


『巻き上げレバー』 欲しいんですよねぇ〜
もちろん、飾りじゃなく
シャッターをチャージして、出来れば分割巻上げで♪
デジイチに、となると
エプソンの『R-D1』みたいに
中途半端になっちゃうかもしれないから、コンデジで
フジの、X100みたいな“レトロ風”じゃなくていいんです
普通のコンデジに、巻き上げレバーだけ付けた様な…
おもいっきり、ニッチですが
巻き上げレバーを、知らない世代も増えてきてるでしょうし
意外と、女子にウケたりして(笑)
書込番号:16114385
2点

ウケません(笑
書込番号:16114525 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コンデジに付けたとして一体何を巻き上げるのか謎です
シャッターのチャージにしてもフィルムとは違ってレンズシャッターでなおかつ液晶画面に画像が表示しているわけですから・・・・・
書込番号:16114558
0点

個人的にもレトロデザインが流行ってきてますので、
お遊び的についてるのがあってもいいかなと思っていました。
ただ、枚数が多いデジタルでシャッターチャージも無駄な感じですので、
流行りのフィルター機能の切り替えや4:3とか1:1の比率切り替えに使うと気分が出るような気がします。
トイカメラとかミニチュアとかレトロとかフィルターにはあり、比率も変えると雰囲気が違いますので、
普段は使わない感じで、フィルター撮りでは気分を出して使える気がします。
デジタルでデザインは自由ですから、ハイエンドの様な昔の機種のリニューアルではなく、
できるだけそのままのデザインで安いコンデジを作れば楽しいと思います…
書込番号:16114651
1点

フィルム&デジタル同撮カメラとかいうのがあった気がする。ガセネタだったかな。。。
書込番号:16114711
0点

チャージレバーで電池充電なら理に叶っているし、言葉も合う。
書込番号:16114741
0点

レバー巻き上げで、最広角から最望遠へ瞬時にズーム(笑)
書込番号:16114796
0点

シャッターは今の構造だと、シャッターを切ると同時に次のチャージに入りますから、
構造的に巻き上げレバーでシャッター・ミラーのチャージをする意味は全くありません。
ぶっちゃけて・・・そんなもん、情緒で復活させるぐらいなら、そこに操作用のレバーやダイヤル、
液晶情報表示に割り当てるべきです。
匝瑳面で、右手親指付近はもっとも、操作機能が集約される部分。
フィルムでもないのに、巻き上げれバーなど飾りにしかなりません。
書込番号:16114821
1点

一分間巻き上げると…一枚写真が撮れる充電が……ダメ?
何かの時には役に…何かが無いのが一番でした(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:16114826
2点

http://www.olympus.co.jp/jp/corc/history/camera/pen.cfm
やはり、真面目なデジカメには無用な物になりますので、
アートフィルター優先のオリンパスペンEESみたいなデザインで、
安いコンデジならまだ許してくれる気がします(^^;
ペンEEやEESはハーフカメラで35mm半分使う縦撮りの物でしたから、
そのデジカメも縦撮りにすれば、スマートフォンの画面に合う縦写真が撮れる気がします。
スマートフォンに転送してそのまま縦で見られれば新しいデジカメになりますし、
レバーもアナログ的でいいのではないかと…??
書込番号:16115683
2点

連投すいません。
いま思いついたんですが、巻き上げレバーを巻き上げると
CCDかCMOSが90度回転するなんかも面白そうです。
あまりプリントしない時代ですので(^^;…
書込番号:16115687
1点

充電して一枚撮れる。でいいんじゃない?
単純に昔の一眼にデジタルバックみたいなのでいいと思うけど。
電池レスで軽いです、、、と。
ついでにフィルムも使えるとか。
書込番号:16116191
0点

私は巻き上げというギミックが作る間や感触が結構好きなので、昔ながらのMF一眼レフのデジタル版(そこまで高価でなければ…) あったら飛びつきたいな〜
R-D1みたいなレンジファインダー機はパスだけどf^_^;)
書込番号:16116780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

良いですねぇ。
高性能やら高画質だけを求めるんじゃなく
完全電源不要 みたいな感じで
レバー操作で一度分のシャッター&保存分の電源がチャージされる。
(但し、保存や時計に関しては予備にボタン電池なんかは入れる仕様)
一度のシャッター分だと不安な人用に、フィルム巻上げレバーのように
引っ張り出して、ぐるぐる回してして電源チャージしておく事も可能。
勿論、省電力の為に液晶なんか無し。
単焦点で素通しファインダーとか。
書込番号:16116863
2点

巻き上げレバー
カメラを実用品と捉える人には無駄な装備ですが趣味のアイテムと捉える人には結構嬉しいかも。
さすがに飾りじゃつまらないから発電機構にリンクさせて1アクションで数枚撮れるサバイバル仕様
腕時計だって電池式ならほとんどメンテナンスフリーですが、現実にはゼンマイ巻き上げ、
頻繁な時刻修正を楽しんでる方も多いので商品としての可能性はあるのではないでしょうか。
書込番号:16118096
2点

皆さん、色々なご意見ありがとうございます。
個別に、返事したいのですが
私の、キーボードを叩く能力では果てしなく時間がかかりそうなので
すみません(笑)
私の癖なのか、
液晶画面を見ながら、コンデジを構えてると
何か親指が手持ち無沙汰(ちょっと変な表現だな)でしてね
で、ここに巻き上げレバーがあれば…
と、ごく単純な思いつきでしたが
なんか楽しくなって、書き込んでみました
確かに、自分でもシャッターチャージだけじゃなく
何か機能を持たせた方が、と思ったんですが
何も、思いつかなかったんですよね
でも、いくつか具体的なアイデアを出していただいて
なるほどと感心しております
巻き上げレバーって、なにか儀式的というか
お作法みたいな感じがして、好きなんですよ。
とくに、分割巻上げの小気味いい感じを
普段使いのコンデジで味わえたら
楽しいだろうなぁ〜
無いでしょうね…(悲)
書込番号:16118794
3点

時代ですよ^^
書込番号:16118816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他になにかないか考えましたが、やはり電源チャージは1度では足りないし、
ほぼ電気を使わないフィルムカメラのリコーXR8スーパーを持っていましたが、
どうしても測光用の電源だけは必要でしたので、
底に発電用の回転レバーを付ける感じになると思います。
そこで他にあるとすれば、デジカメの「半押し」がブレの原因になるので、
レバーを巻き上げるとAFがピントを合わせれば、シャッターは一気押しで撮れると思います。
年輩の方や小さな子供でも使いやすくなり、
シャッターを一気押しで撮れるカメラの気持ち良さが味わえる気がします。
それとやはり横持ちしながら縦撮りできれば、
「横撮り優先」に縛られた古い時代から、スマホ時代の縦撮りデジカメになる気がします(^^;…
書込番号:16119139
1点

ねねここさん、ありがとうございます。
XR-8 SUPER、私も使ってましたよ
やっぱり私は、
付加機能は無しで考えたいです。
デジカメに、巻き上げレバーって
スマートフォンに、黒電話のダイヤルを付けろって、
言ってるぐらい無茶な話しですもんね(笑)
あの、ジーコロってのも
独特の風情があっていいんやけど…
そうなると、
レトロ風でなくていいって書いたけど
やっぱり、
レトロ路線でしかありえなさそうですね。
大昔の、『コニカC35』みたいな感じ
(もしくは、エルニカ35みたいな…)
高級コンデジ、
何気にブームみたいですが
ちょっと視点を変えて
巻き上げレバー付きの、
“フィルムカメラ風”コンデジを企画するメーカーが、
出てきて欲しいなぁ〜
書込番号:16120070
0点

http://www.ricoh.co.jp/camera/cameralist/XR-SOLAR.html
XR-8 SUPERを買う時に迷いましたが、ソーラー電源のXR-SOLARもありました。
この方式なら今風だし、シャープの新型は発電効率がだいぶアップしたようですから、
XR-SOLARの復活ならメインはソーラー部分にできて、巻き上げレバーもこっそり付けられそうです(^^;…
書込番号:16120472
2点

またまたすいません。
http://www.yaotomi.co.jp/products/detail/9604
大きな画像がありました。
このまま復活させて、ミラーレス一眼に対抗して、ミラー付きコンデジにし、
マニュアルズームレンズでマニュアルフォーカス、液晶は2.5型で再生用とコンパネ機能のみ、
サブバッテリーはエネループ1本に充電とかにして省電力型にすれば、
世界の秘境を旅するバックパッカーには必需品のデジカメになりそうです…
書込番号:16120542
2点

只のスイッチだけど、
巻き上げ式といったらこれでしょう。
http://www.photovoicebb.com/report/nakamura/report_nakamura09_1.html
欲しかったけど、発売知ったのがディスコンになってからかなり後だったのが。
どっか再販してくれないかな。
書込番号:16123459
2点

ユーザーダイレクト2さん、ありがとうございます。
そうそう、これです。
私も、気分を楽しみたいってだけだったんですよ〜
ねねここさん、何度も御意見ありがとうございます。
色々と、考えますね〜(笑)
でもそれ、すっごい欲しいですね!
秘境どころか、ほとんどアウトドアしませんけど(笑)
ほら男爵さん、ムアディブさん、右からきたものさん、
モデラートさん達は、巻上げで
発電、もしくは充電と書き込まれておられましたが
一回巻き上げただけでは、
センサーとかに必要な電力が出来ないでしょうねぇ?
だからって、発電の為に
キコキコと何回も巻き上げてたら
大事なレバーが壊れてしまう〜
と、心配しましたが(笑)
ソーラー発電ならいいですよね。
ふと、思いついたんですが
液晶画面て、せっかく黒いんだし
使わない時に太陽電池に利用できたらいいのにねぇ〜
きっと、
革命的な技術革新が無いと無理なんでしょうね…
書込番号:16126183
1点

>使わない時に太陽電池に利用できたらいいのにねぇ〜
背面は液晶とボタンまで一体化したパネルにして、
パネルを開くと裏が全面ソーラーパネルなら大きな面積でできると思います(^^;…
書込番号:16126782
2点

ねねここさん、フォローありがとうございます(笑)
ソーラーパネルのカメラ、
ちょっと気になりまして、調べたら 『SUN&CLOUD』ってのが!?
こんなんあるんですね。
でも、半日も太陽にあてるのは長すぎるわ…
クランクを、ぐるぐる回して2、3枚てのは
楽しそうですけど(笑)
ただ、ちょっとデザインが…
巻き上げレバーの出番もなさそうやし
書込番号:16129704
0点

こんな自家発電カメラ(晴天ならソーラーパネルで、曇天なら人力で)が商品化されてます。
トイカメラなので発電効率は低いと思いますが例えばSEIKO社のKINETIC技術を応用すればレバー発電も可能性はあるかと
http://toycam.imaimax.com/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=350
書込番号:16134462
1点

すいません スレ主さんの書き込みと完全にかぶりました。(寝ボケてますね)
書込番号:16134465
0点

>『SUN&CLOUD』ってのが!?
いろいろ見ると、手巻きで100〜150回転を1分間続けて回した場合、
4〜8枚の静止画が撮影可能という感じらしいですね(^^;
やっぱり発電って大変なんだということの様です。
だったら、最初に戻り、巻き上げレバーでシャッターチャージをさせて、
シャッター膜も機械式だけにし、マニュアルフォーカス・マニュアルズームレンズで
とことん省エネデジカメにして、巻き上げレバーでシャッターチャージと電源がONになり、
1枚撮ったら自動的にOFFになり、それを繰り返す仕組みなら電気をあまり使わない気がしますし、
1枚に集中力が入るのではないでしょうか?
でもそのままじゃダメなので、逆に大容量リチウムバッテリーを内蔵させて、
撮影枚数2000枚など沢山撮れる物で、スマートフォンや携帯にUSB充電ができ、
それをしてもまだまだ撮れて、夜にはLEDでライトやランタンにもなり、そのテント生活をして4〜5日持てば、
これも世界の秘境を旅するバックパッカーには必需品のデジカメになりそうです。
ソーラーはラジオを聞くだけの充電池に使う感じで(^^;…
書込番号:16138152
1点

モデラートさん、情報ありがとうございます。
私も、気になって調べたらホントにあるんで驚きましたわ
ただ、グルグル回すのは面白そうやけど
やはり私は“巻き上げレバー”にこだわりたい…
そんなこだわるなら、フィルムカメラを使えば?
と言われそうだし、最近あまり写真撮らないんやけど…
無いものねだり、ですかねぇ〜(笑)
書込番号:16140418
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 23:24:46 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/28 23:23:30 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/28 22:12:55 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 12:40:42 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 16:03:13 |
![]() ![]() |
19 | 2025/09/26 21:41:42 |
![]() ![]() |
50 | 2025/09/28 14:57:03 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/26 10:52:00 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/24 20:59:45 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/28 17:09:47 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





