『N-50に限ったことではない、初歩的なことなんですが』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ハイレゾ:○ AirPlay:○ N-50のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • N-50の価格比較
  • N-50のスペック・仕様
  • N-50のレビュー
  • N-50のクチコミ
  • N-50の画像・動画
  • N-50のピックアップリスト
  • N-50のオークション

N-50パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年11月上旬

  • N-50の価格比較
  • N-50のスペック・仕様
  • N-50のレビュー
  • N-50のクチコミ
  • N-50の画像・動画
  • N-50のピックアップリスト
  • N-50のオークション

『N-50に限ったことではない、初歩的なことなんですが』 のクチコミ掲示板

RSS


「N-50」のクチコミ掲示板に
N-50を新規書き込みN-50をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50

クチコミ投稿数:16件

NASを利用して音楽を流したい場合、WI-FIなどのネットワーク環境ができてないとダメなんでしょうか?
というのも、こちらを購入したんですが、しばらくインターネット環境がテザリングしかない場所で利用することになりそうなんです。
その場合は、やっぱり、パソコンとUSBでつなぐか、USBメモリに保存したものを流すとかになりますでしょうか?

書込番号:15951945

ナイスクチコミ!1


返信する
autounionさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件 N-50のオーナーN-50の満足度3

2013/03/29 11:53(1年以上前)

こんにちは

NASと接続する為には、LAN環境が必要となりますが、いわゆるインターネットに接続することは必須ではありません。
インターネットに接続できないと利用できないネットワーク機能は、インターネットラジオのみです。

その際の一番簡単な方法は、適当なルーターを用意してN-50 とNASを有線接続し、
ルーターのインターネット回線は繋がないという方法です。

まあお金をかけたくないのであれば、NASとN-50を直接繋ぐという手もありますし、
その他にもLAN機器の接続形態は考えられますが、多少ネットワークの知識が必要と
なりますのでここでは割愛させていただきます。
まあ、直接の場合は、共に固定IPアドレスで同じセグメントにしておけばよいだけですが、
リッピングデータのパソコンからの投入などを考えるとせめてHUBぐらいはないと面倒です。
ちなみに前述のルーターを利用すると簡単なのは、ルーターのDHCP機能でIPアドレスを自動的に
割り当てさせるのとHUB機能を利用するだけですので、すべて固定アドレスで利用するとかの場合は、
HUBだけでもよい訳です。
N-50の場合、今回のファームアップでずいぶんと使い勝手がよくなりましたので、
iPhoneやAndroidスマホなどを接続することを考えたら無線ルーターがあった方が便利ですよね。

書込番号:15952217

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/03/30 10:59(1年以上前)

回答ありがとうございます。
ありがたいです。
こういったことに対して自分の知識がないため繰り返し読みましたw
質問なんですが、
ということは、ルーターというのとHUBというのを買えばいいということでしょうか?
また、適当なルーターとありましたが、安価に抑えたい場合、どういう選択をするといいでしょうか?HUBに関してもお願いします。

よろしくお願いします。

書込番号:15956159

ナイスクチコミ!0


autounionさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件 N-50のオーナーN-50の満足度3

2013/03/30 13:28(1年以上前)

こんにちは

分かりずらい説明で申し訳ありませんでした。

すでにLAN環境をお持ちだと想像していましたが、お話からすると、
これから構築予定ということとして考えてみます。
まず、N-50以外のお持ちの機器がわからないですが、
PC(有線LAN 1000M and 無線LAN 11a/b/g/n)、NAS、
今どきのスマホ or iPhone5 を所有と考えた場合。

無線LANブロードバンドルータ
http://kakaku.com/pc/wireless-router/

NEC AtermWR8750N PA-WR8750N-HP \6,271
http://kakaku.com/item/K0000330795/
または、
バッファロー AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300HA \5,500
http://kakaku.com/item/K0000347321/

選択基準は、
無線LANタイプ IEEE802.11a/b/g/n
*今どきのスマホ iPhone5は、IEEE802.11aに対応してます。

有線LAN速度 1000Mbp
*PCとNAS間の速度は速いほうが吉。
メーカーは、昔から無線に定評のあるメーカーで選んでいます。

HUBは無線LANブロードバンドルータに4ポート内臓されていますので不要です。
価格COMの表示だと「有線LANポート数」というのが HUB のポート数
になります。


書込番号:15956648

ナイスクチコミ!0


autounionさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件 N-50のオーナーN-50の満足度3

2013/03/30 13:41(1年以上前)

こんにちは

追記です。

ちなみにテザリングの事をすっかり忘れていましたので

テザリング 対応ルーター
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/126/126488/

みたいなものもあるようです。
これだと HUB が別途必要ですし、無線LANも別途必要ですが・・・

書込番号:15956689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/03/30 15:22(1年以上前)

何度も詳しく教えていただいて感謝してます。
説明はわかりやすいです、ありがとうございます。

そうですね、自分の機器も説明しないといけないんですね。

パソコンは去年買ったSONY VAIOのVPCEH39FJ
スマホは、アンドロイドのMOTOROLAになります。

だと、紹介していただいたルーター3機種のどれかを買えばいいということなんですね。
ちなみに、これとNAS、パソコンをつなぐときは有線?無線?でしょうか。

こういったものは、インターネット環境があってはじめて活用できるものだと思ってました。
勉強になりますw

これと自分はNASを購入するんですが、おすすめのNASはありますでしょうか?
ちなみに、外付けHDDだとダメなんですね、前面にあるUSB端子に手持ちのHDDをつないでみたら、うんともすんともいわなかったので。

書込番号:15957015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/03/30 15:31(1年以上前)

返信読み返したら、3機種ではなくて、一番上は無線ルーターの紹介のリンクだったんですね、すいませんw

このリンクを開いてみると、
バッファロー AirStation NFINITI WHR-G301N/N
というのが一位で、値段もとても安いんですが、これでも同じ役割なんでしょうか。

書込番号:15957033

ナイスクチコミ!0


autounionさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件 N-50のオーナーN-50の満足度3

2013/03/30 15:58(1年以上前)

テザリングの件で プラネックス MZK-MR150 を紹介してしまった&
間違いがあるので更に追記しておきます。

まず自分としては、このメーカーはあんまりお勧めしません。
人それぞれに経験や感じ方が違うと思いますが、理由としては、
面白い製品を手に入りやすい価格で提供するメーカーだと思いますが、
信頼性が今一つという印象だからです。
そう意味では、音響機器メーカーもネットワーク製品としては、今一つ信頼
の置けない状況ではありますが・・・。

余計な話をしましたが、本題に戻って、この機器を使った場合には、
まずスマホをモデムとしてルーター機能させますので、テザリング中は、
テザリングに利用しているスマホをN-50のリモコン代わりには使えません。

無線LAN機能 IEEE802.11b/g/n がついているので、スマホを無線LAN接続した
場合には、N-50のリモコン代わりに使えると思いますが、
テザリング用スマホと無線LAN接続するスマホが同じだと
この時にはインターネット接続ができないことになります。

また、有線ポートは、1つのみですので PC, NAS, N-50 を有線LAN接続する際には
別途最低でも4ポートを有したHUBが必要となります。

HUB は機能を求めればこれまた色々あるのですが、
ネットワークハブ http://kakaku.com/pc/hub/
で「転送速度 1000Mbps」で検索してでてくるものであれば
大抵4ポート以上あると思いますし好きなものを選択してください。

実際には、複数のNAS や PC や TV などを接続することを考えると 8 ポート
はあると良いと思います。
あと放熱の関係でしょうか、出来ればメタル筐体な方が、壊れた経験は少ないです。

ずいぶんと価格は安いようですので、ハブ込でも先に挙げた無線ルーター機と
同じぐらいで行けそうなのが良い点でしょうか・・・

書込番号:15957091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/03/30 16:55(1年以上前)

追伸ありがとうございます。

前述のとおり、バッファロー AirStation NFINITI WHR-G301N/N
でも大丈夫そうなら、値段も安いので、これでいってみようと思います。

確かに、メーカーによって安心さなどがありますよね。
対応のひどさなどで閉口してしまうこともありました。

書込番号:15957264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/03/31 00:42(1年以上前)

スレ主さん
>前述のとおり、バッファロー AirStation NFINITI WHR-G301N/N
でも大丈夫そうなら、値段も安いので、これでいってみようと思います。

それでOKですw
NASはこだわるならQNAPのTS-119あたりかな??
でも値段が高いのでDLNA対応なら同じバッファローのLinkStation辺りでも問題無いですw
バッファローならルーターにN-50とPCとNASを繋げてデフォルトのshareフォルダに音楽ファイルをコピペすれば準備完了です。
後はリモコンかスマホアプリで再生するだけ:-)

あら、簡単(*^^*)
ネットワークオーディオにようこそw

書込番号:15959180 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


autounionさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件 N-50のオーナーN-50の満足度3

2013/03/31 12:13(1年以上前)

こんにちは

NAS は白いトマトさんのおっしゃる通りと思います。

自分も QNAP は、ほしいと思いつつ価格にまけて
バッファロー LS-VLシリーズ を数台導入して
ハイレゾ用などのファイルフォーマット別に
使い別けしています。

どんなDLNA サーバーソフトが導入されているかは、
公開されている場合が少ないのですが、
いずれにしても NAS の場合は、現時点では、
DLNA サーバーソフトとして Twonkyサーバーが導入
されている or 導入可能なものが良いと思います。

書込番号:15960719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/03/31 12:13(1年以上前)

回答ありがとうございます。
ああいった安価なルーターでいいんですね、安心しました。
ありがとうございます。
今までのようなプリメインアンプにプレーヤーをつないで、
みたいなことと違うので、新しい世界のように感じてしまいますねw

勧めてもらったQNAPというのは確かに値段しますね。
しかもHDDと別売りとは、そういうものもあるんだとびっくりしました。

安価なバッファローのを購入しようと思います。

だと、合計15000円とかで済みそうですね。

デフォルトのshareフォルダというのは、これから購入してからわかるものなのかな、
頑張ってみようと思います。

書込番号:15960721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/03/31 12:27(1年以上前)

回答ありがとうございます。

バッファロー LS-VLシリーズ を数台導入
となると、値段もそれなりにかかりますよね。
でもフォーマット別にするには仕方ないことなんですね。

DLNAサーバーソフトの種類があるんですね、NASによって違うということですよね。
こりゃ、奥が深いですね。
いままでとは全く違う世界で勉強することだらけですね。

書込番号:15960773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/03/31 14:24(1年以上前)

スレ主さん
>デフォルトのshareフォルダというのは、これから購入してからわかるものなのかな、
頑張ってみようと思います。

そうですwバッファローのNASはデフォルトでshareフォルダが作られています。
そこにルーターと接続したPCの音楽ファイルをコピペすれば基本的にはOKですw


サーバーソフトとかはこだわりたくなってからで十分ですよ(^-^)

書込番号:15961163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


autounionさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件 N-50のオーナーN-50の満足度3

2013/04/01 06:10(1年以上前)

こんにちは

すみませんまた余計なことを書き込んだので混乱させたかと思いますが、
通常NASは1つで十分で、すべてのフォーマットを放り込んでおくことができます。

うちで複数台利用しているのは、あくまでも自分のデータ管理上の問題だけです。
購入したハイレゾデータを間違ってCDリッピングデータで上書きしてしまう
なんてことが発生する可能性を低減するため等々の理由です。

N-50 などを購入した金額よりハイレゾデータを購入した金額の方が多いですから・・・

書込番号:15964182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/04/01 11:07(1年以上前)

お二人様ありがとうございます。
とても丁寧ね教授でありがたく思ってます。
昨日、ケーズデンキにたまたま行きまして、ルーターを見てきました。
3000円から8000円とかまでいろいろあるんですね。
自分はとりあえず有線でつなぐので安価なのでいいのかなと思えました。
確かに、LANポートが3つのものとか、よくみてみるといろんなのだなと勉強になりました。

今度購入しようと思います。

NASに関しては、ケーズデンキにあんまりなかったので、ネットとかで購入しようかなと思います。

せっかくバッファローだとシェアフォルダとかあってと教授いただいたので、そうしようと思います。

ハイレゾ音源やっぱり音質いいんですね。
自分はJAZZがとても好きで聞くので、一枚購入してみようかな。
ただ、昔人間なのか、パッケージがないのはなんだか不安におもってしまう部分もありますねw

書込番号:15964687

ナイスクチコミ!0


autounionさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件 N-50のオーナーN-50の満足度3

2013/04/02 13:35(1年以上前)

こんにちは

老婆心ですが・・・

何を優先するか、良いと思うかは人それぞれなので金額だけという
選択も問題はないと思います。
ルーターorHUBを選ぶ際には、先に示した機種の選択理由を吟味してください。

先に書いた通り N-50 単体で考えた場合には、100Mで何の問題もありませんが、
自分もよく間違って購入してしなうのが、100Mのを買ってしまう・・・です。

書込番号:15968517

ナイスクチコミ!0


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2013/04/04 20:00(1年以上前)

ホンホンホンさんへ

N-50はもう買われたのですか、それとルーターとかNASなども買われてしまったのですか。

それからパソコンにある音楽データーをN-50で再生させるために、ルーター及びNASを必要としているのでしょうか。

外付けHDDをN-50のUSB端子に接続しての再生はだめなのでしょうか。

書込番号:15977709

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/04/05 00:58(1年以上前)

ruhiさん

私が答えるのもあれですが...

>N-50はもう買われたのですか、それとルーターとかNASなども買われてしまったのですか。

N-50は購入済みみたいですよ。ルーターとNASはこれからと思われます。

>それからパソコンにある音楽データーをN-50で再生させるために、ルーター及びNASを必要としているのでしょうか。

NASを使って再生ってスレ主言ってるので、その通りみたいですね。

>外付けHDDをN-50のUSB端子に接続しての再生はだめなのでしょうか。

ダメみたいですね。メーカーは保障されてないみたいですよ。
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=N50&id=22650&parent=7154&linksource=6742

書込番号:15979027

ナイスクチコミ!0


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2013/04/05 06:51(1年以上前)

白いトマトさん、ご指摘ありがとうございます。

結論から言えば、N-50は外付HDDの使用は可能です。

外付HDD又はUSBメモリーなどを使う場合は、フォーマットをFAT32形式にする必要があります。

ホンホンさんの場合は手持ちの外付HDDが認識しなかったのは、フォーマットがFAT32形式にしてなかったからではないですか。

私の場合は音楽データーは、主に耐衝撃性のポータブルHDD(500GB)にWAVE形式にて保存しています。(耐衝撃性のポータブルHDDを使う理由は、カーオーディオにも使うからです。)

そのHDDには現在約255枚分のCDアルバムを収納していますが、使った容量はHDD(500GB)の半分ほどです。

N-50は購入を検討していてまだ所有はしていませんが、P-HDD(500GB (USBバスパワー駆動))
とウォークマンNW-A857((64GB)注:音楽データーはD&Dで転送)をお店へ持参して確かめてみましたが、P-HDDもNW-A857も正常に動作出来ることを確認しています。

CDアルバム名も曲名も日本語表示のものは、日本語表示も出来ました。

NASとか無線ルーターなどについては、スレ主さんは失礼ですがまだ詳しくはないようですので、当面は外付HDDなどをUSB接続して楽しんで、NASとか無線ルーターについてもっとよく調べて将来的なことも考えての製品を買われたほうが良いと思います。

ちなみに私の場合は、無線LANルーターは「NECのAtermWR9500N PA-WR9500N-HP」(7500円)で、NASのほうはバッファローのUSBデバイスサーバー「LDV-2UH」(4500円)とIO DATAのネットワークHDD「HDL-A2.0 2TB」(10000円)を使っています。

NECのAtermWR9500N PA-WR9500N-HP
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr9500n-hp/

バッファローのUSBデバイスサーバー「LDV-2UH」
http://buffalo.jp/product/wired-lan/device-server/ldv-2uh/

IO DATAのネットワークHDD「HDL-A2.0」
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdl-a/

ポーターブルHDD
http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdpbffabu/index.php

無線LANルータについては、将来的なことを考えると無線LANタイプは通信速度が450Mbps(EEE802.11a/b/g/n)以上のもので、有線LANポート数が4ポートで有線LAN速度が1000Mbpsのものを選んでおいたほうが良いですよ。(ちなみにスレ主さんのパソコン「SONY VAIOのVPCEH39FJ」のLAN端子は1000Mbps対応になっているようです。)

但し、N-50だけの使用に限っては、有線LAN速度が100Mbpsでもまったく動作には差し支えありません。

書込番号:15979394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/04/05 18:07(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
また、自分の変わりに回答いただきありがとうございますw

自分はN-50は購入しました。
ルーターなどはまだ購入していません。

外付けHDDでも認識しましたか?
メーカー保証じゃないから不安ですが、そうなんですね。
つまりはUSBメモリと同様にということなんですね。
ちなみにそのフォーマットをする必要があるということは現在もっているHDDじゃだめですよねw
もう一台購入してフォーマットですもんね。
そのフォーマットは僕でもできますよね?w
すいません、まだ調べずきいてしまいました。

ルーターの意見、皆さんから教授してもらい、理解しました。
将来性を考えたら、まさかの二度手間を考えるといいものを買ったほうがいいんですね。
購入するさいはそうしようと思いました。

なにせ今回のN-50は新しく開業する店舗での使用を考えていたものですから、安く安くと考えてましたw

書込番号:15981058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/04/05 21:07(1年以上前)

スレ主さん

HDDのフォーマットはWindowsPCで簡単にできますよw
でも店舗で活用するならUSBよりNASの方が配線上、設置スペースの自由度が高いし音楽以外の用途でも併用しやすいと思いますよ。

迷わせたら申し訳ないですが
無線LANルータは確かに将来性とかこれから数年先にWiFi機器を増やす予定ならギガWiFiルータと言われる次世代規格(IEEE802.11ac)対応ルータもありますが、現在普及している802.11n対応であれば基本困ることはないので安くて十分、他の経費にお金を回した方がいいような気がします。

あ、LANケーブルの買い忘れには注意を(笑)

書込番号:15981656

ナイスクチコミ!0


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2013/04/05 22:22(1年以上前)

ホンホンホンさん、こんにちは。

パソコンのOSはWindows 7だと思いますが、Windows 7にはFAT32のフォーマット機能はありませんので、FAT32でフォーマットするには下記のバッファローのHPより「Disk Formatter Ver.2.08」をダウンロードしてインストールしてください。
(フリーソフトですが、バッファロー以外のメーカーでも使用は可能です。)

バッファロー ダウンロードサービス
http://buffalo.jp/download/driver/hd/format.html#1

インストールしたら、Windowsの画面下のスタートボタンをクリックして「すべてのプログラム」の中から、BUFFALO→DISK FORMATTERを起動させて、FAT32にて外付HDDをフォーマットしてください。
(注:間違えてC:ドライブをフォーマットさせてしまうと、パソコンは起動しなくなってしまうので、フォーマットするドライブ名には注意してください。)

音楽データーは音質重視でしたら、音楽での取り込みの形式はWAV形式にしてください。

外付HDDには「ミュージシャン名→CDアルバム名→曲」の順で取り込むとN-50などでCDアルバムなどを探すときには便利だと思います。

CDアルバムの取り込みとか、外付HDD転送等で不明な点があれば質問してください。

それから、NASとか無線ルーター及びHUBなどについては、将来光回線にした場合とかDLNAにBDレコーダーなども使うことを考慮して選んでください。(但し、N-50だけでの音楽再生だけでしたら、USBに接続したほうが動作は安定します。)

書込番号:15982006

ナイスクチコミ!0


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2013/04/05 22:32(1年以上前)

追伸

今ある外付HHDでも使用可能のはずです。
ただ、フォーマットするとその外付HDDにあるデーターはすべて消えてしまいますので、大切なデーターがありましたら、別のHDDにバックアップする必要があります。

書込番号:15982040

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パイオニア > N-50」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
インターネットラジオにつながらない 10 2025/06/01 1:44:46
インターネットラジオ受信について 2 2024/09/26 21:03:40
DSD対応したの? 3 2023/02/06 10:33:39
PC接続トラブル 4 2017/12/11 14:24:28
iOS10でairplayしている方いらっしゃいますか? 2 2016/11/28 17:19:54
MusicServer でAIFFの再生が出来なくて困ってます 7 2016/06/06 17:56:15
N50の音切れ対策 0 2016/02/07 16:55:12
ユーザーの方教えて下さい。 16 2016/04/29 13:39:24
ネットワークラジオ 8 2015/10/10 8:56:51
新規購入 14 2015/05/10 10:02:23

「パイオニア > N-50」のクチコミを見る(全 1368件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

N-50
パイオニア

N-50

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月上旬

N-50をお気に入り製品に追加する <359

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング