


皆様こんにちは。
さて、今回の夏休みで、パラグライダーで空撮する機会が出来そうです。
いわゆるタンデムという方法で、インストラクターが操縦し、自分は前に乗っているだけ
というお遊びレベルなのですが、またとない機会なので、静止画・動画ともチャレンジ
したいと考えています。
空撮される方は、ザクティ等の軽量カメラで撮るケースが多いようですが、
当方、ムービーはキャノンG10、静止画はPENTAX k-r持ちで、まあまあなボリュームです。
パラグライダーの案内には、是非カメラを持参下さい、とか書いてありますが、
2台も、という欲張りはそうそういないでしょう。
頭の中でシミュレーションしていますが、G10は液晶を閉じて左手でボディの下を持ち、
成行きで回しっぱなし、k-rは軽いDA21mmをつけて、焦点をMFにしてほぼ∞で固定し、
露出モードを風景にして気ままにシャッターを切る、という方法を考えています。
済みませんが、お詳しい方、こうした方が良い、それは無理だ、等アドバイスいただけたら
有りがたく、お願い致します。
書込番号:14879658
0点

まあ自己責任の世界なのでご自由にどうぞとしかいえません。
写すこと自体は問題ないですが、ストラップなどで何が何でも落とさないように注意してください。
ランディングはクラッシュする場合もあるので機材が原因で怪我をする、あるいは怪我をさせることもあります。コンデジであれば危険度は低いですが、一眼レフまで行くとどうでしょう。
私がクラッシュしたときインストラクターは私を飛び越えて前に倒れたと思います。
万一のとき瞬間に一個のカメラに対応することはできるでしょうが、2個同時は難しいかもしれません。
通常は向かい風に向かってランディングし、椅子から飛び降りるくらいの感じになりますが、風が安定した場所でない場合は必ずしも理想的なランディングにはなりません。
走らないといけない場合もあるかもしれないのでそのおつもりで。
書込番号:14879789
3点

杜甫甫さん
早速お返事有難うございます。
着地が結構難儀なんですね。。
参考になります。
風切り音がすごそうなので、G10には風防付きのサラウンドマイクSM-V1をつけて、
一脚を短い状態で左手で支え、k-rはGPSユニットとグリップをつけて
両手で頑張ろうかと思いましたが、想像すると、滑稽な姿に思えてきました。
自身の安全のためにも、どちらか1台に絞る方がよいかもですね。
G10の静止画機能は画素数が低いし、k-rの動画もほとんど撮ったことが無いので、
よく吟味し天秤にかけてみることにします。
書込番号:14879856
0点

ハンググライダーと違って、十分風をはらんでから離陸するため離陸はしっかり走るだけです。スーパーマンみたいに、走って飛び上がろうとしないでください。まっすぐ走るだけで、地面から自然に離れていきます。
事故は空中では気流で押し付けられてつぶれるとか、操作ミスでの失速とかが低空で起こったときです。まず観光フライトでは無理をしないので起こらないでしょう。
くどくなりますが、とにかく問題は着地です。対地速度ではなくぎりぎりまで一定の対気速度が必要です。対地速度=対気速度±風速ですから、向かい風真正面のランディングはふわっとですが、そうでない場合は早い対地速度になるので、その分を走ってカバーします。
あと、事前にフライト時間を確認しましょう。場所の良いところは何時間でもリッジリフトで飛んでいることが可能です。しかり、人気スポットはフライトごとの時間を制限していると思います。条件の悪いところだと、単に落ちていくだけの2,3分間ということもあります。事前に動画撮影を伝えておけば少し長めに飛んでくれるかも。
風切り音はたぶん想像されているよりはずっと小さいです。
あとフライト時のハーネスでも撮影条件は変わりますが、観光フライトはブランコに座ったような姿勢だと思うので問題ないと思います。
ではお気をつけて。
書込番号:14880504
0点

GoPro買った方がいいと思うよ。
G10の画角じゃ狭すぎて、スケール感が伝わんないと思う。
パラグライダーから見る爽快感とスケール感を撮るなら、超広角じゃないとね。
書込番号:14882560
4点


昼寝ゴロゴロさん
コメント有難うございます。
GoPro調べてみました。
価格の割にしっかりした製品のようですね!
ただ、パラグラーダーを趣味にする予定は無く、
1回こっきりの積もりですので悩みどころですね。。
でもYoutubeの動画を拝見して、スチルよりムービーで残した方が
良さそうな気がしてきました。まあ、仰るようにワイド端30.4mmでは
映像的にはもう一歩でも、声とか振動とかが伝われば御の字かなと。。
ご指南有難うございます。
書込番号:14883602
0点

昔、写真なら撮った事があります。
凄い昔(20年近く前?)ですが。
防水タイプの写るんですを手首に付けて持っていました。
上がってしまえば、安定して?ファインダー見て撮った気がしますが、
ファインダーなんか覗いてるより景色を見たいので
適当にシャッター押していましたが、意外と時間が短い感じなので
そんなに枚数は撮れなかったです。私の場合、数枚だったかと・・・。
手ぶらで座って乗るわけでなく紐?を持つ事になるので2台は無理な気がします。
首に下げて何かあってもいけないですし。
後ろに操縦の人が付いてるのでガッシリはしています。
なので、防水タイプのザクティ?で動画か、防水コンデジで写真の
どちらかになると思います。
写るんですでも結構良い記念写真になっているので、
広角が云々はあまり関係ないかもしれませんよ。
海へ出てボートから上がりましたが、一人じゃないなら
ご一緒される方の飛ぶ所や降りるところも撮ると良いですね。
書込番号:14884824
0点

山から飛び立つパラグライダーですと風などの条件により撮影時間が限られますので
私的には空撮するには動画が良いかなって思います。
一脚で撮影すれば自分撮りも含め楽しい映像が撮れるかと思いますので
チャレンジする価値はあると思いますよ。
テイクオフとランディングは失敗するとカメラを壊すリスクがあるので
保護する為にソフトケースをウエストかお腹あたりに装着収納し
両手はフリーにした方がいいかと思います。
空撮はブレとの戦いですのでズームは避けて広角固定で撮影する事をオススメします。
http://www.youtube.com/watch?v=kVpuCyF7gsc&feature=plcp
書込番号:14885001
1点

壊すリスクを考えたらGoPro買った方が良い。
書込番号:14885236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんへ 今日は
昼寝ゴロゴロさんと同じくGoproを推薦です
スカイダイビングですが参考に(勝手にリンク)
http://www.youtube.com/watch?v=kVf6Qwejd0E&feature=related
このカメラはファインダーも液晶モニターもありませんし、操作も電源on.offとスタートストップ
ボタンの2つで操作します、
先日、Goproをストックに付け木曽駒ヶ岳に登りました、カメラを破損するリスクも少ないと思います、超ワイド画面がGoproでメインはLUMIX GH2ですが違和感は少ないと思いました。
http://www.youtube.com/my_videos_edit?ns=1&video_id=1AexIT_HQo4
書込番号:14886686
1点


皆様
いろいろご意見有難うございます。
ひとつ書き忘れましたが、海のパラグライダーではなく山系なので、
防水面での心配はないと考えています。
場所は木島平で高度差150mくらいのようです。
G10を一脚付で撮影して、着地時は、ロープロの抱っこ紐みたいなバッグ
にしまいこむあたりが現実的ですかね(^^)
書込番号:14886815
0点

はじめまして
パラグライダーのタンデムで撮影予定との事、大変楽しみですね。
K-rをお持ちでいらっしゃるとの事、私はK10D、K-30を愛用しています。
いささかですが空中からの撮影に経験があります。
2台での撮影はなかなか慣れないと大変だとは思いますが、
チャレンジし甲斐のある事であると思います。
ムービーの方を持たずにおまかせで回しっぱなしにして、K-rの撮影に集中されてはいかがでしょうか。
コンパクトデジカメを持って飛ぶ方は多いようですが、本格的な一眼レフで撮る方は少ないと思います。
しかし、ねらいを持って撮った画像は別世界の緻密さがあります。
まず空中では様々な方角を向くのでレンズフードを使いたいところです。
そして着地の時に衝撃でフードの取り付け部に力がかかって壊れないように
神経を使わなければならないのがキモです。
(オリンピックの体操の着地みたいですが)
ご健闘をお祈りします。
書込番号:14886909
0点

ishidan1368さん
動画のリンク拝見しました。スカイダイビングはすごいですね。
これこそGoProの独壇場なのでしょうね。
山の映像も大変素晴らしかったです。会社からなので、あまりじっくり拝見できていませんが。。
いちばの人さん
K10Dってかっこいいですね。先日新宿のフォーラムで修理に出している人を
見かけましたが、私はistDsからk-rに飛びましたので、間の情報が欠落しています。
そーなんです、最近ムービーよりもスチルに肩入れしていまして、上の書き込みでは、
G10に一脚云々と書きましたが、PENTAXも捨てきれないなーと思っていました。
DA21mm Limitedならフードも小さいし、究極に小さい状態になりますので、
2台体制で望もうかとも思い始めました。
アップしていただいた、18mmの景色も大変良いと思いました。
書込番号:14887243
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 17:43:54 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/17 23:01:07 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/17 10:29:40 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 21:55:43 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/14 18:29:44 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/11 8:04:58 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 16:48:08 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 13:27:05 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/10 16:55:20 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 20:34:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
