今度、BDレコーダーを買おうと思っています。
今春、ソニーのビデオカメラCX590Vを購入したのですが、録ったものを直接BDに記録するような場合、ビデオカメラとBDレコーダーの相性とかってあるんでしょうか。
用途はこれに限ったわけではなく、普通にTV番組を録画したり、BDを見たりもするので、使い勝手がよく、画質のよいものがいいです。容量は500GBくらいあればいいかなーと漠然と思ってます。
また、子供や妻と視聴する番組の好みも違うので、2番組同時録画とかもあればいいかなとも思います。
予算は4万円くらいまでで、メーカーの好みも特にありません。
ちなみにTVは5,6年前に購入したシャープ アクオス(LC-37GS10)です。
皆さまのご助言をお聞かせください。
よろしくお願いします。
書込番号:14895923
0点
>今春、ソニーのビデオカメラCX590Vを購入したのですが、録ったものを直接BDに記録するような場合、ビデオカメラとBDレコーダーの相性とかってあるんでしょうか。
そうですね、相性と言うより、このカメラの最高画質を扱えるレコーダがソニーとパナソニックにしか存在しません。
ソニーだとBDZ-AT750W、パナソニックだとDMR-BWT520が最低条件を満たしていると思います。
ソニー製のカメラだとソニーのレコーダであれば日付を選んで取り込むことが可能ですが、パナソニックのレコーダだと全部取り込んで日付別に分けてくれると言った感じの動きになります。後はその差分だけを取り込む形です。
割と最近のソニーのカメラで、差分取り込みが可能だと言う報告を見たことがあるので多分大丈夫だとは思いますが、パナソニックの場合、全機種にSDカードスロットが付いているので、日付別にSDカードにコピーして取り込むことができるので、回避方法はあります。
あと、両社の違いは、パナソニック製のレコーダでは取り込んだ映像を再生するとリアルタイムに撮影日時を出したり消したりできます。
ソニーの場合は、思い出ディスクダビングと言う機能を使ってBDを作成し、そのBDを再生すれば撮影日時の表示が可能になります。
カメラ関係の違いはそんなところで、パナソニックはダブルチューナー機だとUSB端子が背面にしかありません。
何故、背面に付いているかと言うと、パナソニックは外付けUSB-HDDを利用可能なので、そちらをメインの接続と考えているようです。
USBケーブルを後ろから前に引っ張ってカメラ側のケーブルを抜いて挿したままにしてれば、問題ないですが、外付けUSB-HDDも同時に使いたいと思うと、ちょっと不便ですかね。
トリプルチューナー機になると、前面にもUSB端子があるのですが、ちょっと予算オーバーしますかね。
ソニーの場合は、このクラスは外付けUSB-HDDが利用できません。
ソニーの場合、内蔵HDDが1TBを超えたモデルしか外付けUSB-HDDが利用できません。
こちらもそれだと予算オーバーですかね。(笑)
ただ、もしビデオカメラで撮影した映像も内蔵HDDに置いておきたいと思ったら、500GBだと不足かも知れません。BD化してしまえば、内蔵HDDに置いておく必要がないのであれば大丈夫だと思いますが。
書込番号:14896033
![]()
2点
ケーブルTVのSTB(専用チューナー)を使っていないならパナかソニー
使ってるならSTBの型番次第です
パナもソニーももうすぐ新型が出る可能性があるから価格は底に近いです
W録で500GBで4万までならAT750WかBWT520か510です
予算オーバーですが個人的には
パナかソニーの1TBで3番組同時録画をお薦めします
ソニーAT970T・パナBZT810や820です
書込番号:14897193
![]()
2点
★イモラさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん
ご助言ありがとうございます。
いかんせん、機械音痴なところ(勉強不足もですが)もありまして、何をどう選んでよいのかが、わからないのが本音なところです。
ただ、ご助言をいただいたなかでは、ソニーかパナかという選択肢になりそうですので、ソニーだとBDZ-AT750W、パナソニックだとDMR-BWT520、あるいは、予算オーバーですが、ソニーAT970T・パナBZT810や820を視野に入れながら、選定していきたいと思います。
初心者な質問で恐縮ですが、東芝やシャープというメーカーをはずして、ソニー・パナソニックがいいというのは、どういうところなんでしょう。
差し支えなければ、教えていただけると勉強になります。
よろしくお願いします。
書込番号:14900963
0点
>初心者な質問で恐縮ですが、東芝やシャープというメーカーをはずして、ソニー・パナソニックがいいというのは、どういうところなんでしょう。
理由は書いたと思うんですが、このカメラの最高画質をパナソニックとソニーしかサポートしていません。
ビデオカメラのAVCHDと言う規格はパナソニックとソニーの共同策定規格です。
ビデオカメラとレコーダの両方を作成しているのは、この両社しかありません。
そのため他社はAVCHD規格のサポート範囲が狭くて、古い規格しかサポートしてない上に、撮影日時も出すことができません。
レコーダ自体のできもかなり違うんですが、その辺をあまり明確に書くとファンの人がうるさいので、過去スレで理由は探してみて下さい。
書込番号:14901060
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ブルーレイ・DVDレコーダー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/11/14 0:08:40 | |
| 3 | 2025/11/14 6:34:19 | |
| 0 | 2025/11/11 21:12:34 | |
| 16 | 2025/11/11 21:14:09 | |
| 13 | 2025/11/12 13:59:38 | |
| 1 | 2025/11/09 15:56:19 | |
| 10 | 2025/11/11 1:05:33 | |
| 12 | 2025/11/07 1:39:48 | |
| 10 | 2025/11/09 19:02:51 | |
| 2 | 2025/11/05 9:27:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






