今回のスレ主を務めさせて頂くcoolkikiです。
前スレ主のキンタロスさん同様におつきあい頂ければ幸いです。
EOS板も皆様のおかげでPart33を迎える事が出来ました。
有り難うございます!
季節は梅雨となりましたが、季節感のある写真はもちろんのこと、それに限らずどんどんUPして下さいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全てのEOS愛好家のみなさまへ
みなさまの撮った、素敵な写真を見せあいませんか?
みなさまがCANON EOSで撮った素敵な写真が見たくて、本スレを立ち上げました。
こんな機材で、こんな写真を撮った。
こんな場所で、こんなテクニックを使った。
そんな情報もおりまぜて、みなさまと楽しいスレッドにできたらと思っております。
特に「EOSを買ったよ。写真撮ったから見て!」とか「EOS所有者同士で情報交換したい」などと思われている方大歓迎です!
※過去スレも含めて作例は膨大です※
●● お願い ●●
・本スレは、横レス大歓迎です。
・価格.comさんのサーバーをお借りしているので、機種の特徴なども紹介いただけると嬉しいです。
・見ている方が、本スレの情報でEOSを購入したり、機種を変えたりすることで価格.comさんに貢献したいと思います。
・本スレは、キヤノン板ですので、キヤノン以外の写真を掲載した場合、削除される可能性があります。ご承知おきください。
●● ROMされている方へ ●●
思い切って、書き込んでみませんか?UPすることによって広がる世界もあると思います。
思わぬところで褒められたり、アドバイスもらったり、、、きっと楽しいと思いますよ。
参加してくださることを、心待ちにしております。
ベテランの方も初心者の方も大歓迎!
●● 「★」マークについて ●●
アップする写真に必ず「★」マークを付ける必要は有りません。
通常は今まで通り、EOSでお撮りになった写真をアップして下さい。
「★」マークを付けるのは、特に注目して欲しい写真に付けて下さい。
尚、その写真についてはできる限り詳しく撮影状況等、機材、環境、心境や等も含めて説明を付けて頂き、どのようなコメントを希望するか書き添えて下さい。
例としては:(文言はこの通りでは無くって良いです。)
・一推し写真
・・自分なりに「こんなのが撮れました!」とか「アップした4枚中これが一番!」など、アピールしたい時。
・・もしかしたら、自分の一推し写真だけで無く他の写真の方が客観的に見て評価が高いかもしれませんよ。
・アドバイス希望
・・「こういう場所ではどのように撮ったらいいでしょう?」「この写真をもっとこうしたかったけど、どうしたら良かったでしょう?」等の撮影テクニックなどのアドバイスが欲しい時。
・評価希望
・・「自分ではこの様に思っていますが客観的に見てどう思われますか?」とか「ダメ出し含めて忌憚の無い意見希望します。」等と良いも悪いも受け止めるので率直な意見を聞きたい時。
・テクニック公開
・・「この写真はこの様なテクニックを使って撮りました。」など、実験的な事も含めて技術の公開と意見交換
参加者は「★」マークを付けた写真に対してはできる限り意図を理解して上でコメントを付けてあげて下さい。
自分がその写真を撮る技術があるかどうかでは無く客観的な意見を素直にコメントしして頂ければ良いと思います。
また参加者は必ずコメントを付けなければいけないと言う事は有りませんので特にコメントが無い場合は今まで通りの参加形態でOKです。
●● スレの更新について ●●
ご存知の方も多いとは存じますが、1スレッド返信数を200件までとなっています。ここは価格.comさんのサーバーをお借りしていますので、ご理解をお願いします。
180件を過ぎると移行準備時期、頃合をみはからい次スレへと移行いたしますので宜しくお願いいたします。
過去のEOS板の系図を別サイトにまとめてあります。過去ログ等の閲覧はこちらを利用下さい。
サイト名はAll EOS Web Siteです。URLは下記の通りです。
http://alleos.net/
● 前回のスレッド Part32
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14535092/
・・・・・・ それでは! 『EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part33』の始まりです。
書込番号:14662539
4点
coolkikiさん、みなさん、こんばんは!
Part33への引っ越し、おめでとう御座います!!
また、前スレ主のmaskedriderキンタロスさん、お疲れ様でしたm(__)m
前スレは余り参加出来ずに申し訳なかったです^^;
現状、ちょっと忙しく撮影に行けない状態が続いてるので、今スレも・・・^^;
出来る限り参加していきますので、今スレも宜しく御願いしますm(__)m
書込番号:14662560
4点
おはようございます、昨日は寝不足でしたが我慢して伊丹空港に行ってきました。
生憎の雨でしたが嫁さんの仕事が休みでしかもモヒカン(JA602A)が何故か「来る!」という何処へも確認してはいませんでしたが確信があったので出撃しました。
この時期からの伊丹スカイパークは通常は9時開園ですが6時から開けてくれるので嬉しいです、ただし光線は一般的に午後からの方が良いのですが離着陸を間近に見れるのはここしかありません!
展望デッキからだとせめて250mm以上は必要なので、スカイパークからなら中央エントランスから500mmなら十分過ぎるぐらいです。
天気のせいか撮影してる人もほとんどいなくて撮りやすかったです、「これは!」と思う機体だけ少し雨に濡れながら撮っていましたがいくら40Dとはいえ少し無茶してしまったかな?と思います。
ついにKiss X6が発表されましたね!
もうアレの中身はKissじゃありませんよね、少し前の二桁Dシリーズです。(笑)
9点の全てクロスセンサーで連写もSDで5コマ/秒はキヤノンでは革新的進化だと思います。
7Dを買った後に逝きたくなります、でも7D2の進化がかなり気になりますがどうせ買えない価格でしょうし・・・。
話は逸れてしまいましたがモヒカンは来てくれました!
9時までの撮影予定だったんですがモヒカンの離陸をどうしても撮りたいので嫁さんにお願いして10時過ぎまで居させてもらいました、嫁さんには自分独りだけ楽しませてもらって本当に感謝です。
書込番号:14662770
3点
coolkikiさん、皆さん おはようございます。
coolkikiさん Part33よろしくお願いいたします。
maskedriderキンタロスさんお疲れ様でした。
前スレは顔を出せずに申し訳ありませんでした。
とりあえずまりものドアップ貼らせて頂きます。
砂に顔をつっこんで食べるものが無いか探していたようです。
まりもはこばんと違い車酔いが酷いのでなかなか遠出が出来ませんがとりあえず
近場まで車にのせて慣れさそうと頑張ってます。。。
貼逃げでごめんなさい・・・
書込番号:14662909
2点
Part33への引越しご苦労さまです。これまでのスレ主さん方々のご努力に頭が下がる思いです。ありがとうございます。
さて、今日は久しぶりに休める日のはずでしたが、急な原稿書き(気が乗らない^^;)が入ってきましたので、その作業に入る前にこれまでの写真の選外(おまけ)を貼っておきます。
まず姫島に行ったときの写真からです。ここは交通の便が悪くて大分空港に着いた後は現地に辿り着けず、国東で一泊しました。何もない寂しい僻地(現地の人には失礼ですが)で、投宿前に誰も見かけない通りを歩き、酒場を見つけました。また、小さな漁港も写してきましたがこちらは残念ながら絵になりませんでした。
場末の夜の通りの写真を1枚貼っておきます。ポータブル三脚では高さが足りず、手持ち撮影しました。人っ子一人見かけないのに、ここだけは中が温かそうな感じでカラオケの唄が聞こえてきました。他にもバーを2店ほど見つけましたが、人が少ない割にこういうお店が何軒かある、ってことは他に楽しめるものがないからでしょうかね。
…気が向いたら続きます。
書込番号:14663072
3点
EOS板、Part33キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
おはようございます。皆さん、前スレではありがとうございました。Coolkikiさん、新スレありがとうございます。今スレも皆さんのご愛顧宜しくお願いいたします。
※ 前スレより・・
● 明神さん
ココでは久しぶりです。(全然そんな気しないですが・・)
金星の太陽通過、ばっちり収められたんですね。1100kmも移動したなんて!やっぱり写真は情熱ですねぇ〜。『好き』という情熱があるのと無いのでは出てくる絵が違ってくるように思います。
7時間にわたる撮影は大変だっただろうと思います。でも、その甲斐ありましたね!
● 一ノ倉 沢太郎さん
うん?これは背景とホタルが合わさっているんですよね?13:11分にはこんな風にホタルはでませんもんね。
>ネオン街にて網膜にお姉さんを焼き付ける日々
な・・・なにおーーーーー、羨ましいぞ!(笑)
※ ここから新スレです。
新スレの4枚、フォトコンに影響ない中での選出は中々に難しいんではないか?と思います。そんななかお付き合いいただきありがたいですね。
1枚目の湖面に朽ちた木は鉄板で、良いですね。
2枚目、靄も弱めですが、僕は目にかかれない光景です。
3枚目、このスポットライトに良く気がつきましたね。
4枚目、これも苔にスポットライトが当たり、綺麗な光景です。
2軍でよいので、またよろしくお願いしますね。
● 日本一速い男さん
奥さんに感謝ですね!僕は家族写真意外は基本一人ですので、仲が良く羨ましい限りです。
こうやってみると、雨降りの離発着も迫力あってよいですね。エンジンの水蒸気、こんなにあってダイジョウブなのか?と要らぬ心配してしまいます。
僕はスチル撮るのなら、7Dや60Dでも充分な性能だと思いますよ。
● ボニー&クライドさん
あはぁ〜、鼻に砂がついてちょっと目がとろんとしている顔がたまらなく愛おしいです。
申し訳ないなんてことはないので、またかわいい姿見せてくださいね!
● isoworldさん
国東半島は夕陽が綺麗な場所なのですが、、、行かれませんでしたか???
あの辺は仕事で行ってた事があります。やっと商談が決まったのに、リースが通らずぽしゃってしまったという情けない思い出があります。。。
書込番号:14663159
4点
coolkikiさん みなさん こんにちは
EOS全機種、、Part33開店おめでとう御座います。
開店祝いに在庫からバラの写真です。
MF 開放 ノートリ 三脚使用
スミマセン 前板の返レスです。
coolkikiさん
コメント有り難う御座います。
新板でも宜しくお願いします。
hotmanさん
コメント有難う御座います。
ホウジャクを初めて見たときビックリして目が点になりましたw
まだ2〜3回しか見たことが有りません!!
maskedriderキンタロスさん
Part32のスレ主さん、大変ご苦労様でした。
本当にバラの深い赤色は何時見ても美しいです!!
vincent 65さん
コメント有難う御座います。
家の周りを撮って見ましたの写真、とても柔らかい感じで
美しい写真です!!
isoworldさん
コメント有難う御座います。
元服以来のご馳走の写真、とても美味しそうです。
私も食べたいです!!
アサギマダラの知識は希薄ですが驚異的な蝶ですね!!
蝶の追いかけ撮りをしたくなりましたw
書込番号:14663201
2点
皆さん、こんにちは。
昨日のモヒカン(ANA JA602A)です、昨日の最終便で伊丹にステイだったんですが残念ながら今日は嫁さんが仕事なので無理でした・・・。
いつかは羽田に遠征したいものです。
書込番号:14665138
2点
coolkikiさん
Part33スレオープンおめでとうございまーす
今スレもよろしくお願いします!
キンタロスさん
たいへんお疲れさまでしたーー また、ありがとうございました!
EOSユーザーの皆さん こんばんは
今スレもよろしくお願いしまーす
とりあえずご挨拶にて、ではまた、(^^;
書込番号:14665454
3点
coolkikiさん お引越しおめでとう。
maskedriderキンタロスさん ご苦労様でした。
ここんとこ本当にたまにしか参加できませんが、
いつも楽しみに拝見させていただいてます。
また、撮影に行ったときはアップさせていただきますので
よろしくお願いします。
書込番号:14665868
3点
皆さま こんばんは!
coolkikiさん、Part33、スレ主ご苦労様です。
maskedriderキンタロスさん、Part32お疲れ様でした!
引き続きよろしくお願いします!
★maskedriderキンタロスさん
コメントありがとうございます。
私も迷い続ける40代ですよ!迷いすぎて一周している感がありますが。。。
娘がまだ2歳で、「仮面オーズ」はまだ分かりません(笑)
★にほんねこさん
コメントありがとうございます。
リクエストにお応えして。。。長女のアップです(笑)
★isoworldさん
コメントありがとうございます。
ペンギン、確かにいいポーズしてくれてますね!
古宇利島の海の色が、すごく印象的ですね?撮って出しですか?
今回の写真は、最近、100Lマクロを出してなかったと思って、ベランダと
室内ですが、5D2で撮ってみました。
ミニトマトの花と、ニャンコ(長女)です。
書込番号:14666091
2点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
引き潮で松林の光景がいまひとつに終わりました |
伊計島に行ったら何もありませんでした^^ |
瀬底島に渡る橋の上から見た光景です |
「沖縄まで来て何を撮るんだ」「気がついたら足元をチョロチョロ飛んでたんだもん」 |
急ぎの仕事も終えて、ホッとした感じです。明日はちょっと休んでから東京出張の準備をしなくっちゃ。あ、そうそう。8月上旬に白馬に登って写真を撮らないかと誘われました。さて、どうなることやら。
maskedriderキンタロスさん:
あれはまさにedoさん風味でキンタロスさん流に味付けした写真ですね^^
> 国東半島は夕陽が綺麗な場所なのですが、、、行かれませんでしたか???
国東半島の北端まで行くと周防灘を挟んで夕陽が撮れそうでしたが、夜遅く国東市に入り早朝には姫島に向けて出発しましたので、無理でしたね。実は姫島でも夕陽が綺麗に撮れるはずのスポットがあるのですが、それは夕陽がなるべく南のほうに沈む冬季なんです。夏に近づくと夕陽の沈む方角が悪くて障害物が多いことが現地に行ってから判明しました。撮るつもりではあったのですが、ダメでした。
夜明け前に宿を出て最寄の海岸(港です)まで行くと朝日も撮れるはずだったんですが、そこも場所が悪くて障害物だらけでした。小さな島では道が島中を巡っているわけではなく、案外自由に行けて撮れる場所は少ないものです。
Biogon 28/2.8さん:
どのバラもピントが合ったところは恐ろしく解像していますね。生々しいほどの描写です。
一ノ倉 沢太郎さん:
日が出始めた早朝に撮る写真っていいもんですねー。雰囲気が全然違います。
日本一速い男さん:
伊丹のスカイパークが午前6時から開門するなんて知りませんでした。夜に撮りに行ったことがあるのですが、朝はありません。飛行機が飛ぶのも午前7時を回ってからですし。でも、ここはそれほどの望遠レンズがなくても撮れますね。
つい先日、宮古島に行ったときに下地島空港の縁(海岸)まで行ってみましたが、タッチアンドゴーの訓練飛行で飛行機が頭上をかすめて飛んでいきました。たまたまカメラに付けていたフィッシュアイでも撮れましたよ^^
> いつかは羽田に遠征したいものです
羽田空港の展望デッキは金網に窓を開けてレンズを出せるようになっていますから、都合がいいですね。私は羽田空港をよく利用しますが、ほとんど素通りです(もったいない?)^^;
kenzo5326さん:
いつもクッキリ、シャキッとした画像で目を見張ります!!
ボニ−&クライドさん:
まりもちゃんもヤンチャみたいですね^^
書込番号:14666295
3点
EOSユーザーの皆さん、こんばんは。
coolkikiさん、新スレありがとうございます。
maskedriderキンタロスさんク、前スレお疲れ様でした。
娘たちの写真が熊本県のバラ園「はな阿蘇美」に展示されることになりました。
長女(10歳)の撮影です。
☆☆☆ 前スレの返信です ☆☆☆
●maskedriderキンタロスさん
ありがとうございます。
KDXは基本的にRAWで撮影してますがPCが古いため細かい修正はしてません。
露出補正とたまにピクスタをいじるくらいです。
明るめに写っているのは花にフォーカスロックしてフレーミングしてますので暗い部分で測光されてるのだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14535092/ImageID=1217580/
ホタルの撮影も楽しいですよね。
●にほんねこさん
ありがとうございます。
EF135mm F2.8はいい仕事をしてくれるお気に入りのレンズです。
USMを内蔵してほしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14535092/ImageID=1218266/
クラゲは神秘的で癒されますよね。
●isoworldさん
ありがとうございます。
EF135mm F2.8は花やポートレートで活躍してくれます。
ソフト効果を使ってもピントがシッカリと合ってくれるのでありがたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14535092/ImageID=1218497/
フィッシュアイでの表現も楽しいですね。 …欲しいです(笑)
●coolkikiさん
ありがとうございます。
ソフト効果は女性好みの描写になりますよね。
今更新品で買うのはどうかと思いますが中古でも安いので奥様にプレゼントされてはいかがでしょうか。
書込番号:14666542
2点
連投失礼します。
娘たちの写真が熊本県のバラ園「はな阿蘇美」に展示されることになりました。
次女(5歳)の撮影です。
次女はこの日が一眼デビューでした。
「はな阿蘇美」のスタッフさんにも感謝いたします。
書込番号:14666591
2点
coolkikiさん、みなさん、こんばんは!
今日は、週末の飲み会で消耗した体を労るため、ズッと寝ていましたw
その代わり、地元でありながら全く無視し続けていたスカイツリーの夜景を撮って来ましたw
ネット等でUPされている所とは違う場所で撮影した物ですが如何でしょうか?!
■maskedriderキンタロスさん
前スレ主、お疲れ様でした!
江戸風味お見事です!!
色々と挑戦する姿勢は、真似したいですね!!
>うん?これは背景とホタルが合わさっているんですよね?13:11分にはこんな風にホタルはでませんもんね。
www
蛍はなかなか見に行けないので、一昨年撮った物を背景を変えてコンポジットしましたw
>2軍でよいので、またよろしくお願いしますね
イヤ、最近は何が一軍で何が二軍なのか判らなくなってきました^^;
■isoworldさん
沖縄、いいですね〜
伊計島は何も無かったですか?!
自分が昔、沖縄に住んでいた頃、ちょうど「いちはなり」と言うリゾート施設を作っていた最中でした。
素晴らしい海と素晴らしい景観が、本島の最後の砦と思って居たので何も無いと言うコメントに嬉しく思いました♪
>日が出始めた早朝に撮る写真っていいもんですねー。雰囲気が全然違います。
最近は星景に恵まれていたので、夜明けの写真に良いのがなかったのですが、この時は星景はダメでしたが
朝の景観には恵まれましたよ!やはり素晴らしいですよね!!
書込番号:14666606
2点
EOS板の皆さん、こんばんは〜〜!!
パート33をアップしたときに写真を入れ忘れた惚けスレ主です。(^_^;)
週末は皆さんいかがお過ごしでしたでしょうか?
自分は今日は一日、TVなんかを見て過ごしていました。
アップした写真は平安神宮のお庭からです。
★一ノ倉 沢太郎さん
こんばんは!
今スレッドも歴代スレ主御目付役よろしくお願いいたします。(^_^)
一枚目:
水面に突き出た倒木の質感が良いですね。
二枚目:
水面に朝靄が発生していて良い雰囲気ですね。
また対岸の木々上部に朝日が入っているのが早朝の感を高めていると思います。
三枚目:
自分はこのような描写が大好きです。
芽吹く幼木に日が当たり明るい未来を感じられますね。
四枚目:
これはも言うこと無く良い雰囲気ですよね。
自分はこのような場合、被写界深度をどれほど深めると良いのか悩みます。
あまり浅いとピントの合っている縁部分とぼけの入った手前部分の表現が難しいかなぁと思うからです。
★日本一速い男さん
こんばんは、、今スレッドもよろしくです!
>ついにKiss X6が発表されましたね!
X4からX5になったときはさほど気にならなかったのですが、今回のX6iは興味深い機種となりましたね。
まさに、リトルモンスター化してきたと思います。(^_^)
一枚目:「着陸で水面にダイブ!」
すごい水しぶきですね。
雨の日ならではの一枚ですよね。
二枚目:「エンジンの水蒸気にご注目!」
お〜〜すごい事になっているんですね。
あそこに入ったらタイムトラベル出来そうな感じですね。(貧弱な感想だなぁ、、、)
三枚目:「これは初めて見ました」&四枚目:「アップです」
がんばれ!ニッポン!
ロンドンオリンピック日本代表選手応援機なんですね。
最初はなんだか震災のことをイメージしちゃいました。
JALってJOCのオフィシャルエアラインなんですね。
★ボニー&クライドさん
こんばんは! 今スレッドもよろしくお願いしますね。
>まりもはこばんと違い車酔いが酷いのでなかなか遠出が出来ません
あっらぁ〜
それは早く慣れてもらわないと色々と出かけにくいですよね。
一枚目:
まりもちゃんやんちゃな姿ですね〜。
しっかし、かわいいお顔ですね〜〜(^_^)
★isoworldさん
こんばんは!
一枚目:「♪西の酒場どおりには♪短い髪の女が似合う♪ちょっとお人よしがいい!!」
本当に人っ子一人いない道路ですね。
お店の中に入ると地元の常連さんが談笑しているのが目に浮かびますね。
isoさんには珍しい一枚かなぁと思って見させて頂きました。(^_^)
★maskedriderキンタロスさん
こんばんは!
前スレッドありがとうございました。
ゆっくりと静養して下さいませ。(^_^)
一枚目:「edo風味Part1 ★」&二枚目:「edo風味Part2 『光の球」★」
どちらも消臭ビーズ玉をお撮りになったのでしょうか?
良い雰囲気が出ていると思います。
白い反射はもしかして天井蛍光灯でしょうか?
意図していない光源は切ってお撮りになるとよりよくなると思いますよ。
★Biogon 28/2.8さん
こんばんは!
開店祝いのお花ありがとうございます!
一枚目:
グリーンバックに赤いバラが映えますね。
たまる朝露も良いムードですね。
二枚目:
こちらの背景は一枚目とまた違ってシックですね。
バラの色合いもシックな感じなのでちょっと地味目に見えるかもしれないですが落ち着いていて良いと思います。
手前花びらの滴の多いところへのピントが素晴らしいですね。
三枚目:
暈けの中で花びらが溶けていきそうですね。
萼や茎が背景の緑に溶けて行ってますね。
四枚目:
花の可憐さがよく出ている一枚だと思いました。
特に黄色いシベの花が美しいですね。
★日本一速い男さん(再登場)
こんばんは!
一回目の投稿でモヒカンジェットの件が有ったのに写真見せてもらえないのかなぁって思っていたらアップして下さいましたね。(^_^)
一枚目:「着陸、ピントが若干甘めですが・・・」
お〜モヒカンジェットですね。
着陸の瞬間、タイヤからの煙が出ていていつも着ないで聞いているスキッド音が聞こえてきそうです。
二枚目:
この機体はよく見るとソーセージみたいに胴体部分がそのままの円筒なんですね。
三枚目:「す、垂直尾翼が・・・」
あ、、ほんのちょいと欠けてますね。(^_^)
四枚目:「テイクオフ!」
ジェットエンジンの排気がすごいですね。
離陸の瞬間って飛行機がたくましく見えるものですね。
★にほんねこさん
こんばんは〜〜!今スレもよろしくでぇ〜す。(^_^)
一枚目:「雨の日・・・」
芥子の花でしょうか?違うかな?
しとしと雨降りの中、可憐に咲いていますね。
暗く写りそうな所、上手く花の色を出されていますね。
★kenzo5326さん
こんばんは〜〜!
>いつも楽しみに拝見させていただいてます。
ありがとうございます!(^_^)
一枚目:
迫力の有る構図ですね。
この一枚で建物の歴史がうかがえますね。
二枚目:
この六手先から大仏殿と分かる良いお写真ですよね。
軒の深さから建造物の大きさもよく分かります
三枚目:
南大門でしょうか?
ここの構造も素晴らしいですね。
丸柱も素晴らしいなぁ、、、
四枚目:
中門でしょうか?違ったらすみません。(^_^;)
ここでは新しい(古いけど)建造物になりますよね。
修学旅行生らしき人が多く出ていますね。
ちょっと謎解きっぽい素敵な作品ありがとうございました!(^_^)
つづく、、、
書込番号:14666868
2点
つづき、、、
★nonnon-chanさん
こんばんは〜!(^_^)
こちらこそよろしくでぇ〜す!
一枚目:
ミニトマトの花ですか、、、
初めて見ました。(^_^;)
輝いた暈けが出ていますね。
二枚目:
ちょっと絞られたんですね。
花のディテールがよく分かります。
後ろの暈けの中に出来かけのミニトマトが有りますね。
三枚目:
前暈けが入って、花に日が当たっていて美しいですね。
観賞用の花とはまた違った趣が良いものですね。
四枚目:
長女さんですか、、
美しい目ですね。
うちのも二匹居ますが、今兄きれいな目元では無いです。(^_^;)
また、ちょくちょく見せて下さいね。
★isoworldさん(再登場)
再度こんばんは!
>明日はちょっと休んでから東京出張の準備をしなくっちゃ。
あらら、、、お忙しいですね。
お忙しいのは良いことですね。(^_^)
一枚目:「引き潮で松林の光景がいまひとつに終わりました」
沖縄の海は引くときはものすごく引くんですね。
自分も過去に何度か行った事がありますが目の前の海岸の景色が全然違った様子になって居てびっくりしたことがあります。
海の松林にはやはり水が似合いますよね。
でも雲の感じが良いなぁ、、、
二枚目:「伊計島に行ったら何もありませんでした^^」
あっらぁ〜〜のどかな風景ですね。
ローアングル広角で本当に広々と撮されていますね。
三枚目:「瀬底島に渡る橋の上から見た光景です」
お〜〜これはきれいな海の色ですね。
山の方は雲がかかっていて雨が降っているんでしょうね。
四枚目:「「沖縄まで来て何を撮るんだ」「気がついたら足元をチョロチョロ飛んでたんだもん」」
あっはぁ〜^^
地元の蝶々が「浮気したなぁ」って嫉妬しますよ。(^_^)
素敵な写真ありがとうございます。
沖縄方面に行きたくなりました。(^_^)
★Green。さん
返レスありがとうございます。
>今更新品で買うのはどうかと思いますが中古でも安いので奥様にプレゼントされてはいかがでしょうか。
お!なるほど、、、その手がありましたね。
縁があれば良いのが見つかるでしょうから、探してみようかなぁ(^_^)
>娘たちの写真が熊本県のバラ園「はな阿蘇美」に展示されることになりました。
おめでとうございます!
素晴らしいですね。
将来は何か感性を生かしたお仕事できそうな素質をお持ちなんですね。
この四枚は長女さんの作品ですか?
素晴らしいですね。
年齢の枠を超えてコメントさせて頂きます。
一枚目:「EF100mm F2.8L マクロ IS USM」
お〜〜四枚目とはまた違ったとろけそうな美しさですね!
F4で撮れば良いのですね、、、参考になります。(._.)φ
二枚目:「EF100mm F2.8L マクロ IS USM」
やはりこのレンズはマクロだけで無く中望遠として使うと素晴らしい描写ですね。
前暈けのきれいな写真ですね。
それだけに被写体の花が生きてきますね。
三枚目:「EF100mm F2.8L マクロ IS USM」
こちらも二枚目同様に前暈けがきれいに入っていますね。
細かな花がしっかりと映し出されていて改めてこのレンズの良さを実感できました。
四枚目:「EF100mm F2.8L マクロ IS USM」
ゴージャス!っていう感じの一枚ですね。
花の心が光っているように見えます。
もっと思い切って寄るか、スクエアーにトリミングしてもかっこいいでしょうね。
自分もこのような写真を撮ってみたいです。
ここのところ持ち出していなかった100mmマクロを雨のこの時期こそ持って出かけよう!と思いました。ありがとうございます!(^_^)
こちらの四枚は次女さんの作品ですか?
一枚目:「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS」
たくさんの花が付いているツリーを上手く表現なさっていますね。
二枚目:「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS」
色の出が良いですね。
テカリのある葉っぱも上手く押さえておられますね。
花の色もきれいですね〜
三枚目:「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS」
焦点距離53mmと望遠端では無く撮られているところに構図を考えての撮影と思いました。
f9の絞り加減も花のディテールを出すのに良い絞り加減ですね。
素敵な一枚ですね。
四枚目:「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS」
一面の花の垣、SS1/100、、、5歳のお嬢ちゃんが撮ったとは思えないしっかりした作品ですね。
いやぁ、、、素晴らしい作品見せて頂きありがとうございます!
お嬢ちゃま達にもよろしくとお伝え下さい。(^_^)
★一ノ倉 沢太郎さん(再登場)
こんばんは!
>自分が昔、沖縄に住んでいた頃
あれ〜色々なところに居られたんですね。(^_^)
「いちはなり」って一番離れている所って言う意味なんですね。
スカイツリーですね。
>ネット等でUPされている所とは違う場所で撮影した物ですが如何でしょうか?!
場所当てクイズですが、正解は瑞光橋あたりから白鬚橋でしょうか?
もし正解ならなんか下さい。(^_^)
一枚目:
ここからのスカイツリーは良いものですね。
近くからの見上げた写真ばっかり目にするのですが、橋の灯りとスカイツリーの灯りがとてもきれいですね。
二枚目:
一枚目とは少し趣が変わりましたね。
写真のすばらしさより隅田川の生まれ変わった姿が気になりました。(^_^;)
三枚目:
又々趣が変わって都会チックなスカイツリーですね。
三枚ともメインはスカイツリーですが被写体と組み合わされたもので色々と情景が変わるのがおもしろいですね。
上手い三枚のチョイスですね。
また、「東京」と言うようなものも見せて頂ければ嬉しいです。
サバンナで蟻塚を撮ればネイチャーです。
人の営みも蟻にとっての蟻塚のようなものかもしれないですね。
ではではまたぁ〜〜!(^_^)/
書込番号:14666869
2点
今日は体調がよくありません。それでもスポーツジムで汗を流した後は明日の出張のことを考えて自宅でゆっくりしておりました。
Green。さん:
> 長女(10歳)の撮影です。
4枚めの16:04に撮ったバラなどは素敵な写りです。センスがいいのかもね。
一ノ倉 沢太郎さん:
> スカイツリーの夜景…ネット等でUPされている所とは違う場所で撮影した物ですが如何でしょうか?!
実は、スカイツリーがオープンした翌日の5月23日に東京に仕事に行ってたんです。その際に夕陽とともにスカイツリーを撮ってみようかな、と思って(方角的な事情で)東大島よりちょっとだけ北の荒川沿いに出向いたことがあります。でも、スカイツリーが幾ら高いとは言っても、手前にあるビルやマンションに邪魔されて何も見えませんでした。それに夕陽が雲に隠れましたし。
東京のど真ん中でも条件がよければ明るい星は写り込むみたいですね。でも僅かな星が点になって写ってもホットピクセルと間違っちゃう^^かも知れませんので日周運動をさせ、その北極星がスカイツリーの真上に来るように出来ませんでしょうか。機会があればそんな写真を撮りたいと思っているのですが、地元の人でないと、なかなか撮影チャンスを生かせそうにありません。
よい撮影場所があれば、教えてくださいませ!!
> 自分が昔、沖縄に住んでいた頃、ちょうど「いちはなり」と言うリゾート施設を作っていた最中でした。
おお。これは驚きです!! 日本最南端の沖縄の、しかもいちばん離れた伊計島にまで一ノ倉沢太郎さんはマーキング^^をたくさん残してきたんですね!! 「いちはなり」とは沖縄方言で「いちばん離れている」という意味だとか。
確かに伊計島を貫く道路の突端まで行くと「いちはなり」という立派な(場違いな)リゾート施設がありましたよ。伊計島で目にした施設はこれくらいで、あとはほとんど田畑ばかりでした。でも、道路が行き着くところまでレンタカーを走らせると最後はバリアで封鎖して行き止まりになっていて、その先にあるこのリゾート施設には入れませんでした。不思議に思って後でネットで調べると「諸般の事情により、このホテルは2012年2月15日に閉館することとなりました」と出てきました。
あのときは土曜日のお昼頃だったんですが人にも車にも滅多に出会わず、これじゃぁ経営がもたないだろうな、と思いました。すぐ横にあるゴーカート場みたいな小さなサーキット場には数人の子供たちがバイクで遊んでいました。
coolkikiさん:
> isoさんには珍しい一枚かなぁと思って見させて頂きました。(^_^)
まぁ、たまぁ〜にはこういう写真も撮っています^^
> お忙しいのは良いことですね。(^_^)
う〜ン、複雑な気持ちです。残りの人生は少ないので、なるべく楽しみたいんですよ。でも仕事を頼んできた人の期待に背くわけにはいきませんし、まったく仕事をせずに能天気な毎日を送ると早くボケるでしょうし、遊びのための収入はあったほうが助かりますからねぇ^^
> お〜〜これはきれいな海の色ですね。山の方は雲がかかっていて雨が降っているんでしょうね。
海の上は晴れですが、陸上は湿った海風が山間部を上昇して温度が下がり、霧or雨になったんでしょう。沖縄ではこういう光景はよく見ましたよ。
> 沖縄方面に行きたくなりました。(^_^)
今度は北海道に行きたいので、一緒にレンタカーを走らせましょう^^
nonnon-chanさん:
> 古宇利島の海の色が、すごく印象的ですね?撮って出しですか?
すみません、ひとつ訂正がありまして、前の写真で「古宇利島あたり(だったはず)の光景(海は晴れで山間部は雨模様)」と書いたのは、沖縄本島から「瀬底島に渡る橋の上から沖縄本島側を見た光景」というのが正しい情報です。
このときの撮影にはハーフND4フィルターを着けて空の明るさを2絞り分だけ落としています。白くなりやすい空を青くし、暗くなりがちな地上を明るく(ある意味でメリハリをつけて)撮れているのはそのためです。
※明日からは東京に行きますので、数日ほど休みます orz
書込番号:14669020
3点
coolkikiさん、みなさんこんばんは。
Part33スレ立てありがとうございます。
maskedriderキンタロスさん、前スレご苦労様でした。
ここ数日Webへの繋がりが悪くしばらく間が空いてしまいましたのでまとめて失礼とは思いますが前スレでコメントいただいたみなさん有り難うございました。
昨日、鎌倉 長谷寺へアジサイを撮りに行ってきました。
9時前でもかなりの人が10時を過ぎる頃にはあじさい散策路は順番待ちとなっていました。
長谷寺〜光則時〜成就院あじさい参道と行きましたがあじさい参道はすごい混雑であじさいは少し早い感じでした。
余り多く参加出来ないかも知れませんが今スレもよろしくお願いします。
書込番号:14669373
2点
俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんはー。福岡は梅雨入りして今日は少し雨が降っています。
明日から又出張です。今度は1泊2日なのですが、天候が悪そうです。
● Biogon28/2.8さん
2枚目のバラ、何故か凍らせたようにも見えます。
蝶の追いかけ、やってみてください。きっと楽しいかもです。
● 日本一速い男さん
モヒカン、しっかり撮れましたね。(1枚目は確かに少し甘めですが)3枚目も惜しかったですね。。。そういうこと良くあります(^^;
● にほんねこさん
雨の中、積極的に撮影されてありますね。
今スレでもよろしくです。
● Kenzo5326さん
おお、マイナス補正に発光禁止でこれだけくっきりはっきり写るなんて!現像で持ち上げたのですか???
● nonnon-chanさん
そっか、オーズわかんないか!(笑)ミニトマトは我が家でも下の子が育てていて観察日記を書いています。
長女、目を読み取られていますね。
● isoworldさん
そっか、やっぱり時間帯が合わなかったんですね。そういう工程はしかたないですもんね。
島はやたらリゾートを強調されますが、本当は何も無いのです。。。でも、その手付かずの自然の光景がとても良いのです。
橋の上からの海が綺麗です。飛行機、フィッシュの表現が見事ですね。
● Greenさん
あれ?熊本なんですか???まぁ、個人情報ですのであまり詮索はしませんが。。。
そっか、AEロックだったんですね。僕も使わないわけではないのですけどねぇ・・
100Lのバラたち、美しいです。ドーンと寄ったのも好感が持てます。
お子さん達、うまいナァ・・・僕も頑張らないと!(^^
● 一ノ倉 沢太郎さん
1枚目のスカイツリー、僕これが一番好きです。
多分、この場所に出くわすと間違いなく撮っていたと思います。
色々と挑戦しても跳ね返されてる感があります(^^
僕は2軍は無く、レギュラー9人ギリギリです(意味不明)
● coolkikiさん
うーん、白いのが蛍光灯なのか??どうかは忘れてしまいました。。。
もっと暗く、みんなが寝静まってから再度やってみようと思います。
アドバイス、サンキューです。
平安神宮のスイレン、沢山咲いているのですね。以前は裏の池に咲いていましたが、一度水を抜いてから絶滅してしまいました。。
● ネコのハナちゃん大好きさん
アジサイ、良い感じで撮影できていますね。2枚目はなんかとても好きですね。
4枚目も一輪の花にピンが来てガクがすぅ〜っとボケていく様は素敵です。
書込番号:14669692
4点
こんばんはぁ〜〜
また一週間が始まり出しましたね。
今日は夕食に友人とラーメンを食べに行って来ました。
夜食じゃ無いのでちょっとましです。(^_^)
でっ、帰りに京都のヨドバシカメラにアイショッピング、、、
カメラコーナーで5D3のシャッターを押して、いい音だなと聞き惚れ。
横にあったPENTAX 645Dのシャッターを切ったら、、、何とも素晴らしい。
触ってはいけない物を触ってしまいました。(^_^;)
結局何も買わないつもりがスリックの雲台を買ってしまいました。
「SBH-320DQBK」です、、、↓
http://kakaku.com/item/K0000167661/
さて、今日の写真ですが、もう在庫と言われても仕方の無い平安神宮で撮ったものです。
一枚目:これはトリミングされています。
二枚目:トリミングとカメラ内では出来ない現像処理をしています。
三枚目:同じくトリミングとカメラ内では出来ない現像処理をしています。
★isoworldさん
返レスありがとうございます。
>仕事をせずに能天気な毎日を送ると早くボケるでしょうし、遊びのための収入はあったほうが助かりますからねぇ
男の場合ですが、現役の頃と同じような勢いで予定を作って遊ぶなりなんなりして、徐々にペースダウンしないと惚けるそうですよ。
でも、isoさんは大丈夫そうですよ。
だって、午前中の数時間でも蝶々の写真撮りに行ったりなさるぐらいだし、手先も器用な方だから、、、
>今度は北海道に行きたいので、一緒にレンタカーを走らせましょう^^
良いでしょうね<北海道
しばらく行っていないので自分もまた行きたいですねぇ〜(^_^)
「JA304K@下地島のパイロット訓練飛行場(縦長の写真じゃありませんよ^^)」
よほど縦構図はお嫌いなんですね。(^_^)
で、、真上向いて右45度ほどに体をかしげてお撮りになったのでしょうか?
カメラのセンサーからしたら縦構図???
8mm魚眼見ていたらどちらがどうなのか頭の中がくるくるになって来ました。
ユニークな良い写真ですね。
★ネコのハナちゃん大好きさん
こんばんは!
今スレもよろしくです!(^_^)
「鎌倉 アジサイ」シリーズ
一枚目:
f11と絞り込んでおられるので背景がほど良い暈けになっていますね。
暈け暈けも良いですがこの程度に背景を見せるのも手ですよね。
二枚目:
こちらは先ほどでも無い絞り加減で花のディテールをきちんとくっきり映し出されていて、良いですね。
花弁が離れている花の時はあんまり解放過ぎるとまた違った見せ方になってしまいますよね。
三枚目:
前暈け、後ろ暈けが良い距離であるのでf11であじさい自体を上手くくっきりと出せていますね。
素敵です。
四枚目:
お!解放ですね。
うまいですね!
萼の面に合わせて被写界深度を取って同じうちに上部の蕾?を入れられた所が素晴らしいと思います。
とても立体感のある素敵な一枚ですね!
★maskedriderキンタロスさん
コメント&返レスありがとうございます。
>以前は裏の池に咲いていましたが、一度水を抜いてから絶滅してしまいました。。<睡蓮
あら、残念な事ですね。
>もっと暗く、みんなが寝静まってから再度やってみようと思います。
はい、、、真っ暗にして撮ると良いですよ、、、
しかし家族に見られると「何してるの?」と訝しがられます。(^_^;)
一枚目:「ラ・・・ライダーが見えないんですが・・・(^^;」
たっ確かに、、、でも良い構図ですよね。
二枚目:「序盤のトップ争いです。」
忍者が背後からひたひたと迫ってきていますね。(^_^)
この続きを見て見たいですね。(^_^)
>明日から又出張です。今度は1泊2日なのですが、天候が悪そうです。
気をつけてがんばって来て下さいませ!(^_^)
ではではまたぁ〜〜!
さて、、、今日は新しいApple商品の発表日なのでこれからストリーミングを見ます。
すっごく楽しみです!(^_^)
書込番号:14670745
2点
coolkikiさん、みなさん、こんばんは!
なんか暑くなったり涼しくなったりと、変な天気が続いていますが、みなさん体調に気を付けて下さいね!
撮影に行けないと、変な物欲ばかりが湧いて来てしまって、それを振り切るのに大変です(苦笑)
いい三脚は欲しいし、新しいEF24-70が欲しいし、EOS5DMarkVが欲しいし・・・w
宝くじ当たらないかなw
UP写真は、以前行った戸隠の在庫からです・・・既出なものがあったらゴメンなさい^^;
■coolkikiさん
睡蓮ですか〜綺麗ですね!
1枚目はカメラを、もう少し右に振って全体的に、左に寄せた方が良かったカモですねw
2枚目は状況が判らないですが、奥行き感を出したいようなので自分は縦構図にしたかも・・・
3枚目は、真ん中の目立つ葉が汚いのが残念ですね^^;
・・・と、まあ好きな事を書きましたが、やはりkikiさん凄く上手になってますよね!
>自分はこのような場合、被写界深度をどれほど深めると良いのか悩みます。
この時は、急いでるときに手持ちでスナップ的に撮った物なので一枚しか撮ってないですが
普通であればf値を変えて数枚撮るようにしていますよ♪
>正解は瑞光橋あたりから白鬚橋でしょうか?
正解ですよw
瑞光橋なんて、自分も知らない名前でした(笑)
>もし正解ならなんか下さい。(^_^)
東京に来たら御馳走しますよ(^_^)v
■isoworldさん
下地島の訓練所は、自分が沖縄に住んでいるときに行ったことがありますが、タッチ&ゴーなどをやっていて
面白かった記憶があります・・・あの頃に写真に興味があったらと思います^^;
>地元の人でないと、なかなか撮影チャンスを生かせそうにありません。
>よい撮影場所があれば、教えてくださいませ!!
う〜ん、スカイツリー自体を撮りたいと思ってなかったので、考えて居なかったのですが・・・
ちょっと考えてみますね♪
ただ、やはり空も街も明るいので、やるならコンポジットしかないですね!
>あのときは土曜日のお昼頃だったんですが人にも車にも滅多に出会わず、これじゃぁ経営がもたないだろうな、
>と思いました。すぐ横にあるゴーカート場みたいな小さなサーキット場には数人の子供たちがバイクで遊んでいました
建築中から、どうなんだろ???とは思って居たんですが^^;
やはりダメですか・・・
でも西海岸に比べて、あの辺は本島に残された本当に綺麗な海があったので、開発されなくて良かったのかも知れないですね。
isoさんのお陰で、凄く懐かしい想い出を、思い返す事が出来ました。
ありがとうございます!!
■maskedriderキンタロスさん
凄いハングオンですね〜
これでよく転ばないものですね^^;
今度、チャリンコで挑戦してみます・・・なんちゃってw
>1枚目のスカイツリー、僕これが一番好きです。
有難う御座います!
>色々と挑戦しても跳ね返されてる感があります(^^
だから面白いんでしょ?!w
書込番号:14673205
3点
coolkikiさん
EOSユーザーの皆さん こんばんは
コメントありがとうございまーす
わりと雨の日が好きなので梅雨もいいものです
ポピーですが雨に弱く、花は下向きです(^^
5D3と645Dですかー 自分は触りませーん(^^;
平安神宮の朱色が鮮やかですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1220993/
・nonnon-chanさん
長女ちゃんですかー
瞳が美しいですね、ロン毛も羨ましい感じです(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1219753/
・isoworldさん
瀬底島の海!! 素晴らしい碧さです(@@
こういった状況では、やはり超広角がベストですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1219793/
・Green。さん
おおー すべてお嬢さんたちの撮影ですか〜〜
親子で趣味を楽しめるのは素晴らしいことですね(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1219845/
・一ノ倉 沢太郎さん
スカイツリーの夜景は僕もいずれ撮りたいです
構図など参考にさせてもらいますね(^^
隅田川の水面反射が冴えてますね〜〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1219943/
・ネコのハナちゃん大好きさん
おお、長谷寺のアジサイですか、晴れのアジサイもいいですね(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1220627/
・キンタロスさん
お疲れさまです!今スレもよろしくでーす(^^
いやー コーナーではここまで見えないんですね〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1220734/
「雨の日」続きですみませーん (^^;
書込番号:14673811
3点
こんばんわ
Part33おめでとうございます。
なぜか仕事が急に忙しくなって写真を撮りにいけてないので去年の写真の使い回しです(^^;
今週末にはあじさいを撮りに行きたいと思ってはいますが...。
前スレでコメントいただいた方ありがとうございました。
書込番号:14674172
3点
こんばんは、在庫モノですが貼らせていただきます。
シグマの50-500mmを使い出して以来、他の望遠ズームをほとんど使わなくなりました・・・Kiss用のキヤノン55-250mmはたまに使っていますが最初に買ったシグマのAPO 70-300mm MACROは全く使ってません、花撮りに使うので一応キープしてますが。
書込番号:14674408
3点
皆さんこんばんは。かなりご無沙汰しております。今はあちらこちらに行けないので殆ど書き込んでいない状況です・・・撮影はしております。
先週末にバラ園へ行きましたのでその中から何点かを・・・
レンズもキットレンズ2本からEF-S60mmF2.8USMマクロとEF50mmF1.4USMが増えました。
書込番号:14674417
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
石窯で焼き上げたピッツァを出してくれる「アズーラ・ディ・カプリ」のテーブル |
バラ園「ローズ・オブ・フェイム」に有るベンチ |
バラ園「ローズ・オブ・フェイム」に有るDrinking Fountain |
ニューヨークエリアに有る「Yellow Cab」 |
こんばんは〜〜!
鬱陶しい日々ですね。
でも過ぎるとかんかん照りの夏ですよね。
写真を撮りだしてまだまだ日の浅い自分ですが、写真と季節って関係がこんなにも深いのですね。
おかげで、以前にも増して季節を感じるようになれました。
さて今日の写真は久しぶりにUSJよりのスナップ写真です。
発色と質感だけ重視しての写真です。
★一ノ倉 沢太郎さん
コメント&返レスありがとうございます。
特に睡蓮へのアドバイスありがとうございます。
この場所へはたぶん撮り直しに行くので、アドバイスを忘れないように撮影してきますね。
その時は、またアップしますね。(^_^)
>普通であればf値を変えて数枚撮るようにしていますよ♪
自分もそうしているつもりなんですが、現場でなかなか鑑賞者の目で見る事が出来ないで、失敗作だなぁと言うのを量産しています。
>瑞光橋なんて、自分も知らない名前でした(笑)
自分も知らなかったです。(^_^;)
写真の角度からGoogleMapを見て場所探しゲームさせて頂きました。(^_^)
>東京に来たら御馳走しますよ(^_^)v
やったぁ!!(^_^)
>いい三脚は欲しいし、新しいEF24-70が欲しいし、EOS5DMarkVが欲しいし・・・w
>宝くじ当たらないかなw
同じくです!(^_^)
「戸隠」シリーズ
一枚目:「北斗七星を真ん中に」
四月の終わりと思えない情景ですよね。
星がいっぱいで最初北斗七星が見つからなかったです。(^_^;)
考えたら5D2での16mmはAPS-Cサイズに逆換算したら10mmですよね。
探すところを間違えてみてしまいました。
二枚目:「映り込みを利用して」
自分は、対岸と水面の比率に悩むことが多いのですが、自然な感じで切り取っておられますね。
緑茂る時期じゃ無かったらとか色々な条件では、これぐらいの比率で良いのですね。
良い物を見せて頂きました。
三枚目:「映り込みを利用して」
こちらは残雪残る対岸を上1/3になさっているんですね。
戸隠の季節感が出てますね。
四枚目:「木の形が良かったので」
青い空に広がる枝振りが良いですね。
この機の葉っぱが付くと毛細血管のような枝の先まで命の水が届くのですね。
素敵です。
★にほんねこさん
コメント&返レスありがとうございます。
>5D3と645Dですかー 自分は触りませーん(^^;
それが無難だと思います。(^_^)
「ポピー」
一枚目:
かわいくうつむいていますね。
良い雰囲気出していますね
ところでこの撮影ってかなりのローアングルですよね。
バリアングルをお使いですか?
二枚目:
水滴と産毛がきれいだなぁ、、、
雨の中よくここまでピントを入れることが出来ましたね。
かなり神経をお使いになったんでは無いでしょうか?
素晴らしいと思います。
★KISH1968さん
こんばんは〜!
>写真を撮りにいけてないので去年の写真の使い回しです(^^;
全然OKですよ〜〜見せ忘れの良いのがあればもっと見せて下さいね。
>今週末にはあじさいを撮りに行きたいと思ってはいます
お待ちしております!(^_^)
一枚目:
美しいブルーが出ていますね。
立体感も出ていてとてもきれいですね。
二枚目:
ちょっとシックな一枚ですね。
ワンポイントに虫が付いていますね。
f2.8の使い方の勉強になります。
三枚目:
こちらは絞っての撮影で輪郭がくっきりしていてとても良いですね。
絞りの違う3作品ありがとうございます。
自分にとってはとても参考になりました。
★日本一速い男さん
こんばんは〜!
