『luxman l-507uxと組み合わせている方はいませんか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥320,000
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CL-38uの価格比較
  • CL-38uのスペック・仕様
  • CL-38uのレビュー
  • CL-38uのクチコミ
  • CL-38uの画像・動画
  • CL-38uのピックアップリスト
  • CL-38uのオークション

CL-38uLUXMAN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月

  • CL-38uの価格比較
  • CL-38uのスペック・仕様
  • CL-38uのレビュー
  • CL-38uのクチコミ
  • CL-38uの画像・動画
  • CL-38uのピックアップリスト
  • CL-38uのオークション

『luxman l-507uxと組み合わせている方はいませんか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「CL-38u」のクチコミ掲示板に
CL-38uを新規書き込みCL-38uをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ35

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

その他オーディオ機器 > LUXMAN > CL-38u

クチコミ投稿数:24件

d-06 ー L-507ux ー B&W805diamondでクラッシック、ジャズ、ロックを聴いております。
まだ購入して一ヶ月程なので、エージングが済んでいないのかもしれませんが、音に角があり、音楽に浸る事ができません。
以前はヘッドホンで音楽鑑賞をしておりました。その頃はスタックスのsrm-007tA sr-009を使用しておりましたが、その頃の様な音の艶などが感じられず、困っております。
そこで、このcl38を組み合わせてみたらと考えておりますが、アドバイスを頂きたく投稿いたしました。
よろしくお願いします。

書込番号:16258123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2013/06/16 01:29(1年以上前)

ヘッドフォンと違ってスピーカーによるオーディオはぽん置きで直ぐにいい音が出る方が珍しいと思いますよ。

エージング不足も充分に考えられますが、使いこなしも重要です。スピーカースタンドにガタがないか、共振していないか等を調べて対処してみて下さい。共振などはブチルゴム等でダンプすると良いと思います。
又、スピーカーとスタンドの間にスペーサーを挟んでみるのもいいでしょう。固いもの、柔らかいものなどいろいろ試してみて下さい。

RCAケーブルやスピーカーケーブルの交換なども効果的です。部屋の共振対策も必要ですね。アンプを考えるのはこれらの対策をとってからで良いかと。本来お持ちの装置からはそれほど刺激的な音は出ないはずですから。

自分の場合はスピーカーオーディオからヘッドフォンオーディオへ移行したので、最近のスピーカー事情にはそれほど詳しくなく、偉そうなことは言えませんが基本は変わらないかと思いますので参考までに。

書込番号:16258314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2013/06/16 02:14(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。まだまだ勉強不足なんですね。いろいろと試してみたいと思います。まずはセッティングからですね。

書込番号:16258382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/06/16 10:46(1年以上前)

初心者あっくんさん こんにちは。

>d-06 ー L-507ux ー B&W805diamondで
>まだ購入して一ヶ月程なので、エージングが済んでいないのかもしれませんが、音に角があり、音楽に浸る事ができません。

ラックスから角がある音は出しませんから、多分B&Wの方だと思います。
ご購入されたお店の方にご相談されてみたらと思いますが、1ヶ月ではエージング不足だと思います。


>まずはセッティングからですね。

参考までに。

http://www.pluton.jp/HTM/setting.html
http://diystudio.web.fc2.com/styled-4/
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_top.htm
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_sindou.htm

http://www.ippinkan.co.jp/setting/practice2.html(SPケーブルの項目参照)

書込番号:16259292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2013/06/16 10:58(1年以上前)

ありがとうございます。
少しづつ音の変化を楽しんで実践してみたいと思います。
でも、真空管の艶のある音も聴いてみたいんですよ。

書込番号:16259336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/06/16 11:01(1年以上前)

SQ-38U&PCオーディオ・DAC

お早うございます。

 購入されて一ヶ月では全ての機器が本調子を出しているとは思えません。
 試聴されて今の機種に決めたとは思いますが、試聴時の音とは自室での音は
 かなり違って当たり前なのでもう少しじっくりと使いこなしましょう。

<音に角があり、音楽に浸る事ができません。>
<スタックスのsrm-007tA sr-009を使用しておりましたが・・・・>

 このような比較対象では、「同じ音が出ない!」と言うこと自体がナンセンスだと思います。
 ヘッドフォン再生はいわゆる「骨伝導」による振動が直接脳内に響きますから、空間を
 伝わって空気を揺らし耳に届くSPとは全く異質の音再生になります。

 BGM的に常時鳴らし続ける内に角も取れてSP本来の音が出るようになるかも?

