


初めまして。
同じ質問があり読ませて頂きましたが、ちょっと参考にはなりませんでした。
と言うか、多分私の撮影方法に問題があると思いますが・・・・。
画像はLPを再生するカートリジの針先を写したものになります。
(リコー カプリオR5のマクロ機能を使い、約1cm程の所から撮ってみました)
このダイヤの針先部分を、更に大きく撮影をしたいのですが、最近の機種ですと何が良いでしょうか?
大きな虫メガネと20倍のルーペを使って撮ってみたら、ルーペに焦点が合ってしまいなかなか上手く撮れません。
書込番号:16271381
0点

こんにちは
スーパーマクロモードがついているTG-2はどうでしょうか?
http://olympus-imaging.jp/product/compact/tg2/feature/index.html#anc03
書込番号:16271501
0点

こんにちは。
>このダイヤの針先部分を、更に大きく撮影をしたいのですが、最近の機種ですと何が良いでしょうか?
たぶん、1mm程度の針先を拡大撮影されたいのかな?と思いますが、正直言って、等倍撮影(実物の大きさが、センサー上で同じ大きさに写る)以上の拡大撮影では、困難さが大きくなります。
誰でも思いつくのは、顕微鏡撮影です。
顕微鏡の接眼レンズ部にカメラをセットして写しますが、私自身、何10年か前にフィルム用一眼レフで一度行っただけです。
顕微鏡と接続アダプターとカメラが有れば簡単にできます。
デジタルカメラなら、撮影後すぐに映像を見ることができますから、失敗してもすぐにやり直しができます。
長さ数mm程度の被写体を画面一杯に写す(拡大率は数倍程度)のであれば、一眼レフ+標準レンズ(広角レンズならなお可)+リバースリング(逆接リング)で簡単に行えます。
リバースリングでの撮影例を載せます。
オリンパスのフォーサーズボディに、ニッコールの24mmレンズですから、35mm判換算では48mmレンズの画角になり、広角レンズではなくなります。
このシステムでも、約7.5mmの長さが、画面一杯(17.3mm)に写っていて、約2.3倍の拡大率になります。(広角レンズなら、もっと大きく写せます。)
あるいは、一般的なカメラにレイノックスの接写用レンズを装着して、拡大撮影をすることも考えられます。
このレンズは使ったことがないため、評判を見聞きしているだけです。
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/d_slr/index.html
上記を見ると、いろいろな種類が有るようです。
下に行くほど、拡大率が高くなり、ピント合わせやカメラぶれなど、それなりの技術が必要になるようです。
書込番号:16271520
1点

はじめまして
同じリコーのCXシリーズには、ズームマクロの機能があり、通常のマクロより大きく撮れました。
、、けど生産終了したので、
以下はいかがでしよう。
(店舗でちょっと触っただけで所有してませんが、)
デジタルズーム併用ですが、14〜20倍近くいけたような。
TG-2 (オリンパス)
WG-3(ペンタックスリコー)
WG-3だと、レンズまわりにLEDライトがついているので、よりマクロ向きだと思いますが、点灯に制限があるかもしれません。
いずれにしても、店舗での実機確認をおすすめします。
書込番号:16271571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マイクロスコープじゃ駄目なんでしょうか。例えばこんな物。光学ズームは17倍だそうです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B006OFCYT0
コンデジなら安定性と解像度でTG-2でしょうね。撮影距離1cmの超解像ズームなら14倍相当とのことです。
書込番号:16271636
0点

元祖?顕微鏡モード付きのペンタックスWGシリーズはいかがでしょう。
顕微鏡モードというのは、1cmマクロ+デジタルズーム+LED照明がセットになったもので、画像解像度は2Mになります。
同じ組み合わせはP(プログラムオート)でも可能で、この場合は元の解像度設定のまま撮影できます。
写真はWG-2の1cmマクロで撮った例です。
書込番号:16271736
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
被写体:三角定規とシャープペン |
SX50 1200mm相当(光学ズーム望遠端)+ DCR-250 |
SX50 2400mm相当(光学ズーム望遠端+2xデジタルズーム)+ DCR-250 |
SX50 4800mm相当(光学ズーム望遠端+4xデジタルズーム)+ DCR-250 |
私が使っているSX50HSにレイノックスDCR-250をつけるとこんな感じです。
かなり大きくは撮れますが、三脚必須です。できたらマクロスライダーがあったほうがいいです。
ピントが合う範囲が非常に狭くなります。だいたい11cmくらいのワーキングディスタンスになります。
書込番号:16271760
1点

初めまして・・山屋&写真屋&音キチの道楽者です。
>このダイヤの針先部分を、更に大きく撮影をしたいのですが、最近の機種ですと何が良いでしょうか?
カートリッジの針先を撮影されたいのでしょうか?
それとも通常の接写に強いマクロ機能をもったカメラを捜しておられるのでしょうか?
皆さんからすでにいろいろ回答が出ていますが、
「音キチ」でもある私としては、もし、貴方がカートリッジ針のマクロ写真を考えておられるのなら、
一般のデジカメではどんなものを持ってきてもまったく無理です、と回答させていただきます。
ご存知だと思うのですが、カートリッジの針は、針先からカンチレバーへの取り付けまで、
すべてマイクロメーター(μm)・ミクロンの世界です。1μm(マイクロメーター)は0.001mmです。
私の現在メインのカートリッジはMCで「オルトフォン・コンプラプンクトH」ですが、このスペックでは、
スタイラス・チップ(針)の大きさは8/40μmと記載されています。
つまり、針先は8μmで0.008mm、カンチレバーとの接合部の最も太いところで40μm=0.04mmです。
これらを撮影しようとすれば「影美庵さん」がお書きのごとく「顕微鏡撮影」しかないです。
他の方の回答はせいぜいが0.5mmのシャーペンの芯ですから、普通のマクロ撮影での強弱にはOKですが、
カートリッジの針先(スタイラス・チップ)は小ささのケタがまったく違いますので無理です。
書込番号:16272075
0点

連投すみません。
ちなみにニコンP510にマクロ3フィルター1枚を取り付け撮影し、カンチレバーとスタイラス部分をトリミングしてみました。
マクロフィルターを付けても、何とか見れる写真は、P510ではここまでが限界ですね。
これ以上拡大トリミングしたらボケボケ写真になってしまいます。
書込番号:16272144
0点

素早い回答を有難うございます。
やはり顕微鏡にアダプターを取り付けて・・・じゃないと無理のようですね。
安上がりにって思い、手持ちの物を動員して挑んでみましたが、うーん・・・と言う感じです。
マイクロスコープ(安物)を購入して挑んだ事もありますが、ピント合わせもそれこそミリ単位で、
被写体の厳密な固定、スコープ自体の固定等こちらもミクロン単位で動くと撮影出来ませんでした(笑)
大勢の方々からアイディアやヒントを頂けましたので、今より性能の良さそうな機種に買い替えをし、
もうちょっと大きく写せるよう工夫・チャレンジをしたいと思います。
有難うございました。
書込番号:16272339
0点

こんばんは。
既製品にソレがあるのかは知りませんが、手作りシステム(?)でそこそこ撮れなくもありません。
初期の手作りシステム(?)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11247209/#12471684
苦労と得られたクオリティーを較べると悩ましい所であります。
書込番号:16273096
1点

スッ転コロリン様
おおぉおーと言う感じです。
私はカメラを趣味とした事がありませんので、全くの素人なんです。
で、ふと頭に過ぎったのが弟の銀塩時代の頃のズームレンズです。
これを逆さまに使うのかぁ・・・・。
と無謀な思いを抱いております。
今までカメラを手で持ち、場合によってルーペも手で持ち・・・・ですから、
ブレない訳が無いですね。
三脚にしても安物のユラユラですから、どれもこれもリジッドに、ガッチリ固定をし、
もう一度チャレンジしてみます。
重ね重ね有難うございます。
書込番号:16275363
0点

思いつく範囲ですと、既に挙げられてますが、OLYMPUSのTG-2でしょうか。
http://kakaku.com/item/J0000005987/
被写体に1cmまで寄れて、35mmフィルム換算で7〜14倍相当の撮影倍率を持っています。
同じレンズ積んでいると言われている PENTAX WG-3
http://kakaku.com/item/J0000005983/
こちらは、レンズのまわりに6つのLED補助光があるのもポイント。
書込番号:16279194
0点

沢山のアドヴァイスを有難うございました。
サイトからどれがグットアンサー、ベストアンサーかを返答しろってメールが(笑)
カメラに関して全くの素人なので、どのアドヴァイスもだよなぁ、そうだなぁと言う回答ばかりでしたので、
選ぶ事が出来ません。
オーディオでも自作派、チャレンジャーな部分があるので、レンズを工夫して・・・とか、
流石に古い機種は無理だよなぁと思案中です。
素人過ぎるので、皆さんには当たり前の事も知りませんでしたから、ヒントは沢山頂きました。
新調するのも選択肢ですし、更に新調した機種で突き詰めなくてはと言う事も考えるようになりました。
以上のとおり、ベストアンサーを選ぶ事が出来ません。
大変参考になりました。
皆様。
有難うございました。
書込番号:16308875
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/09/16 10:17:37 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/16 6:22:49 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/15 20:01:38 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 23:17:47 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 16:31:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 14:04:27 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 23:16:13 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/15 9:14:01 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/16 6:33:37 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/16 11:18:43 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