>シグマの50-500mmを使い出して以来、他の望遠ズームをほとんど使わなくなりました
自分も先日ヨドバシに行った際に見たんですが、真っ黒ででかいですよね。
良いレンズですよね。
自分は未だに2kgの重さに耐えられるか思案する軟弱者です。(^_^;)
一枚目:「FIA-GTチャンピオンマシン」
手が窓にかかっているので、ウイニングランでしょうか?
美しい発色ですね。
二枚目:「GT500チャンピオンマシン」
こちらもノーズに日の光を受けて美しいですね。
後ろから来る赤いの「ちょっと離れてよ!」って感じですね。(^_^)
三枚目:「MOTUL」
こちらは精悍な感じに写っていますね。
カラリングのせいでそう見えるのかなぁ、、、
四枚目:「KONDO」
KONDOって何かなぁと思ったら近藤真彦のKONDOなんですね。
こんな事も知らないんですよ、、、すみません。(^_^;)
★waterman3007さん
こんばんは〜お元気ですか?
>レンズもキットレンズ2本からEF-S60mmF2.8USMマクロとEF50mmF1.4USMが増えました。
そうですか、、、レンズが増えると撮る楽しみが倍増しますよね。
一枚目:「60D+EF-S60mmF2.8マクロUSM」
バラの花の色の出具合が本当に良いですね。
手の取れるようですね。
二枚目:「60D+EF-S60mmF2.8マクロUSM」
主題のバラの花に蕾がかぶってますね。
有ってもいいのかなぁ、、、無い方が良いのかなぁ、、、
悩みます。
三枚目:「60D+EF-S60mmF2.8マクロUSM」
かなりシックな一枚ですね。
花びら以外のところがどんどん背景に溶け込んで行っていますね。
おしゃれな一枚だと思います。
四枚目:「EF50mmF1.4USM」
50mm作品ですね!
ビッシ!っと来ていて背景もきれいに暈けますね。
流石に単焦点は良い仕事しますね〜(^_^)
ではでは、またぁ〜〜!(^_^)
書込番号:14674703
2点
coolkikiさん みなさん こんにちは
茨城県雨引山のアジサイをEF200f/2,8L Uで
撮った写真です。
MF 開放 ノートリ 三脚使用
色空間 Adobe RGB 色温度 太陽光
ピクチャー スタイル ニュートラル
isoworldさん
コメント有難う御座います。
瀬底島に渡る橋の上の光景、凄く綺麗な青い海の色ですね!!
coolkikiさん
大変丁寧なコメント有難う御座います。
睡蓮とかハスを広角レンズでパンで撮った写真が好きなので、
良い条件の場所を毎年探して歩きますw
maskedriderキンタロスさん
確かに融け始て水滴が着いたようにみえますね!!
蝶を追いかけて撮るのは人気のない所でないと変に思われます
ので要注意ですw
書込番号:14675651
2点
coolkikiさん、EOSユーザーの皆さん、こんにちは。
●coolkikiさん
ありがとうございます。
>お嬢ちゃま達にもよろしくとお伝え下さい。(^_^)
娘たちもコメントをいただいて大変喜んでいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1220024/
水への映り込みもいいですね。
●isoworldさん
ありがとうございます。
>4枚めの16:04に撮ったバラなどは素敵な写りです。センスがいいのかもね。
子供でも時々「おっ!」と思える写真を撮るのでビックリです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1220527/
上に向けた構図で地面まで写る画角の広さに驚きました。
●maskedriderキンタロスさん
ありがとうございます。
>あれ?熊本なんですか???
福岡ですよ(笑)
「はな阿蘇美」に遊びに行った時に小さい子供が一眼レフを使っているのが目にとまったのでしょうね。
スタッフさんに「写真送ってくださいね。」と言われて送ったら、展示していただきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1220734/
レースの撮影も(お姉さんも)面白そうですね。
●にほんねこさん
ありがとうございます。
>親子で趣味を楽しめるのは素晴らしいことですね(^^
親子での共通のコミュニケーションとしてもカメラが活躍してくれています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1221528/
雫のアクセをまとっていい感じですね。
書込番号:14675775
1点
coolkikiさん、みなさんこんばんは。
maskedriderキンタロスさん
>ラ・・・ライダーが見えないんですが・・・(^^;
すごいでね〜膝を摩りながらコーナーを抜けていくのが分るようです。
coolkikiさん
一枚一枚コメントいただき有り難うございます。
カメラ内では出来ない処理・・・どの様な処理をしているんですか?
USJ行って見たいなーけど遠いなー・・・。
にほんねこさん
コメント有り難うございます。
>わりと雨の日が好きなので梅雨もいいものです
私は雨は苦手です。雨の日は部屋で殆んど寝てます。
ポピーに水滴がついてなかなか良いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1221528/
Biogon 28/2.8さん
なんとも柔らかい感じが良いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1221922/
あじさいの続きです。
ではでは。
書込番号:14677047
2点
coolkikiさん、みなさん、こんばんは(^o^)
maskedriderキンタロスさん、お疲れ様でした!
雨の中、近所の公園へ行きました。
書込番号:14677877
2点
皆様、こんばんは。
先日からのモータースポーツ写真は昨年末のニスモフェスティバルで撮影したものです、ニスモフェスティバル=日産自動車のモータースポーツ部門のファン感謝デーと思って下さい。
スーパーGTのレースは観戦費用が高いのとお気に入りのマシンがもう走っていないので毎年年末に富士まで遠征するのが年一回の楽しみでした。
ただ今年はニスモ(オーテック)が東京の大森から神奈川の追浜に移転するのでその準備で開催されないんです、だから開幕戦の岡山国際に行きました。
ちなみに夏の鈴鹿1000kmにも行く予定です、あと年末のTGRF(トヨタ・ガズー・レーシング・フェスティバル=トヨタのファン感謝デー)にも友人と遠征予定です。
夏の鈴鹿までに7D買えると良いのですが、こればかりは嫁さんとの交渉次第です・・・最悪の場合は7Dを買って鈴鹿は諦めますが。
書込番号:14677908
3点
coolkikiさんEOSユーザーの皆さまこんばんは!
新装開店おめでとうございます。
本スレも宜しくお願い致します。
>日本一速い男さん ファン登録有難うございます
モヒカンジェット迫力有りますね!
私は何故かモヒカンと縁が有って。地元の小さい空港にしか撮りに行かないのに
5~6回は遭遇した事があります (笑)
また宜しくお願いします。
>Biogon 28/2.8さん
家の周りを撮って見ましたの写真、とても柔らかい感じで
美しい写真です!!
どうもありがとうございます!
Biogon 28/2.8さんのお写真は独特な色合いなので参考にさせてもらってます
また宜しくお願いします
先日撮ったスイレンの写真貼らせて下さいね・・・
ではまた!
書込番号:14677927
4点
EOSな皆さんこんばんは〜〜!!(^_^)
今日、ホームセンターに窓につるす短いすだれを買いに行ったんです。
どうせワンシーズンでだめになっちゃうし安い物で良いと思って見に行ったら、、、
なんと90cm×120cmだったら190円でした。
でも、家で見たらもうちょっとましな物が欲しかったなぁと思うような物でした。(^_^;)
安すぎです、、、(^_^)
今日の写真はUSJからです。
一枚目:二枚目:
ウォーターワールドのジェットスキー撮りです。
これは流し撮りの練習に良い被写体なんです。
一枚目は1/1000です、これならピントと構図さえ上手く入れば、ブレもせずばっちりです。
二枚目は1/60です、1/30で撮るよりはかなり歩留まりが良いのですが、バイクにピントが来ていても顔がブレたりするので難しいです。
三枚目:
NDフィルターをつけて1.3秒で撮りました。
以前にもこの手を上げたんですがその時はNDフィルターつけていなかったのでハイキーな写真しか撮れませんでした。
今回はNDに撮影時間も19時過ぎでかなりスローシャッターが切れました。
しかし、あまりスローにしすぎると人が消えてしまいますね。(^_^;)
四枚目:
恐竜のアップです。
前にもこれの顔アップをあげましたがより寄ってみました。
SSは1/4ですが手持ちです。
WBはマニュアルで高めに調整しています。
ISO3200でもこのような被写体の場合はアラがあまり出ませんね。
★Biogon 28/2.8さん
返レスありがとうございます。
>良い条件の場所を毎年探して歩きますw
今年の分は見せて頂けますね。
楽しみにしております。
一枚目:
前暈けが入っていて柔らかな感じですね。
色の薄いあじさいは優しそうで良い感じです。
二枚目:
一枚目と同じく前暈けが入っていてまるできりの中に浮かび上がっているような感じですね。
三枚目:
まだ咲き誇っていないあじさいもこうやって見るとなかなか良い物ですね。
とても立体感が出ていて3D画像のようですね。
四枚目:
色彩がきれいなあじさいですね。
背景の緑との取り合いが美しいですね。
★Green。さん
コメント&返レスありがとうございます。
>娘たちもコメントをいただいて大変喜んでいました。
それは良かったです。(^_^)
一枚目:「40D+EF50mm F2.5 コンパクトマクロ」
花びらの柔らかさが出ている一枚ですね。
二枚目:「40D+EF50mm F2.5 コンパクトマクロ」
この花はこんな色なんですね。
色彩を落としたようなというか、白とも言えない様な色合いなんですね。
f4で輪郭がびしっと出ていて良い感じですね。
三枚目:「40D+EF50mm F2.5 コンパクトマクロ」
50mmコンパクトマクロは良いですね。
何というか色の出も素直な感じですし、花びらのエッジがにじんだりしないのですね。
四枚目:「40D+EF50mm F2.5 コンパクトマクロ」
SS1/50で手持ちですよね。
びっしっと行けてますね!(^_^)
★ネコのハナちゃん大好きさん
返レスありがとうございます。
>カメラ内では出来ない処理・・・どの様な処理をしているんですか?
カメラ内ではWBをマニュアル設定するとか、ピクスタを使うとかで色彩やコントラストやシャープネスを変更できますよね。
で、、PC(Mac)に取り込んで現像作業するときは現場で調整できなかったことを調整して完成品にするのは「カメラ内でも出来ること」だと思うのです。
で、、出来ないことは明暗調整を部分的にするとか、シャープやブラーを部分的にかけるとかです。(^_^)
でも、、仕上げの作業もどんどんカメラ内で出来るようになって来ましたよね。
5D3のHPを見ても「作画機能」で多重露出やハイダイナミックレンジモードが付くようになって来たんですものね。
一枚目:
あじさいのマクロの場合はやっぱりこのような浮遊感の有る立体的に見えるのが良いですね。
二枚目:
光が当たっていてもしらけないで強烈な発色ですね。
背景の陰も印象的ですね。
三枚目:
明暗の有る良い一枚ですね。
f6.3でもよく暈けてますね。
★R259☆GSーAさん
こんばんは〜!(^_^)
一枚目:「『雨に泣いてる』 羽を濡らして悲しげな表情」
Weeping in the rein ♪ですね。
モノトーンで広めの構図が雰囲気でていて良いですね。
二枚目:「アジサイは雨が似合いますネ。 カタツムリがいませんでした。」
雨粒の流れが有って、背景に玉暈けが有ってなかなか良いですね。
一枚目と違って、ちょっと楽しい雨の雰囲気がありますね。
また色々見せて下さいね〜(^_^)
★日本一速い男さん
こんばんは〜!
夏の鈴鹿1000kmはお友達と行かれるのは楽しみですね。
暑い鈴鹿の夏、、気分良いですよね。
>夏の鈴鹿までに7D買えると良いのですが、こればかりは嫁さんとの交渉次第です
>最悪の場合は7Dを買って鈴鹿は諦めますが。
これは大きな問題ですね。
「賢者の贈り物」のような話ですね。(^_^)
一枚目:〜三枚目:
これは連写で追っかけられたんですね。
皆すべて被写体がきちんと収まっていて、素晴らしいですね。
四枚目:
これは色だけで無くボディの感じが違いますね。
車種の違いとかもまた教えて頂けたら嬉しいなぁ〜(^_^)
★vincent 65さん
こんばんは!
前スレッドでは一番最後の方になってあの傑作を皆さんに見てもらえていないかもですね。
一枚目:「ポップな感じで・・タムロン90ミリマクロ」
確かにぃ〜(^_^)
赤い花、黄色いシベ、白い萼、、、美しいですね。
少しハイキーなのが正解ですね!
寄り切ってお撮りになっているの良いですね。
二枚目:「しっとりと・・・135F2L」
お〜そうですね、、
この様子を毛氈に座ってゆっくりと眺めたいような気分になりますね。
また色々見せて下さいね。(^_^)
ではではまた〜〜!
書込番号:14678436
4点
coolkikiさん、EOSユーザーの皆さん、こんにちは。
●coolkikiさん
ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1222522/
流し撮りもいい感じに躍動感が表現されていていいですね。
>f4で輪郭がびしっと出ていて良い感じですね。
シベ狙いなどではピンポイントで開放を使ったりしますが、大きめの花などはちょっと絞って撮影することが多いです。
>何というか色の出も素直な感じですし、花びらのエッジがにじんだりしないのですね。
自然光では露出以外はほとんどいじりませんので素直な発色を楽しめます。
デジタルの場合は赤や黄色が色飽和しやすいですが、その他の色ではあまりにじみを感じませんよ。
>SS1/50で手持ちですよね。 びっしっと行けてますね!(^_^)
息を止めて撮影です(笑)
書込番号:14680102
3点
こんばんは。
coolkikiさん、スレ立てありがとうございます。
maskedriderキンタロスさん、Part32御疲れ様でした。
前回コメントしてくださった皆様、どうもありがとうございました。
今回は個別に返信出来ず申し訳ありません。
しかし、前スレの青空の写った広角の写真や、流し撮りが綺麗に決まった写真などを見て、
風景や動体もまた撮りたくなりました。
そこで、今回は風景や動体の写真を…と思って
ストックから探してみたのですが、
普通に撮ったものが無かったので結局アジサイになってしまいました。
今回は15-85を使用しています。
これも普通に撮っていませんが…。
書込番号:14681959
2点
皆様、こんばんは。
USJのウォーターワールドに刺激されて在庫の画像を持ち出して来ました。
また観たいのですがなかなか行けなくて・・・去年にも行ったんですが家族は同じのなら観る必要ないよね、って一蹴されてしまいました。
書込番号:14682048
3点
こんばんは〜〜!
皆さんお元気しておられますかぁ〜〜!
そろそろアジサイ撮りに行こうかと思っているのですが、撮り方に悩んでいる今日この頃です。
どう撮ったら良い雰囲気になるのかなぁって思います。
前暈け?玉暈け?マクロで溶かすのか?背景色は?なんてことを家で空想しています。
思うより行って現場で試せば良いのだけれど、現場に行くと「写真を撮る自分」になって「写真を見る」自分が居なくなっちゃうので困ります。(^_^)
今日の写真もUSJからの流し撮りです。
★Green。さん
コメント&返レスありがとうございます。
>流し撮りもいい感じに躍動感が表現されていていいですね。
流し撮りの1/60キンタロスさんに教えてもらったんですよ。(^_^)
>大きめの花などはちょっと絞って撮影することが多いです。
自分は、最初それが分からないで大きめの花が暈け暈けで何撮っているのかしゃきっとしなかったです。(^_^;)
>デジタルの場合は赤や黄色が色飽和しやすいですが、その他の色ではあまりにじみを感じませんよ。
そうなんですか、、、自分が前に撮ったマクロなんかでよくエッジになるところで変に色が変わったりとかしたのが有ったのですが、思えばそこにピントが来ているわけでは無いので暈けの一種なんでしょうかね。
>息を止めて撮影です
ですね、、、しかも気合いを入れて(^_^)
一枚目:「40D+EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS」
何という花なんでしょう?
素敵な赤色ですね。
左から右に広がる感じが良いですね。
二枚目:「40D+EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS」
美しい発色ですね。
18-200mmも素晴らしいですね。
三枚目:「40D+EF35mm F2」
透けた花びら(萼なのかな?)がきれいですね。
四枚目:「40D+EF35mm F2」
F2でもしっかりと被写界深度が得られるんですね。
そう見えるのはピント位置がお上手だからですよね。
艶っぽいですね。
★アナデジ症候群さん
こんばんは〜〜!
>前スレの青空の写った広角の写真や、流し撮りが綺麗に決まった写真などを見て、
>風景や動体もまた撮りたくなりました。
お!良いですね、、、
人の写真見て刺激を受けるって自分は大事だなぁと思うのですよ。
自分もこんな写真取りに行こう!って思えることが、、、
是非是非、お撮りになってまた見せて下さい。
「アジサイ」
ぐるぐるのアジサイですね。
中心がブレささないでお上手なさいますね。
一時期この板でも「グルグル」が出てましたけど久しぶりに見ました。(^_^)
色彩の混じり具合が本当にきれいですね。
ナイスです〜!(^_^)
★日本一速い男さん
こんばんは〜〜!
USJありがとうございます!
>また観たいのですがなかなか行けなくて・・・
>去年にも行ったんですが家族は同じのなら観る必要ないよね、って一蹴されてしまいました。
それは残念ですね。
自分は撮影練習場として何度も行っていますが、だんだんと愛着がわいてきました。
散歩がてらにどう?って誘ってみるとか、、、(^_^)
一枚目:
マリナーの疾走シーンですね。
この人はジェットスキーの扱いが上手いんですよ!
二枚目:
爆破の煙でどうしても幕張ったようになっちゃうんですよね。
ちょっと現像で工夫するともっと見えるようになりますよ。
三枚目:
すきっといけてますね。
指さして挑発する良い瞬間ですね。
四枚目:
フィナーレのシーンですね。
演者の、特にヘレンの笑顔が素敵です!(^_^)
ではでは、、、またぁ〜〜!!(^_^)/
書込番号:14682313
3点
coolkikiさん、EOSユーザーの皆さん、こんにちは。
今回は蔵出しです。
●coolkikiさん
ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1223206/
USJでの撮影も面白そうですね。
いつか行ってみたいです。
>最初それが分からないで大きめの花が暈け暈けで何撮っているのかしゃきっとしなかったです。(^_^;)
私も同じ構図で絞りを変えて撮影しておきます。
でも基本的にボケ感が好きなので明るいレンズか望遠系のレンズでの撮影が多いです。
>自分が前に撮ったマクロなんかでよくエッジになるところで変に色が変わったりとかしたのが有ったのですが、思えばそこにピントが来ているわけでは無いので暈けの一種なんでしょうかね。
色収差か2線ボケでしたらレンズや撮影状況(風があるなど)によって現れたりします。
それでも雰囲気が良ければ自分なりに良しとしています(笑)
>一枚目何という花なんでしょう?
花の撮影は好きですが実は花の名前は知らないことが多いです(笑)
デージーという花です。
>F2でもしっかりと被写界深度が得られるんですね。 そう見えるのはピント位置がお上手だからですよね。
同じ花でもピント位置を変えて撮っておくと面白いです。
特に特徴ある部分にピントを持ってくるとボケボケでも何の花かわかったりします。
書込番号:14683861
3点
coolkikiさん
EOSユーザーの皆さん こんばんは
コメントありがとうございまーす
>雨の中よくここまでピントを入れることが出来ましたね
カサは肩にかけてモノポッド使いました、18-135のISけっこう効きますね
ウォーターワールドのジェットスキーは迫力ですねー いやーいつか行きます(^^;
これは、また、怖そう・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1222524/
・KISH1968さん
満開前のアジサイが宝石のように艶やかですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1221607/
・日本一速い男さん
臨場感溢れるショットですねー(^^ けっこう近いところで撮られてますね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1221675/
・watermanさん
EF50mmF1.4USM購入されたんですね(^^
このサイズでも解像感が違いますね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1221698/
・Biogon 28/2.8さん
EF200f/2,8L U、アジサイの前ぼけ最高ですね(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1221923/
・Green。さん
コメントありがとうです!
この組合せというか、EF50mm F2.5 コンパクトマクロの描写が気になってます〜(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1221944/
・ネコのハナちゃん大好きさん
>私は雨は苦手です。
まあ、降らないほうが楽ですよね、この土日は雨の中、山方向です(^^;
開花途中もいいですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1222186/
今夜はこの辺で、晴れのポピーです (^^;
書込番号:14684501
4点
俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんは。出張から帰り、妻の検査で病院にいったりしてました。結果は異常なしなんですが、わき腹が痛いというのがとても気になるのです(自分の背中が痛いのは気にならないのですが・・・)
● coolkikiさん
平安神宮・USJのスナップショット(?)とてもkikiさんらしい表現だと思います。なんかね、最近撮った写真がkikiさんのってすぐ判るようになった気がします。どこがどうでとかは上手く書けないのですが、そう感じるのです。
ヨドバシのアイショッピング、雲台買ったらアイショッピングではありません!(笑)
これよく撮れていますよね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1222522/
そろそろUSJから表彰されるころかも!
● 一ノ倉沢太郎さん
沢さんらしい星景ですね。写りこみも最近凝ってますね。
木の形に目が行く所は素敵な視点だと思います。
新しい24-70は待たされてるだけ合って相当良いのでは?と言う期待がありますね。5D3は僕も理想的なフルサイズなんですが、まぁ、最近2を買ったのでモデル末期まではまとうとおもっています。3脚は僕もひとつは良いのが欲しいですね。
でも、5D2が来てから随分落ち着いています(^^
有明海の朝に3度挑みましたが見事に散りました。。。
● にほんねこさん
ポピー、茎の形が面白いですね〜。
色合いが好きですねhttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1223666/
近年はタイヤもシャシも良くなって深いバンク角でも全然OKみたいです(80年代はそうでもなかった)
● KISH1968さん
去年のアジサイですね。少しアンダー目なのが梅雨っぽくて良いですね。
● 日本一速い男さん
えっと、僕はシグマ70-200F2.8とEFS55-250が望遠ズームですが、それなりに使っています。あ!18-270B003もありました!
GT選手権は行った事ないのでいつか見てみたいですね。
機材と機会の選択は難しいですよね。鶏とタマゴの関係みたいです。。
USJ、僕行った事ないです。。。アメリカでならあるのですが・・
● Waterman3007さん
おひさ!です。
バラ園の4枚、少しづつ色が違うのが憎い演出ですね。EFS60マクロは最強に良いレンズです。是非、使い倒してやっておくんなせぇ〜。
● Biogon28/2.8さん
アジサイの淡い色合いが素敵に写っていますね。
蝶を追いかけてて変人に見られるのなら、僕や○○さんや△△さんも変に思われているのでしょうか???でも、異物化しい目で見る人も撮影した物をモニターで見せると大概「ニッコリ」してくれることが多いです。
● Greenさん
え?福岡でしたよね?うん、そーだ。
熊本とか結構いけるのでよいですよね?僕は福岡市に隣接して単独で市になろうとやっている町に住んでいます。
バラ園は阿蘇だったのですね。最近、いってないなぁ〜^^
コンパクロマクロの味も中々良いですね。お子さんは展示されてさぞ喜んだ事でしょうね。
18-200も35単も良い感じで使いこなしてあります。レンズによる色合いの傾向も見れて嬉しいですね。と思ったら100Lや85F1.8も・・・いっぱい良い在庫(写真も機材も)お持ちですね〜
● ネコのハナちゃん大好きさん
うん、そうですよね。膝もですが肘さえすってそうですよね。
3枚目の暗い中に浮かびあがっ多様な1枚がとても素敵で好きなショットです。
● R259GS-Aさん
1枚目、ずぶぬれで悲しげな目をしていますね。
2枚目、確かに雨の中絵になりますね。
● vincent65さん
タムキューと135Lはかなり描写が違いますね。参考になります。
どちらも捨てがたい魅力の有る2枚です。光の加減が絶妙だと思います。
● アナデジ症候群さん
これは、露光感ズームじゃない・・回しですよね?
いろいろとされて結果を見ながら挑戦していくのが楽しい僕です。
書込番号:14685415
5点
こんばんは!
今日はお天気が今にも雨が降りそうだったのですが、降ったら降ったでどうにかなるだろうと、近所の公園に花撮りに行ってきました。
昨日書いたように花をどう撮るのか悩み中なので上手く表現出来ていないのですが、何枚か見せること出来るかなと言うのが有ったので在庫が出来ました。(^_^)
曇り空で花の色は素直に出ていたのですが、光のスポットとかが見つからず、イメージしていたようなのは撮れませんでした。
一枚目:二枚目:
公園の花菖蒲です。
背景は水面の反射です。
色温度を高めに設定して変化を狙いました。
三枚目:四枚目:
まだまだ花数の少ない蓮池でした。
なかなかきれいな花も見つからず、距離もあったのでエクステ1.4とトリミングでしのぎました。
★Green。さん
こんばんは!
コメント&返レスありがとうございます。
>USJでの撮影も面白そうですね。いつか行ってみたいです。
福岡からですとちょっと遠いでしょうけど、京都大阪撮影旅行として夕方からでも行ってみて下さい。
案外楽しめますよ。(^_^)
>花の撮影は好きですが実は花の名前は知らないことが多いです
自分は全然と言って良いほど花の知識がありません。
少し勉強した方が写真で撮るにしてもおもしろいでしょうね。
興味が無かった理由は、花は植えても物言わぬままに枯れていくんですもの、、、(^_^;)
他のも返レスありがとうございます。(^_^)
一枚目:「1D3+EF85mm F1.8 USM」
ハイビスカスでしょうか?
ツリー上になったシベが印象的にお撮りになっていて良いですね。
二枚目:「40D+EF100mm F2.8L マクロ IS USM」
ちょっとハイキーな一枚ですね。
白い背景によく栄えていると思います。
三枚目:「40D+EF100mm F2.8L マクロ IS USM」
こちら色の出がクキッ!としていてらしくお撮りですね。
花のイメージに合った色合いだと思います。
四枚目:「40D+タムロンA09」
背景の深い緑にきれいな赤ですね。
しゃしゃり出ていない構図が良いですね。
★にほんねこさん
コメント&返レスありがとうございます。
>カサは肩にかけてモノポッド使いました
お〜そういうことをすれば安定するのですね。
ありがとうございます!
>ウォーターワールドのジェットスキーは迫力ですねー いやーいつか行きます(^^;
是非是非、、(^_^)
「ポピーシリーズ」
一枚目:
良い背景ですね!
花びらの色、質感が一際、映えていますね
二枚目:
右下のワンポイントが良いですね。
立体感を与えているように思えます。
三枚目:
可憐さがよく出ていますね。
★maskedriderキンタロスさん
こんばんは!
出張からお帰りそうそう大変でしたね。
お大事に、、、
またコメントありがとうございます。
>kikiさんのってすぐ判るようになった気がします。
なんか特徴が出てきたんでしょうかね。
自分でも分かりませんが、、、(^_^)
>そろそろUSJから表彰されるころかも!
CMしすぎですね。(^_^)
そのうち、カメラマンだらけになったりして、、、そんなに効果は無いか、、、(^_^;)
一枚目:
お仕事の朝から早起きして行かれたんですね。
美しい日の出ですよね。
太陽のパワーがキンタロスさんの足下にまで届いていますね。
きれいです。(^_^)
ではではまたぁ〜〜!! (^_^)/
書込番号:14685658
3点
coolkikiさん、みなさん、こんばんは!
週末は天気が悪そうなので、じっくりと体を休めたいと思って居ます。
■にほんねこさん
雨が降りしきる中、凄いシャープに花を撮られてますね!
凄い!流石です!!
>スカイツリーの夜景は僕もいずれ撮りたいです
>構図など参考にさせてもらいますね(^^
是非!
自分が撮ったのは実際には荒川区であって、浅草の中心部とは真逆の方なので参考に成るかどうか^^;
>隅田川の水面反射が冴えてますね〜〜
有難う御座います!
■coolkikiさん
1,2枚目の花菖蒲は良いですね!
背景に光源を持ってきてもシルエットにならないでしっかりと描写してるし・・・
流石ですよね〜
>特に睡蓮へのアドバイスありがとうございます。
いえいえ、アドバイスになってくれたら良いんですが^^;
いつもいつも、一枚一枚に丁寧なコメントを頂いて恐縮です!
凄く励みになるし、また嬉しいですよ♪
■maskedriderキンタロスさん
日の出の写真、光の道が出来てて最高じゃないですか〜
もうちょっとアンダーでも良いかも知れないですね♪
>沢さんらしい星景ですね。写りこみも最近凝ってますね。
>木の形に目が行く所は素敵な視点だと思います
有難う御座います!色んな視点から物を見る癖を付けたいと思ってます!
と言っても、やはり本能だけの人になっちゃうんですがw
書込番号:14685900
5点
coolkiki様、EOS版の皆様。
こんばんは。そしてはじめまして。
60D&7D にてサーキットおよび航空機撮影をしています sc57blue と申します。
本日、このスレの存在を知り恥ずかしながら参加させていただきに参りました。
私、昨年 10月より 60D にてデジ1 デビユーいたしました。
岡山国際サーキットでの全日本スーパーバイク観戦にあたり購入した次第です。
しかし何分にも初心者。
(高校生の頃にフィルム1眼は少し弄った経験は有りますが、それも25年位前)
いきなり実践は心許ない。
そこで、行きつけの峠にて弟に走ってもらいテスト撮影した物が1枚目の画像です。
まずまずいけるとの感触と設定を頭に入れ、実践した物が2枚目以降の画像です。
(多少トリミングはしていますが)
サーキットデビューなりにそこそこ撮れたのではと楽しくなり3週間後の MFJ-GP SUZUKA
まで観戦、撮影に行く始末ですっかりはまっております。
今回貼らせていただいた画像は 60D + TAMRON 70-300(A005) にて撮影した物です。
● 日本一速い男様
ファン登録いただき、ありがとうございます。
SUPER-GT 岡山。私、観戦に行きました。
GT は、Σ APO 50-500 DG OS HSM を導入し初のレース実践参加をいたしましたが、観客の多さと寒さ、さらにレンズの重さで肩を痛めてしまいました。
(40肩ってやつです)
まあ痛いながらも航空祭に参加したりしていますが。
GT も面白いですが、ぜひロードレースも観戦してみてください。
撮影もしやすいですよ。
(観客が少ないからというのが悲しいですが)
● maskedriderキンタロス様
オートポリスでの観戦ですね。
今シーズンの ST600 クラスは、タイ人ライダーの強さが際立ち日本人ライダーしっかりしろとフラストレーションが堪ります。
ですが井筒選手が復調し津田選手も速さを見せつけだし今後に期待しています。
書込みされている皆様。
今後も参加いたしますので、よろしくお願いします。
書込番号:14690004
4点
こんばんは〜〜!!
今日の大阪は雨でした。
部屋の湿度が80%にもなっていました。
そろそろエアコン使わないとだめかなぁ(^_^;)
今日の写真は先日の公園での花撮りの中からです。
一枚目:
アジサイを撮りました。
背景色をどうするか?悩んで被写体を探しました。
パステル調に良い暈けが出るところがあったので、パチリとしました。
しかしながら、ちょと茎は要らなかったような気もします。
二枚目:
前暈けのアジサイ。
他のアジサイの葉っぱの間をきょろきょろと探して見つけたのです。
左上の白いところがいまいちでしたね。
三枚目:
公園の池の水面です。
杭が三本、、、位置合わせに悩んで数枚撮った中からです。
★一ノ倉 沢太郎さん
コメント&返レスありがとうございます。
>背景に光源を持ってきてもシルエットにならないでしっかりと描写してるし・・・
水面に映る太陽光を背景に入れたので光が弱かったのが幸いだったと思います。
>流石ですよね〜
まだまだですよ。
「がんばりましたねぇ〜」って言われる方がぴったりな感じがします。(^_^)
>一枚一枚に丁寧なコメントを頂いて恐縮です!凄く励みになるし、また嬉しいですよ♪
専門的な知識が薄くって、稚拙な表現しか出来ないのでいつも申し訳なく思っています。
でも、喜んで頂ければこちらも嬉しいです。
ありがとうございます!(^_^)
一枚目:
自分もこのような雰囲気大好きです。
葉っぱに付いた露の光が良いですね。
二枚目:
立ち枯れしたススキでしょうか?
穂の先が少し太陽に重なっているのが良いですね。
縦構図と相まってすっとしたイメージが有って良いですね。
三枚目:
これは良いですね〜
価格の粗い画像でも水滴に写る太陽が出ていますね。
ミニ金環日食ですね。
最高です!(^_^)
四枚目:
キラキラですね。
引く波が見せる一瞬の美しさですよね。
また、何とも絶妙な構図ですね。
岩、砂浜、白波、斜めに伸びる光の粒、、、良いですね〜!(^_^)
★sc57blueさん
こんばんは〜〜 そしてはじめましてぇ〜、、(^_^)
今期のスレ主をしているcoolkikiです。よろしくお願いします<(_ _)>
一枚目:「デジ1初撮影の1枚 翌日のレース観戦に向けてテスト」
初撮影の一枚は流石に「昔取った杵柄的」な一枚ですね。
二枚目:「J-GP3 レース序盤の1枚」
本当に一枚目の翌日なんですね。(^_^)
1/250だと被写体ブレ起こすんですね。
コーナーでも早いんだなぁ、、、
三枚目:「J-GP2 山口選手」
モリワキカラーですね。
素晴らしい流し撮りですね。
四枚目:「JSB1000 中須賀選手」
SP忠男ヘルメットが行く先をにらんでますね。
このライダー勝てそうなふん行きだしてますね!(^_^)
また、色々見せて下さい。待ってます!(^_^)
ではではまたぁ〜〜!!(^_^)/
#明日の日曜日の書き込みはもしかしたら出来ないかもしれません。
#でも、また月曜日には書き込みますのでよろしくです。
書込番号:14690319
3点
スレ主、coolkikiさん、maskedriderキンタロスさん。
一ノ倉 沢太郎さん、日本一速い男さん、ボニ−&クライドさん
isoworld師匠、Biogon 28/2.8さん、にほんねこさん
kenzo5326さん、nonnon-chanさん、Green。さん
ネコのハナちゃん大好きさん、KISH1968さん、waterman3007さん
R259☆GSーAさん、vincent 65さん、アナデジ症候群さん
お久しぶりです、みなさん御無沙汰しました。
coolkikiさん、Part33おめでとうございます。
sc57blueさん、はじめまして。
撮影にいけないもので、暫くROMしておりました。
本日久しぶりに撮影に行くことが出来ましたので参加(笑
いや、皆さん活発に参加されていますね、だいぶ出遅れになってしまいました。
アップした画像は、石切りでのホタル撮りとサンヨン手持ち夜景
サンヨンにx2を取り付けての蝶の撮影です。
皆さん、これからもよろしくお願いします。
書込番号:14692765
3点
こんばんは。出張から帰ったあと、ちょっと一休みしておりました。締め切りを過ぎた原稿書きが1本残っていますが、明日の朝までに何とか仕上げるとして、その合間をぬってここにちょっと顔を出しておきます。
新たに撮った写真はないので、先日伊豆に行ったときに何となく撮ったアジサイの画像をちょっといじって貼ることにしました。これは原画にエッジグロウの加工を施して画像の輪郭を輝かせ、それを原画とコンポジットしたものです。あくまでもお遊びですので…。
少しだけですがレスしておきます。パスしたかた、すみません。他意はありません。
ネコのハナちゃん大好きさん:
アジサイの季節ですねー。むかし、小さな電車に揺られて鎌倉の長谷寺に行ったことがあります。ひっそりしていると思いきや、アジサイ散策路は順番待ちでしたか。
Biogon 28/2.8さん:
> 茨城県雨引山のアジサイをEF200f/2,8L Uで撮った写真です。
こんなに上手く撮れませんので、私の場合は画像をいじって遊んでしまいました^^;
R259☆GSーAさん:
> アジサイは雨が似合いますネ。
アジサイに雨が降っている感じがとてもよく出ています。
アナデジ症候群さん:
アジサイを回した写真が面白いですねー。レンズに三脚座が付いていると回しやすいのですが、15-85だとダメですね。手持ちでしょうか。うまい具合に回しましたねー。
coolkikiさん:
花菖蒲2の写真が幻想的です。背景は水面の反射でしたか。なるほど。パステルカラーふうに撮ったアジサイも素敵です。
sc57blueさん:
はじめまして。昨年10月にデジイチにデビューながらサーキットをうまく撮っていますね。今度は航空機の写真もまたお願いします。
hotmanさん:
石切りでホタルが出るんですね。いまホタルの時期ですが、あれこれスケジュールが入ってしまい、今年は撮りそびれそうです。これはやばい。300mmと600mmでチョウを仕留めるとは驚きです。
書込番号:14693328
3点
俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんはー。雨が降ると撮影間隔も空きますねぇ〜。
● coolkikiさん
花菖蒲、1枚目・2枚目これらは僕の鉄板で好きなパターンです。レンズはEF70-200F4.0LISですよね?沢さんはちょっと逆光に弱いかもと書いてありましたが、なんのなんの微塵も感じさせないですね。しっかりとした+補正が効いていて、背景の反射との距離も適切で・・・このパターン撮る僕より上質です。。。(クヤシーデス)
3枚目は映り込みの方が主役ですよね?4枚目もオフセットした構図が良いですね。
アジサイ、パステル背景、良い場所を見つけちゃいましたね。本当は茎なしバージョンも隠し持ってたりして!(笑)
アジサイ・前暈け、違う世界に行ってしまうようなそんな1枚ですね。
3枚目の「みなも」水面の色合いが絶妙ですね〜。よくぞこういう場所を見つけれれるナァと感服します。
前回UPの日の出、昨年撮ったものから全く進歩が見られない・・・そんな1枚です。
● 一ノ倉 沢太郎さん
朝露の世界ですよね?同じ朝を撮らせても僕にはない発想です。3枚目はちょっと水滴に中が金冠ぽっくなってますね。4枚目のキラキラした波も僕が好きな1枚です。
日の出写真、コメントありがとうございます。撮影しいている時は凄くハイテンションだったのですが、家に帰ってモニターで見ると「あれ?いつもの奴じゃん。。」と感じてしまいました。。。今後どうやって行くか?もっと考えないといけません。。。
● sc57blueさん
おおー、見つけてきてくれたんですか!!??お久しぶりです!!
あれから7Dも追加されたんですね。60Dとの違いはどうでしょう??
やっぱり全日本格式は3クラスあるからよいナァ〜。ココ3年は行けてないので凄くうらやましいです。(今年も子供イベントと重なり行けません)
1枚目の弟さん、、膝すってますよ@@
2枚目、GP3、このクラスはやはり混戦ですね。
3枚目、山口選手、決まってます。
4枚目、中須賀選手、格好良い〜〜。ですね。
タイ人ライダーには僕はカナリ衝撃を受けました。速いのなんのって・・・予選1位の選手が接触かなんかで転倒したのですが、ちゃっかりもう一人のライダーが優勝しました門ね。
中盤まで『中富が勝つかナァ』とか思ってたのですが・・・
是非是非、色々撮影して見せてください。僕は(一応)モタスポ大好き、バイクレース大好き!なんです!!(^^
● hotmanさん
1枚目、デター!!!人間3脚だからこそできた!!!手持ちで1/8秒とは!!!
2枚目、ホタル、ここ良い場所ですね〜。ホタルもいっぱいだ
3枚目、モンシロもこなれてきましたね。ちょっと後ピン??
4枚目、モンキのランデブー、見事!です。
僕のほうは色々と個人的な理由でUPできていません。(kikiさんごめんなさいね)
● isoworldさん
UPのアジサイ、写真を先に見て?????となりました。文章を見て納得^^ そういう遊び心だったのですね!
忙しい中大変だと思います。また良いの見せてくださいね!
書込番号:14693661
5点
こんばんは〜〜!
皆さん良い週末でしたか?
今日は朝方に雨もやみ良いお天気となりました。
しかしながら、どこへも行けずちょっとご用をしていました。
夕べの書き込みに、これないかもしれないと書いていましたが、まだ元気なので書き込みできました。
今日の写真は昨日のアジサイの写真選びで不合格となった物です。
1枚目:「不合格」
一番の不合格点は紫系のアジサイなのに背景の紫とかぶっている点。
それと妙に浮き上がっていて背景との境目がなんだかおかしい。
背景色が少ない、、、等々です。
二枚目:
睡蓮をトリミング前提での撮影です。
これも距離があったので自分のレンズでの撮って出しでは思うような構図になりませんでした。
先日の睡蓮と似ていますが、先日の方が水面に映る睡蓮がモノトーンでおもしろかったです。
故に、この睡蓮は自分なりには悪くは無いのですがトップでは無かったです。
★hotmanさん
こんばんは〜〜(^_^)
>撮影にいけないもので、暫くROMしておりました。
なんだ、、、写真無しでも近況報告でも書いて下さったら良かったのに、、、
寂しかったですよ。(^_^)
一枚目:「サンヨン手持ち」
大阪らしい一枚ですね。
茶髪のお姉さんも気になるなぁ、、、
とか云いながら、、、
1/8の手持ちなんですね。
流石人間三脚!技あり一本!(^_^)
二枚目:「サンヨン手持ち」
蛍飛んでますね〜
石切界隈にも居るんですね。
三枚目:「サンヨン」
お〜素晴らしいですね。
300mmで花と蝶々を入れて構図取りできるって素晴らしいですね。
四枚目:「サンヨンx2」
600mmでブレ無しピントばっちりでしかも二頭はすごすぎじゃ無いですか?
やっぱり蝶々撮りしようとがんばられた人はその技をどんどん達成できていきますね。
★isoworldさん
おかえりなさぁ〜〜い!(^_^)
お褒めのコメントありがとうございます。
とても嬉しいです!(T-T)
「原画にエッジグロウの加工を施して画像の輪郭を輝かせ、それを原画とコンポジットしたものです。」
ほぉ〜〜美しく仕上がってますね。
アートフラワーのようですね。
アイディアが素敵です。
★maskedriderキンタロスさん
コメント&返レスありがとうございます。
>レンズはEF 70-200 F4.0 L ISですよね?
はい、、、望遠はこれ一本でしのいでます。(^_^)
>このパターン撮る僕より上質です。
何をご謙遜なさっているんですか、、、(^_^)
>本当は茎なしバージョンも隠し持ってたりして!(笑)
茎無しバージョンは違う写真であるのですが、良くなかったのです。
どんなに良くなかったか参考にあげておきます。(^_^)
>前回UPの日の出、昨年撮ったものから全く進歩が見られない・・・そんな1枚です。
ごめんなさい、、、生意気書くとあの時、あの場所では、あのように撮るのがベストだったんでは無いでしょうか?
きっと、「こんなシーンではこんな設定でこうだよなぁ」って悩みもしないで撮ることが出来たんじゃ無いですか?
その時のベストを引き出せるキンタロスさんは技持ちだと思います。
たぶん経験値が豊富だからどんなシーンでも、、、
たとえば「レースだとこの設定でOK!」「桜撮るときはこうだよね」ってカメラの設定できちゃうでしょう。
まさに千の技を瞬時に繰り出すキンタロスさんです。
すごいと思いますよ!
「メロンと普賢岳」
でかいメロンがあるんですね。
バス停になってるみたいですね。
メロンが有名な所なんですか?(^_^)
こういう写真でも日の当たり具合が良い感じですね。
ではでは、、、またぁ〜〜!
書込番号:14694514
3点
coolkikiさん、板運営ご苦労様ですじゃ。
EOSユーザーの皆さん、すっかりご無沙汰してしまい面目ない。
5月下旬、パックツアーでフランスのキリスト教3聖地巡りをして来たところですじゃ。
家内はクリスチャンじゃが、ワシは仏教徒(正しくは無宗教者かの?)じゃけん、やや場違い感があったがの〜。
写真はたくさん撮ったが、記念写真ばかりじゃった。
ここに貼れるような写真はほとんどないが、3枚ほど貼らせてもらおうかの〜。
ミサの写真は、巡礼ツアー同行の神父による司式じゃったが、仏教徒のワシはカトリックの作法をわきまえずに『ミサの写真を撮っても構わんかの?』と聞いてしもうた。
礼拝堂の写真の奥にある柩はレプリカですじゃ。撮影は許可されておりますじゃ。
いつも貼り逃げで申し訳ない。
ワシは月に1〜2度しか撮りに出かけんから、次回は、また忘れ去られた頃に顔出すかも知れんの。許してくだされや。
皆さんのスピードに追い付けずに、このところ板を眺めるのにも苦労しておりますじゃ。
書込番号:14695846
2点
coolkikiさん、みなさん、こんばんは!
昨日は、昼近くまでノンビリして、その後公園に散歩がてら撮影に行ってきましたw
スナップ的な写真ですがUPさせて頂きますね♪
1枚目の写真は、人工滝の水流を前景に入れ、紫陽花をボカして撮った物に、花だけを多重にしたものです。
なんか、変な出来具合ですがw
2枚目は、木の幹の苔に光が当たっていたのでアンダー気味に雰囲気写真として撮ってみました。
3枚目は、蓮の花ですが水面の波紋が面白かったので撮ってみました。
4枚目は、下手くそなレタッチですが、蓮の花と葉を残し背景を黒にしてみました。
■sc57blueさん
はじめまして!
初めての動体撮影、上手に撮られてると思いますよ!!
慣れてくれば、SSをもっと遅くしたりと幅が出て来ると思うので、数撮って下さい♪
このスレには動体のプロフェッショナルがいますので、判らない事など有ったら気軽に質問されれば
判りやすく答えてくれると思いますよ!!
3週間後の鈴鹿の写真のUP楽しみにしていますね(^_^)v
■coolkikiさん
紫陽花の写真、確かに茎はなくても良いかも知れないですね。
でも、背景のパステル調は綺麗に表現されましたね!!
前ぼけの紫陽花は、全面的に被ってしまってるので、ちょっと煩い感じを受けます。
一部でも被ってない方が、より前ぼけが生きると思うのですが・・・
池の杭ですが、右上が何も無いので寂しいですね^^;
他の水面と同じ様な紋様なので、余計そう感じるのかも^^;
光でも何かしらアクセントがあれば良いんですが、そうは簡単にいかないですよねw
自分の写真に対しても、お褒めのコメントを頂き、有難う御座います!
■hotmanさん
ご無沙汰しています。
サンヨン手持ちでもさすがの描写ですね〜
蛍も綺麗ですし、蝶もバッチリですね!!
また、時間がありましたら色々、見せて下さいね♪
■isoworldさん
UPされた紫陽花の加工、面白いですね〜
エッジグロウって言うんですか・・・勉強になります!!
原画とコンポジットと言うと、多重露光のような物でしょうかね?!
■maskedriderキンタロスさん
サムネで見たとき一瞬、本物のメロンかと思っちゃったw
良くできてるね〜
>同じ朝を撮らせても僕にはない発想です
いえいえ、遠征は空振りしたので、苦肉の策で考えた物ですから、そんな大それた物ではないです^^;
>4枚目のキラキラした波も僕が好きな1枚です。
有難う御座います!
>家に帰ってモニターで見ると「あれ?いつもの奴じゃん。。」と感じてしまいました。。。
良くあるパターンですよ^^;
殆どがその繰り返しです(;^_^A アセアセ…
■ディラ海さん
お久し振りです!
自分も仏教徒(無信仰w)なのですが、ヨーロッパに行くと必ず、教会は見に行きますよねw
神社仏閣とはちょっと違う厳粛さと神聖さを感じますよね!!
ステンドグラスの透過光も綺麗です!!
また、時間が出来たら遊びに来て下さいね♪
書込番号:14697024
5点
coolkikiさん
EOSユーザーの皆さん こんばんは
コメントありがとうございます
>良い背景ですね!
上手い具合に背後に高木があり、暗い背景になりました
菖蒲を撮りに行ってポピーのほうが長くなりました(^^;
あ!これは目からウロコです! 素晴らしいです!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1225126/
・キンタロスさん
>色合いが好きですね
ありがとうございます!
う〜ん不思議な1枚ですね〜 バス停なんですか(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1225927/
・一ノ倉 沢太郎さん
>凄いシャープに花を撮られてますね
ありがとうございます!ちょっとテレます(^^;
スカイツリーは夜景と埼玉県からの朝陽に包まれる遠景を撮りたいです
朝陽を上手く捉えてますね、参考になります
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1224031/
・hotmanさん
>サンヨン手持ち夜景
どう持つと撮れるのか考えてしまいます(^^;
サンヨン、憧れですー
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1225626/
・isoworldさん
このアジサイは細かくてきれいですね
初めて見ました(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1225819/
・ディラ海さん
海外旅行に行った気分になりました(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1226404/
今夜はこの辺で、渓流の水面に写る新緑撮りました(群馬県鹿沢)(^^;
書込番号:14697096
3点
coolkikiさんみなさんご無沙汰しております^^;
先週は撮影いけずにその前の週に撮ったカワセミですが現在O公園のカワセミは非常に出が悪く1日に2回しか飛来せず苦労してます。撮るチャンスがないとなかなか厳しいです。
休日もいろいろと用事があり撮影にいけなかったり用事がないと雨だったりしてなかなか思うようにならず^^;今年は好きな昆虫も撮りに行ってないのでプライベートの状態が良くなったらプチ遠征して昆虫撮りやモタスポ撮影もしていきたいですね(夏場はカワセミの出が悪くて)
前スレでレスいただいた方々コメントありがとうございました、なかなか辺レスできず申し訳ありません。時間がとれるようになったら個別にレスさせていただきますのでよろしくお願いします。
書込番号:14697384
4点
coolkikiさんEOSユーザーのみなさんこんばんは!
昨日は愛車の6回目の車検を何とか梅雨の晴れ間に終える事が出来良かったです。
車検の際のワックス洗車が楽しみで濡らしたくなかったもので・・(^_^;)
次は今週中に車検が切れるバイクのユーザー車検です・・記録簿記入しとかないと(汗)
>maskedriderキンタロスさん ありがとうございます
>何処でとっても同じ様な1枚です。。。。
う〜ん。綺麗に撮れてると思いますけどね・・
ただ、綺麗過ぎると言うかまとまり過ぎと言うか、この場所の状況が良く判らないのですが
もう少し手前の風景を入れるともっと良くなる気がします。例えば波打ち際とか流木とか
場合によっては乗ってきたバイクとかクルマを入れるとか何か「前景」が有った方が朝日が引き立つ気がします。若しくは朝日の右下に見える船と光の道が重なる様にポジション移動して望遠で切りとるとか・・経験豊富なキンタロスさんの事ですから、既に試し済みかも知れませんが・・・
後、朝日&夕日撮影の時は露出は私の場合AEB+2秒セルフの設定にしています。
これだと瞬時に三段階の露出が得られるのでどれか一つ位当たるだろうと言う考えからです(笑)
以上色々勝手な事を書きましたがご容赦下さいね。
>coolkikiさん ありがとうございます。深夜の返レスお疲れ様です
>しかしながら、ちょと茎は要らなかったような気もします。
そんなには目立たず綺麗に撮れてると思いますよ。
気になる場合、私はそこら辺に落ちてる葉っぱを使ってレンズの前にかざして「人工前ボケ」
を作ったりします。しかし、kikiさんの質感の高い画像を見てると「そろそろ、フォトショップ
位導入しないといけないのかな〜」って思ってしまいます。
それ以上に腕の差もあるのでしょうが・・・
>sc57blueさん こんばんは。
一枚目のお写真、昔バイク雑誌に有った「俺サ」を思い出して懐かしかったです。
あれってライダーの関係者で無い人が投稿しても賞金貰えたんですかね〜?当時
妙に気になってました(笑)
>hotmanさん こんばんは
サンヨンの手持ち撮影殆ど神業です!繁華街を歩く人の表情も良く捉えてるし
早くも新アイテムを使いこなしてますね!蝶の写真も素晴らしいですがhotmanさんの
街角夜景好きなんですよね〜また宜しくお願いします!
>一ノ倉 沢太郎さん こんばんは
太陽と葉っぱの写真構図が凄く良いですね〜
私だとこう言う場面に遭遇しても画面構成が出来ず歯がゆい思いをする事が多いです。
>にほんねこさん
背景を暗く落としたポピー落ち着いてて良いですね
私は群生してるのを明るめに撮る事が多いので新鮮でした!
ディラ海さん、isoworldさん、Green。さん、日本一速い男さん・・・他の皆さんも
素晴らしいお写真ばかりで恐縮ですが、幾つか貼らせて下さいね
ではまた!
書込番号:14697501
3点
EOS版の皆様、こんばんは。
40肩で左肩が重だるい sc57blue です。
梅雨らしい天気になり意欲が湧かなかったためバイク、撮影共お休みでした。
ストック画像から昨年の鈴鹿 MFJ-GP の画像を引っ張ってきました。
この日は天候不順で、JSB1000 スタート直前から降雨となり、スタートやり直し。
以降はウェットレースとなった為、撮影は早々に諦めピットウォーク終了後引き上げました。
その為フリー走行と ST600 の画像となります。
● coolkiki 様
返信、ファン登録ありがとうございます。
中須賀選手は岡山のレースウィナーです。
画像で解られるとはお目が高い。
今年は、秋吉選手不在の中3戦2勝とシーズンを大きくリードしています。
2012/06/17 01:57 アップの3枚目。
みなも 私ああいう写真、好きなんですよ。
自分で風景を撮らないので批評は出来かねますがとにかく好きってことです。
良い物見せてもらいました。
● hotman 様
はじめまして。そしてよろしくお願いします。
私、昆虫を撮られる方はそれだけで尊敬してしまいます。
3枚目の蝶、置きピンでチャンスを待って撮られるのでしょうか。
それとも対象発見後ずっと追っかけるのでしょうか。
ぜひ御教授ください。
● isoworld 様
初めまして。そして返信ありがとうございます。
航空機は別の機会に貼らせていただくとしてまたサーキットです。
私が知っている紫陽花は丸い球のようになる物ばかりで、あのように大きな花弁の物は存じ上げませんでした。
近辺の紫陽花。今年はあまり色付きが良くないですが散策してみたくなりました。
● maskedriderキンタロス様
ファン登録ありがとうございます。
覚えていてくださいましたか。お久しぶりです。
1脚のアドバイス、ありがとうございました。
アドバイスいただいた1脚は4月の SUPER-GT 岡山で実践デビユーいたしました。
その時の画像も別の機会にアップさせていただきます。
普賢岳の画像。
23年前に友人と2人で九州ツーリングに行った事を思い出しました。
島原からフェリーで対岸の熊本に渡り、港近くの宿でおいしい食事を振舞ってもらったりずいぶん親切にしてもらいました。
またその後の普賢岳の大噴火で、自分達が立寄った場所はどうなったのかとか思い出し、ちょっと切なくなりました。
● ディラ海様
はじめまして。
私、海外に出かけた事はありませんが、ヨーロッパの空気感が伝わってくるようでした。
● 一ノ倉 沢太郎 様
はじめまして。そして返信ありがとうございます。
今回、鈴鹿の画像を貼らせていただきます。
岡山で撮り損なった 加賀山、亀谷を中心にと思ったのですが、なかなか上手くはいきませんね。
拙い写真ですが見てやってください。
● にほんねこ様
はじめまして。
私、風景は撮影対象外なのですが見るのは好きなので
色々な写真、また見せていただけますか。
よろしくお願いします。
書込番号:14697773
3点
こんばんは〜〜!!
台風が来てますね。
大きな被害が出なければい良いのですが、、、
今日の写真はいつものUSJからです。
相変わらずで申し訳ありません、、、
決して自分はUSJの回し者でも何でもありませんので、、、(^_^)
★ディラ海さん
お久しぶりです!こんばんは〜
>5月下旬、パックツアーでフランスのキリスト教3聖地巡りをして来た
素晴らしい旅行に行ってこられたんですね。
一枚目:
シスターが写っているのがみそですね。
素敵な一枚ですね。
二枚目:
美しいステンドグラスですね。
きれいな色合いがよく出てますね。
三枚目:
レプリカの柩なんですか、、、
柩をまつって誰も目にすることが出来る様にガラス張りにするのって不思議な習慣ですね。
手を合わせ祈る老女の姿が、雰囲気出してますね。
★一ノ倉 沢太郎さん
コメントありがとうございます。
>前ぼけの紫陽花は、全面的に被ってしまってるので、ちょっと煩い感じを受けます。
>一部でも被ってない方が、より前ぼけが生きると思うのですが・・・
そうですね、、、
撮影時にはピント位置あたりは被っていなかったんですが、写真になると色が被ってきていますね。
次回はもうちょっとがんばります。(^_^)
一枚目:「人工滝を前景に」
花だけを多重になさったんですか、、、
まるで滝の効果でより暈けているかのようですね。
ちょっと不思議な感じの一枚ですね。
二枚目:「陰影が綺麗だったので」
ほぉ〜良い光を見つけられたんですね。
まるでスポットライトのようですね。
三枚目:「波紋が面白かったので」
適当な良い風が吹くと良い波紋が出来るんですよね。
その瞬間を逃すとなかなかさっきと同じ風が吹かなかったりして、、、
白飛びしそうな白睡蓮を上手に納めておられますね。
四枚目:「下手くそなレタッチだけど^^;」
レタッチで周りをブラックアウトなさったんですね。
構図が良いので絵になりますね。(^_^)
★にほんねこさん
コメント&返レスありがとうございます。
アジサイほめて下さってありがとうございます。
まだまだ迷いの世界です。(^_^)
「群馬県鹿沢 渓流」
一枚目:二枚目:三枚目:
それぞれにF値やISO感度を変えての撮影なんですね。
新緑の映り込みが水面の色を変えていて素敵ですね。
★チャピレさん
こんばんは!
>プライベートの状態が良くなったらプチ遠征して昆虫撮りやモタスポ撮影もしていきたいですね
是非是非、(^_^)
遠征なさっての作品集お待ちしております。
一枚目:
お魚ゲットのカワセミ君、、、
自慢げな顔つきですね!
二枚目:
着地の寸前でしょうか?
広げた翼の透けた光がきれいですね。
また背景色が良いですね。
三枚目:
とんだ飛沫等が写っていて瞬間を押さえた!という感じですね。
勢いがあってかっこいいですね。
四枚目:
1/320で羽の動きを入れられたんですね。
黒い背景と相まって素敵な一枚ですね。
今しばらくお天気が悪いようですが、また色々見せて下さい。
★vincent 65さん
コメント&返レスありがとうございます。
>私はそこら辺に落ちてる葉っぱを使ってレンズの前にかざして「人工前ボケ」を作ったりします。
お〜〜テクニックですね!
勉強させて頂きました!(^_^)
>kikiさんの質感の高い画像を見てると
>「そろそろ、フォトショップ位導入しないといけないのかな〜」って思ってしまいます。
自分もPhotoshop持ってはいるのですが、そちらはポスターとか作るときがほとんどで、写真の現像には使っていないのです。
写真の現像と保管管理にはAperture3というAppleのアプリを使っています。
これはMacでしか使えないのですが、、、。
作業としての多くはWBの調整、露出の調整、トリミング、JPEGの書きだし等です。
たまに、シャープ強めたり、コントラストを強めたりします。
ピクスタを上手く使ってカメラに納めておけばより何も触らないで良いのかもしれませんね。
でも、状況によってそうはいかないですよね。(^_^)
一枚目:「以前撮ったものですが人工前ボケです。(笑)24-105」
作例あげて下さったんですね。
ありがとうございます。
美しいですね!
とてもファンタスティックな感じがしますね。
二枚目:「タムロン90ミリマクロ」
甲虫の色がきれいに出ていますね。
メタリックな感じって難しいですよね。
三枚目:「35of2」
目にばっちりとピントが入っていますね。
虫入りのお花も良いですよね。
自分はなかなか出会えないのですが、出会えてもまごまごしている間にどこかへ飛んで行ってしまいます。(^_^)
★sc57blueさん
コメント&返レスありがとうございます。
>中須賀選手は岡山のレースウィナーです。
そうでしたか、、、
ライディングスタイルに無駄な癖が無くって安定してそうな感じがしたんですよ。
一枚目:「JSB1000 加賀山選手 フリー走行」
走ってますね〜
コーナーに入る手前なんでしょうか?
動きがある一枚ですね。
二枚目:「ST600 1周目 2コーナー飛込み、立上り」
お〜スタート直後らしい良い一枚ですね。
634番がんばってますね!
三枚目:「634 小林選手 81 亀谷選手」
まさにサイドバイサイドですね。
亀谷選手が刺してきたんでしょうか?(^_^)
四枚目:「1番人気でした。」
かわいい人たちですね。
胸にナンバーが入っているんですね。
また見せて下さい、、、きっとこの板でも待っている方が多いと思いますよ。(^_^)
ではでは、、、またぁ〜〜!! (^_^)/
書込番号:14698136
5点
coolkikiさん、maskedriderキンタロスさん、皆さんこんばんは。
台風で大変な一日でしたね。
皆様、被害など無かったでしょうか?
関西圏は幸い大きな被害が無かったようです。
◎isoworldさん
>伊豆に行ったときに撮ったアジサイ
綺麗な彩ですね、かたちも珍しいですね。
自分は今年はアジサイ・・・行けていません。
>石切りでホタル
来年、ご一緒にどうでしょう?
ここなら、師匠も何とか日帰りで可能ですので。
◎maskedriderキンタロスさん
>メロンと普賢岳
ずいぶん立派なメロンですね(∩.∩)
葉っぱまでちゃんとついているし・・・。
でもこれって???
>3枚目、モンシロもこなれてきましたね。ちょっと後ピン??
手前の触角辺りだと思うのでちょっと"前"かな?
◎coolkikiさん
>不合格なアジサイ
えーっと、前のアジサイさんは合格だと・・・
不合格は、後ろのアジサイさん・・・とかだとダメですか?
>1/8の手持ち
1/4位になると結構つらいですね。
この辺りになると当倍だとブレているのがわかります。
サンヨン×2・・・簡易マクロにも使えます。
ワーキングディスタンスが取れますので意外なものが撮れたりしますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1226964/
これ↑ミニチュアっぽく見えたりしますね。
◎ディラ海さん
こんばんは。
2枚目の写真が好みです、室内光の雰囲気が良いですね。
また参加して撮られたお写真お見せください。
◎一ノ倉 沢太郎さん
苔に当たったスポット光がいい感じですね。
自分もこんな感じが好きで撮影しようと探すのですけれど・・・
なかなかうまく見つかりませんね。
◎にほんねこさん
お写真・・・緑色は水面に映った木々の葉なのでしょうか?
>サンヨン
自分にはこの価格帯辺りが限界ですね、EF400F5.6と迷いましたが、
寄れるという理由だけでサンヨンに行きました。
◎チャピレさん
500mmでシャープに撮影されていますね。
いつも感心してしまいます。
◎vincent 65さん
色鮮やかに綺麗に撮影されていますね。
自分も昆虫撮影が多いのでとても参考になります。
>hotmanさんの街角夜景好きなんですよね〜
ありがとうございます、毎回同じようなのばかりで
気が引けるのですが、そう書いてもらえると張り合いがあります。
◎sc57blueさん
バイクレースのお写真も素晴らしいですけれど、
クリックしていって4枚目・・・顔が緩みました
可愛い人たちですね。
>それとも対象発見後ずっと追っかけるのでしょうか。
MFでピントを合わせながらフレーミングします。
『0.1秒でピントを合わせフレーミング・・・そうすれば飛んでいる蝶が撮れます』
これがisoworld師匠から伝授されたものです。
サンヨンにはまだ慣れていないのでフォーカスリングが使いにくい・・・
あんまりいい画が撮れない・・・と言い分け(;^▽^)
書込番号:14701173
4点
俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんは。なんかお疲れ気味の僕です。。
● coolkikiさん
今、昨年撮ったアジサイを見返しましたが、何も考えないで撮っているので背景が違うのもあれば同色のもありました(^。^;)kikiさんの『不合格』も相当数ありそうです。。
トップになれなかった睡蓮も僕にはとても良く見えます。
撮るときの事は時間がたつと忘れがちなのですが、その時のベストを見出そうとしてたのはかわりありませんね。。
>あの場所では、あのように撮るのがベストだったんでは無いでしょうか?
きっと、「こんなシーンではこんな設定でこうだよなぁ」って悩みもしないで撮ることが出来たんじゃ無いですか?
これに関しては、日が昇る時間の制約・移動時間の制約もありまずはあのショットを撮り、その後、海岸をちょっとだけ移動して少し違うショットを撮りました。。。それをUPしますね。
海は完全に飛んでしまったのですが。。。
YellowCab、昔のタクシーキャブの形ですね、情緒を出すためでしょうね。1999年末のロスやサンフランシスコでは多分、フォードの奴だったと思います。
4枚目の恐竜、ちょっとリアルで怖いかもですね〜。
● ディラ海さん
フランスにいかれてあったんですね。こういう西欧の写真は醸し出す雰囲気が違いますね。
3枚目のご婦人が何を思ってあるのか???凄く気になりますね。。。
● 一ノ倉 沢太郎さん
色々精力的ですね〜。幅が広がって楽しいんでは?ないですか???
波紋・光の陰影・・面白い所ですよね。こういった場所に目が行くと一見何でもないところからとんでもない物を引き出してこれますね。
レタッチと多重も面白いです。
メロンはこの地区のバス停すべてこういう建物でできていました。ちょっと「珍100景」かな?と思いました。
● にほんねこさん
緑色の水面、よく気がつきましたね〜。面白く綺麗な色合いですねぇ〜。
真相は分りませんが、何故かこの辺りのバス停の建物はすべてフルーツ系でした(^^
● チャピレさん
うわぁ〜、やっぱり1日に2回しかチャンスが無い時が多いのですね〜。そんな中少ないチャンスでも物にしている辺り、やっぱし、凄いナァ〜。それでかつこの超人的なできですからね。。。
● vincent65さん
人工前ボケはなるほどですね〜。僕ってばいつも良い位置に来るように少しづつ移動して・角度を変えていました(^^
海の日の出は3日間通いましたがこの日が一番天気が良く焼けてくれました。他は雲が厚かったです。で、色々と撮ったのですがどれもいままでやった物と被るのでジブンノアイデアの無さに愕然としてしまいました。。。
なんか、意外と日が昇ったり・沈むのは速いので焦っちゃうんですよねぇ~(爆)
え〜っと、バイクではなく車も格好悪い商用車だったです。。セリカさんのコペンとかだったら格好よいのですが・・・
● sc57blueさん
40肩ですか?ちょっと大変そうですがダイジョウブでしょうか??
生意気かもですが、NDはお使いですか???1枚目は多分、速いSSから変更されたのだと思いますが感度をちょっと下げてあげた方がよかったのかな?とも思います。2枚目のST600は混戦ですね。こういう感じだと2周目・3週目とワクワクしますよね。3枚目はパッシングシーンですか?上手く撮れてると思いますよ!
4枚目、1番人気、分るような気がします。
普賢岳、来られたことがあるのですね。僕の場合、近いことも・仕事もあり、前後で行った事があります。。火砕流の合った場所は復興していますが、街としては体力が下がった感がありますね。
● hotmanさん
台風、こちらでは少し雨が降っただけでした。
えっと、600mmで凄いですね〜。簡易マクロにしろ1/4にしろhotmanさんしかない世界かもです。
真ん中で捉えきれなくても、ピンがきてればOK!!!
書込番号:14701894
4点
こんばんは〜〜!!
台風来ましたね〜
自分の住んでいるあたりは何事も無く少し拍子抜けするように過ぎていきました。
色々大変だったところもありますが皆さんはご無事でしたでしょうか?
今日の写真はまたUSJの在庫からです。
またかぁ〜〜と思われるでしょうけど、、、(^_^;)
すみません、、、<(_ _)>
★hotmanさん
コメント&返レスありがとうございます。
>不合格は、後ろのアジサイさん・・・とかだとダメですか?
今回に限りです。
何故かというと、ちょっと背景色が良い感じになるシーンをを探しての撮影だったので、今回は不合格だったのです。
>これ↑ミニチュアっぽく見えたりしますね。
USJなのでセット的な物の配置と、もしかして雰囲気を出す照明のせいも有るのかなと思います。
それと極端に右端にピントを持ってきているからかもしれないですね。
一枚目:「真ん中へ捉えられない」
600mmでこれだけ輪郭がキリッと見えるピント合わせはすごいですね!
こんな書き方したらかえって失礼になるかもしれませんが、、、(^_^)
二枚目:「簡易まくろ」
うわぁ〜素晴らしい描写ですね。
確かにマクロチックな一枚ですよね。
流石に良いレンズ+流石の腕ですね〜
三枚目:「等倍切り出しだと・・・ノイズがひどい」
あ〜確かにそうですね。
でもこんなにして見る事って無いのでOKですよね。
四枚目:「1/4は辛いですね」
動いている人は暈けてますけど、十分行けてないですか?
文字とかはぶれてないし、、、(^_^)
★maskedriderキンタロスさん
コメント&返レスありがとうございます。
>kikiさんの『不合格』も相当数ありそうです。。
いや、、、hotmanさんのところにも書きましたが今回に限りですよ。
>トップになれなかった睡蓮も僕にはとても良く見えます。
僕も自分なりに悪くないと思っています。
ただ、自分なりに順位を付けたら2位だったんですよ。(^_^)
一枚目:
お!これも良いですね。
手前の岩場も雰囲気出していると思います。
二枚目:三枚目:
へ〜スイカもイチゴもあるんですね。
確かに「珍100景」ですね。(^_^)
ではではまたぁ〜〜!
明日、20日の夜は来られないかもしれないです。
その際にはよろしくです〜〜!
書込番号:14702168
3点
coolkikiさん、皆さん、こんにちは。
先日の台風での皆さんの無事を祈っています。
今後の台風や豪雨にも気をつけてくださいね。
またファン登録していただだいた方々にもお礼を申し上げます。
ありがとうございます。
今回は挨拶だけで失礼いたします。
書込番号:14703961
3点
EOS板の皆様。
こんばんは。
台風の被害は有りませんでしたでしょうか。
次の台風も控えています。
引き続き注意を怠りなき様。
EVAギャルの画像。楽しんでいただけたようでなによりです。
今回は 7D の実戦デビューとなった美保基地航空祭の画像です。
ブルーは飛びませんでしたが展示飛行リスト内に F-4 が在った為参加しました。
T-400 の編隊飛行は見事で、機体同士が接触すれすれのフライトを見せてくれました。
隊員の皆様の技量の高さが垣間見えました。
F-15、F-2 の機動飛行はととにかく速い!!
機体を追うので精一杯でした。
しかも撮影場所が逆光だったため機体色がつぶれてしまいました。
(F-2 の洋上迷彩が特に)
次回の課題となりました。
私の今回のメインは F-4 でした。
(赤いダンダラと機体No680 が刷り込まれた世代なので)
ひたすら、カッコイ〜の連発でした。
撮影は領域拡大AF にて行いました。
カメラを振り回しても AF が外れることは少なく心地よい連射とレスポンスの良さで
大いに楽しめました。
モデル末期とはいえこの性能のカメラがボディー10万円で購入できるのは
有難いやらキヤノンさんに申し訳ないやらです。
● チャビレ様
はじめまして。
カワセミ。あこがれます。
私も機会があればぜひと思っています。
● vincent 65 様
初めまして。返信ありがとうございます。
『俺サ』なつかしいですね。
オートバイ誌は分厚く紐で縛ってあったので、私はバリバリマシン誌を立ち読みしてました。
あの当時のローリング族が、どんなカメラで撮影していたんでしょうね。
すごく上手い写真があったりしていました。
彼らの『角付ヘル』や『ドラヘル』、尻尾はさすがに今は見る事はなくなりましたが。
昆虫も花も色彩が豊かで見ていて美しいですね。
豊かな気持ちになれます。
● hotman 様
返信、アドバイスありがとうございます。
『0.1秒でピントを合わせフレーミング・・・そうすれば飛んでいる蝶が撮れます』
これって、できるんですか?
ちょっと想像できません。
練習あるのみですかね。
2枚目の蝶。
よく撮れてますね。
● キンタロス様。
返信、アドバイスありがとうございます。
Exif 見直したら ISO1000 で撮影してますね。
あの葉は雲が厚く薄暗かったのと ISO1000 の画質確認をしたかったので
様子見しながら徐々に感度を下げていったような気がします。
撮影に夢中になっていると値がとんでもないことになっていたりします。
クールダウンですね。
ご忠告、感謝です。
ND は持っていません。というか当時は「ND って何』状態でした。
● coolkiki様
お世話になります。
キャンギャルはサーキットの華ですので押さえておかないと(笑)
ウォーターワールドの写真。
動き物は流し撮りで。その感覚から抜けられない私にとって
ジェットスキーの写真はまさに『目から鱗』です。
ジェットスキーと水飛沫で1枚の絵ですから。
勉強させていただきました。
● Green。様
はじめまして。
これからよろしくおねがいします。
それでは今晩はこれにて。
次回は、サーキットの華特集でもしますかね〜。
書込番号:14705368
3点
coolkikiさん、スレ主ありがとうございます。
みなさん、よろしくお願いします。
maskedriderキンタロスさん、前スレでは大変お世話になりました。
前スレで温かいコメントをくださいましたみなさん、本当にありがとうございます。
随分と間が空いてしまいましたが、出来るだけ顔を出せるようがんばりたいと思います。今回は、私の地元にある「千里万博記念公園」での写真です。
書込番号:14705769
2点
「天が呼ぶ! 地が呼ぶ! 人が呼ぶ!写真を撮れと俺を呼ぶ! 聞けっ、みなども! 俺はEOSの戦士 仮面ライダーキンタロスー!!」
こんばんはー。今日はモーターショー以外で初めてLFAを見ました。3750万円也!!(@@)誰が乗ってるんだろ??
今日はkikiさんがお休みかも?との事ですが、僕はいつものような対応しか出来ないので悪しからず、、、どうか、ご了承下さい。
● coolkikiさん
USJの写真、以前と比べると随分躍動感に溢れるようになってきたのでは?と思います。3枚目なんか進行方向に動いていくさままで上手く写しこめています。。4枚目、ぉぃ!何処見てんだ!!!(と思ったちょっと不純なぼくです)
● Greenさん
いつも和める1枚のUPありがとうございます。今回のアジサイも夕方の優しくなった光の時間帯を選んでの撮影ですよね。18-200もなかなか良い写りをしますねぇ〜。
● sc57blueさん
空を飛ぶ飛行機や鳥達は得てして逆光になりやすく難しい条件ですよね。測光を中央とかスポットにしてしっかり捉えられるとそこそこ黒くならないかもです。もしくは露出補正をかけるとか・・・・
撮影開始時、C1~3に少しづつ違う設定を覚えさせれば被写体が変わっても対応が素早くできます。
僕も以前はよく航空ショーを見に行っていたのでその速さはなんとなく分かるつもりです。
正直未経験ですが、そのうちとって見たい被写体の一つですね。
NDは4・8・16とあるので自分がしたいSSを計算して決めましょう。
サーキットの華特集楽しみにしてますね〜。
書込番号:14705873
3点
●良い月さん、レス抜けごめんなさい。
1枚目、万博の塔でしたっけ?正面から出なく足元から見上げる構図は視点が変わって指摘だと思います。
2枚目、新緑の中、軽装で歩く人がミニチュアみたいにも見えますね。
3枚目、燃え盛る黄色い背景にピンクの花がすぅ〜っと浮かび上がっている、、、上質な1枚ですね。
間は気にぜず、余裕のあるときにUPするスタイルでOKです。
ココの板は「貼るのの競争」ではないので、ゆっくりまったり参加されてくださいね!
書込番号:14705896
3点
こんばんは〜〜〜!
昨日は失礼しました〜〜
キンタロスさんフォローありがとうございます!
今日は一日中雨でした。
でもまぁ何の被害も無いので幸いです。
今日は庭で水滴がらみを撮りました。
★Green。さん
こんばんは〜!
一枚目:「EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS」
アジサイの左上部に日の光が当たり、柔らかな感じが出ていますね。
背景の暈けも転々と咲いているアジサイで良い感じになっていますね。
一つ気になるのは葉っぱの色かな、、、(^_^)
また色々見せて下さいね。
★sc57blueさん
コメント&返レスありがとうございます。
>動き物は流し撮りで。その感覚から抜けられない私にとって
>ジェットスキーの写真はまさに『目から鱗』です。
自分は動き物を撮るのはUSJで練習しているときだけなのです。
そこで思うのは、水などは常に動いているので止まった画像もおもしろいかなと思います。
だからジェットスキーは流し撮りのおもしろさと、止めて撮った飛沫作り出す絵のおもしろさがあると思います。
サーキットの場合が雨で無い限りバイクや車が動いているだけなので、長秒で流し撮りがおもしろいと思います。
動物なんかは、場合によっては瞬間を切り取った方がおもしろいのか、流し取った方がおもしろいのか見せたい意図によって違うと思います。
、、、などと考えていますが、
一枚目:「T-400 展示飛行」
お〜〜接触しそうですね!
二枚目:「F-15」
映画の世界ですね。
美しい機体ですね〜
三枚目:「F-2」
コックピットにヘルメットの人がばっちり写っていますね。
四枚目:「F-4EJ改 スーパーファントム」
着陸間際なんでしょうか?
フラップが変形していますね。
こう言うのが好きなんですよね。(^_^)
>次回は、サーキットの華特集でもしますかね〜。
楽しみに待ってますね〜!(^_^)
★良い月さん
こんばんは〜〜!
お元気ですか?
一枚目:
太陽の塔を良いアングルでお撮りになりましたね。
時代の風格まで備わっていますね。
これをつぶそうって言う人がいるからびっくりですよね。
芸術作品なのに、、、
二枚目:
このアングル良いですね。
どうやってお撮りになったんですか?
どのシーズンにでも応用が利きそうですね。
三枚目:
美しいなぁ、、、
背景色との色合いが良いですね。
この感じだと16:9のHDサイズのトリミングも良さそうですね。
★maskedriderキンタロスさん
コメントありがとうございます。
>以前と比べると随分躍動感に溢れるようになってきたのでは?と思います。
ありがとうございます。
1/1000の動き物です。
水しぶきが動きを出してくれるかなぁと思ってあげたんですよ。(^_^)
一枚目:「2日目の朝は場所はリサーチできたが、何せ日が出ない」
海苔の網でしょうか?
これと対岸が良いのでここをアップにしたらもっと良いかもですよ。
キンタロスさんの写真、勝手に触りましたけど許してね。
ではでは〜〜!
書込番号:14710001
2点
coolkikiさん、皆さんおひさしぶりですこんばんは。
遅くなりましたが、新スレお引越しおめでとうございます。
maskedriderキンタロスさん、前スレ主お疲れ様でした。
5月からぼちぼち恒例の、長野遠征に行き始めておりますが、ガスに巻かれたり
雷雨にあったりで苦戦しております(泣)
なかなか参加できないのですがまたよろしくお願いします。
以前レスを頂いた皆さんありがとうございました。
書込番号:14711908
5点
coolkikiさん、maskedriderキンタロスさん、皆さんこんばんは。
大変な雨でしたが、今日は雨も上がり昼からはよいお天気になりましたね。
皆さんは雨の影響は無かったでしょうか?
◎maskedriderキンタロスさん
メロンハウスだけじゃなくスイカとかイチゴも・・・
バス停?なのかな???
>600mmで凄いですね〜
長いのスキなんで・・・自分は望遠廚なんでしょうねキット。
◎coolkikiさん
USJのおねえさん良いですね、一番よいところを捉えている。
表情も良いですね、美人だし・・・
ビワは大好物です、田舎では結構取れましたのでバケツ一杯取ってきて
食べあさっていました・・・子供の頃。
>ピント合わせ
これは出たとこ勝負です、やってみたら結構MFで追随できましたみたいな・・・
ただ真ん中で捕らえるのは難しいですね、あっちへヒラヒラこっちはヒラヒラなんで、これからの課題です。
◎Green。さん
アジサイ、バックがうるさくならずいい感じでボケていますね。
◎sc57blueさん
どの機体もピントが綺麗に決まっていますね、素晴らしい。
自分はF-15の鈍い色が好みですね。
>『0.1秒でピントを合わせフレーミング・・・そうすれば飛んでいる蝶が撮れます』
>これって、できるんですか?
これで飛翔中の蝶が撮影できますよ・・・とisoworld師匠から教わりました。
『さぁ、やってみてください』と。
蝶のランデブー飛行とかなんかは、実際にはMFで追っています。
常にピントを当てた状態で追い、真ん中に捉えようとしているのですが・・・。
フレーミングがまだまだですね。
◎良い月さん
真ん中の画像、『緑の壁のが続く道』が好みですね。
千里万博記念公園の中のどの辺りなのか想像してしまいますね。
◎せぐろにゃんき〜改さん
お久しぶりです。
夕焼け雲がいい色合いですね、空の青さと対比して綺麗ですね。
毎回同じような画像になりますが、昆虫貼っておきます。
書込番号:14712793
5点
coolkikiさん、みなさん、こんばんは!
撮影にも行けず、悶々としながらPhotoshopで遊んで過ごしていますw
色々と弄っていると、新しい発見?もあってなかなか、楽しいですね♪
メインの風景写真に使用するつもりは全くありませんが、こう言う作品作りも被写体等によっては有りなんでしょうね!!
これから、また出掛けるので貼り逃げ失礼します^^;
書込番号:14712903
4点
coolkikiさん
EOSユーザーの皆さん こんばんは
>新緑の映り込みが水面の色を変えていて素敵ですね
ありがとうです!
キットレンズではなかなかメリハリが出ません
いや〜 ちょっとビックリな1枚です(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1227901/
・チャピレさん
>1日に2回しか飛来せず
待機がたいへんそうですね、お疲れさまです
でも、この瞬間が素晴らしいです!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1226762/
・vincent 65さん
>背景を暗く落としたポピー落ち着いてて良いですね
ありがとうです! 上手い具合に暗い林がありました(^^
昆虫撮りには、やはりタム9ですね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1226771/
・sc57blueさん
はじめまして!
こちらこそ、よろしくお願いします
また見せてくださーい(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1226852/
・hotmanさん
>『0.1秒でピントを合わせフレーミング・・・そうすれば飛んでいる蝶が撮れます』これがisoworld師匠から伝授されたものです
参考にしてみますが、ちょっと想像がつきません(^^;
サンヨン情報ありがとうです! いつかは撮りたいな、と・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1227631/
・キンタロスさん
>面白く綺麗な色合いですねぇ
なかなかピントが合いませんでした(^^;
あ、惜しかったですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1228551/
・せぐろにゃんき〜改さん
>長野遠征に行き始めておりますが
成果が出ていますね、参考になります(^^
いやー 新緑の水面!美しいです!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1229635/
雨の森と霧のレンゲツツジ撮りました(群馬県鹿沢)(^^;
書込番号:14713354
4点
こんばんはぁ〜〜!
今日は良いお天気でした。
午前中は風も涼しく、ちょっと高原にいるようでした。
アップした写真は、先日の近所の公園からの写真です。
★せぐろにゃんき〜改さん
こんばんは〜お久しぶりです〜(^_^)
>5月からぼちぼち恒例の、長野遠征に行き始めております
良いですねぇ〜
もうすでに、何度も行かれているんでしょうね。
一枚目:「自然湖(王滝)」
美しく緑が映り込んでいますね。
400mmでお撮りなんですね。
橋を渡って程無いところから対岸付近を狙われたんでしょうか?
200mmでは出せない構図ですね。(^_^)
二枚目:「中津川」三枚目:「このあと、ラーメン(喜)」
良い夕焼けだったんですね。
こんな夕焼けに出会えたら撮るしか無いですよね。
雲に当たる夕日を二種類お撮りになるは流石ですね!
★hotmanさん
コメント&返レスありがとうございます。
>田舎では結構取れましたのでバケツ一杯取ってきて食べあさっていました
うちなんかも前はそうでした。
今は、カラスが来るんで色が付く前にかなり高枝切り鋏で取っちゃうんですよ。
初めてスーパーでびわ売ってるのを見たときはびっくりしました。(^_^)
一枚目:
お〜〜蜂の目と背中がばっちりですね!
花との色合いも良いですね!
二枚目:
ふわぁ〜こちらもばっちりだぁ〜〜!
一枚目と同じく花との色の具合も良いですねぇ〜
三枚目:
これはなんという花なんでしょう?
ずいぶんと色っぽい赤色ですね〜
四枚目:
前暈け後ろ暈けの中の蝶々ですね。
これも配色が良いですね。
またランデブーでピントも行けてますね〜
600mmの扱いも、もうばっちり慣れてこられたんですね。
素晴らしいですね!
★一ノ倉 沢太郎さん
こんばんは〜!
>これから、また出掛けるので
おっどこか良いところへお出かけですか、、、
お土産見せてもらえるところかなぁ?
>撮影にも行けず、悶々としながらPhotoshopで遊んで過ごしていますw
熱心になさってますね。(^_^)
一枚目:
これは背景をブラックアウトなさったのかな?
二枚目:
象嵌細工のようですね。
真ん中にスポットライトを当てられたのが良いアクセントですよね。
三枚目:
遠目に見ると刺繍のように見えるし、そばで見ると彫刻に彩色したようにも見えますね。
どれもおしゃれな仕上げで良いと思いますよ。
黙って額にでも入れておくと人がびっくりするかもですね。(^_^)
★にほんねこさん
コメント&返レスありがとうございます。
>キットレンズではなかなかメリハリが出ません
いやぁ、そんなこと無いですよ〜良い映りですよ〜(^_^)
>ちょっとビックリな1枚です
このショーは何度も見ていて、演者の次の動きが分かるので良いタイミングを押さえることが出来ます。(^_^)
「群馬県鹿沢」:雨の森と霧のレンゲツツジ
一枚目:
これは良いですね〜〜
新緑の中にいるようです!
二枚目:
これは素敵だぁ〜〜!
霧が良い雰囲気を出していますよね。
とても良い作品だと思いますよ!
三枚目:
これも良いですね!
霧で色彩が押さえられている背景にレンゲツツジの色が映えますね!
四枚目:
三枚目にもまして良い感じですね。
中に濡れる花びらも雰囲気を何倍にも増幅してますね。
とても素敵です!(^_^)
ではでは、またぁ〜〜!
書込番号:14713818
3点
EOS全機種連のみなさん、こんにちは。
ここのところ研修が続いたり、写真仲間とオフ会(ほとんど飲み会。来月は写真展をします^^)があったり、出張用に持っていける超軽量ノートパソコンを買ってセットアップなどをしたり、こまごまとした雑用があったりで、ちょっとご無沙汰してしまいました。
今日も夕方から大学のクラス会(40余年ぶり、たぶん飲み会に化けるはず)があって出かけますし、明日は昼から東京に出張しますし…あたふたしています。
写真は…今日の午前中だけ久しぶりにチョウを撮って来ました。それを4枚貼っておきます(トリミングはしていません)。まいどお馴染みの写真ですから、新鮮味もなく、自分としては進歩もなく、何となく飽きてもきました。川原にイトトンボが出ているのを見ましたので、そろそろ被写体をチョウからトンボに切り替える時期かも知れません。
みなさんにレスしなければならないところですが、明日からの出張の準備もあって、すみませんが、またパスさせてくださいませ。落ち着いたら、出来るところまで遡ってレスさせていただきます。
では.............
※また数日ほど休みます orz
書込番号:14715251
4点
coolkikiさん、EOSユーザーの皆さん、こんにちは。
訂正がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1223506/
1D3+タムロンA09の間違いでした。
●にほんねこさん
ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1223672/
ふんわりとしたボケ感もいいですね。
>EF50mm F2.5 コンパクトマクロの描写が気になってます〜(^^
古いレンズですけどいい写りをしてくれます。
EOS630からの付き合いです。
●maskedriderキンタロスさん
ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1225927/
見覚えのある風景で嬉しくなります。
>18-200もなかなか良い写りをしますねぇ〜。
ボケがウルサイ時もあるのですが高倍率の便利さはいいですね。
●coolkikiさん
ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1223968/
背景の光も印象的で素敵ですね。
>自分は全然と言って良いほど花の知識がありません。
花の名前や種類は難しいですよね。
撮った時は覚えていても忘れることも多いです(笑)
●hotmanさん
ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1225628/
いい瞬間をとらえてありますね。
>撮影にいけないもので、暫くROMしておりました。
私も撮影チャンスがなくて蔵出しばかりです(笑)
●vincent 65さん
ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1226770/
前後のボケに浮かぶ花も素敵な表現ですね。
>素晴らしいお写真ばかりで恐縮ですが、幾つか貼らせて下さいね
こちらこそ参考にさせていただいています。
ヨロシクお願いします。
●sc57blueさん
ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1226852/
1番人気なのもよくわかります(笑)
>はじめまして。 これからよろしくおねがいします。
こちらこそ、ヨロシクお願いします。
書込番号:14716143
3点
coolkikiさん
アジサイ前後ボケ効果が効いててやわらかい雰囲気と暖かみを感じさせる一枚ですね^^
今日は久しぶりにM公園にカワセミ撮影に行ってきたんですがここもo公園同様に朝2回飛来しただけでそのごまったく現れなかったので移動してコアジサシ撮りにいきました。
でも距離が遠くて700mm換算1120mmでも厳しかったです^^;対岸からならよかったと思いました。
●isoworldさん
いつもながらチョウの飛翔決まってますねー^^
●にほんねこさん
新緑の木々に霧がいい雰囲気出してますね^^
●一ノ倉 沢太郎さん
沢太郎さんも時々いかれるM公園今日久しぶりに行ってきました。菖蒲が咲いてたりコアジサシもいて面白かったですね^^
●hotmanさん
チョウの飛翔もバンバンやられて羨ましいです。しばらく昆虫撮ってないのでとっても飢えてますよー
●sc57blueさん
戦闘機かっこいいですねー私は毎年11月にある入間のブルーインパルスだけは撮りにいっています。間近で見ると音とスピードがかっこいいですよねー
●maskedriderキンタロスさん
おーーーメロンやスイカそれにイチゴのバス亭があるんですね。雨もしのげるしいいですね^^こういうの私も好きで記念に撮ってしまうでしょうねー。
書込番号:14717436
4点
俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんは。日曜は天気が悪そうですね〜。裏の池のブラックバスやブルーギルが一寸絶滅している(冬に水を抜いてあった)ようで、カエルがいっぱい鳴いています(そのぐらいの田舎です)
● coolkikiさん
水しぶきが絡むと止めた場合でも躍動感は失われませんね。
びわが庭になっているのですね。僕も実家には沢山あったのでこれが高く売られているのをみて愕然としました。2~4枚目、水滴が透き通ってて気持ちよいですね。
1枚目、なるほどです。ちょっと色々とやり残したことが多い撮影でしたね。
アジサイ、前ボケ・・凄くきれいに撮れてるな!と思いましたよ!
● せぐろにゃんき〜改さん
自然湖、緑色が美しいですね〜。中津川の2枚目、不思議な空の色です。
3枚目、確かになんかラーメン食べたくなりますね(^^
● hotmanさん
うぉ!600mmワールド炸裂ですね!なんか、普通はマクロでやりそうな事をやってるのが凄い!しっかりと解像してるし、、、止まりものなら完璧!飛翔体でもうちオソ背手間すよね。。4枚目、この間のと比べても正面からなのが凄い!と思います(昆虫の生態からいって正面は難しいです)
フルーツバス停ですね。こちらのローカルCMにも登場してたりします。
● 一ノ倉 沢太郎さん
Photoshop、極めると楽しそうです。でも、ほとんど使えていない自分です。。。
と言うより、ほとんど撮ったまんまの状態です(^^;
もうちょっと勉強した方が良いのかな?????
● にほんねこさん
霧の中の撮影大変そうです。でも、凄く良い雰囲気です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1230022/
● isoworldさん
ちょっと間があいても問題なく撮れてんですね〜。凄いナァ・・僕はいまやっても撮れないだろうなぁ・・
オフ会、良いですね〜。楽しいお酒の会になってそうです。お話しお聞かせくださいね!
● Green。さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1230615/
凄く好きな色合い、素敵です。
マクロも色々お持ちなのですね。。。
高倍率は便利なのですが、気合がないとしっかり写せないので気が抜けない1ぽんだったりします。
● チャピレさん
チャンスが2〜3度でもしっかり逃してない所が素晴らしいんじゃないか?と思います。
コアジサイも飛ぶのが速そうですね〜。給餌シーンはナイスショット!です。
鳩がとまったら少し興ざめ???
バス亭は僕も記念で撮ってしまいました!
書込番号:14717552
4点
こんばんは〜〜!!
皆さんお元気ですか?
またお天気がよろしくないですね。
自分は今晩からちょっと写真を撮りに三重県にでも行こうかと思っていたのですが、中止にしました。
しかしよく考えると、週末なので良いお天気だったらお天気で混んでいるところでした、、、、(^_^)
アップした写真は先日撮ったものの中からですが、水っぽい葉っぱです。
★isoworldさん
こんばんは〜〜
お忙しくお過ごしですね。
一枚目:〜四枚目:
相変わらず、お上手ですよね。
どれも目玉にばっちりのピントで神業ですね。
>まいどお馴染みの写真ですから、新鮮味もなく、自分としては進歩もなく、何となく飽きてもきました。
となると、、、
次なるステップは何を目指しておられるのか、そこらあたりに興味津々です。
楽しみに待ってますよ!(^_^)
★Green。さん
コメント&返レスありがとうございます。
一枚目:「40D+EF-S60mm F2.8 マクロ USM」
ハイキーで良い感じですね。
シベに合わされたピントもばっちりで、花びらが背景の色合いに合った感じでとろけていますね。
4月撮影とのことですが、もしこの花がハイビスカスだったらさわやかな夏を感じられそうな配色ですね。(勝手な想像です。(^_^))
二枚目:「40D+EF-S60mm F2.8 マクロ USM」
透ける花びらが美しい。
まるで、和紙ちぎり絵のようです。
明暗のコントラストも印象的な感じがします。
★チャピレさん
こんばんは!
コメントありがとうございます。
一枚目:「今日もチャンス少なしトホホ^^;」
撮り慣れたチャピレさんだとトホホかもしれないですけど、この一枚が撮れたら自分は小躍りしますよ。(^_^)
二枚目:「コアジサシです、こいつもダイブして狩します。でも遠くて^^;」
翼の形の良い鳥ですね。
狩りをしたところと飛んでいる位置が構図の中に収まっているあたりは流石にチャピレさんですね。
三枚目:「給餌シーン。対岸からならよかったんですが^^;」
「対岸からなら」と言うのは何故でしょう?
顔が向き合っていてちょうど餌を渡しているとこなので絶妙の一枚だと思いますが、、、
四枚目:「ハトがカワセミの枝に止ろうとしてる」
こうやって見ると鳩はたくましい体つきですね。
尾の広がりが美しいなぁ、、、
★maskedriderキンタロスさん
コメント&返レスありがとうございます。
一枚目:「みかんです。」
このバス停シリーズは赤城乳業の「ガツン、とみかん」のCMに出てきてますね。
またここの小長井町はイチゴ・メロン・スイカ・ミカン・トマトが特産品なんですってね。
旬な一枚ですね!(^_^)
ではでは、、、!
書込番号:14718211
5点
coolkikiさん、みなさん、こんにちは!
今日は一日、家でグッタリしてました^^;
最近は、2連チャンする気力がないですw
昨日は、kikiさんの推察通り遠征に行ってました。
ただ、初めての場所なのに、家を出るのが遅れ着いたときは、すでに4時を回り
明るくなっていました^^;
湿原に入り木道を歩いて曲がり角を回ると、いきなり大きな獣が藪の中を這いずる音がしたので
少し戻った後、口笛を吹きながら突き進みました・・・久し振りに、ちょっと怖かったです^^;
一応、熊が多い所らしいので・・・
まあ、そんな思いをしていった所ですが、あまり写真がアップされていないのが判る所でしたorz
その後、別のポイントに車を走らせたのですが、丁度ツツジの季節らしく観光客やカメラマンで
一杯でした^^;
そんなんで、作品というような物は撮れなかったのですが、数枚UPさせて頂きますね♪
■せぐろにゃんき〜改さん
お久し振りです!
自然湖良いですね〜
その構図は、長玉がないと無理ですね^^;
羨ましいですw
お写真を見てたら自然湖に行きたくなってきました・・・でも、遠いんですよね^^;
あそことは、相性も悪いし(;^_^A アセアセ…
■hotmanさん
飛び物は、もう師匠に手が届く様になったんじゃないですか?!
その位見事です!!
iso師匠も、うかうか出来ないですね(笑)←(^_^;)\(・_・) オイオイ
■にほんねこさん
お写真を見て、八千穂高原かと思いましたが違うんですね^^;
群馬県の鹿沢ですか・・・
雨のお陰で森に幽玄さが出て良いですね!
参考にさせて頂きますw
■coolkikiさん
@この紫陽花の前ボケは、前ボケが抜けた部分もあってスッキリしていて良いですね!
A紫陽花、日の丸もblack outして主題を引き立たせてますね!自分も最近、こんな感じで遊んでますが
blackoutさせた物は主題も彩度を落とすなり、レイヤーを複製して黒で塗りつぶし比較暗で%を調整
して上げると落ち着いた感じになりますよ!機会があったら試してみて下さい♪
>お土産見せてもらえるところかなぁ
お土産と言う程の物は撮れなかったです^^;
>黙って額にでも入れておくと人がびっくりするかもですね。(^_^)
でも、写真とは思われないですよね^^;
■isoworldさん
isoさんも、多用なようですね^^;
体には十分に注意して下さいね!
体調を崩しやすい時期ですので・・・
■Green。さん
ツツジでしょうか?
ジャスピンですね〜!背景のボケも良い感じですね!!
透過光を利用しての写真も面白い感じに仕上がってますね!!
■チャピレさん
お久し振りです!
M公園に行かれたんですね!
自分も先週行ったのですが、この日は夕方の4時まで1回も来なかったらしいです。
自分も30分程しかいなかったので会えませんでしたw
■maskedriderキンタロスさん
蜜柑とかメロンとか、面白いのがありますねw
>ほとんど撮ったまんまの状態です(^^;
>もうちょっと勉強した方が良いのかな?????
自分もメインの風景は、Rawでも殆ど撮って出しですよw
ただ、星景の場合は多少、トーンカーブや彩度調整はするので・・・
でも、折角の機能ですから暇なときは、遊びでの写真は弄って遊ぶようにしてますw
そうでないと高いソフトだけに勿体ないですよ!
自分は息子のを使用させて貰ってますがw
書込番号:14719949
4点
coolkikiさん
2枚目の葉っぱが印象的です^^色が違うところがいいですねー
今日はO公園に行ってきたんですがまずまずの飛来数です、ここ最近では珍しく楽しめました^^
ホバが近くで撮れたのが嬉しかったです。ほんとはアジサイの花の前でホバしてくれたら背景ボケが綺麗なので狙っていたんですが相手は鳥です、こちらの思うようには飛んでくれないですよねー^^;
●一ノ倉 沢太郎さん
青と黄色のコントラストが綺麗ですね^^2枚目はマイナスイオンがバリバリですね。
M公園今日もカワセミ出が悪かったようで早めに見切りつけてO公園にこられた人に聞きました。
●maskedriderキンタロスさん
今度はミカンですかーどんだけ種類あるんでしょうかね?バス亭の数だけいろんな種類があるのなら楽しいですね。
↓のCMにも似たようなのがありました。
http://www.gatsun.to/
書込番号:14720684
4点
こんばんは。東京のホテルからのUpです。出張用に軽量ノートPCを買ったので、試しに使っています。慣れないので、まだ操作がうまく行かず、モタモタしています。書き込んだら今日は早めに寝るつもりです。
残っているレスをちょっとだけしておきます。残りはいずれ........。
maskedriderキンタロスさん:
果物の形をした丸い造りはバス停でしたか。粋なものですね。
ディラ海さん:
> 5月下旬、パックツアーでフランスのキリスト教3聖地巡りをして来たところですじゃ。
以前は欧州にツアーでよく行き、教会内も撮ったことがあります。どこもステンドグラスが綺麗ですね。ロシアに行ったときに、イコンには触ってはいけないと注意されていたのに、教会内を写すときにうっかりイコンにカメラをくっつけてしまい、お目玉を食らったこともあります。
一ノ倉 沢太郎さん:
> エッジグロウ・・・原画とコンポジットと言うと、多重露光のような物でしょうかね?!
遊んでみただけですけれど…エッジグロウをすると輪郭だけ輝いて明るく出来上がり、それ以外はなぜか真っ黒になったんですよ。見て、なにこれ?っていう感じでしたので、んじゃ原画と比較明でコンポジットしてみようと^^;
にほんねこさん:
木々の緑に囲まれてか、水の流れも瑞々しい緑に見えますね!!
チャピレさん:
> プチ遠征して昆虫撮りやモタスポ撮影もしていきたいですね(夏場はカワセミの出が悪くて)
被写体を切り替えると新鮮味が出てきますよ。虫さんも待っていることでしょう。私も楽しみに待っているんです。
vincent 65さん:
> タムロン90ミリマクロ 35of2
コガネムシの背中がまさに黄金色をしていますね。キラキラしていて目を惹きます。水色のアジサイにオレンジ色のホソヒラタアブも目を惹きますね。
sc57blueさん:
> 1番人気でした。
意義なぁし\(^0^)/ 私の好みは…全部です ←ぉぃぉぃ^^
> EVAギャルの画像。楽しんでいただけたようでなによりです。
はい。アンコール^^
coolkikiさん:
> 暗闇から現れた!
うまいこと切り取ったものですね。USJの見世物には見えませんよ。
…とりあえず、このへんで.........
書込番号:14721419
4点
こんばんは〜〜!
今日はTV見て過ごしてしまいました。
女子ゴルフはまさかの最終ホールで、最後まであきらめないで出来ることをきちんとしておかなければいけないと言うことの実際を見せてもらいました。
写真は前に行った公園からです。
そろそろ撮りに行かないと、、、(^_^;)
★一ノ倉 沢太郎さん
こんばんは!
コメント&返レスありがとうございます。
>kikiさんの推察通り遠征に行ってました。
新天地の開拓ですね。
>いきなり大きな獣が藪の中を這いずる音がした
あ〜お土産は熊の三脚焼きでも良かったんですけど、、、(^_^)
>前ボケが抜けた部分もあってスッキリしていて良いですね!
ありがとうございます、、、
何度も見ていたら、前暈けの抜けた写真が有ったのでアップしました。
>blackoutさせた物は主題も彩度を落とすなり、レイヤーを複製して黒で塗りつぶし
比較暗で%を調整して上げると落ち着いた感じになりますよ!
ありがとうございます、、、
この背景の黒い写真は加工して黒くしたんじゃ無いんですよ。
背景が暗くって黒つぶれしてるんですよ。(^_^)
でも、加工仕上げする場合は沢さんのテクニックを参考にします。
ありがとうございます。
一枚目:
これは野生の菖蒲なんでしょうか?
手前の黄色い花が前暈けで引き立っていますね。
後ろの光も良い感じですね。
二枚目:
清涼感あふれる滝ですね。
縦構図をジグザグに落ちてくる滝がとても良いですね。
さすがに、切り取りがお上手ですね!
素敵な作品だと思います。
ところで、F22 SS4秒はND400をお使いなんでしょうか?
じぶん、ND400買おうと思ったら金環食需要で売り切れていました。
三枚目:
ツツジの配置が良いですね。
この一枚の色彩の中、唯一の機強烈な赤色ですものね。
この程度控えた方が奥ゆかしさを感じますね。
四枚目:
沢さんになら伝わると思いますが、ここにひょっこりと鹿がいたら良いですね。(^_^)
想像ですが、風がある程度強かったんでしょうか?
スローシャッターで葉っぱをぶらして、うるささを消しておられるのかなぁと思いました。
とても勉強になる一枚です!
ありがとうございます!
★チャピレさん
コメントありがとうございます。
>2枚目の葉っぱが印象的です^^色が違うところがいいですねー
まるで置いたようなんですが、たまたまそこにへばりついていたんですよ。
ありがとうございます。
一枚目:「葉っぱの前でホバ^^」
素敵な背景色の前でホバリングですね。
冬に枯れ木や枯れ草の前と違ってきれいですね!
二枚目:「びゅーーーん♪」
お〜〜すっごい高速飛行に見えます!
実際相当なスピードなんでしょう。
飛んでいる姿がかっこいい!
三枚目:「珍しく近くでホバりましたー」
なんか横目で見られているようですね。
「さてはどんな奴が撮っているのか偵察してやろう」って言うような顔つきですね。
四枚目:「ざぶーーーん♪」
お〜〜!素晴らしい瞬間ですね!
これが無くっちゃいけませんね。
咥えられた小魚の姿までばっちりですね!(^_^)
★isoworldさん
コメントありがとうございます。
>出張用に軽量ノートPCを買ったので、試しに使っています。
早速お使いなんですね。
新しいPCは快適ですか?
一枚目:〜三枚目:
蝶々の止まる寸前三部作は素晴らしいですね。
止まる寸前には蝶々も足を伸ばして探るんですね。
どのお写真も目玉ばっちりですごいですね!
出張がんばって下さい!(^_^)
ではではまたぁ〜〜〜!!
書込番号:14721997
3点
こんばんは〜
coolkikiさん、EOS愛好家の皆様
今日は降ったり止んだりの天気でしたが、アジサイはやはり
雨に濡れてる方が綺麗ですね。写真的には良い日でしたが三脚はドロドロ
になりました。(^_^;)
>coolkikiさん ありがとうございます
USJでのスナップ風4連作お上手ですね〜
研究熱心なkikiさんにご提案なのですが、今度USJに行く時は、是非「カバン、メガネ、帽子」
を持って行ってみて下さい。イエローキャブの前の階段にちょっとクラシックなカバンを置いてみるとか、並んだテーブルの上に帽子とメガネを置いておくとか・・ストーリーが広がる気がします
。
>hotmanさん ありがとうございます
300ミリ完璧に使いこなしてますね・・・
等倍でも恐ろしくシャープに決まってますよ。
本当に三脚要りませんね〜
>maskedriderキンタロスさん ありがとうございます
バス亭の写真、南国っぽくって良いですね〜スカッと抜ける青空!
ツーリングしてるとこういう「オッと!」って言うシーンに出会う事が有り
写真に収めたいな〜と思いながらも、仲間に置いてかれたらいけないので
後ろ髪をひかれながら脳裏に焼き付けて走り去るんですよね〜(^_^;)
>sc57blueさん ありがとうございます!
展示飛行綺麗に撮れてますね〜
私がデジイチを買おうと思うきっかけになったのは、地元のイベントにブルーが展示飛行
に来たのがきっかけでした。結局それ一回で後は来てませんが
衝撃的でしたね〜。
>にほんねこさん ありがとうございます
霧とツツジ雰囲気ありますね〜!
こういう写真にすごくあこがれます!
また宜しくお願いします。
>Green。さん ありがとうございます
Green。さんの作品はどれも完成度が高いですね〜
40Dの空間を生かした構図等、参考になります
また、宜しくお願いします
>isoworldさん ありがとうございます
>水色のアジサイにオレンジ色のホソヒラタアブも目を惹きますね。
なるほど、そういう名前でしたか、教えていただき有難うござます。
目にいたい程の激ピン画像堪能させていただきます。!(^^)!
また、三脚ネタなのですが、今日雨の中撮影してて試してみたのですが
ハスキーの雲台って安物の柄の細い傘だと挟み込んでしまえるんですよね〜
おかげで雨の中レンズ交換が楽でした。
ちょっと得した気分になりましたね (笑)
その雲台アンブレラホルダーの画像も含めて何枚か貼らせて下さいね ではまた〜
書込番号:14722056
2点
EOSスイッチオンで写真キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
こんばんはー。当面は在庫で凌ごうと考えている僕です。。
● coolkikiさん
雫シリーズなかなかですね。雨に濡れた葉っぱの質感が素敵です。
雨はうっとおしいですが、しっとりした感じは好きだったりします。
あと、雨を題材にした歌とかも好きだったりします。。。
菖蒲の蕾、背景もキラッとしてて僕が好きなコースですね。思わず手が出ます(謎)
そうそう!小長井町でした!特産品をバス停にしているのは知りませんでした。。。というより、偶然通って見かけたものです。
● 一ノ倉 沢太郎さん
え!!???熊が沢さんを怖がった?????(@@) まぁ、野生動物ですので本能的に自分より強い動物には逆らわないと聞いた事があります。。。熊も寿命が知事待ったことでしょう。。。(ごめんなさい)
これ、やわらかくて良い感じですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1231825/
日が差しているから、かえって涼しさを感じますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1231826/
水面に対して鮮やかですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1231827/
風が強かったようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1231828/
● チャピレさん
おおー、チャピレ神拳炸裂!ですねぇ〜。
葉っぱの前でホバ^^・・・丁度良い場所でホバしてくれたのを逃さず撮ってサスガですね。
びゅーーーん♪・・・この飛んでいるカワセミがチャピレさんの真骨頂ですね。
近くでホバ・・背景もツツジで綺麗にホバってますねぇ〜。
ざぶ〜ん・・・本当に見事!!1っぽん!ですね。
CMの場所と同じものだと思います。前々会でS90のを上げてたのですが、CMの場所もS90でしか撮ってないんですよね〜・・・
●isoworldさん
これだけの飛翔写真をちゃちゃっと撮れるのがiso-worldなんですよね〜。
出張用ノートPCかぁ、いいなぁ。僕も中古でも良いから買おうかな・・
● vincent65さん
綺麗な4枚の写真ですね〜。田んぼの眩しいほどの反射、とても素敵な1枚だと思います。3枚目も光源をバックにしながら主題が暗く落ち込まない・・・素晴らしいです。
>ツーリングしてるとこういう「オッと!」って言うシーンに出会う事が有り
写真に収めたいな〜と思いながらも、仲間に置いてかれたらいけないので
後ろ髪をひかれながら脳裏に焼き付けて走り去るんですよね〜(^_^;)
これ、凄く気持ち分ります!!!ぼくもいつも同じ気分になります。僕の場合、チャンスがあれば写したりするのですが、サスガにコンデジですねぇ〜。
書込番号:14725737
3点
coolkikiさん、みなさん、こんばんは(^_^)/
蛍撮りの為に下見に行きました。
ヤフオクで仕入れたタムA09。
良い写りです。
EF40/2.8が欲しいのですが、考えてしまいます(^^ゞ
coolkikiさん、レイニーウッド解ってくれましたか!
書込番号:14725864
2点
久しぶりにこんばんわ〜〜(^^ゞ
こちらの常連さん方には全然およびませんが、ちょっとトンボとチョウチョを撮ってみたので、一部使い回しですが貼らせてもらいます(汗)
★coolkiki さん
スレ主役ご苦労様です。
このスレも気づいたらPART33、思えば遠くに来たもんだ、って感じです。
あまり顔を出してませんが、今後もよろしくお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1229359/
瑞々しい枇杷ですね。美味しそうです。
我が家にも欲しいな〜(笑)
★せぐろにゃんき〜改 さん
長野遠征ですか、いいですね〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1229637/
夕焼けが綺麗ですね。こういう風景になかなかめぐり合えないので、羨ましいです。
★hotman さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1229856/
上手いもんですね、600ミリでここまで追いかけるなんて、お見事です。
私は50-500でヒーヒー言ってます(爆)
★にほんねこ さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1230024/
霧雨とレンゲツツジですか、しっとりとしていい感じです。
こういうシーンも撮ってみたいんですが、生来怠け者ゆえ、なかなか探せないです(笑)
★isoworld さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1230392/
いつもながら見事というか、ため息が出ちゃいます。
今年も写真展されるんですね。
去年は厚かましくお邪魔しましたが、今年は行けるかな?
★Green。 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1230615/
青いバックに向かってピンクのシベがピンと伸びてて気持ちいいです。
こういう構図は参考にさせてもらいます。
★チャピレ さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1231133/
コアジサシの給餌シーン、少し遠いのが残念ですが、ナイスなタイミングですね。
★maskedriderキンタロス さん
スレ主ご苦労さまでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1231171/
バス停ですよね?枝までついてて凝ってますね。
でも、自分がここでバスを待つとしたら、ちょっと躊躇するかも(笑)
★一ノ倉 沢太郎 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1231826/
涼しげでいいです。
今日は30度近い中、外回りだったので、こういうカットには癒されます。
★vincent 65 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1232577/
燃えてるような背景が印象的です。
さっきニュース見てたら今年の夏も暑くなるようです。
電力不足の折、皆さん体調管理にはお気をつけください。
★R259☆GSーA さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1233474/
アジサイを日傘代わりに一休みって感じでしょうか。
ほのぼのとした感じがして面白いですね。
ではまた、忘れられそうな頃に現れる・・・かな?
書込番号:14726100
3点
coolkikiさん、EOSユーザーの皆さん こんばんは
>演者の次の動きが分かるので良いタイミングを押さえることが出来ます
なるほどー でも、そこで狙えるのはウデですよね(^^
>霧で色彩が押さえられている背景にレンゲツツジの色が映えますね
ありがとうございまーす!霧がいい感じにしてくれました
鹿沢の翌日に長野県車山や八千穂など廻りましたが、まだRAWのままです(^^;
菖蒲は花しかとりませんでしたが、視点を変えると別世界ですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1232555/
・Green。さん
レンズ情報ありがとうです!
うーん、60マクロもいいですね〜(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1230615/
・チャピレさん
>新緑の木々に霧がいい雰囲気出してますね^^
ありがとうです!
2回飛来で、少ないチャンスを確実に捉えてますね、さすがです!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1231130/
・キンタロスさん
赤城乳業といえば、今シロクマ食べてます(^^;
海はいいですね〜〜 僕は7、8月に2回ほどしか撮れません
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1233423/
・一ノ倉 沢太郎さん
>雨のお陰で森に幽玄さが出て良いですね!
ありがとうです! この時期の森が好きなもので、
翌日、八千穂高原も行きましたが時間切れで白駒池は断念(^^;
レンゲツツジの撮り方、ちょっと目からウロコです・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1231827/
・isoworldさん
東京出張お疲れさまです
>水の流れも瑞々しい緑に見えますね!!
ありがとうです!
す、凄いです・・・ 大きな別の生き物のようです(@@
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1232329/
・vincent 65さん
>こういう写真にすごくあこがれます
いやいや、テレます〜(^^;
三脚の活用参考になりました
田んぼも撮り方で煌く世界ですね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1232575/
高価なレンズはムリなのでEF40パンケーキ買ってみました
STMは僅かな作動音で快適です、また、充分な解像(自分には)でした(^^;
書込番号:14726161
2点
こんばんは〜〜!
今の天気図は例年の梅雨とは少し変わっていますね。
前線が横向いていますね。
もう少し日本列島に沿っているものだと思っていました。
お天気の悪さを理由に腰が重い自分に反省です。
★vincent 65さん
こんばんは〜!
コメント&返レスありがとうございます。
>今度USJに行く時は、是非「カバン、メガネ、帽子」を持って行ってみて下さい。〜略〜
良いアイディアですね!
今度そんな演出もしてみよう!
ありがとうございます!(^_^)
一枚目:「梅雨の晴れ間に」
映り込んだ絵なんですよね。
素敵だなぁ、、
二枚目:「ウチの近所も田植えが終わりました」
夕暮れの田んぼ
日の光が金色に輝いていて素敵ですね。
次に輝くのは秋ですね。
秋になるとまた穂が金色に輝きますよね。
素敵です!
三枚目:「やがて暑〜い夏が来るんでしょうね」
まさにその暑い夏を想像させる一枚ですね。
強い光が被写体を揺らめかしているような良い一枚だと思います!
四枚目:「傘を付けるとカメラが付けられないのが残念」
良い相棒ですね。
ただ一つ仕事させたら他何も出来ない奴のようですが、、、(^_^)
★maskedriderキンタロスさん
コメント&返レスありがとうございます。
>雫シリーズなかなかですね。雨に濡れた葉っぱの質感が素敵です。
ありがとうございます、、、
水物は透明なので、なかなかピント位置が難しくって思うように行かないですよ。
一枚目:「ここがCMの場所だと思います」
しっかり各停留所お写しだったんですね。
ちょうどミカン色に染まってますね。
二枚目:「これも毎度のパターンです。」
良い情景ですねぇ、、、
ちょうど船が通りかかったんですね。
これの縦構図はお持ちじゃ無いのですか?
もしあればそれも見て見たいなぁ、、、(^_^)
★R259☆GSーAさん
返レスありがとうございます。
>レイニーウッド解ってくれましたか!
(^_^)、、、好きですよ<レイニーウッド
ちなみに柳ジョージはカラオケでも歌います(^_^)
>蛍撮りの為に下見に行きました。
お!
また、撮りに行かれたら見せて下さいね!
>ヤフオクで仕入れたタムA09。
28-75mm F2.8ですね。
使い出がありそうですね!
一枚目:
バッタさん付きのアジサイなんですね。
ひと味加わっていて良いですね。
被写界深度の中にバッタと花びらが上手く収まっていてとても良いですね。
これがなかなか出来ないのですよね〜(^_^)
二枚目:
こちらもピントがばっちりと入っていますね!
背景のグリーン暈けと相まってとても良い!
また、真正面からの絵なので全体のバランスも良いですよね!
三枚目:
きれいな甲虫ですね。
色が良く出ていますね。
こんな写真が撮れたら嬉しくなっちゃいますね。
先に付いた滴が良いアクセントだと思います!
四枚目:
ほのぼのとした情景ですね。
道沿いのアジサイが季節感を出していてとても良い絵になっていると思います。
★遮光器土偶さん
コメントありがとうございます。
あの枇杷は自分が子供の頃、物心ついたときには生えていました。
元は、枇杷の種を庭に捨てたのから生えたそうです。
枇杷を食べたら種を捨てずに庭に埋めたらきっと生えますよ。
一枚目:「熱いです〜」
確かにお暑いですね〜
トンボのランデブーと蓮の葉っぱが良い感じですね。
二枚目:「もっと熱いです〜〜(笑)」
お!、、、これって2カップルですよね。
二股だったら尾っぽが二つはおかしいですものね。
良いタイミングでしかも良いお題ですね。
三枚目:「花から花へ」
これもまた良いところに蝶々が入っていますね。
惜しいのはISO3200で背景が少し荒れたところですよね。
素敵ですね〜
四枚目:「編隊飛行」
まさにピントばっちりで浮かんで見えます!
二頭の蝶々をどちらも被写界深度に入れるのって難しいですよね。
しかも、500mmで!
お上手ですね〜〜!(^_^)
★にほんねこさん
コメント&返レスありがとうございます。
>鹿沢の翌日に長野県車山や八千穂など廻りましたが、まだRAWのままです
まだまだ、隠し財産がおありなんですね。
楽しみに待っていますのでまた見せて下さいね!
>菖蒲は花しかとりませんでしたが、視点を変えると別世界ですね
ひらひら〜〜とした花びらの菖蒲がぎゅっと巻いていたいたのでおもしろいかなぁって思ってパチリとしました。(^_^)
>EF40パンケーキ買ってみました
お!ご購入おめでとうございます!
今回のお写真はこのレンズでお撮りなんでしょうか?
良い色を出しますね!
一枚目:「ちょい暗め」
良い白色が出ていますね。
-0.7の調整が良いですよね。
ちょっとした日陰なんでしょうね。
それが余計にこのきれいな白を出しているんですよね。
美しいですね!
二枚目:
まさにアジサイ色ですね。
よーく見ると一枚の萼に色々な色が混じっているのがアジサイなんですよね。
とてもシンプルで良い一枚だと思います。
三枚目:
「しゅっ」としてますね。
自分の住んでいるところでは良い感じの人とかにも「しゅっとしている」というんですが、、、
まさに「しゅっ」とした良い一枚だと思います。
また、花の色の背景が暗くなっているのが色気を出していると思います。
ではではまたぁ〜〜!!
書込番号:14726573
3点
coolkikiさん、みなさん、こんばんは!
今日UPさせて頂いた3,4枚目は少しずつですが同じレタッチをしてある写真ですw
皆さん方にはバレバレでしょうけど、もし時間があれば何処をレタッチしてるか
探してみて下さい♪
■チャピレさん
カワセミはホバも良いですが、やはり高速SSで切った水滴が玉になってるような4枚目のような
お写真が躍動感もあって良いですよね!!
>青と黄色のコントラストが綺麗ですね^^2枚目はマイナスイオンがバリバリですね。
有難うございます!マイナスイオンで癒されてくれたら幸せです(^_^)v
■isoworldさん
相変わらずのジャスピン写真、さすがですね〜
ちょっと不思議に思ったのですが、2枚目の蝶が止まりそうな花だけが暈けているような感じがするのですが
蝶との距離からすると暈け具合がおかしいような・・・なにか特殊な作業をしてるのでしょうか?
>見て、なにこれ?っていう感じでしたので、んじゃ原画と比較明でコンポジットしてみようと^^;
そう言う試行錯誤が、時に面白い結果を生むんですよね♪
■coolkikiさん
菖蒲のつぼみの丸ボケが良いですね〜
こう言う光ボケが意識してコントロール出来るようになったら最高ですね!
菖蒲は群落で撮ると、必ず萎れた物も入ってしまうので構図に気を使いますよね^^;
ベンチを入れた写真、雰囲気があって良いと思うのですが・・・
真ん中の太い木が邪魔なので、もっと右側に配した方が良かったと思うのですが如何でしょう?
>あ〜お土産は熊の三脚焼きでも良かったんですけど、、、(^_^)
自分の三脚では役不足なので、ジッツォを買って下さいw
>これは野生の菖蒲なんでしょうか?
はい!多分、野生だと思いますよ♪
湿原に咲いてました!!
>さすがに、切り取りがお上手ですね!
有難うございます!
この滝は暗かったのでNDは使ってないんですよ〜
>この程度控えた方が奥ゆかしさを感じますね。
有難うございます!花は苦手なので嬉しいです!!
>ここにひょっこりと鹿がいたら良いですね。(^_^)
そしたら、ここにUPしないでしょうw
>スローシャッターで葉っぱをぶらして、うるささを消しておられるのかなぁと思いました。
ご名答です!風が止まるのを待ってたんですが・・・止まらないし、この樺の前を人が沢山通るしで^^;
基本は、この木の形が面白かったのと、その木の下のツツジが良い感じだったので、それが判れば良かったので
思い切りぶらしてみましたw
■vincent 65さん
1枚目は水溜まりに映った葉っぱでしょうか?良い感じですね〜
2枚目の水田、これは最高ですね!ここで採れる米は「ゴールデン・ライス」なんでしょうね♪←意味不明w
また雲台を利用しての傘刺し参考に成る方もいらっしゃると思います。有難うございます!!
しかし、良い三脚と雲台が欲しいな・・・(-。-) ボソッ
■maskedriderキンタロスさん
毎度のパターンって・・・凄く良いシチュエーションじゃないですか!!
光の道にシルエットになった船が良い感じですよね!!
この写真、縦構図はないのでしょうか?!
あったら是非、見たいです・・・ってkikiさんも同じ事を書いてるし(;^_^A アセアセ…
■R259☆GSーAさん
ハイキー気味の紫陽花に、バッタの幼生が良い感じでコラボしてますね!
カメムシは綺麗ですが・・・臭いそうです(笑)
なんと言っても4枚目のお父さんと一緒の写真が暖かくて良いですね!環境も良さそうだし!!
■遮光器土偶さん
トンボのFRIDAY(盗撮)ですか?!w
蝶も上手く撮られてますね!!
土偶さんも飛び物、お上手ですね!!
>今日は30度近い中、外回りだったので、こういうカットには癒されます。
有難うございます!
■にほんねこさん
ブラックアウトした背景に合わせて一輪のポピーを配する所は流石ですね!
こう言う風に撮りたくても、なかなかそう言うシチュエーションがないんですが、流石に良く見つけますね♪
>翌日、八千穂高原も行きましたが時間切れで白駒池は断念(^^;
それは残念でしたね^^;
>レンゲツツジの撮り方、ちょっと目からウロコです・・・
いえいえ、そんな大層な(;^_^A アセアセ…
書込番号:14728879
2点
連投、すみません^^;
maskedriderキンタロスさん、coolkikiさん
お写真を借りて、先程コメントしたようにレタッチしてみたのでUPさせて頂きますね!
参考に成ってくれたら嬉しいですが、お気を悪くしたらゴメンなさいm(__)m
書込番号:14728958
2点
coolkikiさん
花菖蒲の色合いがしっとりしていて綺麗ですねー。
今年の梅雨は涼しくて過ごしやすいです。週末はなんとか雨が降らず撮影もいけそうですね。
カワセミ撮影に行くときは朝が早いのでスマホのアプリに空模様がわかるアプリを入れてます、なので前日雨が微妙なときは朝アプリで雨雲の状態をみて撮影に行こうか決めてます。
●一ノ倉 沢太郎さん
2枚目のような水面への映りこみを利用して写真を撮るのって面白いですよね^^運よく無風の時カワセミが水面ギリギリで飛翔したとき撮ってみたくなります。
●にほんねこさん
アジサイの季節ですねー、カワセミフィールドにもアジサイが咲いていてとまる枝の後ろにアジサイがあります。とまりものでアジサイとカワセミのコラボは撮ったんですがやはりホバの背景にアジサイがあったら最高ですよねー。なかなか撮れませんけどー。
●遮光器土偶さん
トンボの連結飛翔写真決まってますねー^^
コアジサシの給餌は反対岸からだったらだいぶ近くで撮れたんですが私の陣取った場所からはだいぶ遠くて厳しかったです。これも運ですよねー。
●maskedriderキンタロスさん
あーほんとだーCMのところなんですね^^この中に人が待っていてもバスから見えないところに座っていたら通り過ぎてしまわないんでしょうかね?
>背景もツツジで綺麗にホバってますねぇ〜。
あっこれはアジサイのボケなんですよ^^もっとカラフルなボケになるポイントでホバってくれたらいいんですが鳥ですからなかなかおもうようにはしてくれないですね^^;
●isoworldさん
遠征して昆虫&綺麗なお花で撮りたいんですが理由があって今は近場しかいけないんです^^;近場だと昆虫のみ撮る感じになってしまい私らしさがなくなるので撮る気にならず^^;
夏本番になったら落ち着くと思うのでそのころ昆虫楽しもうかと思っています。
書込番号:14729373
2点
こんばんは〜〜!
今日は午後のお天気も悪くなりそうで無かったので前に花菖蒲を撮った公園に行って来ました。
お日様の高いうちに行ったので、良い光が見つからなかったのです。
しかしながら、出不精に自分にはいい散歩となりました。(^_^)
□ 一枚目:
沢さんの水面写真が上がっていたので自分も今日撮った水面写真をあげてみます。
#トリミングも加工もしていません。
※同じテーマのをあげるとコメント書きにくいなぁ、、、(^_^;)
□ 二枚目:
水葵?の行けにアジサイが映っていました。
#トリミング有りです。
□ 三枚目:
睡蓮が小ぶりでちょっと遠いのでまたまたトリミング前提で撮りました。
白い花は難しいですね。
#トリミング有りです。
□ 四枚目:
園内のなんてこと無い小川なんですが、苔むした石と緑に輝く水面を見つけてパチリとしました。
#トリミング有りです。
★一ノ倉 沢太郎さん
コメント&返レスありがとうございます。
>光ボケが意識してコントロール出来るようになったら最高ですね!
そうですね、、、そんな光を探して歩きますが、なかなか出会えません。
>この滝は暗かったのでNDは使ってないんですよ〜
そうなんですか、、、よほど暗かったんですね。
>ご名答です!
やったぁ〜〜!(^_^)
やっぱ色々技使っておられるのですね。
勉強になります!
一枚目:「トリミングあり・レタッチ無しw」
とても多くの色が入り込んでいますね。
強いて言えば、ちょっと季節感とか何かもう一つ入っていれば最高ですね。
二枚目:「レタッチ無し」
水面に映り込んだ木々が不思議感を出していますね。
左下に石があり、右上が岸辺のようなんですが、入り組んだところでお撮りになったのですか?
三枚目:
レタッチをしておられるんですね。
なんだろう?
F20でお撮りになっているのですよね。
対岸の森にブラー(暈け)をかけておられるのかな?
左1/3の枝の先っぽがちょっと怪しいですよね。(^_^)
四枚目:
これも同じくブラーをかけておられるのかなぁ、、
こっちは水面と対岸の森に、、、
左から伸びる枝の一部にミスというかヒントが有るように思います。
それと、、、レタッチありがとうございます!
雰囲気十分つかめます。
沢さんの手間かけたアドバイスいつも有りがたく思います。
またよろしくです!(^_^)
★チャピレさん
コメントありがとうございます。
一枚目:「びびゅーーん♪」
いつも通りカワセミ君ばっちりですね。
これは背景色が右上から左下にきれいにグラデーションしていますね。
カワセミ君+アルファがあって良いですね〜!
二枚目:「正面すぎで面白くなーーい」
水面から飛び立つときは1/1000でも翼の動きは止められないのですね。
飛沫に迫力があります!
三枚目:「ひらひらーーー♪」
ほぉ〜〜!!
美しいですね〜〜!
一枚目とまた違う背景色で良いですね〜
翼の先が、背景に溶け込んでいますね。
四枚目:「あらよっと♪」
おっ!いつもの枝ですね。
したたる水滴といい、留まったカワセミが咥えている魚の尾びれといい、静止状態で有りながら動きが見えますね。
ではでは、またぁ〜〜!(^_^)/
書込番号:14730527
2点
昨晩の最終フライトで帰ってきました。とりあえずこれで当面は仕事から解放されます\(^o^)/ でもぉ、今日はちょっとだけ仕事が残っていました。これだけは大好きな仕事です…請求書の作成です\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
新規の写真がないので、チョウの残りの写真(トリミングはしていません)を貼っておきます。これで出せるものがなくなってきました^^; 実は近くの川原にイトトンボを撮りに行ったのですが、なぜか1匹も見かけませんでした。昨年は多くいたのにぃ。これはちょっと異常です。
最新のものから出来るところまで横レスしておきます。
coolkikiさん:
もうPart33は折り返し点に近づいていますね。スレ主さんのお仕事ご苦労様です。だいたい深夜から早朝にかけて小まめにレスされていますね。やっぱりたいへんご苦労だと思うんですよ。それに乗っかってEOS全機種の写真を楽しませていただいており、有り難くもあり、申し訳ない気持ちでもあります orz
> 花菖蒲
梅雨空でバックは暗めですが、花菖蒲の色はよく出ていますね。露出補正の-0.3も考えたんでしょうね。
> 次なるステップは何を目指しておられるのか、そこらあたりに興味津々です。
次は何がいいか、悩んでいます。奇想天外なアイデアはもう出そうにありませんわ^^;
チャピレさん:
びびゅーーん♪とかひらひらーーー♪の単純なバックはいいもんですね。カワセミに目が釘付けになりますもん。
> 夏本番になったら落ち着くと思うのでそのころ昆虫楽しもうかと思っています。
あ、それでいいですよん。納得できる撮り方で楽しんでくださいませ。
> ざぶーーーん♪
ちょっと小さめですが、いい写りですね。
一ノ倉 沢太郎さん:
水(水辺)がそれとなくテーマになった風景写真が多いですね。私もそういう感じって好きです。これまでは夕陽が多かったのですが、北海道に行って(ちと無理かな?)夕陽とは別のを撮ってみたいと最近思うようになりました。
> お写真を借りて、先程コメントしたようにレタッチしてみたのでUPさせて頂きますね!
撮った人の想い(センス?)もあるでしょうから、あまり触らないほうがいい?かもね。
> ちょっと不思議に思ったのですが、2枚目の蝶が止まりそうな花だけが暈けているような感じがするのですが蝶との距離からすると暈け具合がおかしいような・・・なにか特殊な作業をしてるのでしょうか?
よく見ていただいていますね。ありがとうございます。
自分で撮っておきながら、言われるまで気がつきませんでした。確かにチョウの目線よりちょっと上の花に止まりそうな感じですが、チョウの目や肢にピントが合っていてもこの花はピンボケですねー。なぜでしょうね。とくに何も操作せず、撮ったままです。より正確に言えば、最近は無理してraw+jpgで撮るようにしていて(連写にならないのが辛いところですが)、現像時に若干の明るさと明部・暗部の調整をしただけです(少しトリミングはしていますけれど)。花が揺れていた?のかも知れません。
> 撮影にも行けず、悶々としながらPhotoshopで遊んで過ごしていますw
こうした「遊び」が次の写真の下地を作ると私は思っています。下積みも大事ですね。
にほんねこさん:
暗いバックは花が引き立ちますねー。また、下のほうに赤いツツジを配して上のほうのバックはガスがかった林になっている写真って、とてもいい発想によるものですね。
遮光器土偶さん:
ちょっとだけお久しぶりですねー。
> ちょっとトンボとチョウチョを撮ってみたので、一部使い回しですが貼らせてもらいます(汗)
500mmでホントよく撮れるなぁ、と思います。編隊飛行っていいですよねー。チョウがもつれ合って飛んでいる様子は、写真に撮ってみると案外お互いに離れていて散漫になりやすいのですが、この写真はオスとメスがまとまっていて、お見合い飛行であるらしきことがよく分かります!!
> 今年も写真展されるんですね。去年は厚かましくお邪魔しましたが、今年は行けるかな?
まあ、大阪方面にお出での機会があれば、ってことでね。前回と同じ場所で7月18日〜28日に開催します。私の受付当番の日はまだ未定ですが、もしそのときにいらっしゃれば夕食(というよりアルコール)くらいはご馳走しますよ。他の方もどうぞ!!
R259☆GSーAさん:
タムA09ですか。確かに絞りが浅くても良い写りです。蛍撮りはどこで撮影されるんでしょうかね。
maskedriderキンタロスさん :
> これも毎度のパターンです。。^^;
やっぱり夕陽・夕焼け・海・波面の輝き・シルエットが好きなんだ。私と同じですね^^
vincent 65さん:
> やがて暑〜い夏が来るんでしょうね
これは大胆なショット!!。露出補正を+1.3もして、アゲハチョウが暗く写らないようにしていますねー。
Green。さん:
> 40D+EF-S60mm F2.8 マクロ USM
思い切った構図ですが、それがいいですねー。
hotmanさん:
> 長いのスキなんで・・・自分は望遠廚なんでしょうねキット。
やっぱり好き嫌いってあるんでしょうね。私はどちらかというと広角好みです。時としてフィッシュアイもいい。でも、決して望遠・超望遠が嫌いなワケじゃぁありませんよ。そしてマクロなんてのもいいなぁ^^ ←ぉぃコラ!!
せぐろにゃんき〜改さん:
> 自然湖(王滝)
水面の写りからしても綺麗な光景ですね。中津川は以前は仕事でよく行きました。遊びでも行っていますよ。写したい景色がいっぱいありましたよ。
※字数の制限でとりあえずここまで。
書込番号:14732947
4点
coolkikiさん、maskedriderキンタロスさん、皆さんこんばんは。
また少し開いてしまいました。
土曜・・・仕事、日曜日・・・悪天、撮影できなくて
例によって夜景・・・です。
今回(昨日)は標準EF24-105で、これだと手持ち1秒ってとこでしょうか?
それ以上は、体を固定してですね・・・。
コメント入れてもらった方々ありがとうございます、返レスできずに申し訳ありません。
isoworld師匠だけ・・・
昆虫飛翔、これやっぱり勝てませんね当分、モンシロチョウ素晴らしすぎる。
自分も頑張って精進します。
書込番号:14733742
3点
こんばんは〜!
うちのMacは発熱量が多いのです。
だからあっという間に室温が30度を超えてきます。
なのに今日は関西電力から計画停電のお知らせが来ました。
事情は分かるけど、、、できれば停電しないで欲しいなぁ、、、
今日の写真は昨日と同じ公園からです。
花壇に咲いていた花を撮りましたが、このような花はどう撮れば良いのでしょう。
むつかしいわぁ〜
★isoworldさん
コメント&返レスありがとうございます。
お帰りなさいませ!
>実は近くの川原にイトトンボを撮りに行ったのですが、なぜか1匹も見かけませんでした。
>昨年は多くいたのにぃ。これはちょっと異常です。
今年は去年と比べて涼しい梅雨時期ですよね。
うちの去年との変化は未だに紫陽花が咲いていないことです。
いずれ夏になるのでしょうが、年々気候が少しずつ変わってきたように思います。
一枚目:「左向きでパチリ」
大きく撮れていますね。
いつもこのお花が入っていますが長く咲いている花なんですね。
二枚目:「右向きでパチリ」
大きな羽に邪魔されずうまく目玉にピントを持って行かれますね。
羽ばたいたら合わす位置が見えなくなるでしょうにね、、、
さすがですね!
>奇想天外なアイデアはもう出そうにありませんわ^^;
そうは言わず、背景色とか花とかとのマッチングとかはどうですか?
★hotmanさん
こんばんは、、、
>標準EF24-105で、これだと手持ち1秒ってとこでしょうか?
>それ以上は、体を固定してですね・・・。
今回の四枚はすべて手持ちですか、、、
しっかりと見させて頂きます!(^_^)
一枚目:
SS6秒!
すっすごいです!(゜Д゜)
NANKAIの文字も全然ぶれてないですね。
二枚目:
SS1.3秒!
街撮りスナップもこの秒数手持ちで行けたら何時だっていいのが撮れそうですね。
三枚目:
SS1秒、、、もう驚きません(^_^)
こんな感じで夜の人の流れが撮れるといいですよね。
きれいなお姉さんの後ろ姿でも映っていたら最高ですね。
四枚目:
SS1/2ですね、、、
難波の駅が荘厳な感じに撮れていますね
半月が映り込んでいるし光芒も出ているしいい一枚ですね!
ではではまたぁ〜〜〜!
書込番号:14734275
3点
coolkikiさん EOSユーザーの皆さん,お久しぶりです。
北海道の朝は早く3時過ぎには薄明るくなりますので,3時半起きで早朝のナキウサギを撮りに行きました。
1時間半ぐらいいて5回ほど見ることが出来ましたが,
朝一番は食事で忙しく,いたっ!!と思ったらすぐに穴に入り,なかなか撮れません。
以前に15分ぐらいずっと出ていた時もあったんですが…
それも結構離れたところにしか出て来てくれません。
ライブビュー撮影はできませんでした。準備完了!と思いモニターをみると「あれっ!いない」といった感じです。
1枚目,2枚目は遠くてピントも甘いです。(×2.0のテレコンに無理があるのかも)
3枚目はやや近いところで出て来てくれました。すべて同じ個体のようです。(少しトリミングしています)
帰り際に約2mのところに出現したのですが,ビックリして,あたふたしているとすぐに隠れてしまいアウトでした。
良いものを撮るには,粘りが必要ですね。また行ってきます。
皆さんの作例を見ていますと,シグマの50-500ほしくなります。
書込番号:14736199
3点
速報です、8月上旬に7Dが大幅にファームウェアアップでさらに進化します!!!
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/7d/info/firmware-v2/index.html
既にご存知でしたらすみません・・・。
実は今週ずっと体調不良で会社を休んでいます・・・。
もうすぐ蓮のシーズン、また早朝の万博公園に行きたいなぁ・・・と布団で思う今日この頃です。
書込番号:14736565
4点
今日は免許証の更新に行ってきました。これで半日つぶれますねー。新規の写真は相変わらずありません。しょーがないので、選外(番外)だがちょっとマシなNG写真(とりあえずノートリ)を拾い出してきました。
hotmanさん:
まさに人間三脚ですね。とても真似できません^^; 体がコチンコチンにフリーズしているのでしょうか。hotmanというブランドの三脚ですね(二脚のほかにもう一脚、伸び縮みするのが付いていたはずでした(爆))^^
> 自分も頑張って精進します。
そう、精進に励んでくださいませ。私は頭打ちで、残念ながら進歩が乏しくなってきましたので、精進料理を食べて英気を養います^^;
coolkikiさん:
> 今日は関西電力から計画停電のお知らせが来ました。
げっ!! 赤紙が来ましたか。やる気なんですね。ウチにはまだ来ていないのですが、やばいですねー。停電で困るのは、内臓の時計が狂うのと、冷蔵庫の中のモノが傷むことです。それ以外は、まあ、しゃーない、と思います。
> イトトンボ…いずれ夏になるのでしょうが、年々気候が少しずつ変わってきたように思います。
オマセのイトトンボとオクテの中・大型トンボが同じような時期に出るようになると、動作が鈍いイトトンボは中・大型トンボの餌食になって絶滅するかもね。これまでのイトトンボは6月には出てすぐにカップルを作って産卵していました。中・大型トンボは7月の後半から増え始め、それに歩調を合わせてイトトンボは数が減ります。イトトンボが7月の後半までに「やること」をやっておかないと、ヤバイのですけれど。今年の梅雨明けは早めであるようですしぃ。(イトトンボの人生相談に乗ってあげなくっちゃ^^)。
蝦夷のエゾリスさん:
前回同様にナキウサギの写真がこれだけ撮れるなんて、いいですねー。来月やっぱり北海道に行こうかな^^
日本一速い男さん:
昨年のハスの写真ですね。綺麗な色ですね。万博公園ですか。服部緑地にもありますよね。万博公園には行きやすいのですが、駐車場の料金が高いので、躊躇します。早朝でも入れるのでしょうかね。
書込番号:14736850
4点
coolkikiさん、キンタロスさん EOSユーザーの皆さん、こんばんは\(^▽^)/!
ご無沙汰しております^^
久々にカメラを持ち出して撮影してきました!
鉄人28号をモチーフにダイナミックな絵が撮れたらたらいいなと思い
手持ちで撮影しましたヨー。
皆様 又、よろしくデース^^
書込番号:14737822
3点
俺、参上!!!
こんばんは!昨晩はお気楽板に登場してからこちらにも・・・と思ってたら力尽きていました。。。(爆)
● R259☆GS-Aさん
レンズに良い仕事させていますねぇ〜。タムキューで撮りました!と言われれば「やっぱり」と思いそうなそんなショットですね。昆虫の正面ショットはちょっと難しいですよね〜(昆虫は警戒して逃げたりしますよね)綺麗な背景ボケで上手くまとまっていると思いますよ。
4枚目の親子、背中の感じが似ているように感じます。良い光景ですね。
レイニーウッドは僕も分ります。。。しゃがれた声が魅了的でしたよね。
● 遮光器土偶さん
うぉ!500mm振り回してやってますねぇ〜。遮光器土偶さんも動き物から静物まで何でもこなせるし、アイデアも豊富、、羨ましいですね〜。
家の裏に公園が出来、子ども達と遊べるんですが、畑がなくなったため蝶やトンボを今年は見なくなりました。。。。
因みに僕はバスって唯一乗り物酔いするのでちょっと苦手です。。
● にほんねこさん
40mmパンケーキ、購入おめでとうございます。おお、なかなか良い写りですね〜。ピントが合っているところはしっかりとシャープですね。
● coolkikiさん
えっと、縦構図・・沢さんがやっちゃってるからそれでよいかな???それの方が在庫より良いんですよ(爆)舟はエンジン音がするので(朝早くだから割と聞こえます)と居るまでじっと待っています。ただ、動いているので構図を変えるのは不可能なのです(^^;
花菖蒲、なんか-0.3なのですが、とてもすっきりしている印象を受けますね。。。
水面・水葵と紫陽花の切り取りはツボに入る作品です。睡蓮と小川の切り取りも素敵なのですが、もう少しだけ低い感度でやりたかったかなぁとも感じます(生意気ごめんなさい)
えっと、なんかここ何日か、自分の写真がよくわからず悶々としています。。。そんな僕は花撮りのアドバイスはおこがましくて。。。
● 一ノ倉 沢太郎さん
3枚目と4枚目のレタッチですが、僕の古いフォトショップだと、フィルター・ぼかしとkでできそうな感じなのかな???と思いました。。本当は分らないのですが。。。
なんせ、節穴の目と呼ばれた男なので!www
折角のよいシチュエーションも切り取りが悪くてがっかりですよね。人が見たら『名にやってんだ!こいつ!』って感じかもです。。。(TT)トリミングの分、参考に精進します。。。
● チャピレさん
どれもこれもスーパーショットの連続で僕なんかもうノックダウンです。
正面過ぎて面白くないのショットも普通なら一生の宝にすらなりそうな1枚だと思います。。
あのバス停、なかでくつろいでいるとバスがきたのにが気がつかず、発車して追いかけている光景がたまに見られるようですよ。
背景、アジサイだったのですねぇ〜。シツレイシマシタ。。
● isoworldさん
>> これも毎度のパターンです。。^^; やっぱり夕陽・夕焼け・海・波面の輝き・シルエットが好きなんだ。私と同じですね^^
えっと、こそっと言いますが、、、『朝日』です(^^;
でも夕陽も朝日も見た目はあまり変わらないですね。。。^〜^
モンシロチョウ、選外でも良いのでこのぐらい撮れたらぁと思います。
● hotmanさん
あのぉ〜、これはありえないシリーズですねびょう。6秒、1.3秒、1/1秒、1/2秒を手持ちでやるのはhotmanさんぐらいですよ。。!!3枚目の3人組も、看板のタモリもビックリだったと思います。
今度夜景や、星を撮るときhotmanさんに3脚の代わりに頑張ってもらおうかナァ!・・・なんてね!(笑)
● 蝦夷のエゾリスさん
朝早くからお疲れ様です。エゾリスのかわいい姿が難しそうな条件の中上手く押さえられてると思いますね。
シグマ50-500OSは結構良いと思います。便利さも写りも。
● 日本一速い男さん
7DありがたいファームUPですよね。僕はRAW連写が沢山できるのがうれしいかな?と思います。
ISOオートの上限も嬉しいのですが、5D2もファームUPしてくれないかなぁとも思っています。
昨年のハス、柔らかい感じが良く出てますね〜。
● bebe7goさん
鉄人28号、狙いどうりまるで動いているかのようにダイナミックな作品ですね。3枚目なんか、月を指差していますよね。
書込番号:14738108
2点
こんばんは〜〜!
今日は家の中の風通しの良い所に居たらまるで高原にいるような感じでした。
湿気の少ない風が吹いていて、お昼寝にぴったり!(^_^)
年中こんな気候だったら良いのになぁ、、、
今日の写真は公園の猫ちゃんです。
万雄さんが最近お見えにならないので代わりにあげておきます。(^_^)
万雄さぁ〜〜ん!!
★蝦夷のエゾリスさん
こんばんは〜!
>北海道の朝は早く3時過ぎには薄明るくなります
すっごい時間から朝がやってくるのですね。
>シグマの50-500ほしくなります。
自分も500mmまでの望遠を考えるとこれが一番使い勝手が良さそうに思えます。
予算も含めてですが、、、(^_^)
「ナキウサギ」
一枚目:
よほど素早い動きなんでしょうね。
この隙間から上手くお写しですね。
かわいい顔してます。
二枚目:
茂みの中にいるシーンが何とも自然でいいですね。
よほど気をつけていないと補色で見逃しそうですね。
三枚目:
お〜確かにこれはピントがばっちり決まっていますね。
この毛は生え替わりなんでしょうかね。
顔がかわいいなぁ!
とても興味がわきました!
また、ナキウサギに限らずとも見せて下さいね。(^_^)
★日本一速い男さん
こんばんは〜!
>体調不良で会社を休んでいます・・・。
あらあら、、、どうなさいましたか?
どうぞお大事に!
>もうすぐ蓮のシーズン、また早朝の万博公園に行きたいなぁ・・・と布団で思う今日この頃です。
是非是非!
直に良くなられるでしょうから、楽しみに待っていますよ!(^_^)
>8月上旬に7Dが大幅にファームウェアアップでさらに進化します!!!
ですね〜〜喜ばしいです。
ISO上限が出来るのが自分にはいいです。
Kiss X4でも出来るのにと思っていましたから(^_^)
一枚目:
素晴らしい蓮ですね。
透ける花びらが何ともきれいですよね。
背景の色ともとてもマッチしていて、目に鮮やかです!
★isoworldさん
返レスありがとうございます。
イトトンボにはイトトンボの事情があるんですね。
>今日は免許証の更新に行ってきました。
お誕生日が近いのですね!
おめでとうございます!
どうぞ、身体健全、家内安全、そして悠々自適、快楽満載で有ります様に!(^_^)
一枚目:「選外(形が整いすぎて面白くない)」
そうなんですか、、、
僕が思うには、形がとてもいいと思いますよ〜
二枚目:「選外(鮮明さにいまひとつ欠ける)」
なるほど〜
羽の位置が体に被っているからですかね?
三枚目:「選外(チョウの顔の部分だけちょっと暗い)」
これもなるほどぉ〜と思ってみています。
この蝶々は下のピントの来ている花に止まろうとしてるんでしょうかね。
四枚目:「選外(ほとんど花に止まっちゃった)」
止まっちゃったらタイミング遅しなんですか、、、
背景的にもきれいなんだけどなぁ、、、
★bebe7goさん
こんばんは〜!
お元気しておられますか?
「鉄人28号をモチーフにダイナミックな絵が撮れたらたらいい」
一枚目:「神戸市 鉄人28号」
正面からの迫力構図ですね!
16mmの特性めいっぱい生かしてのいい一枚ですね。
日没後30分ほどの空の色はいい色が出ますよね!
二枚目:
これも迫力有りますね〜!
右腕先にお月様!
上手くギリギリのところを狙われたんですね!
三枚目:「Lens EF 16-35mm 1:2.8 L U USM」
これが自分の中では一番いいなぁ、、、
なんと言っても鉄人の目が良いですよね。
構図的には一枚目の方が迫力有るかなぁって思いますが、月に向かって腕を上げて吠えているようです。
夜の町にガオ〜♪
★maskedriderキンタロスさん
コメント&返レスありがとうございます。
>もう少しだけ低い感度でやりたかったかなぁとも感じます
ついついF値設定したらISO感度の設定を見落としちゃうんですよね。
あの秒数だったらまだまだいけますよね。
今度の7Dファームアップで予防が出来ます。(^_^)
>(生意気ごめんなさい)
と
>自分の写真がよくわからず悶々としています。。。そんな僕は花撮りのアドバイスはおこがましくて。。。
何をおっしゃいますやら!
こちらこそ経験不足、思慮不足な者が色々と書いています。
自分はキンタロスさんはじめ皆さんに、気がついていないことや、こうしたらより良くなると書いてもらうと嬉しいです。
書いてくれると言うことはそれだけ親身に自分の写真を見て下さっているのだと感じますから、、、(^_^)
一枚目:「昨年のカブトムシの子孫が出てきました。」
すばらしいですね!
つややかな立派なご子息がお生まれになったのですね〜(^_^)
ではではまたぁ〜〜!!
書込番号:14738530
2点
今日も去年の蓮ですみません・・・3枚目はちょっと変わった色でしょ?
maskedriderキンタロスさん>
いつも喧嘩ばかりですが何だかんだ言いながら一応の理解をしてくれる嫁さんには本当に感謝しています。
レースも飛行機も他のジャンルも悪天候にはその時しか撮れない何かって必ずありますよね。
ジェットタービンの水蒸気ですが実は今までで初めて気付きました(天気の良くない日はまず行かないのと早朝は展望デッキからがほとんどだったので)、それだけあれほどの鉄の塊を飛ばすには高回転しているっていう証拠なんでしょうが。
私はライブビューも動画も全く興味無いので7Dが必要にして十分ですね!
isoworldさん>
http://www.city.itami.lg.jp/sky.html
4〜10月の土日・祝日は7:00からですが6時台に入れましたよ。
私は逆に時間の自由がきかないので夜に行った事がありません、一度は伊丹名物の夜の流し撮りに挑戦したいとは思っているのですが。
ここでは500mmなんて無意味ですね、使っても大気の状態でモヤッとしてしまいますし・・・250mm、いや70-200mmがあれば十分ですね。
羽田は関空と同じく滑走路が複数あるので決まったアングルで狙いにくいのが難点だそうです、望遠も300mmでは少し厳しいと現地マニアから聞いています。(笑)
coolkikiさん>
(誤)X6 → (正)X6i
でしたね・・・すみません。(汗)
あそこに入ったらタイムトラベル出来そうな感じですね。(貧弱な感想だなぁ、、、)>
一発で昇天できそうです・・・軍用機で実際に人が吸い込まれた事もあったそうですが奇跡的に無傷だったそうです。
JALってJOCのオフィシャルエアラインなんですね。>
経営難のこの時期にそんな事をしていても良いのか?って思ってしまうのは私だけでしょうか・・・?
書込番号:14740658
1点
考えてみたら、もう1年の半分が過ぎたんですね。この半年間、私の写真の成果は作品も技術も進歩なしでした。このままズルズルと後半戦も終えるのでしょうかね。それじゃぁいけませんね。このPar33も折り返し点に来ました。早いですねー。
貼る写真がないので、昨年に撮ったイトトンボを1枚貼っておきます。今年はまだ見かけないので、心配しています。まだしばらくチョウを撮らないといけないのかなぁ。
日本一速い男さん:
> 4〜10月の土日・祝日は7:00からですが6時台に入れましたよ。
伊丹のスカイパークの話でしたか。私は万博公園の話をしているつもりでいました^^;
スカイパークには写真を撮りに行ったことがありますよ。自宅から車で30分弱です。もっとも被写体は飛行機ではなくて、空港施設とその真上で展開される星の日周運動でした(スカイパークから見ると、ほぼ真北に空港施設がありますから)。ですから、撮影は夜になってからです。もっともそこは午後9時には閉門になるので、その時点では空港施設はまだ照明がいっぱいで明るすぎてダメなんです。
空港施設での主な活動がほとんど止まる深夜に星を写したかったのですが、スカイパークからも追い出され、撮れません。今度はカメラを現地に置いて帰り、深夜に自動撮影させるつもりでいます(冬場になってからですが)。
スカイパークから離着陸する飛行機を流し撮りするのでしたら、ほとんど望遠レンズはいりませんね。星の日周運動であれば、10mmくらいの広角になります。
私は飛行機の撮影には、あまり興味がないんですよ。どう撮っても誰かが撮った写真と似たようなものになりますから。でも、ぜひ撮りたいのは、熊本空港ですね。ここは11月の下旬と1月の中旬に夕陽と離着陸する飛行機の方向(滑走路の方向)が一致しますので、1,200mmの望遠レンズを使って夕陽の中に飛行機を入れて撮りたいんです。昨年11月と今年の1月はその計画をしたのですが、天気予報では気象条件が悪く(快晴にならず夕陽が雲隠れ)、また夕陽の沈む時間と飛行機の離着陸する時間が合わず、断念しました。
今年の11月にはまた計画したいと思っています。
coolkikiさん:
> 昼寝
午後3時の昼寝ですか。ネコは気楽でいーですね。私はそれ以上に気楽ですが^^ それにしても日が当たる中で暑くないんでしょうかね。風通しがよければお昼寝には支障がないのかも知れませんが。
> 免許証の更新…お誕生日が近いのですね!
ははは。無駄にまた歳を取りそうです。不思議なもので、それまで運転条件に眼鏡が入っていたのですが、この更新でなぜかその条件が取れました。老眼が入ると近眼が少し解消されるんでしょうかね(んなこたぁないか)。
maskedriderキンタロスさん:
もうカブトムシかと思ったら、昨年の子孫が出てきたんですね。そういえば若々しい感じがします。
私が小学生時代には朝早めに起きて裏山に行けば、クヌギの木にカブトムシ、クワガタ、カナブンが群がっていました。カブトムシが飛んでいるところを虫取り網で追いかけた記憶もあります。いまは昆虫ショップで見かけるんでしょうね。
bebe7goさん:
久しぶりですね、写真も^^
鉄人28号はJRの長田駅を通過する際にチラッと見えますね。いつかは撮ってやろうと(とくに暗くなってから)思っているうちに、それが実現しないまま今日までズルズルと来てしまいました。
> ダイナミックな絵が撮れたらたらいいなと思い手持ちで撮影しましたヨー。
広角でこれだけ寄ったら迫力が出ますねー。ブルーモーメントの時間帯を選んで撮ったのも奏功しています。私はどうやって撮ろうかな、と思案していたのですが。真夜中に撮るとどうなると思いますか? その答えは…自宅に帰れません。たいてい電車で移動していますから^^;
書込番号:14741001
3点
EOS板の皆様。
こんばんは。
少し間を開けていました。
梅雨の中休み中、皆様どうお過ごしでしょうか。
今回はストックの中から4月開催 岡山SuperGT の画像をアップいたします。
気温一桁の中、サーキットの華達のプロ根性に敬礼。
貼逃げ、失礼いたします。
書込番号:14741301
3点
isoworldさん
伊丹のスカイパークが午前6時から開門するなんて知りませんでした。夜に撮りに行ったことがあるのですが、朝はありません。飛行機が飛ぶのも午前7時を回ってからですし。でも、ここはそれほどの望遠レンズがなくても撮れますね。>
すみません、随分前にいただいたコメントから返信しているもので・・・。
万博公園の蓮ですが7月6日からの金土日祝は6時から開門です、でも開門待ちの人の集まり具合を見計らって5時50分前後に開門します。
私の東大阪からだとどのみち駐車場代がネックになるので万博公園が早く開門してくれるのと早朝ですと駐車場代も安くなるので毎年行ってます。
私は飲酒しませんが象鼻杯(先着順)も人気が高いです、今年は他にもたくさんイベントが予定されていますね。
詳しくは
http://park.expo70.or.jp/event/kanrenkai_ev2012.html
をご覧下さい、私は今年2回(できれば3回)行く予定です。
確かに他の緑地公園も魅力的ですが三脚立てても雰囲気的に落ち着かないとかあって、他にも蓮の花の多さでは万博公園が一番だと思っています。
予定が合えば、ですがご一緒しませんか?
いつもはmixiの方と一緒なんですが今年はそのコミュ自体が休眠してしまっているので一人で行こうと思っていたので。
私の機材はかなりショボいですが・・・。(汗)
他の方は・・・それはもうスゴいです、たくさんのおじいちゃんおばあちゃん達がフィルムやデジタルの一眼レフに白い大砲(もちろんL単です)を携えて集団でやって来ます。(笑)
もうそれは異様な光景ですが当たり前なんです、中には856をリヤカーに入れて持ち歩く方も見掛けます・・・。
私的には8時までですね、7時半を過ぎると花が見頃を過ぎる感じがします。
書込番号:14741571
2点
coolkikiさん>
そうです、これが「モヒカン」です!
B767で機体番号がJA602Aです、機体番号は空におけるナンバープレートと思って下さい。
本当にこの機体は真横から見るとソーセージ、ボーイングだけでなく今の飛行機はどれも機首からそのまま真横に流れるデザインなんですよね・・・違うのはジャンボで有名なB747ぐらいです。
maskedriderキンタロスさん>
実はモヒカンが来年(早ければ今年)で運航終了のウワサがあります、だからそれまでに運任せですができるだけ数多く撮影しておきたいものです。
coolkikiさん>
自分は未だに2kgの重さに耐えられるか思案する軟弱者です。(^_^;)>
私も人の事は言えません、そろそろ一脚無しでの撮影が厳しくなってきました・・・。(滝汗)
手が窓にかかっているので、ウイニングランでしょうか?>
美しい発色ですね。>
ありがとうございます、でも窓に写っているのは手ではないんです・・・あれはドライバーに風を当てるためのエアダクトなんです。
ちなみにこのマシンをドライブしているのはミハエル・クルム選手、そうあの「クルム伊達公子」の旦那様なんです!
この日の朝の日産ファンとの記念撮影でもご一緒させていただきましたが本当にラブラブなご夫婦でした、記念撮影に来る車の中に居て撮影が終わるまで待ってました。(笑)
他のマシンですがKONDOはお察しのとうりでマッチこと近藤真彦がチームオーナー兼監督を務めるKONDOレーシングの事です。
実はマッチ、アイドル時代にジャニーズ事務所の寮から夜な夜な抜け出してバイクで首都高をカッ飛んでいたという伝説があります(しかもバイクがZUだったとか)。
そこでジャニーズ事務所が考えたのがクルマのレースなら安全だしイメージがカッコいいからと四輪レースを勧めたんです、当時「マッチのマーチ」で契約していた日産自動車の協力の下に当時から「日本一速い男」として有名だった星野一義さんに弟子入りする事になったんです。
当時は市販車ベースのレースに出ていたんですが88年から全日本F3にもデビューしました、それまでもそれからも「所詮、アイドルのお遊び」と揶揄されて大変だったそうですが本人の情熱と才能で地道にステップアップされました(本当にお遊びだったらまず師匠の星野さんが見放していたでしょうから、それぐらい本人は真剣だったんでしょうね)。
最終的には全日本F3000と全日本GT選手権(JGTC)までステップアップ、JGTCではマシン性能差もありましたが優勝も飾りました。
ちなみにルマン24時間ではエースカーがマシントラブルでリタイヤするもマッチがドライブしたGT-Rは見事に完走、当時の監督は「『あれでアイドルではもったいない、是非とも(日産ワークスの)テストドライバーに迎えたい』と思いましたよ」とまで言わせるぐらいにマシンの扱いが丁寧かつそこそこ速かったそうです。
今では見事に日産ワークス陣営の一角として活躍、サーキットでは出待ちが一番多い人として有名です・・・姿を見せた、と思ったらすぐに走って行ってしまうのでファンサービスの時間以外でサインや一緒に写真撮影できないそうです。
私もイベントでマッチが最新のス−パーGTマシンに乗り込む様子を間近で見ましたが本当にカッコよかったです、レースの映画を観ているようでした。
しかも雰囲気が俳優やアイドルではありませんね、完全なレーシングドライバーでした。
すみません、写真撮影とは関係無い話ばかりで・・・。
書込番号:14741982
1点
vincent 65さん>
いえいえ、撮影機材のおかげです・・・他の方だったらもっと上手く撮れてる筈ですよ。
モヒカン、運航当初はフライトスケジュールまでANAのサイトにまでUPしていたのにいつからか定期運航ではなくなってしまいました・・・休日の伊丹にも何度も来ていたのに当時はモヒカンの動向を追うアプリも知らなかったんです。
今は羽田ベースで各地方空港を往復が多いですね、たまに伊丹ベースの日がありますが・・・。
いえいえ、こちらこそどうぞ宜しくお願いします!
coolkikiさん>
そうなんです、結局はどちらかを選択しなければならなくなりました・・・嫁さんを説得できれば7Dを購入して鈴鹿を諦める、説得できなかったら40Dで鈴鹿に参戦というどちらにしても諦める物が大きいです。
そうです、この3枚は連写です・・・珍しく連続でピントが合ってくれました、なかなかここまで合ってくれないんですよ。
4枚目は私が一番大好きなマシン、2003年のJGTCに参戦したR34スカイラインGT-Rです。
RB26DETTを積んだ第2世代GT-Rの最後のマシンです、スーパーGTに変わった2004年から2007年まではZ33フェアレディZによる参戦でした。
そして2008年からは現行型のV35 日産 GT-R(スカイラインの車名が外れました)での参戦です。
でR34スカイラインGT-Rなんですが市販車は直6エンジン搭載なのに2002年からはV6のVQ30エンジン搭載という勝利の為の矛盾もありました。
ウォーターワールドの俳優さんって何人も居るんですよね?
この俳優さん&女優さんがワイルドでカッコよかったです!
この時は40DにEF-S17-85mmで挑んだので全く望遠が足りずに悔しい思いをしました、いつかはリベンジしたいのですが・・・。
にほんねこさん>
どうもありがとうございます!
水がかかる席の少し後ろだったのでいつ水しぶきが飛んで来るか?ずっとヒヤヒヤしてました・・・。
maskedriderキンタロスさん>
EF-S55-250mmも持ってますがあくまで50-500mmのサブで出番はほとんど無いですね・・・タムロンのA005が欲しいですが、いつかは70-200mm F2.8が欲しいです!
スーパーGT、オートポリスがあるじゃないですか!(笑)
でも観戦費用が高いですよね、チケットがもう少し安ければもっと観客を動員できるのに・・・と思います、JGTC時代の方がもっと客がたくさん入っていた気がします。
USJ、近いのに2回しか行った事が無いんですよね・・・もったいない、というべきか。
sc57blueさん>
いえいえ、こちらこそどうぞ宜しくお願いします!
私も土日で行ってました、大変な天気でしたね・・・決勝レース前には雹が降ってきてかなり痛かったですし、ちなみに私は初日の公式練習のモスエス以外はずっとウィリアムズコーナー前の観客席からの観戦&撮影でした。
BG付の40Dと同じ50-500mmで一脚も無しでずっと手持ち撮影だったから腰と肩をやってしまいました、私もアラフォーなので四十肩のようです・・・。
航空祭、行けて羨ましいです!
大阪からだと遠征費用がネックでなかなか行けません・・・。
私もバイクのレースは大好きです、昔は鈴鹿のWGPなんかも行ってましたよ。
中でも1989年はまさにバリバリ伝説の最終回を実写化したようで感動で震えが止まりませんでした!
ですがやはり大阪からだと岡山国際は遠征費用がネックなのと鈴鹿ですら年に2回しか行けない事を考えるとどうしてもスーパーGTかFポンになってしまうのが現状です・・・。
hotmanさん>
いえいえ、私こそご無沙汰ですから。
画像なんてほとんど過去の在庫からです・・・。
石切でのホタル撮影ですが音川上流ですか?
自宅すぐ裏を流れる音川の上流にはホタルの棲息できる環境保全に努められている地域があるそうです、水車小屋が目印だそうです。
vincent 65さん>
私だけは駄作だらけの男ですが・・・。
isoworldさん>
ありがとうございます、って先の書き込みとなる訳です。(笑)
maskedriderキンタロスさん>
私もモタスポ撮影でRAW連写を多用するのでありがたいです、ってまだ7Dを買ってはいないのですが・・・。
あの画像ですがあれは+1で少しハイキーに振っているのであんな柔らかい感じなんですよね、もう少しどっしり撮影しても良かったのかもしれません。
以前は私もカブトムシ飼育していたのでこの時期は夜中にガサガサうるさかったですね、でも無事羽化してくれたのが何より嬉しいですね!
coolkikiさん>
鼻風邪からこじらせて今は喉風邪です、結果的に今週ずっと休んでしまいました・・・。
ISO上限が出来るのが自分にはいいです。>
Kiss X4でも出来るのにと思っていましたから(^_^)>
私もずっとそう思っていました・・・。
素晴らしい蓮ですね。>
透ける花びらが何ともきれいですよね。>
背景の色ともとてもマッチしていて、目に鮮やかです!>
ありがとうございます!
でも毎年同じ作風で今年こそは何か違う作風に挑戦しなければ、と感じております・・・。
書込番号:14742391
1点
EOS板にご参加およびご覧になっている皆さん、こんばんは〜〜!
今日は久しぶりに気温が30度行きましたね。って日本は広いですよね。(^_^)
今日は午後からUSJにでも行ってこようかと思ったら、閉館が18時だったのでやめちゃいました。
代わりに夕方、近所のいつもの公園に行って来ました。
特にテーマは決めていなかったのですが、最近夕方写真が無いので夕景でも撮ろうかと思った次第です。
一枚目:
此処の公園の池に映る夕日のラインです。
WBはマニュアルです。
二枚目:
同じく池のあたり、初老のご婦人がベンチに座って夕涼みなのか?話つきないで帰るの忘れているのか、、、
WBはマニュアルです。
三枚目:
夕日が当たって色が付いている樹皮です。
WBはマニュアルです。
#今日のこれらの写真はオートもしくは太陽光で撮るともっと赤くなっちゃってかえって不自然でした。
★日本一速い男さん(4回分です。)
返レスありがとうございます。
>窓に写っているのは手ではないんです・・・あれはドライバーに風を当てるためのエアダクトなんです。
あ〜〜そうなんですか、、
手に見えましたよ(^_^)
>このマシンをドライブしているのはミハエル・クルム選手〜〜略〜〜
お〜そうでしたか、、、
仲良し夫婦なんですね。
他にもレース話ありがとうございます。
一枚の写真を見るにも色々な話を知って見るのと、知らないで見るのでは全然違いますよね。
読ませて頂いてから見るマッチの姿はレーシングドライバーとして見えました。(^_^)
>ウォーターワールドの俳優さんって何人も居るんですよね?
そのようですよ。
上手な人もちょい下手な人も居ます。
下手な人はジェットスキーで転けたりもしてますよ。(^_^)
>この時は40DにEF-S17-85mmで挑んだので全く望遠が足りずに悔しい思いをしました
座席は中段の通路のすぐ後ろの柵が有るところあたりが良いです。
前過ぎるとフェンスが入っちゃいます。
それと、正面席は実はあんまり撮影には向かないですね。
ステージに向かって右側の方が良いです。
しかしながら夕方のショーだと西日との戦いが待っています。(^_^;)
一投目の:
一枚目:
堂々とした立派な蓮ですね。
透ける光が花びらの筋をきれいに浮き出していますね。
二枚目:
黒い背景に浮き上がる蓮の花はとてもイメージ通りですよね。
台の黄色もきれいですね。
三枚目:
確かにこれは変わっていますね。
ハイブリッドなんでしょうか?
大きく咲いたらどんなになるんでしょうね。
二投目の:
一枚目:
台のアップですね。
包まれる赤い色に黄色がとてもきれいですね。
二枚目:
朝露の残る蓮はもう鉄板ものですね。
ダークグリーンの背景とも良いマッチングだと思います。
三枚目:
背景との距離感でふぁ〜とした感じで仕上がっていますね。
輪郭がピシッと出ているもお上手ですね。
四枚目:
+0.7の露出補正が生きてますね。
とても自然な感じで花が生きていますね。
三投目の:
一枚目:
流し撮りで主題以外の車の流れが違うとおもしろい一枚が撮れますね。
二枚目:「マッチで〜す!」
本当に映画のワンシーンを横から「ちょっと失礼」ってな感じでパチリとしたように見えますね。
三枚目:「雰囲気が一気にレーサーに変わりました!」
お〜〜たしかに、、、
手に持つ耳栓は3Mのかなぁ、、、(^_^)
四投目の:
一枚目:「マッチがルマンで完走したマシンです」
日産らしいトリコロールカラーですね。
TV Asahiって、、TV局がスポンサーに付いているんですね。
二枚目:「こんなマシン、覚えていますか?」
シルビアって有りましたね。
サーキットでは見てないですが昔に阪神高速で見ましたね(^_^;)
三枚目:「な、懐かしい・・・」
確かに、、、
鉄仮面ですね!(^_^)
四枚目:
1/60の流し撮りが一番雰囲気が良いですね。
素晴らしい一枚ですね!(^_^)
★isoworldさん
コメント&返レスありがとうございます。
>日が当たる中で暑くないんでしょうかね。風通しがよければお昼寝には支障がないのかも知れませんが。
猫って上手いこと居心地の良いところを探して寝てますよね。
この日は風が涼しかったからあそこが良かったんでしょうね。
>運転条件に眼鏡が入っていたのですが、この更新でなぜかその条件が取れました。
そうなんですか、、理由はともあれ良かったですね。(^_^)
一枚目:「昨年撮ったムスジイトトンボです(前がオス、後ろがメス)」
1/4000の素晴らしい一枚ですね。
撮影時期からしてもそろそろトンボの季節なんですよね。
やっぱり、今年はおかしいのかなぁ、、、
紫陽花の咲きも悪いみたいですしね。
★sc57blueさん
こんばんは〜〜!
>梅雨の中休み中、皆様どうお過ごしでしょうか。
どこかに行こうかなぁと思いながらもなかなか出かけられていません。(^_^;)
一枚目:「キャンギャルオンステージの1枚」
にこやかにやってくれてますね!
三人目の表情が良いなぁ、、、(^_^)
二枚目:「キャンギャルオンステージの1枚」
こっちにも視線ちょうだぁ〜〜い!って言いたくなりますね。(^_^)
三枚目:「岡谷名サーキットクイーン」
単独でパチリですね。
良いなぁ、、、(^_^)
四枚目:「ピットウォークにて」
覚えましたよ、、、
ヱヴァンゲリヲン系ですよね。
この真ん中の人は「水谷望愛」と言う人なんですね。
めがねの人は「水乃麻奈」赤耳の人は「千葉悠凪」だって出てました。(^_^)
みんな寒いのにがんばるなぁ、、、(^_^)
ではではまたぁ〜〜!!(^_^)/
乱筆乱文お許し下さい、、、誤字脱字もね(^_^;)
書込番号:14742588
2点
今日も新規の写真がないので、また昨年のイトトンボの写真を1枚出してきました。今年はまだ姿を見せないのが心配です。
トンボはチョウと違って花とコラボにならず、カラフルな写真になりにくく、ですから華やかさがありませんね。バックがたいてい草むらになるので、見栄えのする写真にならないのが辛いところです。
イトトンボって小さくて飛ぶのが遅いくせに、羽ばたきは速くて翅はブレます。それはそれでいいのですが、下手をすると体まで被写体ブレすることがあります。羽ばたきの様子はヘリコプターみたいです。ふつうのトンボとは羽ばたき方が全然違います。
sc57blueさん:
> キャンギャルオンステージの1枚
\(^д^)/ いいなぁ。
日本一速い男さん:
濃緑のバックの中にあるピンクのハスは綺麗ですね。
> 伊丹のスカイパークが午前6時から開門するなんて知りませんでした。
あ、話が混線していますね。スカイパークが開門するのは午前9時だと思いますが。私も朝は撮りに行ったことがありません、って言うか、飛行機はほとんど撮らないもので…。万博公園が金土日祝なら午前6時の開門なんですね(これは知りませんでした)。
> 予定が合えば、ですがご一緒しませんか?
う〜ン。私は花も(よい構図のイメージが湧かない限り)ほとんど撮らないので…。でも、快晴の夜・深夜・早朝に撮る写真なら、いいかもね。
> 私の機材はかなりショボいですが・・・。(汗)他の方は・・・それはもうスゴいです…白い大砲(もちろんL単です)…中には856をリヤカーに入れて持ち歩く方も
私のカメラなんてずっとエントリークラスの安物ですよ。カメラやレンズがスゴいかどうかよりも、私は結果としての写真のほうに関心があります。
ハンドル名からしても、飛行機やレーシングカーなど速いものが好きなんでしょうね。
coolkikiさん:
スレ主ともなると、やっぱり撮影は欠かさないのでしょうかね。たいへんですね。私の経験からは、たくさん撮ったほうが写真もよくなるみたいですから。撮るときに考えますし、撮った写真を見るともっと考えますもの(これじゃぁいかんと^^ 私の場合ですが)。
> 撮影時期からしてもそろそろトンボの季節なんですよね。やっぱり、今年はおかしいのかなぁ、、、紫陽花の咲きも悪いみたいですしね。
ウチのアジサイは例年どおりですが、川原のイトトンボがねぇ。どうしたんだろうと思います。昨年も紅葉が異常でしたね。
書込番号:14744952
3点
coolkikiさん
EOSユーザーの皆さん こんばんは
>今回のお写真はこのレンズでお撮りなんでしょうか?
良い色を出しますね
はい、EF40です、パンケーキということで興味があったのですが
発色、解像とも充分なので風景に使ってみたいと思います(^^
「昼寝」にゃんこ!最高です!まいりました・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1236291/
・一ノ倉 沢太郎さん
背景がいい場所を見つけたのですがポピーも終わりました
レタッチ楽しいですね、新緑が輝いて見えます(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1234112/
・チャピレさん
>ホバの背景にアジサイがあったら最高ですよねー
あ、これは背景が新緑で美しいですね(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1234255/
・isoworldさん
>とてもいい発想によるものですね
ありがとうです!
うーん100oで、この瞬間を撮るのは凄いですね、僕はいつも逃げられてます(--
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1234998/
・hotmanさん
>これだと手持ち1秒ってとこでしょうか
いや〜 夜の手持ち撮影楽しいですね、練習してみます(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1235312/
・蝦夷のエゾリスさん
ナキウサギ癒されますね、夏毛になる時期なんですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1235768/
・キンタロスさん
>なかなか良い写りですね〜
そうなんです、しばらく5D2はこれでいきます(^^
あ、もう羽化なんですね、早いですね〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1236206/
・日本一速い男さん
スカイラインにシルビア、懐かしいですね〜(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1237180/
長野県、車山山頂で撮りました、ではまた
書込番号:14746099
3点
coolkikiさん、みなさん、こんにちは!
金曜日の夜中から、長野県は霧ヶ峰にある「八島湿原」に行って来ました。
深夜1時半頃に着いたのですが、深い霧と雲で星空は拝めず、星景は諦めでした^^;
なんせ、ここは中学の林間学校以来なので、暗い中アチコチ動き回って明るくなる少し前に、やっと撮影ポイントを探し当てました・・・が、ポイントは歩いて5分もかからない場所でした^^;
そこを探すのに、広大な湿原を1時間半程彷徨ってました(苦笑)
太陽も上がったと同時に、雲隠れしてしまったので、良い状況ではなかったので大した写真は無いですが、UPさせて頂きます。
帰途、久し振りに御射鹿池にも寄ってきたので、そちらもUPしますね♪
先日のレタッチの答えは、kikiさん・キンちゃんの回答がほぼ正解ですw
個別のレスは、失礼させて頂きますが、お一方だけ・・・
■isoworldさん
参加者の写真を借りてのレタッチですが、このスレを写真を貼って終わりだけのスレにしたくなかったので敢えて、クレームの絶対に出ない両スレ主さんの写真を借りて行いました。
色々と試行錯誤をしながらスレもレベルアップしていければ・・・と思ったのですが、参加者の方がそう言う形を望まれないのであれば止めるようにします。
自分がUPした写真に関しての、アドバイスやレタッチは積極的にして頂いてOKですよ!
・・・と言うよりも、アドバイス等ありましたら是非、御願いしますm(__)m
書込番号:14749356
3点
ヒマですねぇ(私が、ですが^^)。日曜日だし、外は雨だし、仕事もないし、家事手伝いの命令も受けていないし、スポーツジムも休みだし、今日の(今日も^^)私はヒマです。であるからして?このところ写真も撮っていないので、雨が小降りになったところでカメラを持って庭に出てみました。
アジサイはそろそろ終盤を迎え、いま庭で元気に咲いている花はビロード草です。撮るものがほかにないので、苦手な花にレンズを向けてみました。ビロード草の花弁は水をはじくのか、大小さまざまな水滴が丸くなって載っていたからです。
それを安物の100mmマクロ(旧々機種のオンボロ)でF4〜F22まで絞りを変え、露出補正も変えて撮ったのですが、いちばんマシなのがこれです^^; 花はムジュカシイですねー。
にほんねこさん:
> 蓼科山と白樺湖
清々しい光景ですね。むかしこのあたりに行ったことがあるのですが、探してみても写真が出てきません。さて、あのときはどうしたのだろうか、と思ってしまいました。写真を見てまた撮りに行きたい気持ちになりました^^
一ノ倉 沢太郎さん:
> 金曜日の夜中から、長野県は霧ヶ峰にある「八島湿原」に行って来ました。深夜1時半頃に着いたのですが、深い霧と雲で星空は拝めず、星景は諦めでした^^;
ほんと行動力がありますねー。実は私は北海道に行ってみようと、ちょい計画してみたのですが、このところの天気予報を見て腰砕けになっています。今月中旬になると航空運賃も上がりそうで、早く行ったほうがいいのですけれどね。
> 太陽も上がったと同時に、雲隠れしてしまったので、良い状況ではなかったので大した写真は無いですが、UPさせて頂きます。
いえ、さすがにうまいこと撮っていますね。とくに午前4時頃に撮った2枚の写真は、私好みです。やっぱり早朝の写真が素敵ですね。情緒タップリです。
> 色々と試行錯誤をしながらスレもレベルアップしていければ
それにはまったく異議ありません!! あちこちさ迷った挙句このスレに私が辿り着いたのも、みなさんがレベルアップの努力を欠かさないようにしていると思えるからです。
でもまあ、欲を言えば、貼られた写真が出来上がるまでの経緯なり(裏話も大歓迎)、テクニックや工夫した点なり、見どころなりをもうちょっと書いてくれれば、並みの写真雑誌よりもはるかに値打ちがあるように思うんですけれどね。
さぁて、これから笑点を観て、ちょっと飲んで食べて、風呂に入って…何となく時間をつぶして寝ます^^
書込番号:14749569
3点
coolkikiさん みなさん
こんにちは、ずいぶんお久しぶりです。
なかなか参加できませんが、またよろしくお願いします。
梅雨の合間に、谷川岳に行ってきました。
さわやかな山の空気をお届けします。
花もたくさん咲いていましたので100mmLマクロで撮りまくりました。
ひさしぶりに17-40Lも使ってみました。
よく絞って風景に使うと悪くないですね。
書込番号:14750194
2点
coolkikiさん
>黄昏
前方の夫婦がベンチに座っているのに目がいきますがその後ろのカップルがいちゃついているのが気になりますね^^
昨日は久しぶりにアゲハに出会えたのでシグマ50-500mmで飛翔を撮ってみました。久しぶりだったのでどうも感が鈍ってしまい歩留まりが悪くて^^;
今日もカワセミ撮影に行ったんですが私が陣取ったところがことごとくハズレでトホホな1日でした。
とりあえず昨日のアゲハを貼らせてください。
●isoworldさん
赤の上の水滴が綺麗ですねーぱっと見イチゴかと思いました^^
●一ノ倉 沢太郎さん
2枚目のがいいですねー手前の道が効いてて奥行き感ばっちりですね^^
●にほんねこさん
>蓼科山と白樺湖
爽快で壮大な雰囲気が気持ちいいですね^^ずいぶん長いリフトですね。
●maskedriderキンタロスさん
毎年顔を出してくれるカブトムシ君かわいいですね^^赤い物体は甘そうな感じですね。
私のカワセミフィールドにもカブトムシが集まっている木があります。スズメバチも来るのでちょっと怖いポイントです。
書込番号:14750235
2点
coolkikiさん、maskedriderキンタロスさん、皆さんこんにちは。
今日は久しぶりに明るい時間に撮影・・・
アジサイ、今年は一回も撮影していなかったので
雨の合間を縫って、歩いて約4分の近所の公園で撮影してきました。
雨止んでいる時に行って、すぐまた雨降り出して、持って帰ってアップの準備・・・
している間にまた晴れてきて、走って行って追加撮影とか・・・でした。
アジサイもほぼ終わりのようで・・・早く行かないとダメですね。
4枚とも300mm+ライフサイズコンバーターでの撮影・・・
焦点距離は本来420mmになるはずなのですが、300mmのままですね。
最短が少し短くなって簡易望遠マクロみたいに使えます。
◎coolkikiさん
>このような花はどう撮れば良いのでしょう。
複数枚撮影して、持って帰ってチョイス・・・ですね自分は。
同じ夜景でも、少し変わったお題で撮影しないとダメですね。
行くところ同じなんで、最近マンネリ化しています。
◎蝦夷のエゾリスさん
ナキウサギさん耳が可愛いですね。
可也すばしっこい様なので撮影大変そうですね。
◎日本一速い男さん
>蓮のシーズン
綺麗に撮影されていますね。
>布団で思う今日この頃です。
おんなじ!昨日(土曜日)は朝折角いい天気だったのに
起きたのがお昼過ぎてしまっていました・・・。
ホタルの撮影は、近鉄石切駅から東側です。
日新高校に行く手前の小さな川での撮影です。
保存会の方から『ネットで詳しく書くな』と
クギを刺されていますので・・・。
来年は是非一緒に撮影しましょう。
◎isoworldさん
>免許証の更新
免許発行する方かと思ってました・・・あ、運転免許か
自分なんか師匠から早く免許皆伝して欲しい(;´д`)
そろそろトンボの季節ですね、
自分も新たな撮影方法を試す事が出来るかと考えています。
>人間三脚
留まり物ものだと何とでもなるんですけどねぇ。
相手が動いていると押さえつけるわけにも行かないわけで・・・
最近は、ISO100 絞り開放に拘って撮影してきましたので、
近いうちに師匠の撮影方法を真似て・・・なんて考えています。
こう天気が・・・だと、撮影できないのが辛いですね。
◎bebe7goさん
>鉄人
空の色がとても綺麗ですね。
長田・・・長い事行ってないですね。
ダイナミック・・・そのものに撮れていますね。
◎maskedriderキンタロスさん
>カブトムシの子孫
可愛いですね・・・可愛く撮れてる。
キンタさんの愛情なのでしょうか?
>星を撮るときhotmanさんに3脚の代わりに
そうそう自分の頭の上にカメラを乗せて・・・
ナンデヤネン!!
(これ一回やったけ)
◎sc57blueさん
>キャンギャルオンステージ
うっ、うらやまし過ぎる・・・
◎にほんねこさん
>蓼科山と白樺湖
雄大な景色ですね。
蓼科はずいぶん昔に社員旅行で行った記憶があります。
チャンスがあればまた行ってみたい所です。
◎一ノ倉 沢太郎さん
>レタッチ
写真を仕上げる上で大事な要件だと考えています。
デジタルになってようやく自分でできるようになりました。
◎多摩川うろうろさん
>ひさしぶりに17-40L
自分も使いますけれど、このレンズ上手く嵌ると結構良いですね。
◎チャピレさん
>アゲハ
流石ですね、勉強になります。
書込番号:14750637
4点
俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんはー、土曜は上の子のソフト、今日は子ども会のイベント・ドッジビーがありました。なんかねぇ、『腕』がなまってました(^^; メンバーが変わって次の動きを舐めてかかっているというのが主な原因ですが、、、、もっと、僕自身の動体予測能力をあげないといけません!
あと、僕が作風に悩んでたりしてそうな印象を与える書き込みだったかもしれないのですが、縦構図にしても切り取りにしても敢えてああしなかったというのもあったのです。
良く見るパターンを脱出したかったり、以前撮ったパターンから脱却したかったり、、、なのです。。みなさん、色々と気遣いさせたかもです。ごめんなさいね〜。
● coolkikiさん
上にも書いたのですが、やはり『鉄板』の撮り方は押さえつつ新しい面も見つけて生きたいと考えています。その新しい形を見出せない自分に歯がゆさを覚えますね。
で、こんなんやったけど・・・・みたいな感じもあったりするのですが、やはり鉄板の方法論には叶わないみたいで・・・そういう意味で『自分の写真が分らず悶々』なのです(^^
カブトムシは今10匹ほど孵りました。カナブンほどの大きさの奴もいたりして・・・がさごそ夜になると始まっています。
ネコ、昼寝・くつろぎ、ネコのリラックスした感じが良く伝わりますね。
煌めき・黄昏、、、うふふ^^、ツボ知ってますねぇ〜。
● 日本一速い男さん
3枚目の蓮、ピンクのヘアカラーをしたみたいですね。
7Dのライブビュー、風景ならば役に立つと思いますよ。ゆぅ〜っくりですが、ピントをあわせようと頑張ります。40Dや5D2のライブビューAFはほぼ『動かない』といっても過言で無いように思います。なんか、今回のファームUPで2が出るのが遅くなる・・・とか言われていますが、これのお陰で2が出なくても良いかも!と思えてきます。
ソフトの投球モーション、RAW撮りだと途中で止まってしまいますが、ファームUPしたら全部いけそうです!^^
悪条件でしか撮れないものってたしかにありますよね。でも、悪条件だとカメラの防塵防滴より僕自身の防塵防滴耐熱性のほうが先にやられます(^^;
モヒカン、来年までなんですか!これは急がないと!!!@@
近藤雅彦さんは、僕の時代のアイドルでしたし、色々と悪く言われてきたとは思いますが、レーシングスピードに長時間耐えうる体作りをし、ルマンに出場したり、立派なレーサーとしての一面を持ってあるのでは?と思います。今でも、チームを持ち出場させ続けているのは中途半端な人間ではできっこないですよ。
スーパーGT、オートポリスであるのはあるのですが今年は2&4で全日本ロードレース2戦分使ってしまったので苦しいですね。。。。なんという資金力のなさ・・・・(泣)
● isoworldさん
お気遣いありがとうございます。まぁ、沢さんが僕のをトリミングしたのはこの板の作例として凄く皆さんの参考になると思うので僕的にはOKです。たぶん、沢さんもご自分のを触っても見てる人にとってあまり例として意味ないと考えて、coolkikiさんと僕のを使用されたのでは?ないか?と思います。
昨年上げたのでおぼえてあるかな?と思いますが、田舎に行けばカブトムシやクワガタ・カナブンが群がっている光景を目にする事ができます。多分、今住んでいる所でも少し山手に行けば群がっている木があるんじゃないかな?と思ってます。
昨年のイトトンボ、作品として考えれば当たり前なのですが、移動する細長い体が見事に深度内に収まっていますね〜。
僕も皆さんにどうにか着いていけるよう色々とやってはいるのですが、、、、なかなかどうりで上手く行かない物も多いです。。。
● にほんねこさん
「蓼科山と白樺湖」以下にも高原・・・???高地だ!^^って感じがしますね〜。
パンケーキとの組み合わせは5D2の機動性を最大に高めてくれそうですね。
● 一ノ倉 沢太郎さん
沢さん!狙い通り!!無問題ですよ。全く気にしないでくださいね!
八島湿原、なかなか良い雰囲気だと思います。こういう光景は中々見れないですよねぇ〜。
そっか、1時半か・・・星景を狙っていくのなら光害の少ないそういう時間がベストですよね。
でも、「チキン」な僕にはちょっと無理かもです(^^;;;;
御射鹿池はもうなんか・・・鉄板のよさを誇りますね。
● 多摩川うろうろさん
谷川岳、うん、とても爽やかですぅ〜。
今日、こちら九州の空気はとてもじとじとしていて気分悪いです。そんな気分を爽快な気分に変えてくれた2枚、とても嬉しいです。
● チャピレさん
1枚目、え????これがもうちょいですか??
2枚目、飛びつくところ・・・これ早々撮れないです
3枚目、え????これでまずまずですか???
4枚目、え〜い、シャープネスを上げればなんとかなるかな?
と、思います。。。いつもながら求道者のような姿勢に感服するばかりですね。
赤い物体は昆虫ゼリーです。一応、食べたらダメとかかれていますが、普通に食べれそうな感じさえします。
スズメバチは気をつけてくださいねぇ〜^^/
● hotmanさん
4枚目、綺麗〜。300mmにライフサイズコンバーターが着くのですねぇ。最短が短くなるのは良いですねぇ。。。
アジサイはこちらでも終わりつつあります。
ちゃんと撮影しないまま終わってしまってます。
おお!まさかhotmanさんは3脚部分と自由雲台までついていたとは!!それも、言語認識機能付きで!!(笑)すばらしい、ハイブリットですねぇ〜(ごめんなさい)
書込番号:14750743
2点
こんばんはぁ〜〜!
皆さん楽しい週末をお過ごしでしたか?
昨晩は登場できず失礼しました。
今日の写真も夕景です。
近所の公園で撮ったものですが、ホワイトバランスをオートや太陽光にして撮ると赤すぎたのでマニュアルで色温度を調整して撮りました。
露出補正をマイナスにかけるとより濃い色になりますが、マイナスにしてシルエットを作りたかったのです。
★isoworldさん
返レスありがとうございます。
>スレ主ともなると、やっぱり撮影は欠かさないのでしょうかね。たいへんですね。
まぁ大変と言うより、楽しんで撮りに行ってます。
しかしながら、此処の板に参加させて頂いているおかげで、より色々と考えて写真を撮るようになったのも確かなんで、有りがたく思っています。
>私の経験からは、たくさん撮ったほうが写真もよくなるみたいですから。
そうですね、、、
自分でも、色々考えてたくさん撮るのですが、その後も大事だなと思うようになって来ました。
撮って満足しているだけでなく、撮ったものをじっくりと見る。
そして、現場で仕切れなかったことを家で現像してやる。
そうすることで、次回の撮影時に現場でより追い込んでの撮影が出来るのではないかと思います。
「一ノ倉 沢太郎さん」への返レスでお書きになっていることですが、
>欲を言えば、貼られた写真が出来上がるまでの経緯なり(裏話も大歓迎)、テクニックや工夫した点なり、
>見どころなりをもうちょっと書いてくれれば、
>並みの写真雑誌よりもはるかに値打ちがあるように思うんですけれどね。
同感です、、、
自分はつい最近まで写真雑誌は買ったことがなく、一番写真を見ているのはこのEOS板です。
皆さんがお撮りになった一枚一枚をじっくりと見ることで色々想像して、心の中では此処に書かないことなども色々つぶやきながら見ています。
出来ればisoさんの書かれたようなことが、此処の板で書かれたらより良い板になっていくでしょうね。
一投目の:
一枚目:「イトトンボはヘリコプターみたいに羽ばたく」
SS 1/3200 f5.6だとISOは1600まで上がってしまうのですね。
トンボの素晴らしい描写と背景のちょっとすべらかでない暈けが本当に残念ですね。
この矛盾を打破できるのはisoさんだけだと思います。
二投目の:
一枚目:「ビロード草(目いっぱい接近して撮っています)」
素晴らしいお花と水滴作品ですね。
水滴に映り込む緑の葉っぱと赤い花がとてもきれいです。
背景の緑とも良いマッチですね!
★にほんねこさん
コメント&返レスありがとうございます。
昼寝のにゃんこは万雄さんを思い出して撮ったんですよ。(^_^)
一枚目:「蓼科山と白樺湖」
中腹からの撮影なんでしょうか?
自分が行ったときは霧で何も見えなかったのでこの景色を見ることが出来て嬉しいです。
二枚目:「山頂の気象レーダー」
ここは良い被写体ですよね。
大胆に空を入れておられるのがとても良いですね。
もうここは山頂というイメージがわいてきます。
★一ノ倉 沢太郎さん
こんばんは!
>霧ヶ峰にある「八島湿原」に行って来ました。
良い所に行ってこられたんですね。
ビーナスライン沿いですよね。
自分はデジイチ買う前にここを通って、、パスしていきました。(^_^;)
「八島湿原」
一枚目:
時刻は4時9分、日の出前の一瞬ですね。
朝焼けもちょっと少なかったんですね。
でもきちんと池にも焼けが映っていますし、出ている霧が遠景を良い具合にしてくれていますね。
二枚目:
遠くに映っているのは車山の山頂でしょうか?
にほんねこさんのお撮りになられた気象レーダーも遠くから見るとこんな感じなんですね。
木道に湿原、遠景の山々が霧に隠れていて良い雰囲気ですね。
「御射鹿池」
三枚目:
対岸に輝く草が印象的ですね。
ちょっと視線が左寄りになりますが、そこから右に視線を動かすと、池の奥行きをリアルに感じられます。
隅々まで見ると、とても奥行き感のある良い作品だと思います。
四枚目:
同じ池でもポイントが違うとこんなに雰囲気が変わるのですね。
人工的な土手の水平ラインを左の木の枝で終わらせているのがすごいですね。
書き方が判らないのですが、おもしろい一枚だと思います。(^_^)
★多摩川うろうろさん
こんばんは〜!
おげんきにしておられましたか〜!(^_^)
一枚目:「17-40mmL 5DmkU 谷川岳山頂」
素晴らしいところへ行ってこられたんですね。
ここで吸う空気はおいしいだろうなぁっていう感じの一枚ですね。
二枚目:「100Lマクロ 5DmkU 山頂と肩ノ小屋」
100mm Lマクロを使っての撮影なんですか、、
こういうシーンでも使えますね、、、
お花撮りも成果が上がりましたか?
また色々見せて下さいね。
つづく、、、
書込番号:14752071
1点
つづき、、、
★チャピレさん
コメントありがとうございます。
>その後ろのカップルがいちゃついているのが気になりますね^^
えっ?そんなの居なかったはず、、何か映ってしまったかなぁと思って見直しました。
あの寄り添っているように見えるのは、、、石というか岩です。(^_^)
でも、、、寄り添うカップのままの方が良いかも。(^_^)
>今日もカワセミ撮影に行ったんですが私が陣取ったところがことごとくハズレでトホホな1日でした。
残念でしたね、、、
また来週のお楽しみですね!(^_^)
「アゲハ」
一枚目:「もうちょうい^^;」
きれいな柄が出ていて素敵ですね。
二枚目:「飛びつくところかな?」
ピントばっちりで花とのコラボもきれいですね!
三枚目:「まずまず^^」
二枚目以上のすばらしさですね。
花とアゲハが被写界深度にばっちり入っていて背景の暈けも素敵です!
四枚目:「小さい目に合わせ切れず^^;」
シビアな自己評価ですね。
お求めになるレベルの高さが技術向上の秘訣なんでしょうね。(^_^)
★hotmanさん
返レスありがとうございます。
>同じ夜景でも、少し変わったお題で撮影しないとダメですね。
今の大阪の夜って何が象徴的でしょうか?
チェーン店が増えて昔の大阪らしさが少しずつ無くなってきているのかもしれないですね。
しかしながら東京を始め他の地方都市とはまた違った大阪らしい情景がまだまだ残っていると思いますので、そういうのをHotmanさんの視線で見せて頂けると、他の人も(僕も)大阪市内に行った時に撮ってみようと思うかもしれないですね。
自分も京都や大阪に行った際にはそういう視線で今度撮ってみます。(^_^)
「4枚とも300mm+ライフサイズコンバーターでの撮影」
一枚目:
ちょうど咲きかけの紫陽花、、柔らかな暈け具合がとても良いですね。
二枚目:
ぐっと色合いが増していて良い色が出ていますね。
三枚目:
花のない紫陽花を背景の光の中に上手く取り入れられたんですね。
目の付け所が素晴らしいですね。
四枚目:
光が部分的に当たっていて、雨の合間の日差し感がとても良いですね。
とても生々しくリアルな感じがして良いと思います。
★maskedriderキンタロスさん
コメント&返レスありがとうございます。
>上にも書いたのですが、やはり『鉄板』の撮り方は押さえつつ新しい面も見つけて生きたいと考えています。
ちゃんと読ませて頂きました。
素晴らしい向上心ですね。
是非とも追求していって下さい。
そして僕にこっそりと教えて下さいませ。(^_^)
「ドッジビー」ってなんだろう?と思って調べたらドッジボールをフリスビーでするんですね。
色々新しいゲームが出てきてるんですね。
一枚目:「おお、撮ってた^^」
前暈けで優しい感じの撮れていますね。
ピントを前暈けの中に入れておられるのでしょうか?
良い具合に紫陽花の周辺の向けて暈けが出ていますね。
二枚目:「こんなのもあった」
横からの一枚ですね。
対角線上に紫陽花の水平が出ているので良い感じですね。
小さな萼に水滴が付いているのもよく見えています。
三枚目:「このぐらいは普通すぎ・・・」
シベの赤、花びらの赤、柄の赤の美しさですね。
ちょっと妖艶な感じがして素敵ですね。
ではではまたぁ〜〜!
書込番号:14752072
2点
今日は梅雨の合間の晴れ(ちょっと曇り)になりましたね。梅雨明けはまだでしょうか。
多摩川うろうろさん:
お久しぶりですねー。谷川岳に登られたんですか。群馬県と新潟県の県境ですね。晴れ間も出ているようで、確かにさわやかな空気が感じれられる光景です。私は来月、白馬岳に登ろうと誘われているのですが、登山はしたことがないのでビビッています^^;
チャピレさん:
アゲハチョウがバッチリと撮れていますね。「まずまず^^」が私のいちばんの好みのスタイルです^^
> 小さい目に合わせ切れず^^;
アゲハチョウはいちばん見ばえがして、花とのコラボにとても似合うと私は思うんです。でも眼が真っ黒で、ある意味で表情が出ないのが玉に瑕ですね。モンシロチョウは白ばっかりで見ばえはいまひとつですが、眼は複眼まで写るのが救いです。
hotmanさん:
夕方に撮ったアジサイですね。いろんな切り口で見せてくれていて、面白いです。午後6時過ぎに撮ったアジサイは日暮れ前の夕陽が局所的に当たっている状態でしょうか。情緒たっぷりですね。
> 早く免許皆伝して欲しい(;´д`)…そろそろトンボの季節…自分も新たな撮影方法を試す事が出来る
撮影の極意はまだ教えられませんが、自分で答えを見つけるコーチングをしましょうか。
まず、なぜうまく撮れないのか、そのワケ(問題点)を考えます。たとえば@動き回るものをレンズで追いかけるだけで大変、Aファインダーから外れると見失ってしまう、Bピント合わせが即座にできない、Cタイミングよくシャッターを切れない…などなど(これらはあくまでも例え話です)。
次に、それぞれのワケに対して、ではどうであれば(どうやったら、どうなれば)うまく行くか(対策案)を考えます。たとえばAファインダーから一旦外れると見失って困るのであれば、広視野の照準器をカメラに付ければどうだろうか、などです。この対策案は実行可能な現実的なものでないといけません(発想を豊かにするのが大事です)。
対策案が出たら、実際に試してみます。もしダメなら考え直しです。
こうしてワケを全部つぶせれば写せることになります。私も誰から教えられることもなく、自分で答えを導き出したんですよ。でも百発百中ではなく百発一中くらいのショボい撮影方法ですけれどね^^; hotmanさんならもっと確実に撮れる方法を見つけられますよ、きっと。
> 近いうちに師匠の撮影方法を真似て・・・なんて考えています。
カモメの撮りかたならバレちゃってますね^^;
maskedriderキンタロスさん:
> もっと、僕自身の動体予測能力をあげないといけません!
むかしはドッジボールをよくやりましたが、最近はフリスビーみたいなのをドッジするんですね。動体予測能力が要るのは写真もそうですよね。
coolkikiさん:
> 楽しんで撮りに行ってます…より色々と考えて写真を撮るようになったのも確かなんで、有りがたく思っています。
確かに以前よりも、何をどう表現したいのか、思いや訴えたいことが見える写真になってきたと思います。
> 一枚一枚をじっくりと見ることで色々想像して、心の中では此処に書かないことなども色々つぶやきながら見ています。
じっくり観て、何をどういうつもりで表現しているのか、どんな工夫なりテクニックなりを使ったのか、改善すべき点は何なのか、自分ならどう写すかなど、想像を巡らせるととても勉強になりますね。で、いつかは自分も試してみようと…。
> トンボの素晴らしい描写と背景のちょっとすべらかでない暈けが本当に残念ですね。
そうなんです。イトトンボのバックをうまくボケさせるのはとても難しい、永遠の課題ですわ。逃げ場になる草むらのすぐ近くで飛んでいますし、細長いカップルのイトトンボは完全に真横に並ばない限り、被写界深度をかせがないとどこかがボケますので(ま、それもいいか、という考えもありますけれど)。
対策は考えている最中です(まだよいアイデアが出てきません)。
書込番号:14753774
2点
coolkikiさん、みなさん今晩は。
久しぶりでございます。
だいぶ間が空いてしまいましたがコメント頂いたみなさん有り難うございました。
EF70-300mm F4-5.6L IS USMを先日手に入れたので箱根登山鉄道、阿弥陀時であじさいを撮ってきました。
さすがに重かったです。
慣れないレンズに慣れない被写体(電車)で難しかったです。
1枚目はクリエイティブフィルターで遊んで見ました。
coolkikiさん
夕景シリーズ夕日の色に染まる水面が綺麗ですね。
isoworldさん
イトトンボ、蝶いつもお見事ですね。
何回挑戦しても蝶が撮れませんレンズを向けたときには既にそこにはいないって感じです。
にほんねこさん
車山からの蓼科山に白樺湖良い天気で羨ましい。
5月に行ったときは曇りで遠くの山並みも見れず車山は登らずビーナスラインをカミさんとドライブしただけでした。
一ノ倉 沢太郎さん
深夜1時半頃に霧ヶ峰にある「八島湿原」ですか、深夜の山って怖くないですか?
朝靄の中の湿原に早朝の高原空気が澄んでいるのが伝わって着そうですね。
チャピレさん
いつものカワセミも見事ですがアゲハもお見事ですね。素敵です。
hotmanさん
>久しぶりに明るい時間に撮影・・・
でも夕暮れ時ですよね。雨に濡れた夕暮れ時のちょっと暗めのアジサイいい雰囲気ですね。
maskedriderキンタロスさん
アジサイ、柔らかい前ぼけ良いですね。
私、前ぼけの使い方が上手くいかないんですよね。
70-300mmの練習で今週末は羽田にでも行こうかなと思っています。
では失礼しま〜す。
書込番号:14754419
3点
coolkikiさん
>あの寄り添っているように見えるのは、、、石というか岩です。(^_^)
えっ石でしたかーそれはそれは^^;勘違いしておりましたー
頭の中ではそう見えてしまっていたようです。
逆にこれを利用していちゃつくカップルというタイトルとして実は石でしたって落ちの写真で表現して撮るのも面白そうです^^
●ネコのハナちゃん大好きさん
箱根登山鉄道とアジサイのコラボいいですねー。ちょっと前にどこかのTVで箱根鉄道&アジサイの番組やってました。鎌倉&アジサイもやってましたねー三船ミカと山口もえがでてたかな?
●isoworldさん
ピントが合いにくいモンシロをいつもながら見事に撮られていますね^^
>アゲハチョウはいちばん見ばえがして、花とのコラボにとても似合うと私は思うんです。
アゲハ系は花と一緒に撮るとすごく映えるので私はそのコラボが大好きです。夏といえばひまわりですアゲハとコラボで撮りにいこうかと思ってます。
●maskedriderキンタロスさん
2枚目の中央のアジサイのブルーに前後ボケがいい雰囲気出していますね^^美に包み込まれているようですね^^
>赤い物体は昆虫ゼリーです
ゼリーでしたかーほんと甘そうなのが漂ってきました^^
●hotmanさん
3枚目のがアートな雰囲気が出ていて素敵ですね^^
書込番号:14754674
3点
coolkikiさん、みなさん、こんばんは(^o^)
ホタルを撮ってきました。
EF28/1.8です。
人が多く、ちびっ子がライトをアッチコチに照らすので、場所を変えているうちに、
ピント合わせが面倒くさくなり、まぁ、大体合っていれば良いか?と成りました(汗
coolkikiさん、今度の乗鞍の滝UPします(忘れてた(^^ゞ
maskedriderキンタロスさん、100マクロお気に入りですネ。
欲しいです(^_^)/
遮光器土偶さん、50-500ですネ。
私は150-500ですが、晴れている時は中々です(^o^)
isoworldさん、仕事柄でしょうがあちらこちらに行かれている様でうらやましいです!(^^)!
一ノ倉 沢太郎さん、何時も素敵な作品素晴らしいです。
最近パターンが決まって来て何かしなければと思ってます^^;
書込番号:14755213
1点
◆coolkikiさん
100oLマクロは景色の写真でも使っています。
というよりマクロしか持っていません。
花はたくさん撮りましたが、普通の写真ばかりです。
夕景Uが好きです。
◆maskedriderキンタロスさん
九州は雨ですか。
関東は梅雨なのにいい天気が多く、山に行ってみました。
でも今日は雨です。
構図のチャレンジいいですよ。
◆hotmanさん
300mmにライフサイズコンバーターとはなかなかマニアックですね。
でもアジサイがいい味だしていていいですね。
◆isoworldさん
ご無沙汰しております。
>白馬岳に登ろうと誘われているのですが
いいですね。
あの大自然をisoworldさんが、どう切り取るのか楽しみです。
山や山道具、山小屋なんでも聞いてください。
書込番号:14755363
1点
coolkikiさん、maskedriderキンタロスさん、皆さんこんばんは。
この板もアジサイが盛りですね。
自分も、またまた昨日撮影した画像で・・・
◎maskedriderキンタロスさん
前ボケと後ボケが素晴らしいですね。
100マクロL・・・一味違いますね。
◎coolkikiさん
見事な夕日!
29日はこんなに良いお天気だったのですね。
木の葉のシルエットも最高です!
>300mm+ライフサイズコンバーター
色々と試してみたいことは事欠かないのですけれど
なかなか思うようにはかどりません(´・∀・`)
夏場には思いっきり撮影してみたいと今から考えています。
◎isoworldさん
お言葉ありがとうございます。
師匠に語りかけながら、自分にも話しかけている状態です。
どうすれば、良いのか大体わかっています。
後は実践のみ、実績を積んでチェックし、またプランですね。
>カモメの撮りかた
あの時、後ろから見せてもらったのが初めての事なのですが、
その前に、ほぼ理解しておりました。
その前に師匠からお話を伺っていたことや師匠の撮影データを
見ることである程度の予測は付いていました。
あの時に、はじめて見せて貰って『ああやっぱり』と追認できたことは
大きいのですが・・・。
とりあえず、始めない事には前に進みませんので、
もう少しもがき苦しんでみます。
飛翔中の動きに合わせてMF・・・って言うのも完璧にしたいし。
◎ネコのハナちゃん大好きさん
箱根・・・でしょうか?
オレンジの電車とアジサイの対比が綺麗ですね。
◎チャピレさん
>普段カワセミ撮っているとでかい鳥はスローですね
飛び物はチャピレさんですね・・・やっぱり。
自分も鍛え直しです。
◎R259☆GSーAさん
ホタル・・・コンポジットなしの一回なのでしょうか?
もしそうなら、結構な数がいるようですね。
◎多摩川うろうろさん
5D2+100L・・・ピントの入りとボケが綺麗ですね。
>300mmにライフサイズコンバーターとはなかなかマニアック
人がやらないことは、大好きなもので・・・
ほとんど失敗なのですが(´・ω・`)
書込番号:14755525
4点
こんばんは〜。
coolkikiさん、EOS愛好家の皆様こんばんは〜
>遮光器土偶さん ありがとうございます
蝶の写真綺麗に撮れてますね〜うらやましいです
また宜しくお願いします。
>にほんねこさん ありがとうございます
ポピー一輪うまく撮られましたね〜
ポピーと言うと群生してるのを明るめに撮る事が多いので新鮮でした
また宜しくお願いします。
>coolkikiさん 有難うございます。
>このような花はどう撮れば良いのでしょう。
なるべく、形の良いものを探してその一輪を主題にすることでしょうか?
後、これだけ近いとどのみちボケが中途半端になるので、絞り込まれてはいかがでしょう?
>夜の町にガオ〜♪
ありがとうございます。このフレーズ30年ぶり位に聞きました。真夜中に大笑いしてしまいました。
>maskedriderキンタロスさん ありがとうございます
>縦構図にしても切り取りにしても敢えてああしなかったというのもあったのです。
なるほど・・私より歴が長いキンタロスさんの事だから、切りとりや縦構図は知らない
筈はないと思ったのですが、似たような露出、構図の画像が再三アップされるので
悩んでられるのかな〜と思ってしまいました。どうも失礼しました。(笑)
私もX2を買った当初全く同じ構図と露出で撮ってましたよ〜。
>日本一速い男さん ありがとうございます
シルビア懐かしいですね〜友達の女の子が兄弟車のガゼールに乗ってました
絶壁コンソールと減光式ルームランプが大人っぽかったです (笑)
ハス凄く綺麗に撮れてますね〜カレンダーの写真みたいです
そろそろ開花の時期なので撮りに行きたくなりました
>一ノ倉 沢太郎さん ありがとうございます
私もPC内でほぼ同じ構図と露出にしてました(笑)あの場合連写して漁船の窓に陽が入るカット
が有ればもっと良いですね。
私見ですが、私はトリミングはしない方が良いかな〜って思います。
カットしてしまうとそのイメージが固定化されてしまう気がして・・・
言葉で、できるだけ伝えて受けた方が自分なりに咀嚼して具体化してもらった方が良いかな〜
って思うんです。「直接カットしてくれた方が判りやすい」って方も大勢いるみたいなので
人それぞれですが・・・
>isoworldさん ありがとうございます
>でもまあ、欲を言えば、貼られた写真が出来上がるまでの経緯なり(裏話も大歓迎)、テクニックや工夫した点なり〜
横レスですが、私なりに説明コメント入れて見ます (語れる程の事は何もしてないのですが・・)
一枚目の写真はバラの花のアーチ部分をから漏れる木漏れ日を狙って撮りました。
背後のバラがぼけすぎない様に若干絞ってます。
個人的にはこのレンズまるボケの形も崩れてないし、コスパはかなり高いと思います。
二枚目の写真は上から覗きこむ様に撮りました。土の色も入れ込む事によって温かみも若干
加味できたかなと思ってます。F4にして輪郭が判る程度の前ボケにしてみました。
葉っぱのテカリは無精してPLを使わなかったからです・・(笑)
三枚目は夕方に撮影したもので水面に太陽の写り込みがかかるのを待って撮影しました
ハイキーな感じを出すためにかなりプラス補正しました。
皆様、蒸し暑い日が続きますが、体調を崩されない様にお気を付け下さい。ではまた〜
書込番号:14755725
3点
おはようございますぅ〜〜!
今日の写真は逆光でぼんぼりのように輝いていた紫陽花を撮ったのですが、思うように撮れなかったです。
問題点は足場が悪く立ち位置が色々と撮れなかったこと、花を選べなかったことなどです。
ちょっと離れてみた限りはきれいだったのですが、次の紫陽花撮りの課題としてアップしておきます。
★isoworldさん
返レスありがとうございます。
> 確かに以前よりも、何をどう表現したいのか、思いや訴えたいことが見える写真になってきたと思います。
isoさんにそう見て頂いていると思うと嬉しいです。
>対策は考えている最中です(まだよいアイデアが出てきません)。
isoさんなら何か絶対に見つけられると思いますので、期待して待っています。(^_^)
一枚目:「1/800秒でも被写体が流れないことがある」
確かにモンシロチョウの場合は目が真っ黒じゃないので特徴がありますね。
アゲハとモンシロチョウは目の機能が違うんですね。
Netでなんで色が違うのか調べたら出てました。
二枚目:「露出補正を誤り(モンシロチョウの設定のまま)ノイズっぽい画質に」
こちらは1/1000でも羽が止まっていませんね。
色が違うので露出補正も変わってくるんですね。
確かに他の被写体の場合でもそうですよね。(^_^)
★ネコのハナちゃん大好きさん
こんばんは〜
コメントありがとうございます。
>EF70-300mm F4-5.6L IS USMを先日手に入れた
おめでとうございます〜(^_^)
装着すると70-200mm F4よりだいぶ重く感じますよね。
「箱根登山鉄道、阿弥陀時」
一枚目:「ジオラマ風」
お〜いいですね、、、
かわいい電車をジオラマ風にするとよりかわいくなりますね。
色も良く出ていて素敵ですね〜
二枚目:
こちらは紫陽花メインの箱根登山鉄道ですね。
季節感があっていいですよね。
また日当たりの具合でか紫陽花の色がとてもいい感じ出てますね。
三枚目:
さわやかな色合いの紫ですね。
暈けの出具合もいいですね。
四枚目:
望遠端の300mmですね。
いい暈け出ますね。
萼の筋もきれいに出ていて流石に上手いですね。
とても美しいと思います!(^_^)
>70-300mmの練習で今週末は羽田にでも行こうかなと思っています。
また楽しみに待っていますので見せて下さいね〜!(^_^)
つづく、、、(ちょっと5000文字越えなんで)
書込番号:14756101
2点
つづき、、、
★チャピレさん
返レスありがとうございます。
>逆にこれを利用していちゃつくカップルというタイトルとして実は石でしたって落ち
いいですねぇ、、、今度試してみますね!
一枚目:「魚捕って枝にとまるところでズッコケて着地失敗してました」
わ〜〜こんなのも有りなんですね。
なんか首打ってるみたいだけどお魚落っことさなかったのかなぁ、、、(^_^)
二枚目:「久しぶりにアオサギ撮ってみました」
この鳥は撮ると迫力有りますよね。
飛んでいる姿がかっこいいなぁ、、、
三枚目:「普段カワセミ撮っているとでかい鳥はスローですね」
かもですね。
いい色合いですね。
ちょうどいい程に羽がぶれてますね。
四枚目:「わかりにくいですが飛んでます^^」
でっかい!
アゲハの色出しとしては最高にきれいな一枚ですね。
背景が無機質な色なんで余計にきれいに見えますね。
★R259☆GSーAさん
返レスありがとうございます。
>今度の乗鞍の滝UPします(忘れてた(^^ゞ
お〜〜楽しみに待っていますね!
自分も是非とも再挑戦したいところなので、すごく楽しみです。(^_^)
「ホタル EF28/1.8」
一枚目:
ワイドなトリミングがまた違った雰囲気でいいですね。
>ピント合わせが面倒くさくなり、まぁ、大体合っていれば良いか?と成りました(汗
なるほど、、、そうなんですね。
二枚目:「ペンライトで照らしました。」
これはアイディアですね。
SSは30秒なんですね。
いい感じですね!
★多摩川うろうろさん
コメント&返レスありがとうございます。
>100oLマクロは景色の写真でも使っています。というよりマクロしか持っていません。
そうなんですか、、、
そういえば自分も100マクロで京都の庭を撮ったりしてました。
色の出がとても良いように思えます。
一枚目:「チングルマ 5D mkU 100Lマクロ」
いい日差しだったんですね。
チングルマかわいいですね。
山に行きたくなっちゃいます!(^_^)
★hotmanさん
コメント&返レスありがとうございます。
>29日はこんなに良いお天気だったのですね。
はい、、快晴ではなかったので夕焼けが良く出ました。
>夏場には思いっきり撮影してみたいと今から考えています。
楽しみです!
また、イメージですがhotmanさんは夏が似合いそうですね。
なんか首タオルで汗かきながらもがんばって撮影なさってそうです。
勝手なイメージすみません。(^_^)
一枚目:
滴の垂れる紫陽花は絵になりますね〜
二枚目:
これはなんか良いですね。
たくさんの紫陽花と違ってひっそり感があってとてもいい感じです。
三枚目:
西日の当たる紫陽花がきれいですね。
雨滴の残りもいいアクセントです。
見ただけで、雨上がりの紫陽花と判りますし、何より色のカラフルさもとても素敵ですね。
四枚目:
百合でしょうか?
サイドからの百合を左一杯に寄せての撮影なんですね。
斬新な構図でいいですね!(^_^)
★vincent 65さん
コメント&返レスありがとうございます。
>このフレーズ30年ぶり位に聞きました。真夜中に大笑いしてしまいました。
僕は鉄人を見た瞬間にこの歌が頭の中に浮かんで来ちゃいました。
そして、正太郎君の不思議さは自分の中で未だに解決してないなぁと思い出しちゃいました。(^_^)
一枚目:「タムロン17-50VC」
>バラの花のアーチ部分をから漏れる木漏れ日を狙って撮りました。
>背後のバラがぼけすぎない様に若干絞ってます。
上手いですね!
主題のバラにおいても、ほど良い暈けでとても柔らかな感じがしますね。
いわれるとおり背景暈けもきれいです。
とても素敵な作品だと思います!
二枚目:「EF35oF2」
>上から覗きこむ様に撮りました。土の色も入れ込む事によって温かみも若干
>加味できたかなと思ってます。F4にして輪郭が判る程度の前ボケにしてみました。
確かにいわれるとおりです。
露出補正-0.7で色も濃く出ていますね。
バラは豪華で美しい!というイメージそのものですね。
三枚目:「135f2L」
>夕方に撮影したもので水面に太陽の写り込みがかかるのを待って撮影しました
>ハイキーな感じを出すためにかなりプラス補正しました。
自分も先日同じようなアイディアで撮影しました。
その時は雲に隠れた太陽が水面に反射していたのでここまで背景が明るくならなかったんです。
明るい背景に逆光となる花の色を出す+補正を「花にほど良く」では中途半端だったでしょうね。
ハイキーに持って行かれるあたりは流石に上手いですね。
良い物見せて頂きました。
ではではまたぁ〜〜!
書込番号:14756104
2点
coolkikiさん EOSユーザーの皆さん,こんばんは。
先回のナキウサギに皆さんがレスして下さりありがとうございました。
すぐに返信したかったのですが,あれ以外に貼り付けられそうなものがなくタイミングを逸してしまいました。
今回は愛犬メロディ(♂5歳)です。以前に無謀にも★印を付けて貼りましたが,
多くのアドバイスをいただいたことを考えながら今回撮ってみました。
バックや光の処理,被写体の入れ方などです。
今回も以前と同じ放牧のできる公園です。
でも今考えてみると「ああしたら,こうしたら」と思い,満足できませんね。
決して自信作というわけではありませんが,
今回は2枚だけ★印をつけました。ダメだしやアドバイスをお願いします。
3,4枚目は普段の様子で,ソファーの下(高さ11センチ)に潜り込んでいるところです。
決して虐待していませんよ(笑)
ぎりぎりの高さなので体をねじりながら出入りします。
いつか出て来られなくなりそうです(笑)
貼り逃げごめんなさい。
書込番号:14758268
2点
ご無沙汰ばかりのwatermanです。皆さん精力的に撮られてアップされてますね^^僕はほぼ寝落ちしている毎日です・・・orz
休みの日は2時間程度フォタリングしてましたのでその中から何枚か^^
書込番号:14758717
3点
coolkikiさん
EOSユーザーの皆さん こんばんは
>中腹からの撮影なんでしょうか
そうなんです、この後は階段で山頂に(^^
夕暮れの水面がキラキラと美しいですね、梅雨時期はなかなかチャンスが少ないですよね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1239609/
・一ノ倉 沢太郎さん
>金曜日の夜中から、長野県は霧ヶ峰にある「八島湿原」に行って来ました
いやータフですね〜 憧れます
水面の風景・・・憧れですー(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1238908/
・isoworldさん
>清々しい光景ですね
ありがとうです!
実は、僕も20年ぶりに登りました(リフト)(^^;
>1/800秒でも
ゆっくり飛んでいるようですが、早いんですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1239859/
・多摩川うろうろさん
お久しぶりです!
>さわやかな山の空気をお届けします
登る機会がないので疑似体験させていただきました(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1239152/
・チャピレさん
>ずいぶん長いリフトですね
山頂までクワッド2回乗りました(^^
ラベンダーもシーズンですよね、飛び物はみなさすがです!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1239160/
・hotmanさん
>チャンスがあればまた行ってみたい所です
自分も20年ぶりでした(^^;
アジサイの別な素顔を見ているようですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1239260/
・キンタロスさん
>パンケーキとの組み合わせは5D2の機動性を最大に高めてくれそうですね
軽さが最高です、広大な風景で試してみたいです(^^
おお〜 これもアジサイの素顔ですね〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1239290/
・ネコのハナちゃん大好きさん
>EF70-300mm F4-5.6L IS USMを先日手に入れたので
いや〜 ぼけと解像感が・・・いいですね、欲しいレンズが増える一方で(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1239941/
今夜はこのあたりで、前回同様車山ですが5D2+シグマ28F1.8です
なんかスナップものばかりでスミマセン(^^;
書込番号:14759391
2点
こんばんは〜!
写真撮りに行って自分で意図したようなイメージで撮れた被写体が数種類か有って、
その中から一番良いのを探したら、後は類似品でフォルダーの中に埋もれてしまいます。
だからといって、二番三番を捨てるわけにも行かず、HDDがどんどん埋まっていきます。
皆さん、そこらはどのようになさっていますか?
ちょっと暈けた写真でも断捨離出来ない、自分はもうそろそろ対応を考えないと、、、(^_^)
今ひとつ天候のさえない日々なのですが、皆さんの新作でなくとも「鬱陶しいお天気をすかっとさせるような写真」を在庫からでもアップしていただけませんか?
もしくは、「梅雨が明けたら行ってみたくなる所の写真」でも結構です。
よろしくお願いします!
自分も探して次回アップします!(^_^)
★蝦夷のエゾリスさん
こんばんは〜〜!
メロディちゃんかわいいですね〜!
メロディちゃんは日の当たり具合で毛の色が変わるんですね。
一枚目:★付き
一生懸命走ってますね。
★付きなので強いていえばですが、、、
たとえばこの写真を額に入れて飾ろうかなぁ?と思ったときには背景の人が気になりますよね。
それぐらいじゃないですか?
とてもかわいらしさが出ていて良いと思いますよ。
二枚目:★付き
とても素晴らしいですね。
一枚目と違って背景も特に気になることもないです。
特に、草より高く足が出ているので躍動感ばっちりですよ!
もしも、もしも、天地がうるさかったらスクエアーにトリミングするのも有りだと思います。
素晴らしい作品だと思います!
三枚目:
ひやぁ〜こんなところに隠れてこっち見てるんですね。
うちは猫なんですが、物の下に入ったりするの好きですよ。
メロディちゃんも同じなんですね。
四枚目:
ここに居たよ〜〜って感じですかね?
モフモフの毛がかわいいなぁ〜〜!(^_^)
またメロディちゃん見せて下さいね〜!(^_^)
★waterman3007さん
こんばんは〜!
>休みの日は2時間程度フォタリングしてました
なんだぁ〜〜と思いきや自転車でちょいと撮影に行くことなんですね。
しらんかったぁ〜〜(^_^;)
一枚目:「60D+EF-S60mmF2.8マクロUSM」
ドクダミの花(総苞)でしょうか?
庭に生えるとはびこるのでやっかいで刈り取るにも臭いんだけど花はきれいですよね。
アンダーな感じがおしゃれですね。
二枚目:「60D+EF-S60mmF2.8マクロUSM」
マクロをちょいと絞って撮ると本当に素敵な写真が撮れるお手本のような一枚ですね。
被写体が活きてますね!
多くを語らずして良いと判る一枚ですね!
三枚目:「60D+EF50mmF1.4USM」
パステルな方の良い紫陽花を探されましたね
玉暈けが八角形なのも良い感じですね。
四枚目:「60D+EF50mmF1.4USM」
良い情景ですね。
惜しいのは右上のブルーシートでしょうか?
でも考えようによってはリアル感も出ているのかなと思います。
また色々見せて下さいね!
★にほんねこさん
コメント&返レスありがとうございます。
>梅雨時期はなかなかチャンスが少ないですよね
はい、、、梅雨らしい一枚をと思うのですが雨が降りそうというだけで億劫になっちゃいます。(^_^)
一枚目:
先日あげられた白樺湖方面のレンズ違いですね。
>そうなんです、この後は階段で山頂に(^^
次のリフトに乗らず歩いて上がられたんですか、、、
えらいですね〜〜!(^_^)
二枚目:
車山山頂神社ですね。
車山に行きたくなりました、、、(^_^)
三枚目:
風雪の耐えている山頂看板ですね。
車山の良いところは頂上へ行くこと自分にも出来ることです。(^_^)
そして付近のペンションに案外おいしい料理を出してくれるところがあることですよね。
う〜ん、、行きたいなぁ、、(^_^)
ではではまたぁ〜〜!!(^_^)/
書込番号:14760632
2点
こんばんは。coolkikiさん 皆さま方々
おひさしぶりです。
最近は忙しいのとある事件でこの「EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! 」に
来れずに申し訳ありませんでした。
事件というのは僕が猫さん撮影で10年も通い続けてる枚方市山田池公園で何匹の猫さんが
虐待にあっていてある猫さんは空気銃かBB弾の鉄砲で撃たれて穴が二箇所も開き化膿して
蛆虫が湧きある数匹の猫さんは身体にネズミ捕りの粘着テープを貼られて可哀想に身体の
毛が全部抜け落ちるありさま。
何故故に猫さんにこんな酷い仕打ちをするのか小さな命を粗末にするのか腹がたち夜も
あまり寝れないでいます。
仲の良い猫さんに餌を与えてくれてるオジサンとオバサン達の話では毎週土曜日に来る
小学校5〜6年生の二人連れの女の子の仕業ではないか?らしいのです。
僕も二人連れの女の子が猫さんを追いかけ廻して猫さんの顔にシールをペタペタと貼り
付けるのを見かけたので猫さんを助け出して二人連れの女の子に思い切り怒鳴りちらして
注意したことがあります。
またあるときは猫さんの尻尾を持って引きづり廻しているのも怒鳴り散らして注意を
しています。
頼むからこれ以上罪のない猫さんに危害を加えるのだけは辞めて欲しいです。
書込番号:14763451
3点
coolkikiさん、maskedriderキンタロスさん、皆さんこんばんは。
アジサイ・・・まだ続きます。
◎vincent 65さん
バラとあやめ?でしょうか。
綺麗に撮影されていますね、
135f2Lボケが素晴らしい。
◎coolkikiさん
いつも丁寧なコメントありがとうございます。
>逆光でぼんぼりのように
とても参考になります、またマネさせてください。
撮影画像については、確かに消すか・残すか悩みどころですね。
自分の場合、滅多に行けない所・撮影チャンスが少ない物に付いては
出来るだけ残すようにしています。
何度も撮影したことが有る物・所の画像に付いては、ヘタはバンバン消していきますね。
>hotmanさんは夏が似合いそう
そう言って貰うとうれしいのですが、年と共に<(;´д`)>です。
◎蝦夷のエゾリスさん
ドッグラン・・・いい感じで撮影されていますね。
レンズはEF70-200 F2.8L IS II でしょうか?
◎waterman3007さん
お久しぶりです。
マクロ画像、美しいですね。
◎にほんねこさん
こんばんは。
流石に雄大な景色ですね、
空気がおいしいのまでも判りそうな・・・
◎万雄さん
残念な事件ですね。
怪我をされたネコさん達、早くよくなる様祈っております。
書込番号:14764009
3点
皆様、こんばんは。
やっとスーパーGT開幕戦のRAW現像が上がったのでUPしますね、書き忘れてましたが決勝の朝はダブルヘアピン2個目出口をマイクナイトコーナー手前から金網の隙間を狙って撮影していました。
あまり絞り開放は使わないのですがGTマシンの本気のフル加速にはさすがに使わずにはいられませんでした、ウィリアムズコーナーやモスエスではどちらかと言えば減速区間なので・・・ただし一部、金網が消えてません。
書込番号:14764368
2点
俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんは。ちょっと日が空き気味ですいません。色々な事に手を出しちゃってるのと、仕事が忙しく(で、又例によって残業禁止令・・org)疲れ気味です。僕は文章力が皆さんと比べると極端に悪く、ここのレスですら、2時間ほどかかっているのですが、その前に体力がなくなっています。。
● coolkikiさん
夕焼けの反射、綺麗ですね。しっかり場所を探してやれば身近な場所でも素敵な1枚が取れる良い作例です。
もう、ぼくなんかがkikiさんに教えるような事はないんじゃないかな???と思いますよ。もう、そのぐらいのレベルに達してあると思います。特に主をされ始めてからぐんぐん良くなってきていると思います。。。
アジサイ、以前kikiさんがくれた『背景は主題と違う色合いで』をテーマとして撮影した物です。ありがとうございました!!!
● isoworldさん
僕の撮影スタイルはその前に決めていた被写体に対して、これがベストかな?という撮影方法で望むだけだったりします。答えが出せず、闇雲に撮ることもありますが(笑)
僕の場合、スレ主と言っても本当に「せねば」という感覚を除いてやっています。。。
ばれてたとは思いますが、ごめんなさい。
子供の様々な競技は「応援する気持ち」との戦いだったりします。同じシーンでも人の子だと冷静に切り取れても自分の子だと、声に出さずとも僕も緊張しながら見ていますし、活躍したりすると興奮したりしてしまいます。
ドッジビーに関しては、何ゲームもあったので良いショットもそれなりに撮れましたし、昨年は嫁が役員をやってた関係でみんなを写したのですが、今年はわが子中心で楽しめました。
モンシロの複眼は撮影した方向に眼が向いているように写りますよね。でも、これiso
さんが教えてくれたのですけどね!
僕も自分のMF力を鍛えてはいるのですが、今のところ壊れかけの旧式DCモーター
並です。。。
● ネコのハナちゃん大好きさん
前ボケ、1枚目のジオラマ風は割りとそんな感じになってますよね。前ボケにしたいもの(色)をレンズの最短焦点距離より内側において、表現したい被写体に被せて撮ればできますよ〜。
でも、オードゾックスな3〜4枚目のアジサイの表現も好きですね〜。
● チャピレさん
1枚目、こういうこともあるのですね。くわえた魚は落としてなかったのでしょうか??
2枚目、サギならチャピレさんのスタンド「ザ・ワールド」で停止するでしょう。
3枚目、カモだったら、チャピレさんの念力「金縛り」で停止できるでしょう(笑)
4枚目、ナミアゲハ、花から飛び立つところでしょうか??アゲハらしい羽の大きさで、それが飛んでいるというのが凄いですねぇ〜。
アジサイを撮った時は全く虫がいませんでした。仕方ないので、丁度良くなるような花を見つけて撮影しました。
● R259GS-Aさん
ホタル、80秒ほどってことは1枚撮りなんですね。素晴らしいです。僕も場所を変えながら撮影しましたがMFでしたので大体で撮りましたよ^^;
ペンライト、素敵な演出ですね。メモっとこうっと!
100マクロ、良いですよ〜。1本逝っときますか??
● 多摩川うろうろさん
チングルマ、白を飛ばさないギリギリのラインを見極めてあるのが素晴らしいですね。
北部九州は夜遅くから昼間で雨、夕方から曇りという日が3日ほど続いています。雲が一瞬切れるのは、なんでだろ???
● hotmanさん
水滴のついたアジサイは6月の雰囲気がして凄く良い感じだと思います。4枚目のユリ(かな?)が暗い背景の中浮かび上がって良いと思いました。
Isoさんやチャピレさんが人間USM,,hotmanさんは人間3脚、僕は人間DCモーターというのが最近の調査で分りました。
● vincento65さん
自分の場合、開けっぴろげなので悩もうが行き詰まろうがそれすらネタにできたら!とおもっています。それに、歴史は長くてもただただ漫然と撮ってきただけですので、しかkりと考えて撮ってある方に比べれば全然ダメですぅ(TT)
1枚目、B005F4まで絞っても背景ボケは丸くて綺麗なままですね。中央のバラの花びらの質感好きですね。
2枚目、周りの葉っぱと土がリースみたいにも見えますね。
3枚目、ハイキーに撮るというのは簡単そうでじつは難しいですよね。丁度良い所を見つけ出してあるところが素晴らしいな!と思いました。
・ ・・・・・・・
とても疲れてきたので後のレスは明日以降いたします。
書込番号:14764624
2点
こんばんは〜〜!
今日は昨日自分で書いたように写真を在庫から探していたのですが、なかなかスカッとするような写真がありませんでした。
そこで、夏になったら行きたいところで、乗鞍の畳平で撮ったお花をあげておきます。
また今年も行きたい所なんです。、、
皆さんも行くところに迷ったら是非是非一度行ってみて下さい。
1日では足りないところです。(^_^)
★万雄さん
こんばんは、お久しぶりですね。
ずいぶんな事をする子供が居るんですね。
近頃の親から子への躾というものはいったいどうなっているんでしょうね。
一枚目:「カメラ好きな「チャーちゃん」」
優しい毛の感じが良く出ていますね。
遠くを見ている視線が良いですね。
二枚目:「なかなか人懐っこい「チビ君」★」
この子は管理棟のあたりでよく見る気がします。
結構もう年なのかな?
三枚目:「現在のAグループのNo.1「ボス君」」
風格有りますね!
この子も撮影場所からすると管理棟あたりにいつも居るんでしょうか?
四枚目:「最近仲良くなった「チビグロちゃん」★」
この子は花菖蒲園に近いところに居る子でしょうか?
違うかもしれませんが、、、
ずいぶんとかわいい黒猫ちゃんですよね。
★hotmanさん
コメント&返レスありがとうございます。
>何度も撮影したことが有る物・所の画像に付いては、ヘタはバンバン消していきますね。
見習って、ばんばん消していきます、、、
容量が1/100以下になるかもしれないです。(^_^)
一枚目:
こぼれた紫陽花ですね。
葉先に着いた青がラピスラズリのようですね。
二枚目:
前暈け後ろ暈けが上手くブレンドさてていて良い雰囲気出してますね。
連なった滴も良いなぁ、、、
一番大きな滴に何か映っているんだけどなんだろう?
三枚目:
逆光気味な良い光ですね。
滴に光が入って光芒が出ているのが最高ですね
四枚目:
濡れた松の樹皮でしょうか?
夕日に照らされて良い色に染まっていますね。
すごくリアルです!(^_^)
★日本一速い男さん
こんばんは!
>やっとスーパーGT開幕戦のRAW現像が上がったのでUPしますね
ありがとうございます、、、
レースだと連写なさるでしょうから、帰ってからの作業も大変でしょうね。
じっくり見させていただきますね。(^_^)
ただレースには全くの素人なんでとんちんかんなコメントになってしまうかもしれませんが、、、(^_^;)
一枚目:
圧縮効果が出ていてとても迫力ある一枚に仕上がっていますね。
二枚目:
テカリのない落とされたトーンでとても精悍に見えます。
三枚目:
これは着かれていますね。
この後の展開を見たいと思うような一枚ですね。
四枚目:
前の三枚とはまた違ってメカニカルな感じがします。
ボディやパーツの光が良いのでしょうね。
フレーム一杯一杯に納められていて迫力満点です!
★maskedriderキンタロスさん
コメント&返レスありがとうございます。
>場所を探してやれば身近な場所でも素敵な1枚が取れる良い作例です。
ありがとうございます、、、
遠くに行かないでも宝物は探せるんだなって最近は思えるようになりました。
>ぼくなんかがkikiさんに教えるような事はないんじゃないかな?
何をおっしゃいますやら、、、くすぐったいですよ。(^_^)
>以前kikiさんがくれた『背景は主題と違う色合いで』をテーマとして撮影した物です。
そうだったんですか、、、紫陽花撮りって難しいですよね。
一枚目:「許して・・にゃ^^」
この方は「柳生茜」という人だそうですよ。
どうやって調べたかって?
それはキンタロスさんのお撮りになったお写真の中にヒントがちゃんとありました。(^_^)
今回は、なんか全体に自虐ねたぽく書いて楽しまれてますね。
金タロスさんなのにぃ〜〜(^_^)
お仕事がんばって下さい!
ではではまたぁ〜〜!
書込番号:14765066
2点
coolkikiさん みなさん,こんにちは。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
また,良いのが撮れたらUPします。
ありがとうございました。
書込番号:14765629
3点
coolkikiさん、みなさん、こんにちは!
全く写真が撮れていない日々が続いています^^;
今週末も多忙で、撮影に行けそうもありませんorz
今日も、これからまた出掛けて、徹夜での仕事になり、そのまま明日に通常営業に
まわるため、ほぼ36時間以上の就労となりますw
そんなんで、在庫からの貼り逃げ勘弁して下さいm(__)m
*在庫の重複UPがあるかも知れないけど、御容赦下さいねw
書込番号:14766753
3点
こんばんは。coolkikiさん
はい!ずいぶんな事をする子供が居るでしょう。
今は公園内に包囲網を貼ってその小学生を皆で発見すれば取り押さえるつもりです。
捕まえて親と学校に通報するつもりですよ。
coolkikiさんはこの子たちをわかってくれてたんですね。
管理事務所の周辺の猫さんだとわかっておられたんですね。
4枚目の黒猫さんは最近管理事務所の前に来るようになり身体を触らせてくれるようにも
なりました。
書込番号:14767618
2点
○hotmanさん
有り難うございます。子供がしたとはいえ許しませんよ。
最近は公園の猫さんが心配でなりません。
書込番号:14767679
1点
coolkikiさん、みなさんこんばんは。
チャピレさん
コメント有り難うございます。
カワセミも着地で失敗することがあるんですね。笑
カモの飛行はチャピレさんにとってはスローなんですね〜、私にとっては充分速いですー。
hotmanさん
コメント有り難うございます。
はい、箱根です。
雨に濡れたアジサイは季節感が出てよいですね。
coolkikiさん
コメント有り難うございます。
なんでもない小川の流れ、う〜ん自分には撮れない感性で素敵です。
いつも思うのですが、風景の切り取り方が上手いですよね。
にほんねこさん
コメント有り難うございます。
あちらでレンズのアドバイスいただき有り難うございました。
万雄さん
お久しぶりです。
しかし酷い話ですね。
子供は怪我など痛みの経験が少なく残酷な事を平気ですることも多いですよね。
遊び半分でのいじめ、小動物へ虐待、昆虫を平気で殺したり・・周りの大人が教えないといけませんね。
この様な事が世の中から無くなるといいのですが。
私もネコは大好きで遊びに行った先でネコを見るとカメラを向けてますし家族としてもいるので可哀相でなりません。
maskedriderキンタロスさん
コメント有り難うございます。
ボケは入れ方は何となく分っているのですがイメージが今一掴めてないんですよね。
今日は、先日の箱根で会ったネコさんをUPして失礼します。
書込番号:14767967
1点
coolkikiさん、maskedriderキンタロスさん、皆さんこんばんは。
アップ画像、毎度毎度同じで心苦しいのですが・・・
◎日本一速い男さん
高速で動く被写体をよくここまで引き付けることが出来ますね。
しかもブレが無い!
◎maskedriderキンタロスさん
>許して・・にゃ^^
いつもながらキャプションが決まっていますね!
このあたり天才ですね、ホント、そう言っているように見えます。
>hotmanさんは人間3脚
出来れば『人間IS』とか『Human IS』とか、何とか、かっこよく・・・無理?
>調査で分りました
早くそうなりたいです、ハイ。
◎coolkikiさん
一枚目『ヨツガシオガマ』でしょうか?(ググッてみました)
かなり特徴の有る形をしていますね。
二枚目の白い花もいい具合に露が付いて躍動して見えますね。
(こういうのは滅多に撮れないので全部おいておきますね、自分は)
◎蝦夷のエゾリスさん
寄っていますね、ここまでアップで迫れるとは!驚きです。
◎一ノ倉 沢太郎さん
『和』には『霞』『靄』が似合いますね。
どれも素晴らしい、特に2枚目が好きです。
◎万雄さん
>有り難うございます。子供がしたとはいえ許しませんよ。
自分もそう思います。
間違っていることは、正すべきだと思います。
頑張ってください。
◎ネコのハナちゃん大好きさん
>雨に濡れたアジサイは季節感が出てよいですね。
やっぱ『アジサイ』→『雨』になってしまいますよね。
そろそろ終わりのようですが・・・いよいよ夏ですね。
書込番号:14768102
3点
coolkikiさん
皆様こんばんは!
魚眼ズームレンズをポチってしまいました^^;
天候がよろしくなかったのですが、7Dで30分だけ撮ってみました。
★coolkikiさん
どのお写真も構図が良くなりましたねー
どんどんと力をつけていかれているのが
よくわかりますよ。私も見習わなくちゃ^^
★maskedriderキンタロスさん
この夏は九州に行こうかなと
思ったりしています、その時は
よろしくデス^^
★isoworldさん
紋白蝶のお写真はいつ見ても凄いですね!
他の追従を許しませんねー。
鉄人は日没後30分ほどライトアップの状態に
なりますのでその時が狙い目のようです、
光が当たらないとシルエットだけになりそうです。
鉄人よりもまた向日葵を取りに行きましょうか
消毒付きで^^
★hotmanさん
サンヨンいきましたか、いい感じの描写ですね
ボケが大きくアジサイなどの花撮りにぴったりのような・・
AFスピードはどうですか?
新型でないかな〜。400mmズームでもいいですが^^
書込番号:14768631
1点
◎bebe7goさん
サンヨンに行きました。
西宮でベベさんから聞いた『シゴロ寄れないですよ』これが決めてです。
自分の場合寄れないと使えないので。
AFスピードについては、最初から当てにしていませんでした(笑
使うと連射できないとか・・・で。
USM・ISは付いていれば良い・・・ぐらいな感じで考えています。
撮影の半分は、MF・IS切ってになりますので。
手持ち夜景なんかは2段のISでもかなり助かりますが・・・。
中古ですが結構よい固体みたいです、外装・前玉については新品に見えるし・・・
今はエクステンダーやライフサイズコンバータ噛まして遊んでいます。
書込番号:14768763
2点
EOS板ご参加の皆さん並びにご覧になっている皆さん、こんばんは〜〜!
梅雨が明けたらどこへ撮影しに行こうかとグッグっている日々です。
それとまた、毎日部屋の片付けをかねて模様替えしたいなぁと思いつつ虚しく日が過ぎていきます。
今日あげたのはUSJからですが、たまにはかわいい人をと思ってあげてみました。
この人はUSJのスペース・ファンタジー・ザ・ライドのキャラクター「コスミア」をしている人です。
★蝦夷のエゾリスさん
こんばんは〜!
素敵なのを隠し持っておられたんですね。(^_^)
一枚目:「ちょっと怖いネイルアート?」
顔はかわいくともやっぱり鋭い爪を持って持っているんですね。
二枚目:「食事中」
200mmでこれだけよれるってすごいですね。
食べている姿も素敵ですが目に映る風景もおつなものですね。
三枚目:「見ないでよ!」
ほんとに!
良い表情をお撮りになられたんですね。
二枚目もこの三枚目も背景の明るいグリーンが良いですね。
どの写真も髭の一本一本までしっかりと写っていて素晴らしいですね!(^_^)
★一ノ倉 沢太郎さん
こんばんは!
>徹夜での仕事になり、そのまま明日に通常営業に
>まわるため、ほぼ36時間以上の就労となります
あらっら〜〜たいへんですね。
怪我や事故の無いように気をつけて下さいね。
一枚目:「渡良瀬遊水池から」★付き
素晴らしい夜明けですね。
あえて自分なりのアイディアを書くとすれば、、、
右下を起点に2/3ほどに切り取られたら、右上のもやもやした木が無くなり、なおかつ水面に映る空の色も表現出来たかなぁと、、、
二枚目:「小田代の湖」★付き
朝靄の小田代だけでも素敵なのに、湖化した貴重な時期の撮影ですね。
とても素敵な作品だと思います。
この写真を左回りに90度回すと、ちょっと太った妊婦さんの横姿が現れますね。(^_^)
三枚目:「小田代の夜明け」★付き
こちらも素晴らしいですね。
やはりこのタイミングに行かれたという事が一番のテクニックですよね。
もう、かなりの勇気を持って強いて言えば、貴婦人にとらわれなかったら、また違った構図も有ったのかなぁと、、
というのも、貴婦人左よりも写真全体の右の方が映り込みの良さそうな木々が有りそうな感じに見えましたから。
四枚目:「小田代湖より」★付き
稜線の入り方が良いですね。
左の雑木っぽい木が入っている事で上下シンメトリーから一歩抜け出ていると思います。
その代わりにその木が、目に付く雲の映り込みと木々の映り込みを少し邪魔しているようのも思えます。
もし、2m越えの三脚、、、たとえばハスキーの4段とかと脚立が有れば、とても斬新な一枚になったかなぁとも思えます。
沢さんに言える程の事は何も出来てはいないのですが、がんばって書いてみました。(^_^)
★万雄さん
こんばんは!
>捕まえて親と学校に通報するつもりですよ。
その気持ちよく判ります。
だけど、もしも、その小学生と話する機会(捕まえると書かれていますが、、、)が有れば叱る前に少し話をして事情を聞きつつ諭してやるのが良いと思います。
子供の動物虐待と子供自身が受けている児童虐待の関連が有る場合も有りますから、即「親に報告」「学校に報告」では、もしかしたらそちらの事で大きな問題(子供にとって)になってもいけないと思いますから。
また、大人が子供に甘い顔しているのもいけないと思います。
「あなたのしている事はおまわりさんや親、先生が見て無くとも世間が見てるんだよ」と教え「人に見られてこそこそする事や、恥ずかしく思う事はするべきでない」と教える事が大事ですよね。
一枚目:「美人顔の「ミーちゃん」」
耳がかけちゃってますけど元々は毛並みの良いかわいい子だったんでしょうね。
二枚目:「美男子の「ヒーちゃん」」
ちょっと気の弱そうな感じの顔つきですね。
色男力と金は無かりけり、、(^_^)
三枚目:「警戒心の強い「チビネネ君」」
そう言われるとちょっと神経質な感じかな、、、
四枚目:「いい顔しています「ジン君」」
素晴らしく右目にピントが行ってますね。
流石、万雄さんですね。
つづく、、、
書込番号:14769471
3点
つづき、、、、
★ネコのハナちゃん大好きさん
コメントありがとうございます。
>風景の切り取り方が上手いですよね。
いえいえ、、、なかなか上手くなりません。
自分なりには安物の幕の内弁当状態だと思っています。
意味はつまらないものを詰め込みすぎていると言う事です。
高級幕の内か上品な松花堂弁当になりたいです。(^_^)
一枚目:「箱根で会ったネコさん」
目をつむってすっかり安心してますね。
この余裕は少し年取った猫ちゃんかな?
二枚目:「同上」
こちらは凛々しい顔の中にちょっと幼さのある猫ちゃんですね。
顔に対して耳の大きな子は幼く見えますよね。(^_^)
また色々見せて下さいね〜(^_^)
★hotmanさん(二投分です)
コメント&返レスありがとうございます。
>一枚目『ヨツガシオガマ』でしょうか?
きっとそうだと思います。
自分も高山植物に疎いので「はい!」と言えないのが辛いですが、、、(^_^;)
これからの時期に高い山に行くと下界では見る事のない花が一杯見る事が出来るのですが、大概低いところに生えていて、しかも小さい花が多いのです。
こんな時はバリアングル付きのカメラが欲しくなります。
一投目の:
一枚目:
手前から右奥へ流れる構図は素敵ですね。
花の架け橋ですね。
二枚目:
露の滴る良い紫陽花ですね。
ちょっと左下起点にトリミングしても良いかもしれませんね。
三枚目:
夕日を受けているのが良いですね。
背景の玉暈けも葉っぱの前暈けと相まっておもしろい形になっていますね。
ちょっと月の満ち欠けのようになった玉暈けもおもしろいですね。
四枚目:
濡れてしっぽりと、、、なまめかしい一枚ですね。
シベに合わせたピントがばっちりなんで、とてもリアルな3Dの様です。
二投目の:
一枚目:
お〜〜すばらしいアゲハチョウですね
背景とのコラボもばっちりですね!
二枚目:
こちらも、真横から上手く納められましたね。
赤や黄色い背景との感じも良いですよね。
横へ流れていく感があります。
三枚目:
道頓堀ですね。
2015年にはここにプールが出来るって案が出てるけど出来たらおもしろいでしょうね。
個人的な事を言うと、茶髪のおねーさんにピント入れて欲しかったなぁ、、
そしたら絵にならないですよね(^_^;)
四枚目:
一瞬暈けているのかと思いきや!
なんとちゃんと蝶々の目にピントがばっちり!
AFのポイントではない所に入れておられるあたりは流石にhotmanさんの腕ですね〜!(^_^)
★bebe7goさん
こんばんは!
コメントありがとうございます。
>どのお写真も構図が良くなりましたねー
いえいえ、まだまだだとおもっています。
また、bebeさんに以前に色々教えていただいた事が役立っています。
>魚眼ズームレンズをポチってしまいました
おめでとうございます。
ますます、写真の幅が広がりますね。
構図撮りの大変上手いbebeさんの事ですから、今後の作品も楽しみです。
盗めるところは盗ませていただきますのでよろしくです。(^_^)
一枚目:「赤い橋」
現場に行ってbebeさんのお写真と見比べてみたいです。
8mm魚眼といえどもとても自然に見えて、いたずらに魚眼を使った写真とは全然違いますよね。
とても素敵です。
二枚目:「異人館」
上手い切り取りですね。
色の出具合も良いですね。
バットマンサインも良いアクセントに見えちゃいます。(^_^)
三枚目:「シリウス」
大胆に寄る事が出来ますね。
iso3200でちょいとノイズが出ていますがかえってそれが良い味を出していますよね。
四枚目:「彫刻と赤い橋」
ぐぃっと曲がった街頭が木の枝に隠れて良い感じですね。
背景に入る赤い橋との兼ね合いも素敵です。
どれも、出すべき直線をきちんと使っておられるのでとても良い印象を受けました。
時々、魚眼写真ではぐにゃぐにゃばかりなのとか極端なアップで不自然写真を撮る道具のようにも思えるところがあったので、あまり興味がわかなかったです。
bebeさんの使い方を拝見してちょっと欲しくなりました。(^_^)
ではではまたぁ〜〜!!
書込番号:14769472
2点
coolkikiさん
EOSユーザーの皆さん こんばんは!
>そして付近のペンションに案外おいしい料理を出してくれるところがあることですよね
あ、そうなんですか、信州はペンションが似合いますよね(^^
USJのハンナさん美人さんですね〜〜
かわいい人、またお願いしまーす(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1243062/
・万雄さん
お久しぶりです、ねこちゃんたち可哀そうですね
これ以上被害がでないといいのですが(--
チビグロちゃんカワイイですねー
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1241741/
・hotmanさん
>空気がおいしいのまでも判りそうな・・・
天気がよかったので助かりました
アジサイの撮り方とても参考になります、サンヨンいいですね(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1242703/
・日本一速い男さん
おーー爆音が聞こえそうな画像です!
個人的にGT-Rが好きです〜〜(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1241942/
・キンタロスさん
お疲れさまですねー
なんでも許しちゃう勢いです〜〜(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1242040/
・蝦夷のエゾリスさん
リスちゃんのこの眼差しがなんとも言えませんね(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1242186/
・一ノ倉 沢太郎さん
>ほぼ36時間以上の就労となります
なんとも過酷な労働条件ですね(@@ お疲れさまです!
僕も湧水があるうちに撮りたかったです〜〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1242359/
・ネコのハナちゃん大好きさん
>あちらでレンズのアドバイスいただき有り難うございました
いえいえ僕はレンズあまり持ってないので(^^;
EF70-300L高解像ですね〜〜 ウチのタビーに似てます・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1242612/
・bebe7goさん
魚眼ズーム購入おめでとうです!
いや〜面白いですね(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1242837/
5D2+シグマ28F1.8のクリンソウです・・・(^^;
書込番号:14771601
2点
こんばんは。18日からの写真展の準備をしたり、来週から行く北海道旅行(一人旅です^^)のスケジュール調整や宿泊先を探したりで、ちょっとこのスレに顔を出すのをサボっていました(すみません)。写真がないので、まいど同じようなモノですみませんが、昨年撮ったイトトンボの写真を1枚だけ出しておきます(トリミングはしていません)。
横レスも一部の方だけになってすみません。
hotmanさん:
> サンヨンに行きました。西宮でベベさんから聞いた『シゴロ寄れないですよ』これが決めてです。自分の場合寄れないと使えないので。
サンヨンがいよいよ板についてきたようですね。写真からも見て取れますよぉ^^
bebe7goさん:
> 魚眼ズームレンズをポチってしまいました^^;
ボーナスが出たんでしょうかね。いいなぁ。これでますますカバーできる写真の範囲が広がりますね。
> 鉄人よりもまた向日葵を取りに行きましょうか 消毒付きで^^
お誘いありがとうございます。消毒付きは歓迎ですが、ヒマワリは昨年に撮れるだけ撮りましたからねぇ。新しいイメージでヒマワリをどう撮ればよいか、アイデアがなかなか湧きません。ヒマワリと星空ならいいんですが、遅くなると自宅まで帰えれるかどうか…。
打ち上げ花火なんて、どうでしょうかね。阪神間のおもなイベントは次のとおりです。
7月:
天神祭奉納花火(大阪府) 2012年7月25日(水)
第34回芦屋サマーカーニバル 2012年7月21日(土)
第34回姫路みなと祭 海上花火大会(兵庫県) 2012年7月28日(土)
あやべ水無月まつり(京都府) 2012年7月28日(土)
綱越神社おんぱら祭 奉納花火大会 2012年7月31日(火)
8月:
PL花火 2012年8月1日(水)
第42回みなとこうべ海上花火大会(兵庫県) 2012年8月4日(土)
第24回なにわ淀川花火大会 2012年8月4日(土)
宝塚観光花火大会 〜99年目の夏“輝き”〜(兵庫県) 2012年8月3日(金)・4日(土)予定
第65回淡路島まつり花火大会(兵庫県) 2012年8月5日(日)
絆つながれ! 第41回加古川まつり花火大会(兵庫県) 2012年8月5日(日)
第61回亀岡平和祭保津川花火大会(京都府) 2012年8月7日(火)
2012びわ湖大花火大会 2012年8月8日(水)
第57回辯天宗夏祭奉納花火大会(大阪府) 2012年8月8日(水)
第71回ドッコイセ福知山花火大会(京都府) 2012年8月15日(水)
第64回猪名川花火大会(大阪府) 2012年8月18日(土)
第32回いたみ花火大会 2012年8月25日(土)
他の方も一緒にいかが?
maskedriderキンタロスさん:
> モンシロの複眼は撮影した方向に眼が向いているように写りますよね。
昆虫の複眼は多数の個眼が集まって、全体として像が分かるようになっているみたいです。で、ちょうどこちらを向いた個眼がその上のレンズの効果で大きく見えて、目が常にこちらを向いている(チョウにとってはどの方向も見えている)ように写るみたいですよ。
多摩川うろうろさん:
> 山や山道具、山小屋なんでも聞いてください。
ありがとうございます orz もっとも基本的なことになるのでしょうが、どのような服装や装備で行ったらよいかも分からないんですよ^^;
R259☆GSーAさん:
> isoworldさん、仕事柄でしょうがあちらこちらに行かれている様でうらやましいです!(^^)!
仕事にかこつけて遊びまわっていますので…。遊びだけのことも結構あります。北海道はむかしは仕事で行きましたが、近年は全部遊び(ツアーも含めて)ですねー。
蝦夷のエゾリスさん:
7月10日の午後と14日の午後は札幌周辺にいるかも知れません。リスにお目にかかれるところって、ありますでしょうかね。
書込番号:14772331
2点
EOS板の皆様。
こんばんは。
蒸し暑い日が続きますが皆様、体調にご注意を。
日本一速い男様が貼られましたので私も 岡山GT の画像をアップします。
流し撮りの精度アップと動きのある写真を目標に撮影しましたが
レンズの重さに振り回されブレ連発で、いささか残念な結果でした。
(GTマシンの速さに追いつけなかった点も)
今回のリベンジは月末の鈴鹿8耐にて果たす予定です。
日本一速い男様。
上記のとおり、次回は8耐ですが、日本一速い男様は行かれますか?
書込番号:14772691
2点
coolkikiさん、maskedriderキンタロスさん、皆さんこんばんは。
雨ばっかですね(梅雨とはそういうもの・・・)
明日・明後日も撮影可能かどうか・・・
先週撮った画像もさすがに枯渇して来ました。
◎coolkikiさん
レスありがとうございます。
>ハンナさん
綺麗な方ですね。
是非髪を染めていないハンナさんも見てみたいですね。
金髪なのかな?
>こんな時はバリアングル付きのカメラが欲しくなります。
自分はアングルファインダー(ミノルタ製)を使っていたのですが
暫く使ってないうちに行方不明になっています。
這いつくばって撮影するのは辛い(さてどうするか?)
それはそうと早く梅雨明けませんかね?
◎にほんねこさん
>湿地に咲いてます
ちょこっと見えている足はどなた?(笑
>クリンソウ
可憐ですね。
◎isoworldさん
師匠、ありがとうございます。
トンボの季節が待ち遠しいですね、今から。
あとちょっとかな?
阪神間の行事予定も盛りだくさんですね。
自分も参加したいのは山々ですが、家庭内ローンの絡みで
現在のところ参加しにくい状態ですね。
書込番号:14772692
3点
皆様、こんばんは。
昨晩に嫁さんに7D購入を相談したら・・・修羅場と化しました、で買わない代わりに夏のポッカ鈴鹿1000kmに現行機材で参戦する事にしました。(滝汗)
今日も画像はスーパーGT開幕戦のです、2枚目は本山選手が序盤に仕掛けて3位にジャンプアップした瞬間で偶然に撮れてました!
isoworldさん>
伊丹スカイパークはこの時期から夏季のみ早く開園しますよ。
私も「写真は機材じゃないっ!」と思っていますがあの光景を見るとサーキットよりも圧倒されてしまいますね・・・。
そうですね、元々モータースポーツが撮りたくて子供の頃からずっと憧れだった一眼レフを始めましたから。
maskedriderキンタロスさん>
残念ながら7D購入は延期となりました・・・しばらくモデルチェンジは無さそうので安心しました、本音は何とか鈴鹿1000kmでシェイクダウンしたかったんですが。
モヒカンの動向を追うならアプリ&サイト「Flightaware」が便利ですよ!
マッチは本当に偉いと思いますよ、本当に好きでないとあそこまでできないでしょうから。
今は新型GT-Rとヨコハマタイヤのマッチングに苦しんでいますが早く今シーズン初優勝を飾ってほしいものです!
vincent 65さん>
鉄仮面スカイライン、シルビアにガゼール・・・古き良き時代です、これがスーパーGTの原点でしたから。
大阪の万博公園は今日から早朝の蓮観覧が始まっています。
今年は何回、行けるかなぁ・・・子供会の行事だらけなので。
coolkikiさん>
えぇ、RAW連写なので現像するだけで大変です・・・先ずは削除祭りから大変です、歩留まりがかなり低いので。(汗)
hotmanさん>
いえいえ、本当に機材のおかげです・・・私は何にもしてません、AF任せでもちゃんと食い付いてくれるのでこのレンズで本当に良かったと実感できました。
にほんねこさん>
本気モードの加速はまさに爆音でした、耳栓が欲しかったです・・・イヤープラグと言って何人の方が分かっていただけるのか。(笑)
sc57blueさん>
残念ながら鈴鹿8耐には参戦できません、その代わり鈴鹿1000kmに参戦します!
鈴鹿8耐までには身体の調子がまだ戻らないので・・・。
万雄さん>
猫ちゃん達、かわいそうです・・・でも単に怒鳴り付けるだけでは命の大切さを理解させられない、本当に難しいです。
書込番号:14773558
2点
こんばんは〜〜!
今日は夜から雷が鳴っています。
Macの電源入れていてちょっと心配なのですが、今のところは大丈夫です。
CATVの画像が時々乱れるから雷の影響が色々とあるのでしょうね。
こんな時はMacBookProを使ったら安心なんですが、メインのMacとイコールコンディションではないので躊躇しちゃいます。
今日の写真は又々在庫からです。
USJでの夜間スナップ等です。
6月は行けなかったからそろそろ行ってこなくちゃ(^_^)
★にほんねこさん
コメント&返レスありがとうございます。
>>ペンションに案外おいしい料理を出してくれるところがあることですよね
>あ、そうなんですか、信州はペンションが似合いますよね(^^
言い方というか、ジャンルが違いました、、、
ペンションと言わずに「オーベルジュ」ですね。
ちなみに「ラ・メイジュ」と言うところの食事は結構良かったですよ。
参考に→ http://www.la-meije.com/
「5D2+シグマ28F1.8のクリンソウ」
一枚目:「湿地に咲いてます」
このような所に咲いているのですか、、、
建物や観光地の案内看板は後のために撮っておく事が有りますが、植物もこうやって全景を撮っておくと良いですね。
ありがとうございます!
二枚目:
何とも独特な花の付き方ですね。
クリンソウって漢字だと「九輪草」なんですね。
この花の特徴をきちんと残された構図なんですね。
三枚目:
じわぁ〜と上手く暈かされましたね。
しぽっと濡れた感じが良いですね。
★isoworldさん
こんばんは、、、
来週から北海道ですか、楽しみですね。
雨雲が行かないようにEOS板みんなで日照り乞いをしましょう!(^_^)
一枚目:「イトトンボ(昨年の写真です)」
去年の今頃はせっせとイトトンボお撮りになっていたんですね。
今年はどうした事でしょうね。
また北海道のお写真楽しみに待っています!(^_^)
★sc57blueさん
こんばんは!
>今回のリベンジは月末の鈴鹿8耐にて果たす予定です。
8耐まで楽しみですね。
Netでチェックしたらデモ走行に平とドゥーハンが走るようですね。
楽しみですね。
余談ですが、、、
1985年の8耐の話です。
TECH21で平選手とケニー・ロバーツが組んだとき、二人の革つなぎは契約に基づきTECH21カラーでデザインされました。
平選手は亡き高井幾次郎の奥さんがやっていたプロショップ井と契約していました。
ケニー・ロバーツはダイネーゼとの契約です。
当時、プロショップ井とYAMAHAは用品部で太くつながっていました。
故に、雑談混じりの詳細な打ち合わせも多く有り、早くからTECH21カラーの革を用意する事が出来ていました。
そこで、ダイネーゼの方にも「この革でスーツを作ってケニーに着せれば良い」と井が染め上げた数着分の革をダイネーゼに渡したのです。
しかし、ダイネーゼにも意地があったのでしょう。
全く同じ色に革を染めた自前の革でケニーのレーシングスーツを作ってきました。
仕事の遅いイタリアでは考えられない程の早さで仕上げてきた事にYAMAHAもプロショップ井も驚いたそうです。
なんてことは無い話ですが、ちょっとした裏話です。(^_^)
一枚目:「最終コーナーより」
F32とは絞りましたね。
SS1/60&ISO400固定でお撮りになったからでしょうか?
というのは自分もつもりはなかったのにF値がとっても上がっている事が有った物ですから、、、(^_^)
二枚目:「同じく最終コナーより」
初音ミクですね。
シンプルな車と並ぶとキャラクター車(痛車では失礼かと、、)も良い物ですね。
三枚目:「ストレートエンドより」
見事にいけてますね!
後ろの車の光芒もかっこいいですね。
四枚目:「ウィリアムスコーナーより」
これはまたびっしっと決まってますね。
色の出も良いですね。
すごい快晴の日で無い方が色が上手く出せるのでしょうか?
★hotmanさん
コメント&返レスありがとうございます。
>レスありがとうございます。
いえいえ、、、何をおっしゃいますやら、(^_^)
>是非髪を染めていないハンナさんも見てみたいですね。
自分も見て見たいです。
キャラクターになるためにカツラ被ってますが、それを外したシーンは見せてくれないでしょうね。
>這いつくばって撮影するのは辛い
僕は腹がつっかえて辛いです(^_^;)
一枚目:
300mm寄れますね。
またっく望遠マクロですね。
垂れる滴へのピント合わせが流石ですね!
二枚目:
背景の光は滴に反射した西日なんですね。
素敵なものを見つけられましたね。
三枚目:
小さな萼にビシッ!とピントが行ってますね。
このようなところをhotmanさんは外さないなぁ、、、
5000文字をちょっとオーバーしましたので、つづく、、、
書込番号:14773805
1点
つづき、、、
★日本一速い男さん
返レスありがとうございます。
>嫁さんに7D購入を相談したら・・・修羅場と化しました
あららぁ〜プレゼン失敗でしたか、、、
僕の場合は嘆き悲しみます。
人の撮った写真を見せて「7Dが有ればこんな写真が撮れるんだよ」とか「この写真良いなぁ、、7Dか、、、自分のじゃ無理だなぁ」とか、、、
すると、、そのうち「買ったら?」と言われるので気の変わらないうちにすかさず買います。(^_^)
一枚目:
素晴らしい流し撮りですね。
アンダーな仕上げがレーシングカーの重厚感を出していますね
二枚目:「JUMP UP!」★付き
サイドバイサイドの迫力あるシーンですね。
流石に「★」付きな一枚ですね。
アンダーに仕上げておられるのでテカリ部分が押さえられてとても良い色が出てますし、、、
奥の車の暈け具合も良いですね。
素晴らしいです!!(^_^)
三枚目:
進行方向に左上がりな路面の構図が効いてますね。
素敵な一枚です。
四枚目:
この色の車は難しそうだなぁ、、、
カーブストーンの流れが車の速度を出していますね。
>残念ながら鈴鹿8耐には参戦できません、その代わり鈴鹿1000kmに参戦します!
>鈴鹿8耐までには身体の調子がまだ戻らないので・・・。
8耐は残念ですね。
でも体調管理も大事なのでじっと我慢の子が一番ですよ。
じっと大人しくしていたら「棚からぼた餅」を上手く来キャッチできるかもしれないですよ。(^_^)
ではではまたぁ〜〜!(^_^)/
書込番号:14773806
1点
coolkikiさん、皆さん、こんにちは。
皆さんに忘れられた頃にたまに書き込む、劣等生です(^^;)
sc57blueさんと日本一速い男さんがレースの写真をアップされていたので、
私も蔵出し画を貼り付けます。
GTじゃないんですが。。。。
レース楽しいですよね!
レースの写真を撮るのも楽しいです。
書込番号:14774056
4点
coolkiki さん おはようございます!!
穴の中からはい出てきました^^
こちらの板も盛況のようで何よりです。
何より参加されている方々が写真好き・・・というのが一番ですね。
せっかくの週末ですが雨模様です。
早くパーッと晴れて夏の空になってほしいと思うんですが、まだまだ降るんでしょうね(汗)
先週撮りに行った梅雨の合間の写真を貼らせていただきます。
娘と一緒だったので、娘作のも・・・・
ここで一句
“あと少し 我慢をすれば 夏空だ”・・・・夏好きとしては早く・・・^^
お粗末でした
書込番号:14774570
3点
coolkikiさん EOSユーザーの皆さん,こんにちは。
今回もエゾリスです。それも以前に引き続き在庫(^_^;)
▲coolkikiさん
いつも温かいレスありがとうございます。
励みになります。
▲hotmanさん レスありがとうございます。
唯一の望遠レンズが70-200LISUなので,いつもこれにテレコンを組み合わせて使っています。
ここのリスは好奇心旺盛で逃げません。
えさを持っていけば手からでも与えられそうです。
▲にほんねこさん レスありがとうございます。
たまにゴジラに見える時もあります(笑)
▲isoworldさん
北海道に来られるのですね。私は帯広ですので札幌は活動範囲外です(約230キロ離れています)が,
以前にNHKのさわやか自然百景という番組で札幌の円山公園(札幌市民でしたらみんな知っています)
でエゾリスの特集をしていましたから,ここにいけば会えるとおもいます。(でも広いですよー)
帯広なら必ず会える場所をピンポイントでお教えできるのですが…
他の皆さんも素晴らしい写真を撮られていてコメントしたいのはやまやまですが,
人見知りな性格とコメント力のなさで,なかなかできなくてすみません<(_ _)>
書込番号:14774921
2点
昨夜は激しい雷雨で何度も起こされました。梅雨末期の症状かとも思いましたが、梅雨明けはまだ先のようですね。今日は昼過ぎにちょっとだけ晴れ間が見えましたので、キットレンズ(18-55mm)に虫の目レンズを付けて近所を「フォタリング」してきました。このレンズを通して写すと周辺の画質が大きく落ちケラレも出るので、貼った写真はトリミングしています。
waterman3007さん:
> 休みの日は2時間程度フォタリングしてましたのでその中から何枚か^^
フォタリングですか。知らない言葉でしたので調べてみたら、ブラブラと(場合によっては自転車などに乗って)あちこち巡るのをポタリング(pottering)と言い、それにフォトを引っ掛けて出来た造語なんですね。ひとつ勉強になりました。私もこれと言ってお目当ての被写体がないときは、暇つぶしにフォタリングすることはありますよ。今日もそうでした。
hotmanさん:
> 阪神間の行事予定も盛りだくさんですね。
打ち上げ花火はこれまでかなり撮りましたので、今年は気軽に撮りたいな、と思っています。琵琶湖の花火は撮ったことがないので、coolkikiさんあたりが誘ってくれればいいのですけれど^^;
日本一速い男さん:
> 元々モータースポーツが撮りたくて子供の頃からずっと憧れだった一眼レフを始めましたから。
モータースポーツは現場を見たことがないのですが、きっとゾクゾクするのでしょうね。
coolkikiさん:
> イトトンボ…今年はどうした事でしょうね。
今日、川原に様子を見に行ったら昨夜の雷雨による増水でそれどころではありませんでした。全部流されちゃったかも。
Football-maniaさん:
> 何より参加されている方々が写真好き・・・というのが一番ですね。
こちらにも顔を出してくださるのですね。お気楽板はPart99まで行き、大台にのるは時間の問題みたいです。そのときには久しぶりにレスさせていただこうかな、と思っているのですけれど、ひょっとしたら北海道に遊びに行っているうちに大台突破ってなこともあるのかなぁ、と。
蝦夷のエゾリスさん:
自然豊かな写真で、心がなごみます。
> 私は帯広ですので札幌は活動範囲外です(約230キロ離れています)が
うわ。てっきり札幌だと思い込んでおりました。
> 帯広なら必ず会える場所をピンポイントでお教えできるのですが…
札幌はフライトの関係で行き帰りに寄るだけで、今回はおもに道東をウロウロする予定なんですよ(宿泊場所だけは決めていますが、どこに行くかは決めていません)。札幌を出たあと美瑛や富良野に寄って、翌日(11日)は帯広経由で釧路、厚岸、根室(というより風連湖)、野付半島、サロマ湖、摩周湖あたりを回ろうかと思っています。場合によっては帰りも帯広を通るかも。
場所を教えていただけると助かります。写真の下に目立たないように連絡方法を入れておきました orz
書込番号:14777010
2点
皆様、こんばんは\(^▽^)/!
今日は久々に陽の高いうちに撮影に出かけました^^
何と藤を撮って以来でしょうか^^;
ちょっとサボりすぎていましたね。
今日は皆さんの真似をして神戸森林植物園に
紫陽花を撮りに行きました。
★hotmanさん
そうですね、300mm以上の望遠レンズを使い植物に群がる昆虫をAFで
撮るのはナンセンスですね^^MF命ですよね。
アゲハは超ジャスピンじゃないですか、実にシャープに撮れますね。
★coolkikiさん
ショーウィンドウはカラフルで綺麗ですね。
どうぞ、どうぞ何でも盗んでくださいよ^^
時々自分の写真と間違えることがあります^^;
isoさんの技法を盗んだほうがもっとイイ写真に
なると思いますが・・・・難し過ぎますかね。
しかし、いつもながら的確なコメントありがとうございます、
恐縮します。
赤い橋でも撮りに行きましょうか、ポートアイランドです。
★isoworldさん
虫の目レンズのお写真、笑いました
何かついてますね^^
花火撮りに行きましょうか!
企画をよろしくお願いします^^
皆さん行かれると思いますよ。
★にほんねこさん
コメントありがとうございます!
今後もよろしくお願いします^^
書込番号:14777358
2点
coolkiki さん
横レス失礼します!!
Isoworldさん ご無沙汰しています
あちらの板は何のかんのでPART99になりました。
これはレスをしていただける皆様のおかげです。 スレ主としては嬉しいですね〜・・・・
>ひょっとしたら北海道に遊びに行っているうちに大台突破ってなこともあるのかなぁ、と。
予想では・・・来週の中ごろかなあ・・と思っています。
急ぐわけではありませんが、皆様のレスの速度で決まりますので・・・・
こちらの板に参加されている方々も素敵な方ですね。
写真は撮ってナンボ・・・・うまく撮れるかどうかは・・・神のみぞ知る・・・ですね^^
かなりお気楽写真家のオヤジでした!!
ここで一句
“好きだから 駄作量産 だから何??”
お粗末でした
書込番号:14777423
2点
俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
おはようございます。
早起きしてレスをと思ったら、もう時間が・・・
● 蝦夷のエゾリスさん
★ メロディちゃん、疾走する姿が上手く捉えらて居ると思います。1枚はすでにでていますが、背景の人が惜しい1枚ですね。大会とかなら仕方ないし、雰囲気も出てよいのかもですが。。。2枚目はバッチリ!じゃないですか??欲を言えば、進行方向に空きがあったほうが良いのかとも思いますが、なかなか難しいですよね。
ソファーの下、出てこれなくなるとちょっと寂しいかもです。
ネイル中、食事中、見ないでよ!の3部作、どーんと大UPも撮れてるんですね〜。うまいなぁ。。
● Watermanさん
ドクダミでしたっけ?EFS60マクロやっぱり良いレンズですねぇ〜。時々でも良いのでまた来てくださいね〜。
● にほんねこさん
シグマ28F1.8もなかなかの写りですね。スナップだけだと勿体無いので色々Upしてくださいね。
● coolkikiさん
選択出来ないでHDDをどんどん増設する駄目な僕です。。。大過去の写真は見返すこともないかも出すし、もうその失敗はしないと思うので整理しないといけないのですけどね。
乗鞍・畳平付近よりの花二枚、なんかフレッシュって言葉がピッタリくるような作品ですね。
コスミアさん、かわいい〜。その辺であうと夢がなくなるので、夢にだけ出てきてくれたら・・・なんてね!(笑)USJのスナップショット、ISO3200も綺麗ですね。雰囲気が日本らしくなくて良いです。
●万雄さん
子ども達は悪い事と遊びの区別がついていないと思うので、万雄さんの動物の対する優しい気持ちを教えてあげてくださいね。(今の親はどうかしているような人も多いので、しっかりした大人がやってはいけない事を教えてあげる事が必要だと思いますよ)
★ チビ君、しっかりした技術に裏づけされた1枚、背景のボケも計算ずくですね。チビグロちゃんは、しっかりマイナス補正されててクロが浮いていないのが良いと思います。
● hotmanさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1241881/
水滴の中の光、光芒も出て素敵ですね。暗い背景や明るめの背景等色々とされてあるのが素敵です。
>キャプション・・
キャプションを考えるのと、新しい口上を考えるのだけは撮影の設定をするより時間かかっています(爆)
蝶もなかなかの出来ですよね。僕も撮れたらよいのですが・・・・
裏の畑がなくなり公園になったので、我が家の周りの虫が減りましたね。。
● 日本一速い男さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1241942/
画面にいっぱいのGTマシン、格好良いですね〜。
★ マークのJUMP UP! 僕これ好きですよ〜。モタスポ愛好家として押さえておきたい1枚です!
7D購入は延期となったのですか??でも、夫婦円満が一番です。でも、それでレースにいけるようになったのでは??物より撮影ですよ!
Flightware探してみますね〜。
● 一ノ倉 沢太郎さん
1枚目の渡良瀬貯水池の1枚、もう少し手前から角度を変えたのも見てみたいですね。
小田代の二枚、あえて貴婦人を真ん中に来ないのが沢さん流ですよね。
3枚目と4枚目は何故か4枚目の方がなんか好きだったりします。
直感的で適当な評価でごめんなさい。
● ネコのハナちゃん大好きさん
1枚目のネコちゃんはピントがお尻に来ちゃっているかな?2枚目はばっちり目にきています。
>遊び半分でのいじめ、小動物へ虐待、昆虫を平気で殺したり・・周りの大人が教えないといけませんね。
本当にそう思います。これからの世の中を背負っていく子ども達に優しい心が根付く事を願わずに居られません。
● bebe7goさん
EF8-15Lですか?bebeさんにはLレンズが似合いますね〜。
1枚目の赤い橋とか凄く印象に残りますね。
● にほんねこさん
この花はなんと言う花なんでしょうね。1枚目の脚はお子さん??
花びらの質感が良いと思いました。
● isoworldさん
イトトンボだけでもおなかいっぱい撮影されてありますね。
複眼はそういうことなんですね。それで色々な芳香から見ても目があっているのですね。。
● sc57blueさん
岡山GT「同じく最終コーナーより」2台を絡めたシーンは迫力がでてよいですねぇ〜。
8耐、行かれるんですね〜。良いナァ〜・・・
● zc777さん
オヒサ!様々なモタスポのUP嬉しいです。動き物にキヤノン、モタスポにキヤノンですよね〜。
佐藤琢磨のマシン、見慣れないなぁとおもったらインディでしたか!1/80でしっかり流せてて素敵な1枚です。2枚目は地方選手権ですか?コーナーのインア側からびしっと決まった1枚ですね。3枚目はドリフト、これも流れる速度が変化するからむずかしいんじゃないかな?と思うのですが、軽々クリアされてありますね!素敵な3枚ありがとうです!
● Football-maniaさん
うわっ!会長のハンドルを久々に打った気がします(笑)
こちらにまでどうもです。135L・50Lはやっぱりうっとりする写りですね。いつか色々なしがらみが無くなれば手にしてみたい1本です。
お気楽板もますます大盛況のようでなによりです。またお邪魔させてもらいますね!
////////////////
朝から書き始めてUPは夜中です。。。。挨拶はおやすみなさい!(笑)
書込番号:14778174
2点
皆様、おはようございます。
画像は初日公式練習のモスエスで撮影したものです、悪天候過ぎてAFが全くできなかったので置きピンでした・・・少し甘いのもありますが。
coolkikiさん>
USJは年パスがあれば「行きますか!」と言えるのですが・・・ありません、ウォーターワールドをはじめ魅力的な被写体ばかりなのですごく良い練習材料なのですが。
TECH21のツナギの件、そんな事もありましたね。
ちなみに平さんはマイケル・ドゥーハンとマイケル・ドーソンと組んだ事もありましたね、当時はドゥーハンがまだメジャーなライダーではなくてF1のブランドルとブランデル(2人とも同じファーストネームがマーティン)のようにややこしかったのを憶えています。
ちなみに当時、中学生だった私は平選手に憧れて整髪料はTECH21を愛用していました。(笑)
平選手と言えば本当に男前でした、映画「汚れた英雄」で草刈正男さんのスタントを演じたのが有名でしたが当時は草刈正男さん以上にカッコいいと思いました。
私の画像4枚目ですが実はルーフからリヤウィンドウにかけて青空が反射しているんです、決勝は快晴でその雰囲気が少し入っているのでお気に入りなんです。
zc777さん>
おひさしぶりです。
私もドリフトや2輪も行きたいのですが・・・何分、活動資金が乏しいのと買わなきゃいけない機材があってなかなか思うように行けませんね。
この中ではドリフトが一番好きです、私もやっていました・・・ヘッポコドリフターでしたが。(汗)
isoworldさん>
そういえば今まで万博公園の蓮池はトンボも意外と多く飛んでましたね、シオカラトンボもイトトンボも・・・次回に貼りますね。
bebe7goさん>
そうか、関西なら神戸森林植物園もありましたね!
maskedriderキンタロスさん>
あの★ですが残念な事にGT-Rのピントが若干甘いんです、それもボンネットではなくコクピットからリヤにかけてピントが合ってしまっています・・・プロならこういうミスはしませんね。
Flightawareは是非ともチェックしてみて下さい、フライト直前やフライト中でないとなかなか情報を得られませんが無いよりは全然マシですね。
一番良いのはANAに電話して「機体番号がJA602Aの本日のフライト予定を教えて下さい」と言う事です、それでも翌日のは夕方にならないと分かりませんが・・・。
coolkikiさん>
maskedriderキンタロスさん>
7D購入ですが確かに嫁さんに預けたお金はあるのですが我が家の家計が苦してそんなどころではない、と怒られました・・・仕方無いですね、7Dのモデルチェンジも当分は無いようなのでしばらく40Dで我慢します。
実は鈴鹿に行くのもまだ言ってません、「イベントに行きたいから」と嫁さんの仕事は休みを取ってもらうようにお願いしてそれはOKだったんですが・・・しばらく大人しくしていたら少し余裕ができた時にはOKを貰えるように努力します。(汗)
万雄さん>
山田池公園でそんな事があったんですね、私は東大阪ですが一度は行きたいと思っていた公園だったのでショックでした・・・おそらく猫にしている事を自分がされないかぎり自分のやっている重大さを理解できないんでしょうね、本当に残念な事です。
そんな輩には自称「ゴルゴ13」の私が狙撃してやりたいですね。
書込番号:14778549
2点
おはようございます!
昨日の午後からお天気も少しずつ良くなっては来ましたが、雨での被害も全国的には有るようで本当に気の毒な事です。
今日の写真は以前に行った乗鞍周辺よりですが、撮したのは三本滝のあたりです。
今ひとつ滝の撮り方が分からないなぁと言う印象で帰ってきたので在庫となっていました。
しかしあげないでコメント入れるのも寂しいので、恥ずかしながら引っ張り出してきました。
★zc777さん
こんばんは〜!
お元気でおられましたか?
>レース楽しいですよね!レースの写真を撮るのも楽しいです。
それが一番ですよね!(^_^)
一枚目:「インディジャパン佐藤琢磨」
ドライバーとLOTUSの文字がビシッ!と来ていて前後が上手くぶれてますね。
スピード感が感じられる一枚ですね。
二枚目:「たまには2輪も撮ります」
素晴らしいですね!
また被写体であるマシンとライダーも美しいですね〜
黒基調のマシンも絵になりますね。
三枚目:「たまにはドリフトも撮ります」
迫力あるお写真ですね。
スキッド音と匂いが届いてきそうですね。
★Football-maniaさん
こんばんは、、、
お忙しい中よくおいで下さいました。
自分はそちらへ二度程顔を出しただけでご無沙汰していて申し訳ないです。<(_ _)>
一枚目:「EF135/F2L」
梅雨時はやっぱり紫陽花のシーズンですよね。
薄い被写界深度と良い暈けのでるレンズですね。
二枚目:「P50」
P50とはプラナーでしょうか?
一枚目と違いにじんだような暈けが美しいですね。
三枚目:「24-105 娘作」
お嬢さんがお撮りになったんですか、、
なかなかしっかりした構図でとてもお上手ですね。
下1/3に主題を持ってきて丈夫に暈けを出すってお師匠さんが良いのですね。(^_^)
もし感性でお撮りになったのなら先が有望ですね〜(^_^)
二投目の
一枚目:「袋井 可睡斎」
静岡県袋井市の禅寺なんですね。
素晴らしい言葉が書かれていますね。
なかなか、自分の事をこうは見る事が出来ないですよね。
★蝦夷のエゾリスさん
返レスありがとうございます。
>人見知りな性格とコメント力のなさで,なかなかできなくてすみません<(_ _)>
いえいえ、、、無理になさる事はなですよ。
琴線に触れるものに出会ったなら、また言葉飾らず素直なコメントお書きになって下さい。(^_^)
「エゾリス」
一枚目:
このポーズはもうお人形さんの世界ですね。
自然の中でこのポーズは素晴らしいですね!
角度も最高です!
良い物見せていただきました。
二枚目:
しっぽに当たる朝日が良いですね。
ところで、エゾリスのしっぽっていつも背中にぴたりとひっついていますね。
三枚目:
わぁ〜これは結構ギリギリの世界に行ってますね。
明暗が良いですよ〜
また背景の左の色が良いですね。
エゾリスの動体と岩の比重が右にあるところを、この色で左の緑で補っていて空間の寂しさがないですよね。
さすがですね!
★isoworldさん
返レスありがとうございます。
イトトンボ出てこないのですか、、
>川原に様子を見に行ったら昨夜の雷雨による増水でそれどころではありませんでした。
しばらく河原に降りるの辛抱なさった方が良いかもしれないですね。
危ない事になってはつまらないですものね。
一枚目:「虫の目レンズ使用(周辺はトリミング)」
虫の目レンズはおもしろい絵作りが出来ますね。
この光線具合でisoさんの陰が入らずの撮影ですね。
ノーファインダーでお撮りになったんでしょうか?
>琵琶湖の花火は撮ったことがないので、coolkikiさんあたりが誘ってくれればいいのですけれど^^;
お誘いできたら良いのですが、、、
琵琶湖花火はよほどの穴場まで車で一杯で、とんでもなく早い時間から場所取りしていて何とか撮れると言うような状態らしいでしょ。
理由としては湖西側は山があり見る事の出来る範囲が割と狭いからです。
またしても5000字越えなので、、、つづく、、、
書込番号:14778591
1点
つづき、、、
★bebe7goさん
コメント&返レスありがとうございます。
>どうぞ、どうぞ何でも盗んでくださいよ^^
ありがとうございます!(^_^)
>時々自分の写真と間違えることがあります^^;
そんな、、、レベルが違いすぎますでしょう、(^_^;)
もし本当ならば光栄な事です(^_^)
一投目の「神戸森林植物園」
一枚目:
深紅の紫陽花から先端部のマーブル紫陽花まで良いバランスですね。
背景の人工物も人も上手く暈かされていて素敵な玉暈けも入って素晴らしいですね。
二枚目:
魚眼8mm
フルサイズカメラに8mmは最強ですね。
太陽を白い雲の中に入れておられるので白飛びも気になりませんね。
そしてその光芒を建物の陰に出すってなんて上手いのでしょう。
逆光紫陽花に露出補正0でもきちんと撮れていますね。
三枚目:
また上手いですね!
左の地道が歪まないでまっすぐに見えます。
この魚眼で切り抜かれた丸の中に井桁のラインを入れたら構図のお手本作品になりますね。
二投目の「紫陽花とミツバチ」
一枚目から四枚目:「EF70−200mmF2.8U & EX2」
どちらも蜂にピントばっちりですね。
蜂の胴体の色がきれいにでてますね。
さすがにSS1/500では羽が止まりませんが、素早く動いているのがよく分かり静と動のコラボですね。
背景も構図もさすがのbebeさんです!(^_^)
>赤い橋でも撮りに行きましょうか、ポートアイランドです。
ありがとうございます。
そろそろ撮影活動も以前のようにお出来になるのですね。
また誘って下さい。(^_^)
★maskedriderキンタロスさん
コメント&返レスありがとうございます。
>選択出来ないでHDDをどんどん増設する
自分もそのようになりつつあります。
しかしながら、Backupを含めた管理を考えたらちょっと今のうちに整理しないとなぁなんって考える日々なんですよ。
一枚目:「ぉぃぉぃまたこのシリーズか?」
美しい夜明けですね!
住む人にとっては日常のほんの一時で、なんの感動もない朝かもしれません。
しかし、その一瞬をカメラを通して切り取り保存すると、こんなに素晴らしい夜明けなんだと言えますよね。
日の光が対岸の先に落ちているのが素敵です。
★日本一速い男さん
コメント&返レスありがとうございます。
>平選手と言えば本当に男前でした、映画「汚れた英雄」で草刈正男さんのスタントを演じたのが有名でしたが
>当時は草刈正男さん以上にカッコいいと思いました。
そうでしたね、、、本当にかっこよかったですね。
>私の画像4枚目ですが実はルーフからリヤウィンドウにかけて青空が反射しているんです
おっと、、再度見直させていただきました。
確かにルーフの色の具合を見て微妙な反射で色の出し方が難しいのだなぁと思ったのです。
冷静に今考えると映るのは空だけですから青空が映り込んでいるのですよね。
絶妙ですね!
一枚目:「GT300 GT-R」
濡れた路面が良いですね。
お撮りになる方は大変でしょうが、見る方には良いものですよ。
全体にモノトーンのように落とし込まれた中にこの車体は良いバランスですね。
路面に落ちるライトの反射も良い感じですね。
二枚目:「GT300 TAISANポルシェ」
こちらは車体に合わされた露出なんですね。
霧状の水しぶきも良いですし、やはり路面に映り込むイエローライトがかっこいいです。
三枚目:「GT300 AUDI R8」
このアウディのカラリングが最も映える撮り方でしょうね。
迫力がありますね。
四枚目:「GT500 ウィダー HSV-010」
この赤いカラリングを出すには厳しい条件だったんじゃないでしょうか?
ままするとシルバーの車体との兼ね合いがイメージ通りにでないとか、、、
素敵な四枚ありがとうございました!
それと、USJはともかく山田池公園もそれほど良いところではないですが、どこかに行かれた帰りにでも寄ってみて下さい。
閉門時間とかはありませんし、カワセミや野鳥も撮れるそうです。
自分はカワセミを見た事はないのですが、、、
ではではまたぁ〜〜!
書込番号:14778592
2点
coolkikiさん、みなさん、こんばんは!
先日の40時間以上の就労が効いたのか、緊張が途切れた事によってなのか
風邪を引いてしまい、頭痛とのどの痛みで寝ています^^;
先日貼り逃げした写真に、ご意見を頂いているにも関わらず、御礼も何も言える状況
ではないので、申し訳ありませんが、お詫びに貼り逃げ・・・と言う事でご勘弁下さいm(__)m
書込番号:14781185
3点
coolkikiさん、maskedriderキンタロスさん、皆さんこんばんは
久々に好天下での撮影が出来ました。
動き物狙いに行ったのですが、朝早くないとダメですね・・・
今年初のトンボと蝶・・・色々と試してみました。
マクロ最短での撮影は結構しんどいですね・・・まだまだです。
◎日本一速い男さん
50-500でしょうか?
長いのが好きな自分にとって憧れのレンズの一つです、うらやましい。
>嫁さんに7D購入を相談したら・・・修羅場
真面目に相談されるのですね・・・自分なんか全部内緒で買っています。
購入金額知られたら、修羅場ではすまないかも?
(全て自己資金+家庭内ローン、辛いですけれど)
◎coolkikiさん
手持ち夜景でしょ?十分いけるじゃないですか。
綺麗に夜景を撮られてらっしゃる。
>小さな萼にビシッ!とピントが
ほめていただいてどうも・・・今日の蝶は思いっきり外していますね。
動くのはマクロでは難しい・・・です。
>滝の撮り方が分からないなぁと言う印象
撮りやすい滝と撮りにくい滝があるようですね。
風景は何でもそうなのかも知れませんけれど・・・。
自分も滝はどちらかというと苦手です。
◎zc777さん
綺麗に流せていますね、みごとですね。
◎Football-maniaさん
会長、ご無沙汰しております。
植物を撮らせると右に出るものなしですね。
ボケも綺麗。
◎蝦夷のエゾリスさん
>70-200LISU
さすがシャープに決まりますね。
蝦夷のエゾリスさんの腕とフラグシップボディでしたら
鬼に金棒以上ですね!
◎isoworldさん
今日は色々と試してみました。
マクロ域で蝶・トンボを捉えようと狙ってみたのですけれど・・・
惨敗です、諦めずに工夫してみます。
◎bebe7goさん
魚眼・・・面白いですね。
これやりだすと癖になりません?
蜂の望遠接写もお見事。
◎maskedriderキンタロスさん
>キャプションを考えるのと、新しい口上を考えるのだけは撮影の設定をするより時間かかっています
おぅおぅ、うんうん、やっぱり!
そうだと思っていた!凝ってるもんな!
いつも楽しみませて貰ってます。
◎一ノ倉 沢太郎さん
この時期の風邪をこじらせると大変だと思います。
一日も早く良くなるように祈っています。
書込番号:14781877
2点
EOS板の皆様。
こんばんは。
8耐準備で出費がかさみ出歩けません。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
8耐前の手慣らしで先日開催された岡山モトルネッサンスに出向きました。
本日は、その画像です。
シグマ 50-500 はピント調整に出していたため今回は TAM A005 での撮影でした。
久しぶりの流し撮りは本番への不安を残す物となってしまいました。
● 日本一速い男様
体調、戻られないとの事。
お大事になさってください。
私も花粉症から鼻風邪をこじらせ気管支炎になり1年近く難儀しました。
(まあ酒、タバコを控えなかった事もありますが)
Pokka には参戦との事。
今年は久々の 1000Km ですので体調を戻され、ナイトセッションの撮影までされますように。
● coolkiki様
アドバイスありがとうございます。
指摘されて気付きました。
ISO感度固定、Tvモードで撮影していたので絞りがとんでもない値になっていましたね。
ケニーの TECH21 カラーのツナギのエピソード。
興味深く拝見しました。
ケニーは、あのカラー(薄い藤色)をとても嫌がっていたとのこと。
ダイネーゼもあの色で良く染め上げたものですね。
ところでケニーは翌年はラッキーストライクカラーで8体を走ったはずですが
その時のツナギは確か Takai 製だったと記憶しています。
そこら辺の話はご存知ですか。
ちょっと気になってしまいました。
● zc777様
琢磨、Koyamax 共バッチリ決まってますね。
私もあのような写真を目標にしているのですが、まだまだです。
また見せてください。
● キンタロス様
九州からですと鈴鹿はチョット遠いですよね。
次のレースは9月のオートポリスでの全日本ロードレースでしょうか。
レース撮影されていらっしゃる皆様に質問なのですが、どのような設定で撮影しておられますか?
私は基本 Tv ISO固定 AIサーボ にて撮影しているのですが、中々上手く行きません。
(経験不足が大きいって)
参考までに御教授いただけませんでしょうか。
レスいただいた方、他皆様 返信できず申し訳ありません。
本日はこれにて失礼します。
書込番号:14781916
2点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
今日のお気に入りですシグマ50-500mmで撮影 |
良くある流し撮りですが^^;EF70-200mmF4撮影 |
シグマ50-500mmで撮影 |
日光サーキットの追走は撮りにくい^^;EF70-200mmテレコン付 |
coolkikiさん
2枚目の滝の水しぶきが躍動感ありますねー3枚目は水滴がちょいと煌いていて素敵ですね^^
今日はモタスポ仲間と久しぶりに日光サーキットにドリフトマッスルを撮影しに行きました。雨、曇り、晴れとコロコロと天候が変わるので設定に困りました^^;
●hotmanさん
トンボの飛翔うまく捉えましたねー。チョウチョはアゲハ系もいいですよー^^
●一ノ倉 沢太郎さん
おー2枚目のは神秘的な雰囲気で撮られていて素敵なお写真ですね^^
●maskedriderキンタロスさん
黄金の朝焼けの水辺景色って素敵ですね^^早起きしてみる景色って得した気分になりますよね^^
●ネコのハナちゃん大好きさん
このスレではみなさんネコ好きが多いようですね^^実は私もネコが好きでカワセミ撮影に行ったときに私のお昼をわけてあげてますよー
書込番号:14781998
3点
こんばんは、今朝は6時半から子供会による公園の清掃に始まり免許の更新や携帯電話の故障でドタバタな一日でした・・・結局、やりたい事が何もできませんでした。
一ノ倉 沢太郎さん>
今の私がそうですがこの時期の風邪をこじらせてしまうと大変ですのでご自愛下さいませ、早く治りますように。
hotmanさん>
そうです、50-500mmです!
まぁ、これもオカマ事故の慰謝料が無ければ買えなかったですね・・・10万だけ出してもらって後は自分で追い金しました。
ウチの場合はいつもなんばCITYの「カメラのキタムラ」のミナピタカードで買ってます、だからどのみち全てバレてしまいます・・・まぁ、今回の件はウチの家計を知っていたら買いづらい状況なのと7Dのモデルチェンジもしばらくはなくなったようなのでそこは我慢します。
いずれは70-200mmのF2.8が欲しいのでその時にまた修羅場が・・・。
sc57blueさん>
ご心配、どうもありがとうございます。
スーパーGT開幕戦の後も花粉症ではないのですが強行軍の疲れからかアレルギーでしばらく体調を崩しました、あと一脚も無しで中腰で手持ち撮影していたので腰と肩をやってしまいました・・・。
ポッカには行かれますか?
それまでには何とか体調を戻したいです。
私も純正100-400mmと悩んで周りの評判から50-500mm(もちろん初期リコール対策ロットです)を買ったはいいけどAFがイマイチで「せっかく大枚はたいて買ったのにこんなものか?」と思った事もありました、でもチャピレさんをはじめこちらの常連さん達からアドバイスをいただいて保証期間内にピント確認に出したら見違えるようになりましたよ!
おそらく本番では大丈夫ですよ!!!
書込番号:14782274
2点
今日はおおむね晴れましたね。梅雨の合間の天気でした。私は能天気でしたけれど^^;
bebe7goさん:
> 花火撮りに行きましょうか!
今年は気楽に構えたいと思っています。いま考えているのは、まず第34回芦屋サマーカーニバル 2012年7月21日(土)です。それなりの規模の花火の割には観覧場所が広いので、間際に行っても撮影場所はどこか確保できます。次は第42回みなとこうべ海上花火大会(兵庫県)2012年8月4日(土)です。港を挟んで撮れる(山側からも撮れる)のですが、よい撮影場所は朝からカメラマンが陣取っており、場所取りがキーです。第24回なにわ淀川花火大会 2012年8月4日(土)と今年も日にちがかち合っているのが残念です。こちらの花火は盛大です。
宝塚観光花火大会 2012年8月3日(金)・4日(土)は地元ですが、花火の規模が小さいのが難点ですね。2012びわ湖大花火大会 2012年8月8日(水)にはぜひ行きたいのですが、これまでの情報ではどこも朝から混み合い撮影場所の確保が問題です。第64回猪名川花火大会(大阪府)2012年8月18日(土)は広い河原で観られるので、ちょっと離れたところでは空いています。昨年は中止になった第32回いたみ花火大会 2012年8月25日(土)は今年はあるようで、ここもやや混みます。
ということで、bebe7goさんとなら神戸の花火大会でしょうかね。終わってから消毒したいのですが、どこも花火が終わった後は帰りの人でメチャ混み、飲むのも苦労するかもね。芦屋なら何とかなるかな。
> 紫陽花にミツバチが来ていたのでコラボレーションしました。
ミツバチは主役にはなかなかなれませんが、名わき役ですね。3枚めや4枚めの写真がとくに可愛くて素敵(女性好み?)。
maskedriderキンタロスさん:
> ぉぃぉぃまたこのシリーズか?
夕陽も朝日も飽きませんよ。これは前回と同様に朝日でしたね^^
日本一速い男さん:
> 画像は初日公式練習のモスエスで撮影したものです、悪天候過ぎて…
雨の中を飛沫を上げて疾走する姿は迫力がありますねー。悪天候もヨシアシで^^
> シオカラトンボもイトトンボも・・・次回に貼りますね。
楽しみです^^
coolkikiさん:
> 今ひとつ滝の撮り方が分からないなぁと言う印象で帰ってきたので在庫となっていました。
シャッター速度を変えて撮ると、滝の表情も違って見えますね。
> この光線具合でisoさんの陰が入らずの撮影ですね。ノーファインダーでお撮りになったんでしょうか?
いいえ、ファインダーを覗いています。レンズなどの陰が画面左下に入っているでしょ。どうしても陰が入るので、それが最小になるようにするのには、ファインダーを覗いてレンズの向きなどを調整しないといけなかったので。
一ノ倉 沢太郎さん:
> 先日の40時間以上の就労が効いたのか、緊張が途切れた事によってなのか 風邪を引いてしまい、頭痛とのどの痛みで寝ています^^;
バイタリティの塊だと思っていたのですが、さすがに無理が祟ったのでしょうかね。お大事に。
hotmanさん:
サンヨンが活躍していると思いきや、50mmマクロなんですね!! 方向転換??!! 「もう少し寄り切れなかった(泣」を見ると、新しいアプローチには可能性を秘めているようですね!!
> マクロ域で蝶・トンボを捉えようと狙ってみたのですけれど・・・惨敗です、諦めずに工夫してみます。
私なんてhotmanさんの百倍は失敗を重ねて来ましたよ。なんのこれしき。
sc57blueさん:
> 先日開催された岡山モトルネッサンスに出向きました。
すごく格好いいですねー!!
チャピレさん:
> 今日はモタスポ仲間と久しぶりに日光サーキットにドリフトマッスルを撮影しに行きました。雨、曇り、晴れとコロコロと天候が変わるので設定に困りました^^;
車の後ろで舞い上がる飛沫がとても印象的です。
さて…もう寝よっと。
書込番号:14782363
3点
今回はトンボシリーズです、全て万博公園の早朝蓮観覧会での在庫です。
coolkikiさん>
いえいえ、置きピン以外は全てカメラ任せですよ・・・DPPによるRAW現像で少しイジったぐらいです。
isoworldさん>
お待たせしました、私はあまりトンボの種類に疎いのですが結構な種類が居るようですね・・・カブトムシとクワガタなら自負はあるのですが。
雨の中を飛沫を上げて疾走する姿は迫力がありますねー。悪天候もヨシアシで^^>
そうなんです、悪天候はその時でしか撮れない何かがあるので最近はわざと悪天候を望んでしまう自分がいます・・・。
チャピレさん>
いつもながらお見事ですね、NDフィルターはいつも何番をご使用ですか?
複数枚お持ちで状況に応じて番手を変えられてますか?
sc57blueさん>
レース撮影されていらっしゃる皆様に質問なのですが、どのような設定で撮影しておられますか?>
私の場合は流し撮りと高速シャッターの二通りに分かれます。
・流し撮り(ND4フィルター使用、ND8も欲しいです)
モードはTvでISO感度100でAIサーボAF、他はイジりません。
私の場合はボンネットにピンが甘いのでここに問題ありです、AFポイントが真ん中に設定したりボンネットが来る辺りにしてはいますがなかなか上手くいきません。
・高速シャッター
モードはAvでISO感度は状況に応じて800まで(40Dなので固定です)、AIサーボAFで他はイジりません。
50-500mmではあまり絞り開放を使いたくないのでF8(妥協してF7.1、時には開放のF6.3を選択します)
AFポイントはボンネットが来る辺りで固定です。
こんな感じですね、ご参考になれば幸いです。
書込番号:14782513
3点
EOSスイッチオンで写真キターーー!!!!
こんばんは。今日はせっかく天気がよかったのですがずっと調子の悪かったPC、復元でごまかしていましたが、思い立ってCドライブのOSのみ再インストールしました。メールの振り分けが消えたのが痛かったですが、全体的に快適な動きになりました(って普通に戻っただけですが・・・・)
● 日本一速い男さん
結構暗い中よくぞピントが来ましたねー。僕ならテンション下がって撮影すらしてないかもです。。
マイケル・ドーソン、いましたね〜。ヤマハだったかな?ドゥーハンは後にマイケルをミックと呼ぶよう各マスメディアに働きかけていたのを覚えています。
GT-Rのピンがドアあたりに来ているのは分かっていましたが、臨場感のあるレースのラッシングシーンですので、押さえておきたいと思うのです。
うちの家庭も家計が苦しく昨年までは貯まっていた自分のお金も目減りしています。。。新機種購入どころか観戦・撮影もなかなかままなりません。。。
でも、まぁ、なんとかまだ生活できてるので気にしないようにしています。
モヒカン、上手く僕一人の休みとスケジュールが合えば狙いたいです。
>やりたいことが何もできない1日
家庭もちだと仕方ないですよね。自分の好きなことばかりやってて関係がこじれるよりは良しとしましょう!
事故の後はいかがですか??何も後遺症もないとよいのですが・・・
トンボシリーズ、1枚目はオニヤンマですよね?最近はあまり見なくなりました。2枚目はチョウトンボかな?よく撮れてますね。3枚目はオオシオカラトンボだ!こうみえて小学校のころは「昆虫博士」と呼ばれてたんですよ!(笑)
● coolkikiさん
乗鞍の滝、とても涼しげでさわやかです。1枚目の1秒のが好きだなぁ・・・
僕もやっちゃうのですが、ISOオートでしたか??200になってますが、100にすれば絞りがもう少し開けれたかもと思いました。
2枚目は飛び散る水しぶきを1/3200秒でとめての撮影、水ってこういう風にSSでいろいろな表情を見せてくれるので楽しいですよね。
3枚目、落ちていく水しぶきがとても冷たそうです。手前の白いのは残雪ですか???
僕はそのうち、10TBとかが当たり前の世界が来るのではないか?と思っています。はじめて購入したPCのHDDは20GBでした。当時は1GB=1万円が相場でしたのですが、今では考えられないです。。。そういう風にPCの世界は変わっていくものと思っているのです。。。
● 一ノ倉 沢太郎さん
風邪を召されたようで、大事にされてくださいね。水面の1枚目、写りこんでいる山肌(?)の色合いが素敵ですね。2枚目はすごい光芒です。。こういう場面に出会ってみたいです(それにはまず行動ですね。。。)
● hotmanさん
いつもの口上のときは慌てて書いています。誤変換も多いですが、脳内変換していただけてると勝手に期待しています。
トンボ、これはばっちし!子猫寄りましたね〜。止まったモンシロ、ここを見ている人には簡単に思われるかもですが、やってみると近づくだけで大変なのを僕は知っています。4枚目、ちょっと寄りきれずピンももうひとつでしたね、でもこういう1枚が明日の成功写真への第1歩ですよね。
● sc57blueさん
モトルネッサンス、新旧・異種格闘技のような組み合わせですね。見ているだけでも楽しそうです。2枚目の前のライダー、リヤ滑っていますよね??3枚目はりあるではないですが懐かしい感じのするマシンですね。。
流し撮りの設定ですが、Tv・ISO固定、AIサーボで撮るときもありますし、MでSSと絞りは決めておいてISOオートを使っているときもあります。レースの初めのころで少し筒設定を変えたりします。最初高速SSで慣れておき、1/250ぐらいから、1/125・・・と徐々にSSを遅くしていってます。
9月のポリスは行きたいのですが、子供のソフトボールの大会がありそちらに行かないといけません。。。今度は盗塁や捕球する野手とかも撮りたいな!と思っています。
●チャピレさん
うう、タイヤの匂いまでしてきそうですね。1枚目、お気に入りだけあって見とれてしまうほどですね。
早起きしてみる景色は、周りの人も少ないとすごく得した気分になりますね。また、今度は何処で得しようかな???なんて思っています。
● isoworldさん
アゲハチョウ、とまる瞬間を抑える技術、、お見事ですね。
この撮影期間中、夕日のころは天気が悪く、またロケーションのよい場所にはなかなかいけずじまいでしたので朝日ばかりでした。。。
・ ・・・・・・・・・・
またかよ!といわれそうな長崎市・稲佐山にも行きました・・・・
書込番号:14782564
2点
maskedriderキンタロスさん
EOS板の皆さま
おはようございます。
またまたすっかり時間が開いてしまいました。。。
ほぼ毎日、見に来てはいるのですが、なかなか書き込みには
至らず、恐縮です。
返レスもおかしいぐらいですので、割愛させていただきます。
コメントいただいた方々、ありがとうございました<(_ _)>
今日は、先日TDLに行ったのでその中から。
5D2では初めての夜のパレードでしたが、やっぱり余裕が
あるなと思いました。これが5D3だったら。。。(^.^;
拙い写真ですが、貼りますね。
レンズは85mmF1.8です。
それでは失礼します。
書込番号:14783282
3点
こんにちは、、、
夕べは眠くなっちゃって、書きかけのままにアップできませんでした。
申し訳ないです、、、
コメントは昨晩に書いたのもあるのでご挨拶がこんばんはになっていたりします。(^_^)
今日の写真は何でも無い、、きっと名前なんか無いような池の写真です。
車で走っていてちょっととっておこうかなぁと思ったところの写真です。
もうちょっと季節が変わるかどうかするといい場所になると思うのですが、自分にはうるさすぎる木々だなぁと思いました。
★一ノ倉 沢太郎さん
こんばんは、、
お風邪こじらせぬようによくお休みなって下さい。
お大事に、、、
一枚目:
冬の情景ですね。
薄氷が張っているのでしょうか?
色合いが良いですね。
右下の磯に着く枯れ葉も良いアクセントだと思います。
二枚目:
八月の朝、猛暑の下界を離れてこのような所で朝を迎えたいものです。
差し込む朝日がとても美しいですね。
★hotmanさん
コメント&返レスありがとうございます。
>撮りやすい滝と撮りにくい滝があるようですね。
そうですね、、、あまり大きな滝も全景を入れようとすると迫力がなくなっちゃいますよね。
本当に滝は難しいですね。
紅葉や、雪、つららなんかで化粧してもらうと良いのでしょうね。
一枚目:「大幅トリミング物です」
トンボの羽がばっちり決まっていますね!
画質もISO1600のトリミングでも十分いけますね。
二枚目:「公園で見かけた子猫・・・思いっきり寄って」
ほっとけない感じの猫ちゃんですね。
三枚目:「マクロ最短まで寄って」
寄ってますね!
自分なんかこんなに寄ったら撮るぞ!撮るぞ!と言う気持ちで手と体が揺れちゃいます。(^_^)
素晴らしいマクロ撮影ですね!
四枚目:「もう少し寄り切れなかった(泣」
あ、、、これはちょっと残念ですね。
羽先にピントがいってしまったんですね。
★sc57blueさん
コメント&返レスありがとうございます。
>ケニーは翌年はラッキーストライクカラーで8体を走ったはずですが
>その時のツナギは確か Takai 製だったと記憶しています。
>そこら辺の話はご存知ですか。
その事情は分からないです。
あのダイネーゼの話も当時ダイネーゼの日本代理店契約をしていた人に直接聞いた話なんで、、、(^_^)
一枚目:「モタードと昆走」
モタードとロードバイクの混走って危なくないのですか?
モタードのアウト側に居たらいきなりドリフトされたりして、、、(^_^)
サイドバイサイドでジャンル違い、なのにカラーがそろっているって素敵ですね。
二枚目:
カーブからの立ち上がりライダーの視線がその先を見ているのが判りますね。
三枚目:
これもまたサイドバイサイドの良い瞬間を押さえられていますね。
路面を見ると1/200でもこれだけ流れるんですね。
★チャピレさん
コメント&返レスありがとうございます。
>雨、曇り、晴れとコロコロと天候が変わるので設定に困りました^^;
こんな環境でもばっちりと撮られるのは流石7D使いのチャピレさんですね。
噂では各種切り替えのボタン操作が目にも留まらない早さだそうで、、、(^_^)
一枚目:「今日のお気に入りですシグマ50-500mmで撮影」
これは素晴らしいですね。
フロント以外が絶妙にブレていて動画を見ているようですよ。
二枚目:「良くある流し撮りですが^^;EF70-200mmF4撮影」
疾走感抜群でこのまま画面左へ流れていきそうですね。
三枚目:「シグマ50-500mmで撮影」
このレンズと7D、そしてチャピレさんの組み合わせは世界最強なのではないでしょうか?
そろそろシグマから何か送られてきてもおかしくないと思います。
四枚目:「日光サーキットの追走は撮りにくい^^;EF70-200mmテレコン付」
迫力あるシーンですね。
この傾き加減にお撮りになるあたりは本当にモータースポーツ撮影を極めておられますね。
どの作品も素晴らしすぎます!(^_^)
つづく、、、
書込番号:14784815
2点
つづき、、、
★日本一速い男さん(2回分)
>結局、やりたい事が何もできませんでした。
あっはぁ〜〜それも仕方ない事ですよね。
ただ携帯の故障はいけませんね。
一投目の
一枚目:
アンダートーンでシックな感じですね。
こんな色合い好きですね〜(^_^)
二枚目:「バックファイヤー」
お〜出てますね〜、、、
落とした色合いの中きれいに写っていますね。
三枚目:「バックファイヤーその2」
二枚目と同じマシンなんですね。
撮影場所が違うのでしょうか?
バックファイヤーと背後から来るマシンのノーズが緊迫感を与えてますね。
二投目の「万博公園の早朝蓮観覧会」
一枚目:
お!
シンプルで有りながらインパクトのあるお写真ですね。
いやぁ素晴らしいと思います!
二枚目:
華やかな一枚ですね。
一枚と共に良いタイミングでおとりになられたんですね。
三枚目:
何に止まったんでしょうか?
クラウドブルーなトンボとの配色が抜群にきれいですね!
★isoworldさん
コメント&返レスありがとうございます。
>レンズなどの陰が画面左下に入っているでしょ。
そうですね、、頭とかの陰が入ると丸みのある陰が入ると思っていたところ、直線ぽい陰だけだったのでisoさんの陰が入っていないんだなぁと思ったんですよ。
ファインダーはちゃんと覗いてらしたんですね。(^_^)
一枚目:
着花(←isoさん写真の造語になりますね)直前ですね。
背景との兼ね合いもきれいですね。
二枚目:
こちらも着花前ですね。
この蝶々の目はまたおもしろい色合いなんですね。
素晴らしい二枚ですね!(^_^)
★maskedriderキンタロスさん
コメント&返レスありがとうございます。
>ISOオートでしたか??200になってますが、100にすれば絞りがもう少し開けれたかもと思いました。
ISO200なのは高輝度側・階調優先をONにして白飛びを押さえようとして撮影しているからなんですよ。(^_^)
>僕はそのうち、10TBとかが当たり前の世界が来るのではないか?と思っています。
そうですね、、、
自分はThunderboltが普及して安くなる事を願っています。
バックアップの時間が早くなれば本当に楽になりますし、、、(^_^)
>CドライブのOSのみ再インストールしました。
時々すると家の大掃除したときのようにすっきりとしますよね。
自分も、時々します。
一枚目:「ブルーな時間」
美しいブルーアワーですね。
山並みに漂う雲も素敵ですね。
また、ぽつんと点いている灯りも良いなぁ、、、
素敵な作品ですね!(^_^)
★nonnon-chanさん
こんばんは!
如何お過ごしでしたか?
「東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツ」
一枚目:
シンデレラ城をバックに良いシーンですね。
二枚目:
鼻から出ている蒸気が上手く撮れていますね。
三枚目:
ニモですね。
路面に映る灯りと共にきれいに撮れていますね。
四枚目:
プーさんも色よく撮れていますね〜。
コンデジしか使っていない人には、デジタル一眼買ってTDLで撮影したいと思う人がとっても多く居ると思います。
85mmF1.8レンズとISO3200でこんなにに撮れるんだよって言えますよね。
素敵なお写真ありがとうございます!(^_^)
ではではまたぁ〜〜!
書込番号:14784820
1点
晴れると日差しが強くて暑いですねー。もう夏至も過ぎて日が短くなりつつあるのに、夏本番はこれからです。明日早朝から北海道に出かけるのですが、例によって雨男である私は行く先々で雨になります。旅行中もほとんど雨か曇りみたいです。それならそれで何をどう撮るか、考えて準備しなくっちゃ。実は出かける準備はまだまったく何も出来ていないんですよ…どうしよう........
nonnon-chanさん:
TDLって、夜は夜で見どころがいっぱいある見たいですねー。外からは見たことがありますが、中に入ったことがありません。USJもそうで、旧いのでしょうかね。
maskedriderキンタロスさん:
> ブルーな時間
おや、どこでしょうかね。長崎の稲佐山なら市内の夜景を見ても振り向いて海を見ても、飽きません。
coolkikiさん:
> 車で走っていてちょっととっておこうかなぁと思ったところの写真です。
私も車を走らせていて、ここはちょっと撮っておこう、って思うことはありますよ、一人で走っているときですが^^;
あ、そうそう。8月8日の琵琶湖花火大会は、この日に仕事が入ってしまい行けそうになくなりました。便利屋に頼んで撮影場所の確保をしてもらおうとも思っていたのですが…。
日本一速い男さん:
> カブトムシとクワガタなら自負はあるのですが。
今日は庭に出たら珍しくクワガタがいました。住宅街なのに、まだ自然が残っているのでしょうかね。捨てたものではないと思いました。なので、パチリと1枚撮っておきました。これで何クワガタか分かりますでしょうか?
※明日から日曜日まで休みます。
書込番号:14785492
2点
coolkikiさん
EOSユーザーの皆さん こんばんは
スレも終盤ですね、お疲れさまです(^^
「ラ・メイジュ」の情報ありがとうございまーす!
高原野菜がおいしそうですね、機会があれば寄ってみたいです
そうでした九輪草と書きますね(^^;この時期一度は撮ります
乗鞍の三本滝ですね、けっこう歩きますよね〜また行きたいです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1244797/
・isoworldさん
写真展や北海道旅行とかなりお忙しいですね、お疲れさまです(^^
あ、フォタリングですか、僕も行きたいです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1244352/
・hotmanさん
>ちょこっと見えている足はどなた?
あ、小学生の娘です(^^;
hotmanさんもにゃんこ撮るんですね、親しみ感じます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1245590/
・日本一速い男さん
>修羅場と化しました
いや〜どこのお宅も同じですね、自分もいつも怒られてます(爆)
ポスターにしたい一枚ですね(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1243669/
・Football-maniaさん
あ、会長!お気楽板ではお世話になってます(^^;
親子で写真!理想ですね〜 ウチの娘はなかなか続きません・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1243831/
・蝦夷のエゾリスさん
>たまにゴジラに見える時もあります
ちょっと想像つきませんが、確かに爪が鋭いですよね(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1243906/
・bebe7goさん
ミツバチがくっきりですね、僕もエクステンダー欲しいな(70-200F4ですが・・・)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1244490/
・キンタロスさん
>シグマ28F1.8もなかなかの写りですね
あっさりな発色ですがコスパはいいと思います、最近EF40パンケーキにはまってます〜〜
九輪草は水辺にさいてます、娘がちょっと入ってます(^^
このようなイメージで霞ヶ浦に寄りましたが時間切れでした
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1244735/
・一ノ倉 沢太郎さん
>風邪を引いてしまい、頭痛とのどの痛みで寝ています
お大事にしてくださいね(^^
水面の写り込みにポッカリと岩、参考になります
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1245414/
今夜はこの辺で、仕事で水戸に出かけたので霞ヶ浦に寄ってみました
いつか帆引き船を撮りたいなと・・・(^^;
書込番号:14785847
2点
sc57blueさん
>レース撮影されていらっしゃる皆様に質問なのですが、どのような設定で撮影しておられますか?
>私は基本 Tv ISO固定 AIサーボ にて撮影しているのですが、中々上手く行きません。
との事で、私の撮影時に心掛けている事を書かせて頂きます。
晴れ・薄曇
TVモード・AI SERVO AF・ISO100固定・NDフィルター[ND4・ND8・ND16]
ドンヨリ空の厚曇・雨天
Mモード・AI SERVO AF・ISO100〜400
真正面・後方(停める)
SS 1/200〜1/400
横面(流す)
SS 1/30〜1/200
晴れ・薄曇の場合は、ISO100固定 + NDフィルター[ND4・ND8・ND16]を使用し絞りを調整すると良いですよ。
天気は良いけれど雲が多い天候の時は、NDの脱着が頻繁になり面倒な時もあります ^^;
ドンヨリ空の厚曇・雨天時は、流し撮りのSS次第ではISO100〜200でも問題ありません。
停める時にISO400まで上げるかどうかといったところでしょうか。
それと、ヘッドライトに引っ張られ真っ暗にならない様にMモードにてSS・絞りの設定をすると良いですよ。
2輪と4輪は別物です。
2輪はコーナーに差し掛かると車体を倒し再び起こす動作がありますが、4輪にはそれがありません。
それとコーナーを抜ける際のライディングフォームが各ライダーによって特徴があります。
そのような場でスローSSを多用すると被写体ブレを量産してしまいます。
2輪の場合は少々速めのSSでもライディングフォームやライダーの動きもありますから、
スローSSに特別拘らなくても良いかなあと思ってます。
書込番号:14786102
3点
coolkikiさん、みなさん、こんばんは!
昨日からの風邪が回復せず、今日は午前中だけ仕事をして、午後は帰宅し寝ていました^^;
なんか、中途半端に具合が悪いので変な感じですw
■hotmanさん
大幅トリミングと言っても素晴らしいですね!
さすがです!!
>一日も早く良くなるように祈っています。
有難う御座います♪
■チャピレさん
ドリフトのお写真、相変わらず迫力満点ですね!
タイヤの焼ける臭いとスキール音が聞こえて来そうです!!
>2枚目のは神秘的な雰囲気で撮られていて素敵なお写真ですね^^
有難う御座います!慌てて車を停めて、橋の上から撮った物ですw
■日本一速い男さん
マフラーがあんな所にあるんですね〜
バックファイヤーと言うから後部を探しちゃいましたw
>この時期の風邪をこじらせてしまうと大変ですのでご自愛下さいませ、早く治りますように。
有難う御座います!
■isoworldさん
このクワガタは、ミヤマクワガタでしょうか?!
角度的に、ちょっと見づらいのですが、多分間違いないと思いますよw
>バイタリティの塊だと思っていたのですが、さすがに無理が祟ったのでしょうかね。お大事に。
どうしても、やらなければいけない重要事項が無事に終わったので、緊張が薄れて風邪を引いたんだと
思います^^;
やはり、年ですね(苦笑)
■maskedriderキンタロスさん
ブルーな時間・・・最初は朝かなと思ったんですが、夕刻なんですね^^;
凄く良い出会いをされてますね!!
>大事にされてくださいね
有難う御座います!
>水面の1枚目、写りこんでいる山肌(?)の色合いが素敵ですね。
はい、山肌の映り込みです。
SSを色々変えて撮ってみましたw
>2枚目はすごい光芒です。。
これは、撮影地の帰りに偶然見かけた光景ですw
偶には、こう言うお土産があっても良いですよね♪
■coolkikiさん
これは手持ちでしょうか?
若干、右下がりの傾向が癖のようですね^^;
ネイチャーフォトの場合、そう言う所も見られますので注意してみて下さい♪
1枚目は、自分だったら・・・ですが、ご自分でも言われてるように木々が五月蠅すぎると思うので
映り込みだけを狙ったと思います。
2枚目も同じで、小島を主役に、もっと引っ張って撮ったと思います。
勝手な事を書きましたが、参考に成ってくれたら嬉しいです♪
>お大事に、、、
有難う御座います!
>薄氷が張っているのでしょうか?
いいえ、氷は張ってないですよ♪
>色合いが良いですね。
丁度、枯れ葉のようなのが写り込んでいて、綺麗だったのでSSを変えて数枚撮ってみましたw
>右下の磯に着く枯れ葉も良いアクセントだと思います。
有難う御座います!でも、ここは海じゃないよ(笑)<磯
>八月の朝、猛暑の下界を離れてこのような所で朝を迎えたいものです。
>差し込む朝日がとても美しいですね
有難う御座います!
この光芒は本当に綺麗でしたが、渓谷全体を照らすような光芒だったので、シャープさはないですよね^^;
■にほんねこさん
一面のレンコン畑・・・凄いですね^^;
でも、緑が本当に綺麗ですね!!
>「ラ・メイジュ」の情報ありがとうございまーす!
ラ・メイジュですか!?
お店は知りませんが、素晴らしい名を付けたお店ですね〜
フランスアルプスは、ゼクラン山郡の中の名峰で一度は登りたい・・・もう無理ですが・・・見たい山です!
遠い昔に、エタン村の谷から見上げるラ・メイジュをどんなに夢見たことか・・・
ああ、脱線してしまい申し訳ありません^^;余りにも懐かしい名前が出ていたのでw
>お大事にしてくださいね(^^
>水面の写り込みにポッカリと岩、参考になります
有難う御座います!
参考だなんて^^;でも嬉しいです!有難う御座います♪
書込番号:14786331
2点
EOS板の皆様。
こんばんは。
天候不順の折、この板の皆様で体調を崩されている方も多い様子。
どうぞ御自愛くださいませ。
本日は外回りの途中、調整から帰ってきたレンズのチェックと流し撮りの練習を兼ねて
ヒコーキ撮影です。
晴天の中スローシャッターはやはり ND の必要性を感じました。
しかし 95mm の ND は懐に厳しいですね。
レース撮影の質問にレスいただいた皆様。
ありがとうございます。
● 日本一速い男様
● キンタロス様
ありがとうございます。
おおむね私の設定で間違いないよです。
絞りの値が飛ぶのを抑えるために ND 必要ですね。
● elpeo様
レンズのスレではありがとうございました。
変わらずお見事な写真ですね。
設定の詳しい説明、ありがとうございます。
「2輪と4輪は別物」確かにそうですね。
2輪はコーナリング中の旋回が安定しているとき以外は、ライダーが常に荷重移動しているので
確かにスローシャッターにこだわると被写体ブレしますね。
大変、参考になりました。
レスいただいた皆様。
個別レスできず申し訳ありません。
本日はこれにて失礼します。
書込番号:14786731
2点
こんばんは、今日はnonnon-chanさんに刺激されてTDLの在庫です。
maskedriderキンタロスさん>
いえ、あの撮影時は夕暮れ前で確かに少し暗かったんですがシャープさを出す為にDPPでさらに暗く露出補正をしています。
ドゥーハンがまだ無名だった頃が懐かしいです。(笑)
1枚目はオニヤンマですよね?
私もそうかな?と思ったんですが微妙だったので・・・昔はマンションの8階に住んでいた頃は夏休みのエレベーターホールの壁にいたかなり大きいオニヤンマをを採った事があります、最近は全く見ませんね。
nonnon-chanさん>
TDRに行けて羨ましいです、当時に今の50-500mmがあれば・・・と悔やんでおります、でも持ち歩くのに気を遣い過ぎて嫌になるかもしれません。
フルサイズだと高感度撮影でも安心ですよね、APS-C機だとどうしてもノイズが気になってしまいます。
coolkikiさん>
GTマシンですが2枚目と3枚目は同じ場所で時間が違うだけです。
本音はもっとスローで炎がスゴいのがあるんですがマシンがブレてしまってます・・・残念でした。
シオカラトンボですが赤色はベンチならぬ腰掛です、腰掛に赤い布を敷いているんです!(笑)
isoworldさん>
これはミヤマクワガタですね、それも頭部の形状からなかなかの大物だと思います(大きさは普通で形状だけが良かったらすみません)。
ミヤマクワガタのミヤマは「深山」の意味で生息域が標高の高い山中なんです、一般的なコクワガタやノコギリクワガタやそれより少し標高の高いヒラタクワガタとは違ってミヤマクワガタとオオクワガタはさらに標高の高い山々に棲んでいます。
だから平地ではほとんど採集できません、大阪だと箕面山か能勢町近辺です。
仮に低い場所で産卵しても気温が高すぎて成長しないか羽化しても小さな成虫になってしまいます。
だから巨大なヒラタクワガタやノコギリクワガタも採集では少し高地へ、飼育ならクーラー等で温度管理しなければいけません。
isoworldさんのご自宅って高地なんですか?
にほんねこさん>
アレはアレでベストショットの1枚なんですが・・・ボンネットにピントが合っていないのだけが残念でした。
elpeoさん>
お見事な4枚、どうもありがとうございます!
岡山国際と富士ですがどこで撮影されたんでしょうか?
アドバイスどうもありがとうございます、私も試してみます!
次回はポッカ鈴鹿1000kmです!
一ノ倉 沢太郎さん>
私も何もできないぐらいに辛かったです、ゆっくり休んで下さいね。
書込番号:14786773
2点
EOS板も、だいぶクライマックスだぜ!
こんばんは!次のすれで上げる新しい写真が枯渇しているキンタロスです。
気が向かないときは撮影しないのだ!(笑)
● nonnon-chanさん
あはは、あまり気にしないでよいですよ〜。
TDLのパレード、5D2+85mmF1.8ここまでのレベルは早々見れないです。
自分も2007年ごろ行きましたが、当時の写真は今見るとイマイチです。。
パレードはブレブレですしぃ・・・
この写真見せたら、嫁が「行きたい〜」と言い出しそうです(^^
● coolkikiさん
そっかー、高輝度側・諧調優先だとISO200からでしたね。
ダイナミックレンジの狭い自分の目には、黒はすぐ潰れ、そらは簡単に飛んじゃうのであまり気にしたことがありませんでした。。。(むしろ飛んでいるのが自分の見た目に近いと思い込んでいました)いろいろと考え方も変えながらやらないといけないようです。
1枚目は確かに、左後ろの木がいっぱいですね。2枚目も島をもっとどーんとやってもよいのが撮れそうですよね。
● isoworldさん
これはまだ、自分は見たことない「ミヤマクワガタ」で間違いないと思います。そろそろ野生のカブトムシも出てくるころでしょうから、あまり姿はみかけなくなるかもです。。
(追い払われるようです)
前回UPの撮影場所は稲佐山ですよ〜。夜景が見える側の反対側を撮影しています。雲が降りてきていて、すごく幻想的でした。。。がうまく表現できないでいます。。。
● にほんねこさん
レンコン畑、花が咲きそうですね。花がさいたら見てみたい気もしますね。
やはりあれは娘さんでしたか!結構大きくなられたあったと思うのですが、一緒に来てくれるってよい関係ですね。
● elpeoさん
おお!質問があったとき真っ先に思い浮かべたのがelpeoさんでした。だって色々と撮影してあると思ったからです。UP、elpeoさんらしい大胆な切り取り方ですよね。1枚目とか自分1枚もないです・・・8耐もこのアングルはよくれーす雑誌とかで見ますね。。
やっぱ、年に一度ポリスでやっているぐらいじゃ駄目だなぁ・・・
そうだ!ND買わなくりゃ!(笑)
● 一ノ倉 沢太郎さん
名も無き池でも素敵な風景ですよね。こういう場所に目が行くのも素敵だと思います。
前回UPは夕刻だったのですが、霧が出てよい雰囲気になっていました。ああいう場面は自分はなかなかお目にかかれないです。
● sc57blueさん
飛行機の流しも楽しいですよね。自分もまれにやります。調整うまくいったみたいですね!NDは82mmのND4を使っています。ステップダウンリングがついていたのでそれを使っています。大きくなるとNDって高いですよね〜。バイクの時はND4で1/125〜1/250を使っていたのですが、車もやるとなるともう少し遅くしたいので16番とかもほしくなりますね。。。
書込番号:14786780
2点
sc57blueさん>
流し撮りにはNDフィルターは必要です、ですがAPS-C機の7Dには95mmでなくても86mmで十分ですよ!
私はレンズに付属のステップダウンリングで86mmですが全く問題ありません、ケラレもありません。
95mmよりは安いです、ですがNDフィルターはすぐに在庫確認された方が良いですよ!
例の金環日食でかなり品薄になったと聞いていますし、86mmや95mmだとあまり需要が無いので一度欠品してしまうとなかなか入荷しません・・・私がそうでしたから。
シャッター速度について書き忘れましたが私は先輩から/125秒から始めて徐々に低く挑戦していけば良い、と教えられました。
書込番号:14786853
2点
coolkikiさん EOSユーザーの皆さん,こんにちは。
以前に★を付けた画像のネタばらしです。
▲キンタロスさん レスありがとうございます。
S90お安く購入されたんですね。おめでとうございます。
私はS95です。(エッヘン!)画質は同じですけどね。
1枚目の画像にあるように実はメロディの後ろの人間は助手の娘です。
メロディを離した後,すぐに横に走るように言ったのですが,
なかなかどいてくれません。それであんなことになりました。
その後2回ほど助手をしてくれましたがすぐに飽きてしまい,
2枚目の画像にあるように弟とおたまじゃくし取りに明け暮れる始末です。
6匹捕まえて今飼っています。
3枚目の画像はキンタロスさんが勧めてくださった進行方向に少し空間があるものがあったので貼り付けます。
口を閉じて走ってくれたらもっと精悍な感じになるのでしょうが,ずっとベロ出しっぱなしです(笑)
▲coolkikiさん レスありがとうございます。
この滝はもしかすると恐ろしくて近くに寄りきれず,三脚立てるのに往生したと言われていた滝でしょうか。
努力は実りますね。
涼しげでいいですね。私も滝撮りしたくなりました。
ちなみに私はファスト・フレディ派でした。アライのレプリカモデルもかぶっていました。
懐かしいですね。
▲hotmanさん レスありがとうございます。
望遠でトンボや蝶,素晴らしいですね。私はスズメで練習していますが,全然だめです。
私もよくこのスレッドで初めて知ったフォタリングや出社リング(?)をたまにしますが,カメラがない時に限っていい瞬間に出会います。
実は1D4は知り合いから安く分けてもらったのですが,そのために5D2 や3本のレンズを処分して手に入れました。
でも,機械の質としては,1D4はいいのですが,画質は5D2のほうが良いんですよね。なんと言えばいいのかわからないのですが,5D2良いです。
▲にほんねこさん レスありがとうございます。
エゾリスは結構胸板が厚く,こちらを威嚇するような目で見つめますし,あの鋭い爪を引っ掻けて木を登るときも大きな音がするんで,びっくりする時があるんです。
レスして下さった人だけですみません。無駄に時間ばかりかかりキーボードが進みません。
書込番号:14788971
2点
こんにちは!
今日はちょっと蒸し暑い日です。
皆さん如何お過ごしでしょうか?
今日の写真は以前行った乗鞍方面からの在庫です。
道中見かけた遠景の乗鞍です。
★isoworldさん
返レスありがとうございます。
>明日早朝から北海道に出かけるのです
今頃はどのあたりにおられのでしょうね。
今日はお天気が良さそうですが、いかがなもんなんでしょうね。
近頃は局所豪雨なんてのも有りますから、、、(^_^)
一枚目:「これはオレの世界だぁ!! でも彼女いない歴1週間は寂しい」
夏のイメージですね。
お庭にクワガタが出たってisoさんのお住まいの所では超めずらしい事でしょうね。
知らない人が見たら(ほとんどの人は知らないでしょうが、、、)どんな良い田舎住まいかと思われますね。(^_^)
★にほんねこさん
コメント&返レスありがとうございます。
>乗鞍の三本滝ですね、けっこう歩きますよね〜
そうなんです、、、
自分にとってはあの滝までの往復で十分登山気分を味わえます。
入り口に往復100kcalって書いてあったんですが、帰ってきて飲んだ缶ジュースが120kcalでした。(^_^)
一枚目:「霞ヶ浦周辺(土浦)は」
立派なレンコン畑ですね。
広角よりで十分絞って撮っておられるのでその場で見渡しているような気分になれますね。
レンコンの天ぷら食べたいなぁ、、、
二枚目:「一面のレンコン畑」
つぼみが付いていますね。
この構図だと雨降りでもいい絵が撮れそうですね。
三枚目:「おまけです(^^;」
まさに霞ヶ浦なお写真ですね。
もし旅して霞ヶ浦に行けばこの光景を見て満足すると思います。
左に伸びる道路がいい絵に仕上げてますね。
★elpeoさん
こんにちは!
「sc57blueさん」への返レスありがとうございます。
モタスポ撮影術読ませていただきました。
細かな説明ありがとうございます。
>2輪と4輪は別物です。
自分は動きものの練習にUSJでジェットスキーシーンを撮ります。
1/60ではマシンにピントが合っていてもライダーのブレが多いとか、ライダーの顔にぴったりでもマシンがブレているとか、で没が量産されます。
絵になるようにブレていればまたそれはそれで良いのですが、、、(^_^)
一枚目:「'12 GT第1戦」
800mmの作り出す絵は違いますね。
圧縮効果が効いていて本当にかっこの良いシーンが撮れますね。
二枚目:「'12 GT第1戦」
1/60での流しはスピード感が出ますね。
後輪の後ろのもやっとしている感じは車体の汚れなんでしょうね。
三枚目:「'12 GT第2戦」
ウエットなサーキットは絵になりますね。
撮っている人は大変でしょうね。
お写真を鑑賞する方からすると多くのサーキット写真と違って変化があって楽しいです。
四枚目:「'11 鈴鹿8耐」
アングルが良いなぁ〜
レースリザルトを見たら01車は10位だったんですね。
★一ノ倉 沢太郎さん
コメント&返レスありがとうございます。
二枚の写真へのアドバイスありがとうございます。
お!と思って車を止めて撮った所なんですが、撮ってみるとやはり難しい景色でした。
また色々とトライして精進します。
>右下がりの傾向が癖のようですね^^;
そうなんです、、、(^_^;)
治そうと気をつけていても気が抜けていると傾いています。
>いいえ、氷は張ってないですよ♪
じっくりと見ていると、そんな色々な想像がわき上がってきます。
作者の意図や実際の情景と違ったものが鑑賞者の頭の中に描かれてくるのも楽しくも有り歯がゆいところもある「妙」ですね。
>エタン村の谷から見上げるラ・メイジュをどんなに夢見たことか・・・
検索してその山を見ました。
素晴らしく美しく厳しい岩山ですね。
「死ぬまでに行ってみたい&見たい情景」に入れておかなくっちゃ!
一枚目:「御射鹿池ではないですよ」
よく似た所なんですね。
風もなく穏やかな水面は素直にそのままを映し出しますね。
自分の心もそうありたいと思える作品ですね。
二枚目:「高原の湖畔」
左の白樺が効いてますね。
写真に入っていない周りを想像してしまいます。
お風邪早くすっきりさせて下さいね。
お大事に、、、
つづく、、、
書込番号:14789079
2点
つづき、、、
★sc57blueさん
こんにちは!
>調整から帰ってきたレンズのチェックと流し撮りの練習を兼ねてヒコーキ撮影です。
調整前はかなり不具合があったのですか?
自分も価格板を見ていると調整に出す人の話が良く書かれているので、念のために出してみようかなぁと思うときがあるのです。
ただ、具体的にどこがどうとかとは判らないのでそんなこと出だしても良いのかどうかと、迷っています。
やっぱ不具合が出てないと出すような事ではないのでしょうか?
一枚目:
ダッシュ!って言う感じの一枚ですね!
ノーズ部分の切り取りがよりスピード感を出しているのですね。
二枚目:
244mmで大きく撮れる所なんですね。
迫力有るなぁ〜!(^_^)
三枚目:
二枚目と機種は同じですね。
フレーム左一杯に機首が入っていてすごいなぁ、、、
ピントもばっちりで調整なさったかいがありましたね!
★日本一速い男さん(2回分)
返レスありがとうございます。
>本音はもっとスローで炎がスゴいのがあるんですがマシンがブレてしまってます・・・残念でした。
そうなんですか、、、
見せていただくこちらもそれは残念です。
また挑戦して見せて下さいね。
>シオカラトンボですが赤色はベンチならぬ腰掛です、腰掛に赤い布を敷いているんです!(笑)
素晴らしいアイディアですね。
本当に色の組み合わせがきれいでしたよ。
それに、上手く留まってくれる事も大事ですよね。
>isoworldさんのご自宅って高地なんですか?
高地ではなく高級住宅地です。(^_^)
>例の金環日食でかなり品薄になったと聞いています
そうですよ!
自分もND400が欲しいと思って聞いてみたら品薄状態で在庫がないようでした。
一投目の「TDLより」
一枚目:
まわりがほとんどブラックアウトしていて良い感じですね。
キャラクターにもちょっと陰があって夜のパレードらしさがよく出ていますよね。
二枚目:
1/50がナイトパレードの限界でしょうね。
キャラクターの動きがちょっと速くなるとぶれちゃいますものね。
良い瞬間を上手くお撮りになっていますね。
三枚目:
これぐらいの明るさでしたら、手前に入っている人の姿もさほど目立たないので良いですよね。
ドナルドの視線が来ていていい絵ですね。
四枚目:
舞台でのワンシーンを見ているような一枚ですね。
素敵です!
やっぱテーマパーク撮りにもデジタル一眼ですね。
コンデジも近頃は夜景撮りがとても良いようですが、描写力が違いますよね。
二投目の
一枚目:
象鼻杯ですね。
初夏の風物詩ですね。
二枚目:三枚目:
多くのカメラマンですね。
ただの見学人より多そうですね。(^_^)
★maskedriderキンタロスさん
コメント&返レスありがとうございます。
>そっかー、高輝度側・諧調優先だとISO200からでしたね。
自分もその効果の程がどれぐらいなものなのかは判らないのですが、本に出ていたのでまねてみたんですよ。(^_^)
一枚目:「反対側です。」
絵になるところですね。
大都会のビルの灯りが一杯の夜景よりも情緒がありますね。
遠景の低い山も良い感じでですね。
★蝦夷のエゾリスさん
コメント&返レスありがとうございます。
>この滝はもしかすると恐ろしくて近くに寄りきれず,三脚立てるのに往生したと言われていた滝でしょうか。
そうです、、、よく覚えて下さいましたね。
滝撮りには満足できる成果を残せませんでしたが、マイナスイオンを受けて過ごした時間は素晴らしかったです。(^_^)
>アライのレプリカモデルもかぶっていました。懐かしいですね。
自分もバイクが好きでした。
季節を感じながら遠くまで行ける事が大好きでした。
いつの間にか、快適に移動できる方がいいやと思うようになってしまいました。
思えば時間がたってしまっているのですね。
一枚目:
ネタばらしありがとうございます。
お嬢さんが助手だったんですか、、、
うらやましいなぁ、、、
二枚目:
オタマジャクシ取りですか、、、
家族の良いワンシーンですね。
お嬢ちゃんの雰囲気からするともうそんな年には見えないんですが、弟さん思いなんでしょうね。
三枚目:
いいなぁ〜
上手いなぁ〜
この口開けて走っているのがかわいいですよ。(^_^)
額に入れて飾っておいても良いような作品に仕上がりましたね!
ではでは、、、!
返レスしきれていない所もありますが、ちゃんと読んでいますので気を悪くなさらないで下さいね。
書込番号:14789086
2点
###########################################
告知です!
###########################################
スレッドも180を超え、そろそろ新装開店の時期となってきました。
今スレッドも皆さんの作品を見せて頂きとてもありがたかったです。
皆さんの作品を見ていると多くのことが心に浮かぶのですが、なかなか文章に起こせるものではなく、思いを伝えきれない自分に表現力の無さを感じております。
しかしながら、皆さん良くお付き合いして下さったこと感謝いたします。
有り難うございました!(^_^)
次回のスレ主は「maskedriderキンタロスさん」であります。
今スレッド以上のお付き合い宜しくお願い申し上げます!
追ってキンタロスさんより新規スレッドへのリンクを張ってくださると思います。
何時ものようにこのスレッドは以後、横レス返レスのみとしていただき貴重な良い作品はより多くの人の目にとまる新スレッドの方にお願いいたします。
ではでは〜〜!!(^_^)
書込番号:14790136
3点
こんばんは!
Coolkikiさん、お疲れ様でした。
Part34,UPしました。
また皆さんよろしくね!
書込番号:14790931
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > CANON」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/11/27 13:55:36 | |
| 6 | 2025/11/27 12:34:45 | |
| 3 | 2025/11/26 21:15:10 | |
| 3 | 2025/11/26 19:44:56 | |
| 7 | 2025/11/26 19:52:23 | |
| 8 | 2025/11/26 15:04:50 | |
| 35 | 2025/11/27 13:00:05 | |
| 0 | 2025/11/24 20:17:17 | |
| 8 | 2025/11/26 20:27:08 | |
| 8 | 2025/11/25 17:23:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




































































































































































































































































































































































































































































































