 既にご指摘のあるように、SPは部屋の何処へ置くか?どのように置くか?で音の善し悪しが決まります。
 買ってすぐ頭に載せれば「良い音」が出るわけでは無いのでその辺の試行錯誤が必要です。

蛇足ですが、最近LUXのSQ-38Uを購入しました。
 とても良い音で鳴っています。

 何処からCL-38を「追加する」と言うことを思いついたのでしょうか?
 真空管アンプをそれなりに使ってきましたがL-507UXと繋げてもお望みの音になるかどうかは
 全く想像が出来ません。
 

書込番号:16259350

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/06/16 11:09(1年以上前)

追伸です。

 <でも、真空管の艶のある音も聴いてみたいんですよ>

そう思われているのならプリとメイン両方揃えるべきです。
SQ-38Uは仰るような往時の真空管アンプとは音の傾向が違います。
30年前にもSQ-38FDを使っていましたがその音を仰るような「艶のある音」と言われるのなら
CL-38とMQ-88のペアで何度も聞きましたが真空管らしさはありますが世界の違った音だと思います。

ご自分のイメージとは実際の製品とのギャップはかなりあると思われます。
真空管アンプはLUX以外にも沢山の製品があるので、これはと思う物を試聴されると良いですね。

せっかく良い機器を揃えられたのですから、使いこなす辛抱も必要だと思います。

書込番号:16259382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2013/06/16 11:23(1年以上前)

御指摘ありがとうございます。
今までずっとヘッドホンで音楽鑑賞してきまして、気に入らないと機種を変更してきました。ダイナミックとコンデンサで10個程買い換えをしてきて、スタックスに落ち着いたのですが、耳が痛くなり始めて、スピーカーに移行する事にしたんです。
なので、微妙なセッティング等はした事がありませんでした。
CL38uとの組み合わせを考えたのは、スタックスのアンプが真空管だった為、プリを真空管にすればそれに近い音になるのではないかとゆう短絡的な考えからです。
まだ一ヶ月程なので試行錯誤しながら辛抱してセッティングをしていきたいと思います。
御指導宜しくお願いします!

書込番号:16259427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/06/16 11:35(1年以上前)

>でも、真空管の艶のある音も聴いてみたいんですよ。

L-507uxをパワーアンプしても真空管の艶は、あんまり出ないのではないかと思います。
ましてはL-507uxをパワーアンプ代わりにしている人は少ないと思いますし、やはり単体でプリメインアンプとして使っている人が殆どだと思います。

将来的に、真空管アンプに興味があるのなら、別途真空管プリメインアンプを購入して使い分けるのも手かも知れません。

機会があればオクターブやEAR辺りを試聴されてみたら如何でしょうか?

http://www.fuhlen.jp/octave/products/index.html
http://sc1212.blog21.fc2.com/blog-entry-611.html
http://review.kakaku.com/review/K0000157396/#tab

http://www.dynamicaudio.jp/5555/5/osusume_hard_26.html
http://www.ippinkan.com/2011_08_tubeamplifire_test.htm
http://www.yoshinotrading.jp/products/ear/

書込番号:16259461

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/06/16 11:46(1年以上前)

一応、CL-38uのレビューです。参考までに。

http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/38276413.html
http://www.ippinkan.com/luxman_cl-38u_mq-88u.htm
http://www.phileweb.com/review/article/201110/31/390.html

また、関西にお住まいなら今月末に、「大阪サウンドコレクション」が開催され、ラックスマンが出展します。

http://www.noahcorporation.com/new/2013OhsakaSCposter.pdf

38のデモもすると思いますので、ご興味があれば遊びに行かれてみたら如何でしょうか?

書込番号:16259505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2013/06/16 13:01(1年以上前)

圭次郎さま
情報ありがとうございます。
私がイメージする音にはなりそうにない様ですね。
とりあえず、今のシステムを煮詰めてみようかと思います。
ありがとうございました!

書込番号:16259770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2013/06/16 13:02(1年以上前)

圭二郎さま
お名前を間違えてしまいました。
大変失礼いたしました。

書込番号:16259776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2013/06/17 08:18(1年以上前)

アドバイスをくれた皆様、先日ショップの方にセッティングをしてもらいまして、音が激変いたしました。リスニングポイントからのスピーカーの位置と角度の変更、追加したものはスピーカーのスパイク受けだけだったのですが、高音のキツさ、低音のバラつき、音像の定位が定まり気持ちの良い音楽を聞く事ができる様になりました。セッティングの重要性を皆様にアドバイスを頂けたので、ショップの方に来て頂く決心がつきました。スピーカーのエージングもまだ暫くかかるとの事でした。
皆様のアドバイスのおかげで、ムダに散財することにならずに済みました。
ありがとうございました。

書込番号:16262994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/06/17 10:27(1年以上前)

お早うございます。

 気になっていた症状が収まったようで、何よりです!
 機械・道具は皆同じだと感じるのですが、より高価な物・より性能の良い物を使うには「正しい使い方」が
 必須になると思います。
 SPは電気で動く共鳴体の入った「楽器」みたいな物。
 置き方や、部屋の環境でその音は千変万化、同じ製品とは思えない音になったりします。
 そう言った試行錯誤もオーディオ趣味の醍醐味!と感じるか、面倒くさいと感じるかで
 行き先も見えてくるような気がします。

 音楽を楽しめる環境づくりが一層進みますよう、お祈りします。

書込番号:16263303

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/06/20 16:54(1年以上前)

初心者あっくんさん、こんにちは。

改善されたようでよかったですね。先日、805DをL-507uXで試聴しましたが、おっしゃるような「音の角」はなかったので不思議に思いました。D-06も、音の角を立てない丸い音ですしね。まだまだエージングも終わってないでしょう。よい機材をお持ちですから、じっくり鳴らし込んでみてください。

>先日ショップの方にセッティングをしてもらいまして、音が激変いたしました。
>リスニングポイントからのスピーカーの位置と角度の変更、

これは「音の角」や「高音のきつさ」にはおそらく関係なさそうですね。

>追加したものはスピーカーのスパイク受けだけだったのですが、

おそらくこれが「音の角」が取れた要因だと思いますが、具体的にはどんなスパイク受けでしょう? 金属製でしょうか? 型番はわかりませんでしょうか? (これを読まれているみなさんの参考になりますから、差し支えなければ教えていただけるとうれしいです。私もとても興味があります)

また、ショップの方に見てもらう前は、スピーカースタンドと床との接点は、どんなふうに設置されていましたか? スタンドの足の先にはスパイクがついているのでしょうか?(それは金属製ですか?) あるいはスパイクなしで設置されていましたか? またオーディオボードをスタンドの下に敷かれていましたでしょうか?

以上、お手数で恐縮ですがよろしくお願い致します。

書込番号:16275550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2013/06/20 19:06(1年以上前)

Dyna-udiaさん、こんにちわ
御質問にお答えいたします。
オーディオを設置したのは2階の寝室で、ベット、家具などがある二間✖二間の8畳間です。
リスニングポイントは壁から50センチ離れた真ん中にソファーを置き、対面の左側に入り口がありますので左側のスピーカーは部屋のセンターから見ると右寄り、リスニングポイントと左側のスピーカーを基準に三角形を描き右側のスピーカーを設置しました。
なので、左右のスピーカーの壁からの距離が違ってしまいました。
スピーカーは純正品のスピーカースタンドにビスで固定、金属製のスパイクでその下にアルミ製の5ミリ厚の板を敷いておりました。

ショップの方のアドバイスに従い部屋の家具を移動し、スピーカーの位置は壁からの距離を同じにしてリスニングポイントをセンターに三角形を描く様に設置、角度は内側に入り込み過ぎない程度に調整してもらいました。
アルミ製の板は取外し、サイレントマウント製の(SM-7A)インシュレーターを入れ、スタンドの下の隙間には厚手のフエルトを軽く忍ばせました。
こんな感じのセッティングです。
今思えば、左右の壁に反射する音を考えれば、部屋のセンターから振り分けてスピーカーを設置しなければ左右の音のバランスが崩れるのは当たり前ですよね。いろいろショップの方のアドバイスを聞けて勉強になりました。
長々と下手な文章でうまくお伝えできたか心配ですが、セッティングの大切さを実感いたしました。

書込番号:16275902

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/06/20 20:46(1年以上前)

初心者あっくんさん、こんにちは。

レスありがとうございます。

>金属製のスパイクでその下にアルミ製の5ミリ厚の板を敷いておりました。

あっ、アルミの板を敷かれていたのですか。おそらくそれが原因ですね。硬質系のスパイク(インシュ)+硬質系のボード(人工大理石などもそうです)の組み合わせは、高音が耳につく典型的なパターンですから。

大変参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:16276233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2013/06/20 20:52(1年以上前)

なるほど!
そうゆう組み合わせはNGなんですね!
ありがとうございます。

書込番号:16276259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2013/06/20 21:49(1年以上前)

あまり決めつけない方がいいですよ。

例えばガチガチに剛性を高めたスピーカーと箱鳴りを積極的に利用したスピーカーとは対処も変わってきます。今回は高剛性同士がマイナスだったとしても、どんな場合でもそれが当てはまるわけではないです。

床の固さや空洞の有無、壁の材質や剛性など組合せは無限といって良いほど千差万別なので柔軟な発想が簡要かと思います。

書込番号:16276510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2013/06/20 21:55(1年以上前)

えっ、そうなんですか!
オーディオは奥が深いんですね。
一応、次のステップとしてb&w805dのスピーカースタンドにジルコンサンドを充填してみようかと思っていましたが、これはどうなんでしょうか?

書込番号:16276535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2013/06/20 22:11(1年以上前)

スタンドがかなり共振しているんでしょうか?

あまりダンプしすぎると今度は音が死んでしまい躍動感が失われてしまいます。かなり荒れているなら有効だと思いますが、一連の対策により改善されたんですよね?

それならとりあえずエージングに専念された方がいいと思います。1カ月では少なすぎますから。しばらく鳴らしてみてどうしても納得がいかなければその時次の対策を試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:16276609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2013/06/20 22:20(1年以上前)

T-ジューシーさん
アドバイスありがとうございます。
そうですよね。現場ではまずまず満足はできていますので、もう少し様子を見た方がいいですよね。
本当に沢山の方にアドバイスを頂く事ができ、感謝の言葉しかありません。
焦らず、楽しみながらオーディオライフを送っていきたいと思います。

書込番号:16276653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/06/20 22:29(1年以上前)

初心者あっくんさん、こんにちは。

>オーディオは奥が深いんですね。

奥が深いというより、ケースバイケースだということです。特にセッティングはそのケース、そのケースによって「正解」が変わります。統一的な「絶対のセオリー」というのはありません。まず実際にやってみて、「その音を聴いては調整する」の繰り返しです。

>スピーカースタンドにジルコンサンドを充填してみようかと思っていましたが〜

上と同様、スタンドの詰め物もケースバイケースです。「音が引き締まる」という人もいれば、「響きが死ぬ」と言って嫌う人もいます。まずその音を聴く人の「好み」によって答えは違います。第二に、スピーカーの機種やスタンドの機種、またこれらを組み合わせたときの音の響き方、さらに持ち主さんの部屋の音響との兼ね合いによっても答えが変わってきます。

例えばスタンドの詰め物や金属スパイクの使用を「絶対的な正解」のように思われている方をよく見かけますが、実際にやってみて「音を聴いてから」でないと答えは出ないと思います。

書込番号:16276702

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「LUXMAN > CL-38u」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CL-38u
LUXMAN

CL-38u

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月

CL-38uをお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング