『早送りボタン時の音声が2秒くらい出ない』のクチコミ掲示板

2011年10月20日 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z150

「レグザリンク・シェア」を搭載したREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ DBR-Z150のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ DBR-Z150 の後に発売された製品REGZAブルーレイ DBR-Z150とREGZAブルーレイ DBR-Z250を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z250

REGZAブルーレイ DBR-Z250

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 8月上旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z150の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z150東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月20日

  • REGZAブルーレイ DBR-Z150の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

『早送りボタン時の音声が2秒くらい出ない』 のクチコミ掲示板

RSS


「REGZAブルーレイ DBR-Z150」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z150を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z150をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信22

お気に入りに追加

標準

早送りボタン時の音声が2秒くらい出ない

2012/07/06 18:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

クチコミ投稿数:7件

初めて質問させていただきます。
先日、我が家もようやくBDレコーダーを購入しました。

RD-S301を購入以来、東芝の編集機能に惚れ込んで使ってますが
今回のDBR-Z150、
早送りボタンを押してすぐ、最初の1〜2秒くらい音声が出ません。
(早回しの2レベルのボタンです。)
その後、再生ボタンで通常再生に戻した時も同じように最初の
1〜2秒くらい音がでません。
今まで使ってますRD-S301はまったく問題なく音声が出ます。
たかが1、2秒…と思いますが、
これが結構なストレスなのです。
サポセンにTELしてみましたが、2秒くらいはそんなものだとの回答。

みなさんはどうでしょうか?
こちらでの書き込みを拝見させていただきましたが、そのようなものが
見当たりませんでしたので質問させていただいた次第です。

また、まったく音声が出ないことや、早送り後、再生に戻した時その後
ずっと音が出ないことも有りました。(たしかその時はもう一度早送りを
押したら音が出たように記憶してます。)

よくあるらしいHDMIケーブルの不具合かもと、他のケーブルと入れ替えて
みましたが変化なし。

サポセンとの電話で、私がとにかく一度来て見てほしいと言ったのに
不具合ではなく、その機種の仕様で、症状も確認出来なければ有料の
訪問になることがありますと言われました。(有料になってもかまわないから
一度来いと言われるのですね、というニュアンス)

自分としては以前のRDの時と同じように快適に使いたいだけなのですが。

皆様の使用感をお聞かせください。
よろしくお願いします。

書込番号:14771782

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/07/06 18:35(1年以上前)

>RD-S301を購入以来、東芝の編集機能に惚れ込んで使ってますが今回のDBR-Z150、
早送りボタンを押してすぐ、最初の1〜2秒くらい音声が出ません。
(早回しの2レベルのボタンです。)その後、再生ボタンで通常再生に戻した時も
同じように最初の1〜2秒くらい音がでません。今まで使ってますRD-S301はまったく
問題なく音声が出ます。たかが1、2秒…と思いますが、
これが結構なストレスなのです。サポセンにTELしてみましたが、2秒くらいは
そんなものだとの回答。

早い話仕様だからどうしようも無いね(コレでダメならBD再生なんてやってられないぞ)
まあそれでもS301使うよりはマシだと思うけどね、

それでも不満ならとりあえずBD焼きして他社の再生機で見るか、RDで録った物を
他社製マシンにLANムーブするかDLNA使うかでRD以外で再生する方法考えるしか
無いんじゃない。

書込番号:14771848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:11件

2012/07/06 21:44(1年以上前)

最近の機種の仕様みたいです。直す方法はありません。
多分、使ってるうちに慣れますよ。

書込番号:14772649

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/07/06 22:48(1年以上前)

旧機BZ810使用してますが、
同じような感じの動作をしています。

私はそんなにストレスは感じてませんというか慣れたというか。。。

参考までに。

書込番号:14772993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:41件

2012/07/07 00:08(1年以上前)

私も旧型のBZ810ですけど、そんな事まったくないですけどね。

再生→音声付き早送り…ほぼ音かけ無し
音声付き早送り→再生…コンマ数秒音かけ

こんな感じです。
いちいち2秒も音がかけたら耐えられないかも。

ただし見るナビから再生した場合は、2秒弱音が出ません。
これはHDMI接続の時だけです。
音が最初から聞きたい時は、逆方向スキップします。
見るナビからBDを再生した場合は、音どころか絵も10秒くらい出ません(^_^;)。
単になかなか再生が始まらないだけですけどね。

書込番号:14773410

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/07/07 09:43(1年以上前)

たぶん東芝としての仕様です。
原因がレコーダーなのか、東芝TVなのか?の判断は難しいですが、東芝の機器は傾向として、頭側の音切れは多いです。

自分は、過去Z3500と言うTVを使っていましたが、HDMI接続の機器の音声が普通に頭切れを起こすのには呆れていました。ここのスレでも過去東芝のTVとの組み合わせで同様の報告は多いです。
レコーダーに関しても、似た報告は少なからず有ります。
ただ、自分の場合、東芝のレコを使ったのはごく一時期でかなり前になります。ですので、今の実態は分かりません。

けいすたさんの報告のように、レコーダーの出力が問題なく出ているのであれば、TV側の問題でしょうし、TVが他社だったり、AVアンプ等を使って、頭切れを起こすなら、レコーダーの問題だと思います。

ただし、この部分は仕様として片付けられるため、改善を求めても無理だと思います。
原因が特定出来るなら、その範囲で諦めるしか無いと思います。

書込番号:14774524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/07/07 10:08(1年以上前)

皆様、早速のご回答ありがとうございます。

やはり仕様ですか。
慣れると言われましても今までが普通だったものですから、かなりの
不便感です。
聞き逃した箇所を数秒戻して再生し直してる状態です。

その後、自分なりに検証してみました。
ピンコード(コンポジット)接続=少し軽減。
光ケーブル(サラウンドシステムで音声出力)=ほぼS301と同様、違和感なし。
S301=光ケーブル>ピンコード>HDMI
という結果でした。
ピンコード(コンポジット)で映像を見るのもいやなので
現実的にはサラウンドシステムをオンにして見るしかないのかも。


けいすたさん
BZ810でのご使用だと違和感なく操作されているとのことですが
接続はHDMIでしょうか?

HDMIがだめならD端子でもと思ったのですが
この機種にはすでに無くなってたのですね。
残念でした。

書込番号:14774602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2012/07/07 11:02(1年以上前)

回避策のアイデアは思いつかないのでこちらのBZ810の状況報告だけですが・・

>再生→音声付き早送り…ほぼ音かけ無し
>音声付き早送り→再生…コンマ数秒音かけ

ほぼけいすたさんと同じです(ヘッドフォンでチェック)
見るナビからの再生でも始端から音欠けなく始まります
他社モニタですがHDMIでもコンポジットでも変わりません
パナ機との比較ですと、音声付き早送り→再生のときに
東芝はコンマ数秒映像だけ進むのでその間音欠けが発生するのに対し、
パナ機は映像も一瞬止まり絵と音が同時に再開します
どちらも特に問題ないレベルに思えます
別室にレグザTVもありますが、レコーダーとはLAN接続なので、
ここらへんの相性は確認できません

Z150の不具合か複合的な相性か何とも言えませんが二秒は頭痛いとこですね〜

書込番号:14774793

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/07/07 11:35(1年以上前)

>光ケーブル(サラウンドシステムで音声出力)=ほぼS301と同様、違和感なし。

なら、ほぼ、TV側の問題だと思います。
自分がZ3500で気づいたのも、最初は、レコーダーか?と思って何気に書き込んだところ、全く出ないと言う話があり、「え?!」と思って、いろいろと接続を確認した結果、TVの問題に辿り着いたまでです。
ちなみにレコーダーは、ソニーとパナです。
PCMに固定すれば、改善されるという話も有り、試しましたが、実感は出来ませんでした。

ちなみにTV側の録画では出ない現象ですので、HDMI入力に対する仕様と考えるのが妥当と思います。DLNAで出ないのも必然と思います。

書込番号:14774911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:41件

2012/07/07 15:29(1年以上前)

あきもんとさん

私の検証はすべてHDMI接続で、テレビはレグザです。
D端子で接続している時は、見るナビから再生しても、音声の頭欠けは発生しませんでした。

書込番号:14775749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/07/07 23:32(1年以上前)

RD-S301使っていて、ちょうど先週DBR-Z160を買いました。
テレビはレグザ32A8000、HDMI接続です。

テストしました。

<RD-S301>
再生→音声付き早送り…音かけ全く無し
音声付き早送り→再生…コンマ1秒音かけ

<DBR-Z160>
再生→音声付き早送り…コンマ1秒音かけが、なぜか必ず2回
音声付き早送り→再生…コンマ2秒音かけ

HDMIケーブルは入れ替えもしましたが同じ結果でした。
コンマ1秒とか2秒は感覚的もので、実測値ではないですが
1秒とかの長い時間ではなく瞬断レベルです。

<結論>
DBR-Z160は、RD-S301に比べると音かけは若干発生するも、
ストレスレベルではないです。

テレビ側との相性があるのかもしれませんね。
テレビ名を公開すれば、同環境の方がいるかもしれませんよ。

書込番号:14777786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/07/08 00:27(1年以上前)

皆様、いろいろとご回答ありがとうございます。

テレビ側が原因じゃないかとのことですね。

当方のテレビは、
REGZA-42Z1です。
先程、HDMIの4ポートすべてに入れ替えてみましたが変わりませんでした。
この組み合わせと同じ方いらっしゃいますか?

このあと、もう一つのテレビ、
アクオスLC-42DS3にZ150を接続してテストしてみます。

書込番号:14778037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/07/08 01:10(1年以上前)

アクオスLC42DS3にZ150をHDMI接続して検証してみました。

<結果>
ミスタークロさんのZ160での検証結果とほぼ同じでした。
たしかにこれならストレスは感じません。

さてどうしよう?
今更、古い方のテレビにせっかく買った新しいBDを繋ぐのも
面白くないし…

来週、東芝のサポートの方が来てくれることになりましたので
この症状を言ってみます。

書込番号:14778207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/07/12 00:16(1年以上前)

あきもんとさん、一応結論を教えてくださいね。

書込番号:14795484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/07/14 20:04(1年以上前)

本日、訪問修理に来ていただく予定でしたが、都合が悪くなり延期してもらいました。

その連絡をした時、今回の不具合はどうなのかと、仕様なのかと、もう一度聞きました。

いちばん最初にサポセンにTELしたあといろんな方々にアドバイスをいただき、
テレビ側の問題じゃないかとか、コンポジットや光ケーブルだと問題がないこと、
他のテレビでは問題が無いことを検証したことを伝えました。

今回TELした時、最初にサポセンにTELして答えてもらった内容で
「1〜2秒音が出ないと感じるのはこの機種に仕様です」と言われましたが
私が「私のテレビは42Z1で不具合が出てるのですが、サポートさんはどの機種の
テレビで確認したのですか?」と質問しましたが、どのテレビかは答えてくれず、
「お客さまのお家の環境で確認させてください。一度訪問させてください」
と言われました。

当初、1〜2秒位の音無しは仕様だから修理しろとごねられて訪問しても
エンジニアの者が不具合ではないと判断すれば、その訪問修理は
保証期間中でも有料修理になる場合があります。それでも訪問修理を希望ですかと
脅されたのに、今回は対応がずいぶん変わってました。

さて、どうなりますかね。

書込番号:14807036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/07/14 20:15(1年以上前)

これ過去に検証したことあったので、ここのスレはよく見ていなかったのですが、モスキートノイズさんも回答してないのか。

私のところも同様の動作になりますよ。しかし、戻した時だけだったと思います。と言っても、我が家はBZ810なので、若干違うのか。

テレビは同じくZ1です。
って、ことはどちらにしろ、東芝の問題じゃんってことですね。^^;

私は東芝機はメインで利用してないし、早見は利用しないので全く気にしていません。
ただ、確かに試して見ると、音が出ないで絵だけが進むので困りますよね。

書込番号:14807093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/07/15 00:47(1年以上前)

>モスキートノイズさんも回答してないのか

だって、分からないもの(苦笑)

所有DVD機と家のTV(パナ、SONY、PCモニタ、REGZAには繋げていない、笑)だと、症状はありません。
1.5倍再生からの一時停止、そこからの再生(1.5倍含む)でしばらく音切れなら、過去からある問題。
これはHDMIとも別問題で、直す気無いんじゃ、、、

1.5倍は常用してますが、通常との切換えってまずやりません。上記一時停止問題の回避策としてだけ。
冒頭や再開で2秒も切れたりしたら(都度バックスキップ?)、現実的に使えない、、、とは思います。
個体差で直るものなら、何度でも交換させる?

書込番号:14808525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/07/18 21:56(1年以上前)

イモラさん、見つからなかったので、
お手数ですが、リンク貼ってください。

書込番号:14825180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/07/18 22:13(1年以上前)

ミスタークロさん

一応、私が過去に検証したスレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14230287/

ただ、ここに書いてある議論した掲示板が分かりません。
下手すると2ちゃんねるです。
当時、どこかで見かけた記憶があるんですけど、流石に今となっては全くどこからの情報かは探しようが無いです。

しかし、書いているように私のところでは、1秒くらいは確実に音が出ません。
その時の映像によって感じ方が全然違います。
このくらいの秒数は流石に正確には計測できませんからね。

書込番号:14825299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/07/21 12:51(1年以上前)

先程、東芝サポートの方が修理(現象確認)に来られて見てもらいました。
いろいろ操作されて、バージョンなど確認されて、
現象が確かに言われる通りですねと。
仕様なのか、不具合なのか工場に帰って検証して後日連絡しますとの事。

本当は判ってるけど即答はしなかったのかもしれませんね。

書込番号:14836277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/08/19 12:20(1年以上前)

やっと解決しました。

と言っても、盆休み前から、東芝サービスの方から電話があったのですが
当方が出張中で対応出来なかったので、大分時間がかかってしまいました。

結論はレコーダーでの設定で良くなりました。

その設定は
スタートメニュー→設定メニュー→再生機能設定→高品位音声優先出力設定
→HDMIを選択(今現在もHDMIだったが)→自動だったのをPCMに変更
終了。
でした。

この操作をしたところ、
光出力やコンポジットで出力したのとほぼ変わらない感じになりました。

これならOKレベルです。

サービスの方がおっしゃるに
設定をHDMI自動だとレコーダーがどう出力するか選択に迷う?だから
時間が掛かるのではないか。という事でした。

解決したので良かったです。
本当はS301レベル(ほぼ音欠け無し)になればよいのですが、これはZ150の
実力なのでしかたないですね。

今回来ていただいた東芝サービスの方は、以前もS301の修理に
来ていただいた事もありましたが、とても親切で感じのいい方でした。


書込番号:14954830

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/10 02:33(1年以上前)

あきもんとさんへ

現在RD-S300とDBR-Z150を使用しています。
私もZ150の早送りの際の音切れに、ストレスを感じていました。

メーカーに電話しても解決策がなく不満に思っていました。

上記のように[HDMI]の設定を[自動]から[PCM]に変更したら、ストレスを感じなくなりました。
貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:15044971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tosyokさん
クチコミ投稿数:1件

2012/10/11 12:19(1年以上前)

9月にRD-X8から当機種へ買い替えました。
経過は後にしますが、同様の状態であったため、あきもんとさんの情報どおり設定変更しましたが、全く変わりません。

下記教えて下さい。

1.Z150ユーザーみなさんで、音切れは初めから無い方はいらっしゃいますか?
2.あきもんとさんの情報どおり設定変更しても全く変わらない方はいらっしゃいますか?
  この場合何か対応されていますか?

よろしくお願いします。

経過
私も同様な状態で、電話サポートは「設定を工場出荷時に戻して見て下さい」とのこと。
結果は変わらないため技術員派遣になりましたが、技術員はRD-X8はまったく問題ことを確認しましたが、Z150の「仕様かもしれません、調査して連絡します」とのこと。
本日(10/11)技術員より連絡があり「仕様であり直せない、全てのZ150が同じである」との回答でした。
この間に本クチコミで あきもんとさんの情報を得ましたので、技術員に「ネットで設定で変えられた、との情報が2件あるが?との問いに、有り得ない」「仕様との事であれば通常、仕様を決めて製品の設計に入るが、何の目的でこの様な仕様にしたのか?との問いに、設計のことは知りません」との回答で大変ストレスを感じています。
仕様ではあり得ませんが、テレビ側との相性の問題で諦めざるを得ないのか?とも思っています。


書込番号:15189475

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z150
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z150

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

REGZAブルーレイ DBR-Z150をお気に入り製品に追加する <1448

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング