BDZ-E500 (B) [ブラック]
「もくじでジャンプ」機能を搭載したブルーレイディスクレコーダー(チューナー:1、内蔵HDD:500GB)



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-E500 (B) [ブラック]
二台目を寝室用シャープTV に、このレコーダーを購入検討中なのですが、家電量販店に聞くとソニーのレコーダーはかなりマニアックで使いにくく、表示が分かりにくいので、パナに慣れている方は止めたほうが良いと言われましたが、どうなんでしょうか???
同じようにパナレコーダーとソニーレコーダーの両方を使用している方、パナからソニーに買い替えた、あるいは初めてソニーのこのような機種を購入した方の、使用感、感想、アドバイスなど・・・なんでも結構ですので、感じた事を教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:15992255
1点

> 家電量販店に聞くとソニーのレコーダーはかなりマニアックで使いにくく、表示が分かりにくいので、パナに慣れている方は止めたほうが良いと言われましたが、どうなんでしょうか???
パナ機もソニー機も使っていますが、確かにソニー機は、基本的に何をするにもクロスメディアバーというメニュー画面を経由する仕組みとなっています。
しかし、慣れるとソニー機の方が自分には快適です。
編集も、チャプター編集を使えば、パナ機と違和感無く使えます。
書込番号:15992289 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

油さん、ご意見ありがとうございます。
現在使用しているパナ機種は少し反応が遅いと感じています。ソニーは反応が良く起動が早いと聞きました。
ソニーは、多機能で慣れれば使いやすいという事でしょうか?
当方はパソコンはよく使うので慣れれば問題ないとは思いますが、お年をめした方や、パソコンが使えない方は厳しいのではないかと思います。
編集など必要なく、録画、再生、予約、消去、ディスクに移すなどの作業だけならどうなのでしょうか?
すみません!最初の質問項目が漠然すぎました!付け加えます。
書込番号:15992359
2点

番組表からの録画予約以外は基本的にXMB (クロスメディアバー)から行います。
操作はすぐに慣れると思います。
書込番号:15992450 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

思うに
ソニーの仕組みは、一種独特ではありますが、明らかに違う分、わかりやすさもあります。
むしろ、似たシステムを搭載した機器同士の方が、混乱&間違い易い気がします。
自分も両方持っていますが、メインメニュー等は違いますが、ポイントとなる操作系は、以外と似ているので、あまり戸惑いません。
書込番号:15992480
3点

編集等をしないのであれば慣れの問題も有りますが、慣れればソニーの方が使い安いと思いますよ!
録画タイトルが増えてくるとタイトル毎やマークを予約時に指定すれば、マーク毎にフォルダーの様に自動でまとめてくれるからパナソニックより目的のタイトルを探すのが楽かもね!
パナソニックも毎週録画などを『まとめ』で自動でまとめてくれますが内蔵HDDからUSB-HDDにタイトルを移動するときは『まとめ』をバラして選択によって個々を移動してUSB-HDD側で青ボタンで選択してから手動で『まとめ』にしないといけないので、これがかなり面倒くさい!
しかし、ソニーはUSB-HDDに1回に30タイトルしか移動出来ませんが自動でまとめてくれるので手間要らずのところが最高に便利ですね。
あと、ついでですがCMカット等の編集をする場合はフレーム単位のコマ送りや戻しがパナソニックは十字キーの左右のキーで、ソニーは早送りキーと早戻しキーといった違いがあるので時々戸惑ってしまう場合は有ります。
ご参考までに…
書込番号:15992641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

慣れればどちらでも問題ありませんが「レスポンス」は圧倒的にパナが良いです。
起動も早いです。
SONYはXMBの操作性は良いですが、編集時(特にUSB-HDD)や番組表の表示等はもさもさです。後実時間ダビング(レート変換ダビング)時は何も出来なくなります。
電源OFFのみ可能でチューナーで視聴すら出来ません。
とまあSONYの弱点?ばかり記載しましたが、トータル的に本体での使い勝手は予約や録画番組の管理等SONYの方が良いと感じる事はあります。
個人的にはパナ・SONY・東芝と所有してますが、レスポンスの速さとHDD内の録画番組の連続再生が簡単に出来るパナ機がメインになってます。
パナ機に慣れている人がSONYが使いにくいてのは、あまりないかなと思います。
自分はある特定の機能以外は使いにくいと思った事はなかったです。
書込番号:15993139
3点

ソニーレコーダーのインターフェイスの欠点は直感的に使えない点ですか。
一応5社(パナ、ソニー、東芝、シャープ、三菱)のブルーレイレコーダー使っていますが、他社の場合リモコンだけ見ていれば、殆どの操作が(説明書抜きで)買った当初から出来ます。
ソニーの場合、独特のインターフェイスとリモコンに機能の割り当てが少ないこと、階層が深くなって何度もボタンを押す必要があったりして、学ばないでいきなり使うと苦痛に感じるはず。
プレイステーションやブラビアでこの手のGUIに慣れている人ならどうって事はないのかも知れませんが。
(ホーム)を無くして、(スタート)をパナ風にすれば、家電製品としては完成度が上がるはず)
リモコンのボタンが小さく、キーピッチも狭いので指の太い人には使いづらいのも欠点かも(蓋つけてボタン整理して欲しいですね)
ソニーを最後に導入したので、多少点数が辛くなるのは仕方ないと思ってください。
慣れれば(慣らされれば)普通に使えるように成るとは思いますが、1代目がパナというなら(インターフェイスが違いすぎるので)レコーダーマニアでないなら両者併用はあまりお勧めしませんね。
書込番号:15994482
2点

>家電量販店に聞くとソニーのレコーダーはかなりマニアックで使いにくく、表示が分かりにくいので
文面から読み取ると、展示品を前に実機の操作なしで店員の主観での口頭での説明だと思いますが、
表示の見やすさとか操作のしやすさって客が判断して決めるべきことであって
自分ならこういう説明する店員はサヨナラ〜ですね。
くまじいちゃんさんにとってソニーが使いやすいかどうかは実機を操作して
判断されることをお勧めします。
レコーダーを初めて使う人なら話が違うかもしれませんが、すでに使っている人なら
予約っていう操作には何が必要、再生するためにはどうしたらいい、番組消去は、などなど
やりたいことの意味やプロセスがイメージとして分かっていると思うので
パナからソニーになっても最初戸惑うくらいで慣れてしまえば、特に困らないと思います。
操作の起点がパナはメニューからきっちり操作する感じで、
ソニーはとりあえずオプションボタンを押すところから始まるって感じですかね。
パナとソニー両方あると何かと便利ですよ。
なんだかんだ書きましたが、レコーダーの操作が肌に合うかどうかは使う人の感性だと思うので
繰り返しますが一度、実機を触ってみて判断されては?
書込番号:15994974
4点

>パナソニックも毎週録画などを『まとめ』で自動でまとめてくれますが内蔵HDDからUSB-HDDにタイトルを移動するときは『まとめ』をバラして選択によって個々を移動してUSB-HDD側で青ボタンで選択してから手動で『まとめ』にしないといけないので、これがかなり面倒くさい!
禿しく同意!!
USB-HDD拡張機能重視派にとって、タイトルの運用維持管理には難儀している。
USB-HDD録画一覧にはタブもなくタイトルの整理、振り分けはパナ独自にして、唯一全能にして低能な「まとめ」機能のみに依存している。かかる「まとめ」なる作業工程はパナの神聖にして精緻なる録画装置に適合するよう全てのユーザーの頭脳的して全筋肉的な奴隷労働に匹敵する手作業を強いられている。またその作業工程に必至な付属リモコンの方向キーは小さく固すぎ怠惰な私には「まとめ」る気にもなれないのだが、そこをなんとか神の意志に従って「まとめ」てみたものの見た目だけはスッキリ清浄化されてもタイトル探しにまた難儀!(アホ丸出しだよな)。いくらレスポンスが良くても録画リストにソート機能がないのはソースのない焼きソバお好み焼きみたいなもんで食えません。したがって、
【2台目のパナ機はない】と固く誓った!
ハズだったのだが、DMR-HRT300 の安値のという貧乏神の誘惑とレスポンスの快楽の園には勝てませんなあ。(ポリポリ)
本サイトアンチパナフリーク会員 会員番号878365 goon@joke
書込番号:15995368
4点

>表示が分かりにくいので、パナに慣れている方は止めたほうが良いと言われましたが、どうなんでしょうか???
昔からPCアレルギーのある高齢の方なんかはソニーよりパナって
書き込みがありますからね。
何かに慣れていれば、それに比べて違和感を覚えるのは当たり前です。
ソニーの表示はXMBと言いますが、初めてこれが採用され私が使ったのは
DVDレコーダーで、ですね。
特に説明書も見ずに直感的に使えましたが。
家電量販店でくまじいちゃんさんが実機操作してどう感じるか?で購入するか
どうか判断したらよろしいのでは?
使いやすいか使いにくいかは他人に聞いても意味ないですよ。
書込番号:15995943
2点

デジタル貧者ありがとうございます。そして他の皆さん!!貴重な沢山のご意見本当に有り難うございます。
7年前に、はじめてのHDDレコーダに東芝の機種を操作もせずに特価か何かで購入し、いざ梱包から出し使用してみると操作が難しすぎて、シンプルでなく、かなりマニアックなために、返品した経験があります。
あの時、ヤマダデンキさんは快く、一度梱包から出しているのに返金して頂けました。
今は無理だとおもいますが・・・
その時の苦い経験上、やはり店頭で操作してみるのが、最善ですね。
この前の店舗では、ソニーの機種は接続すらしていなかったため、シャープとパナしか触れなかった。
全面的にシャープとパナを推しているのかと思われます。
他の量販店にて、みてみます。
書込番号:15996136
1点

くまじいちゃんさん こんにちは
一応、YOUTUBEに設定と操作方法動画がありましたので載せておきます。(初心者向き動画なのでクロスメディアバーでなく、らくらくスタートメニュー操作が中心になってますが)
(ソニー BDレコーダー BDZ-E500 セットアップ動画)
http://www.youtube.com/watch?v=81BB_XbCFt4
(クロスメディアバーの操作法はここに)
http://www.youtube.com/watch?v=-GaXn0uzKqI
(らくらくスタートメニュー)こちらは最低限のことしか出来ませんが。
https://www.sony.jp/bd/rakuraku/
書込番号:15996314
2点

撮る造さんこんばんは。
この提供していただいた動画で大体の事が把握できました。
店頭でBDレコーダーを操作するのはなかなか難しいみたいですね。
テレビは大概触れるのですが・・・
撮る造 さんのおかげで良く判りました。サイトを見る限り、そんなに難しい事はなさそうな気がします。
本当に有り難うございました。感謝します!
購入しようと思います。
書込番号:15997412
0点

続きです。
五陰盛苦さんのパナ機への言葉「いくらレスポンスが良くても録画リストにソート機能がないのはソースのない焼きソバお好み焼きみたいなもんで食えません。」は大変おもしろくて良かった。
エンヤこらどっこいしょさんの適確なアドバイス!
MondialUさんのソニー機も慣れれば問題ないという言葉。
確かに何事も慣れは怖い!
ばぐわんさんの、パナ機の方がレスポンスが良いという点では少し引っ掛かりましたが・・・
最終的には、B202さんがおっしゃる通り、ソニー機現物を操作して自分の趣向にあっているか決めます。
皆さん本当に沢山のご意見有り難うございました。大変参考になりました。
書込番号:15999835
1点

そうなんです。間違いなく「慣れ」が必要です。
パナソニックのBRレコーダビエラBR850とソニーのEW500を使用していますが、パナとソニーでは画面の表示がまるで別です。
感覚的にはソニーの方が各種の設定も簡単にアクセスできるので、その点ではソニーが使い易いですが、私は編集(部分削除や名前入力等)の簡便さと何よりもDVDディスクにAVCハイビジョン録画ができるので、もっぱらパナソニックの方を使用しています。ソニーではMPEG4 AVC・H264のディスクは再生できませんので注意が必要です。ただ、リモコンの「タッチ」がパナは悪くしかも不調です^^笑)。
☆画質は4年以上前のパナのBR850の方が明らかにキレイです。当時の10万円超クラスならば現行の3万円台のBRレコーダより高画質・高音質です。特に同軸と光デジタル出力やiリンク端子を備えD4端子出力用デコーダも搭載していて、自宅のリビングのプラズマTV(ビエラ)や90インチのハイビジョン・ホームシアターでは差が出ます。当初リビングにEW500をセットしましたが、家族の猛反対(リモコンの使い易さ)により、現在は寝室のパイの42インチ・プラズマハイビジョンに接続しています。特に画質にこだわず40インチ位までなら問題ないです。プラズマと接続すると映画や動きの早いコンサートなどの再生では液晶TVより美しく再生されますね。
書込番号:16202385
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BDZ-E500 (B) [ブラック]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 2016/06/21 23:00:56 |
![]() ![]() |
12 | 2014/07/23 11:27:05 |
![]() ![]() |
2 | 2014/07/03 8:08:29 |
![]() ![]() |
8 | 2014/06/14 14:42:55 |
![]() ![]() |
5 | 2014/07/08 9:58:51 |
![]() ![]() |
4 | 2014/04/30 14:16:43 |
![]() ![]() |
6 | 2014/04/04 21:33:03 |
![]() ![]() |
1 | 2014/01/28 20:41:32 |
![]() ![]() |
0 | 2014/01/11 12:11:01 |
![]() ![]() |
8 | 2013/12/13 10:30:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





