです。

書込番号:14550125

ナイスクチコミ!4


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2012/05/11 22:23(1年以上前)

フィルター、バッテリー、フード
特に、外していません。
20年以上前からこのスタイルで防湿庫に入れていますが
特に問題ないです。

書込番号:14550160

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2012/05/11 22:24(1年以上前)

レンズキャップもフィルターも装着したまま保管してますがカビが生えたことはないです。

もちろん保管前にほこりなどはきれいに清掃してから保管はします。
湿気などが気になる場合は乾燥剤をいれたドライボックスで2日くらい湿気抜きしてから保管庫に移動します。

カメラ本体にはカードも電池も入れっぱなしです。
もっとも一ヶ月に最低でも2,3回は使いますので。

書込番号:14550166

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2012/05/11 22:30(1年以上前)

浅草我が街さん こんばんは

自分は 30年以上ドライボックスも無く 通気性の良い棚にフィルター付けっぱなしで保管していますが 一度もカビが生えた事はありません 

レンズは使っている時はカビ生えませんので たまにピントリングやズームを動かし レンズ内の空気入れ替えてあげれば カビに対して予防になりますので これをすれば カビ余り気にする事は無いと思いますし フィルターに対しても余り気にせず 付けっぱなしでも大丈夫だと思いますよ。

書込番号:14550201

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/05/11 22:39(1年以上前)

こんばんは。

私もフィルターを始めほとんど装着した状態で保管してますが
問題はありませんよ。

書込番号:14550266

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2012/05/11 23:00(1年以上前)

私も同じく付けっぱなしで防湿庫に入れています。
庫内に置いておいてカビたレンズはありません。


フードを外すのはスペースの問題があれば別ですが、あまり着脱すると
緩くなってきますよ。

書込番号:14550405

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2012/05/11 23:11(1年以上前)

 多分、レンズを保管するのに、保護フィルターを外す方は少数派だと思います。
 私も保護フィルターはつけたまま保管してますが、不都合はなにも無いです。逆にフィルターを外して保管して、急ぐときに付け忘れるのが怖いくらい。フードはレンズに逆付け、バッテリーはセットしたまま。カードも入れっぱなしです。

書込番号:14550470

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/11 23:17(1年以上前)

いちいちフィルターを外して保管している人ってほとんどいないのではないでしょうか
フィルター付けてた為にカビが生えたという話も聞いたことはないですし

私だとフィルター外してたら使いたい時にすぐに見つけられないかも

書込番号:14550503

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/05/11 23:18(1年以上前)

保護フィルターをはずす人なんて、少数どころか聞いたことない。
フィルターのつけはずしの時に、レンズに傷を付ける可能性がある。

防湿庫も必ずしも好ましくない。乾燥しすぎると
糊がダメになる。

毎週、毎日使っていれば、まず大丈夫。

一番カメラにとって良くないのは、使わないこと。

書込番号:14550512

Goodアンサーナイスクチコミ!8


聚楽斎さん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:8件

2012/05/11 23:27(1年以上前)

こんばんは!
私もフィルター付けっぱなしでドライボックスにしまってます。
収納する際もブロアーで吹くくらいです。
フィルター面に汚れが付いている時はレンズクリーニングティッシュで拭くくらいですか。
フードも逆付けのままですし、カメラ本体のバッテリーも外しません。長期間使わないときは外した方がいいそうですがあまり神経質にならない方がいいんじゃないですか

書込番号:14550551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/05/12 08:29(1年以上前)

思いっきり長期保存だと、レンズ・フィルタ枠両方で異種金属との接触による腐食発生で
サビ付いてフィルターが外れなくなるかも・・・。
でなかったら、付けっぱなしでよいのでは?

書込番号:14551616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:624件

2012/05/12 08:37(1年以上前)

多数の方からご返信いただきました。ありがとうございました。

まとめてみますと、フィルターつけたままの保管はOKということですね。
バッテリーも短期間ならば、構わないということで。

そういうことですと、別の疑問が沸いてきました。

 フィルターつけっぱなし状態ですと、フィルターのクリーニングはしますが、レンズの
クリーニングはしない?ということですか。
 レンズに汚れも埃もついていなければ、クリーニングの必要なし、ということになりますが。

 重ねての質問、申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:14551636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2012/05/12 08:45(1年以上前)

>レンズのクリーニングはしない?ということですか。

わたしはほこりを吹き飛ばすくらいですね。
外装は柔らかい布などで手垢などは拭きます。

>レンズに汚れも埃もついていなければ、クリーニングの必要なし、ということになりますが

あまり気にしないで良いのでは。


あまり気にせずたくさん使ったほうがいいですね。

書込番号:14551667

ナイスクチコミ!3


gatinhaさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/12 09:44(1年以上前)

カビ生えた!

一度も保護フィルターって買った事も、使った事もありませんので、使っている方が多い事に驚きますね。
今ならフィルターというジャンルの中で、保護フィルターが一番の売れ筋でもあるのかもしれませんね。

20度以上の気温で、高湿度、しかも空気の流れがないとカビは発生し易くなりますので、その点だけ留意すれば問題ないでしょう。
「もとラボマン 2さん」が言われておられるように、「使っていればカビは生えない」と昔から言われておりますので、保管しっぱなしより使ってあげるのが一番良いかもしれませんね。

書込番号:14551852

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5924件Goodアンサー獲得:158件

2012/05/12 09:57(1年以上前)

こんにちは(^^

細かいコトが気になるのであれば、レンズのクリーニングは極力避けた方がイイのではないでしょうか。
拭くという行為はレンズコーティングに多少の影響があるでしょうし、ガリッと傷が付くリスクもあります。

せっかくフィルターを使用してリスクを回避しているのですから、わざわざクリーニングする必要は無いと思います。

私は保護フィルターの類は付けてないし、汚れが付いたら息をハ〜してシャツで拭いてます。
カメラもレンズも部屋の床に転がして保管(?)してます。
20年くらいそんな使い方ですけど、特に問題は出てませんね。
ひどいと思えるかも知れませんけど、世の大部分の人はそんなモンですよ。きっと(^^

あまり気にする必要はないように思います。

書込番号:14551887

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2012/05/12 13:15(1年以上前)

 個人的には、保護フィルターがあるので、レンズ前玉のクリーニングは殆どしないです。
 ただ、保護フィルターの使えないレンズもありますし、夜景などは保護フィルターを外すのが基本ですので、そのような場合は、ブロアーで表面の埃を飛ばしたり、状況によってはクリーナーで掃除はします。

書込番号:14552507

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/05/12 16:50(1年以上前)

>フィルターのクリーニングはしますが、レンズのクリーニングはしない?ということですか。

レンズに触りたくないから、若干の犠牲を覚悟してフィルターをつけているわけです。
レンズのボディは時々、清掃しますけど(やりすぎるとゴムが取れるかも)、レンズ
はなるべく触りません。

前玉が極端に飛び出している超広角レンズはフィルターつけられないので、レンズの
クリーニングはします。触らないようにしてゴミを吹き飛ばすだけです。フィルター
つけられないので、そのレンズを買わないと宣言する人もいます。

ま、私自身について言えば、フィルターつけておいて良かったと思ったことは一度
もないですけど。保険なんてそんなものでしょう。

書込番号:14553156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:624件

2012/05/12 17:03(1年以上前)

ありがとうございました。
 フィルターをつけているのですから、レンズのクリーニングに神経質になる必要はない、
ということですね。フィルターをつけたり外したりしていると、レンズに傷がつくおそれが
あるのですね。

 それから、保管するよりも、まめに機材を使用することが大切、というアドバイスも
いただきました。使い続けていれば、カビは生えないわけですね。

 来月から梅雨に入りますので、カビの予防法について、貴重なアドバイスを多数いただけ
ましたことを感謝いたします。ありがとうございました。

書込番号:14553203

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/15 11:48(1年以上前)

レンズの前ダマを下に向けてブロアーで数回吹き、装着するフィルター面も同様にブロアーで吹いてから装着します。 生レンズをむき出しにするよりカビの胞子が付かないでしょう。

書込番号:14563536

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:624件

2012/05/16 19:43(1年以上前)

田主丸の紅乙女 さん

ありがとうございます。
ただ今、そのとおりに実行してみました。

書込番号:14568915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/16 22:51(1年以上前)

すばやい実行(笑)

書込番号:14569839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:624件

2012/05/22 18:59(1年以上前)

okioma さん
天国の花火さん
もとラボマン2さん
Green。さん
ネオさぼりーまんさん
遮光器土偶さん
Frank.Flanker さん
デジタル系さん
聚楽斎 さん
hotmanさん
gatinha さん
タツマキパパさん
田主丸の紅乙女さん

ご返信ありがとうございました。
又、お世話になるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:14592843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/27 12:08(1年以上前)

どういたしまして。

書込番号:14610836

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング