『子供を撮影するのにおすすめのコンデジ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『子供を撮影するのにおすすめのコンデジ』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子供を撮影するのにおすすめのコンデジ

2013/09/12 23:08(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:15件

現在5年ほど前に買ったコンデジを使っています。
主に9ヶ月の息子を室内で撮影するのに使っています。

海外在住で、10月半ばに日本に行く予定があるので、その時にカメラを買い換えたいなと思っています。

予算は3万円ぐらいです。
一眼レフは考えていません。
理由は、
1.使いこなせない
2.AFで撮影する以外のテクニックを学習する時間がない
3.サイズが大きすぎる
4.レンズを付け替えたりするのが面倒
5.将来的に運動会や発表会といったイベントが現在住んでいる国ではない
6.予算がない

とはいえ、子供を撮るといつもブレた写真ばっかりなので、一眼レフいいな〜とは思います(笑)
ちなみに、約9年前ぐらいにCANONのデジタルではないKissを購入したことがあり、まだ実家にあります。
確かダブルレンズキットだったと思うのですが、このレンズは他のカメラに活用したりできるのでしょうか?
もし使えるのであれば、予算の問題はありますが、ミラーレスにしてもいいのかな、なんて思ったりもします。

横道にそれてしまいましたが、コンデジで主に室内で子供を撮るのにオススメなカメラを探しています。
まだ、じっとしてポーズをとったりできないので、シャッターチャンスがあってもそれにカメラが当然ついていきません。
それを少しでも解消してくれるようなコンデジ。。。難しいですが、お勧めはありますでしょうか?

自分で探してみたところ、
カシオ:EX-ZR700
キヤノン:S110
富士フイルム:XF1
パナソニック:DMC-LF1
パナソニック:DMC-FZ200
パナソニック:DMC-LX7
オリンパス:XZ-1

の評判がよさそうな感じがしたのですが、それぞれ比較してどこがどう違うのかまでは分かりません。
この中でオススメのものや、その他のカメラでオススメがあれば、どうぞ教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:16577848

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/12 23:16(1年以上前)

まず、9年ほど前に購入されたCANONのKissのレンズですが、
デジタルのCANONのEOSシリーズに使えます。
あと、マウントアダプターを使用すればCANONのミラーレスの
EOS Mでも使用することが可能です。
ただし、EOS Kiss X7iや70DなどのAPS-C機で使用すると
レンズの画角が約1.6倍になってしまいます。
たとえば28-80mmのレンズでしたら45-128mmになってしまいます。
フルサイズのデジタル一眼レフではこのような問題は起こりません。

お子様を室内で撮影、ということでしたら
高感度に強くレンズが明るい機種がお勧めです。
挙げられているカメラでは、キヤノンS110、富士フイルムXF1、
パナソニックLF1、パナソニックLX7が該当します。

肌色が綺麗に出ると言われるキヤノンか富士がいいかなと思いますが、
この辺はお好みがありますので公式サイトなどで画像を確認してくださいね。

書込番号:16577902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/09/12 23:22(1年以上前)

キャノンS110をおすすめします。
オートで賢く、慣れたら攻められて小さいのが魅力的ですね♪

オリンパスXZー1はおすすめしません。大好きユーザーなんですが…クセが強いですからね(苦笑)!

書込番号:16577938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:88件

2013/09/12 23:29(1年以上前)

キヤノンのS110が、オススメですけど、
10月に、購入て事なので在庫が在るかが、
問題だと、思いますよ!
S120が、発売されますからね!
室内撮りが多いなら、レンズのF値が小さい
レンズの明るい機種を選べば、良いと思いますよ!
多分被写体ブレしてるのだと想いますから、レンズが明るいと(F値の小さい)機種だと、
シャッタースピードが、稼ぎ安く手振れ被写体ブレも、今のコンデジよりも、押さえる事が出来ますからね!
まずは、F値の小さい(レンズの明るい)機種を、選ぶ事を、オススメします!

書込番号:16577979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/09/12 23:50(1年以上前)

コンパクトなボディで画質もある程度いいものとなると
キヤノン:S110か富士フイルム:XF1かなと思います。

ズーム倍率もそこそこ欲しいとなると
パナソニック:DMC-LF1かなと思います。

ミラーレスにも少し惹かれてるのでしたら
SONYα NEX-3NL パワーズームレンズキットとかもいいのではないでしょうか?

http://kakaku.com/item/J0000006247/

書込番号:16578077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/09/13 02:15(1年以上前)

こんばんは。
もしコンデジ限定なら、私もS110をお勧めします。理由は松永弾正さんとまったく同じです。私もXZ-1をこよなく愛するユーザーですが、このカメラはご希望の用途には‥ぜんぜん向いていません。

9年前のKissのダブルレンズキットのレンズですが、マウントアダプターを付ければミラーレス機で使うことはできますが、次の理由でお勧めできません。

○EOS Mのダブルレンズキットに付いてくるマウントアダプター経由ならAF(オートフォーカス)可能ですし、絞りも可変できますが、このカメラ自体がAFが遅いので、室内で動き回るお子さん撮りには向いていません。

○他のSONY・パナソニック・オリンパスのカメラにマウントアダプターで付けることもできますが、MF(マニュアルフォーカス)になります。また、キヤノンのEFレンズだと基本的に絞り開放で使うことになります。一部にAF可能なものや絞り可変の製品もあるようですが、かなり高価になるようです。

少し大きくなっても構わないのなら、ニコン1というミラーレス機があります。候補のコンデジたちとは次元の違うAF速度がウリです。ミラーレス機の世界では高感度に弱いとか揶揄されますが、センサーサイズが大きいので、少なくともコンデジと同等かそれ以上の性能はあります。検討されてみてはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005212_J0000005215_J0000001583

書込番号:16578530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/09/13 05:58(1年以上前)

皆さん、早速のご回答ありがとうございました!
キヤノンのS110か富士フイルムのXF1がよさそうですね。
特にS110は結構前から良さそうだと思って、メモに候補No.1と記してありました。
10月に日本に行った際、まだ店頭で販売されているようであれば是非試し撮りしてみたいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:16578703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2013/09/13 06:04(1年以上前)

キヤノン:S110
富士フイルム:XF1
パナソニック:DMC-LF1
パナソニック:DMC-FZ200
パナソニック:DMC-LX7
オリンパス:XZ-1

XZー1は勧めません、大好きなカメラですが真剣に向き合わないとそっぽを向かれます(/ ̄∀ ̄)/

XF1は両手が操作にほとんど確実に必要ですし
良いカメラだと思いますが…8ヶ月のお子様を連れては、難しいかもしれません

FZ200は 高倍率としては明るいレンズです…が、しばらくはこの高倍率は必要無いと思います

S110
LF1
LX7 辺りが無難だと思います(o^∀^o)

ミラーレスも良いと思います(*≧∀≦)

まぁ…ほとんどの人はオートしか使いませんよ(^皿^)

書込番号:16578708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/09/13 06:20(1年以上前)

ほら男爵さん、おはようございます。

ミラーレスでオススメはありますでしょうか。
今色々見ていたところ、
1.OLYMPUS PEN mini E-PM1
2.OLYMPUS PEN mini E-PM2
3.Nikon 1(JかS)
4.Sony α NEXシリーズ(←色々種類がありすぎて、どれがいいのかよく分かりませんが。。。)

が目に付きました。

基本的に今のところズームは5倍ぐらいあれば十分で、気軽にAFでなるべくブレの少ない写真を撮れることができたらな、と思っています。
S110と比べて、やっぱりミラーレスの方がいいのでしょうか???

書込番号:16578723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2013/09/13 06:56(1年以上前)

ミラーレスのキットレンズは殆どが3倍くらいです(/ ̄∀ ̄)/

センサーサイズで言うと
NEX …APSーC
EOS M …APSーC
と大きめなセンサーですが、センサーが大きいと
高感度(暗さに対応)や写真の綺麗さが良いです
反面、レンズも大きく重くなる傾向があります
…標準ズームのキットレンズならば大差は無いです

PM2 マイクロ4/3です
APSーCと比べ面積で4割程小さなセンサーです
オリンパスのレンズは…キットレンズでもセンサーサイズの割に大きいのが難ですが、デザインは良いと思います♪
PM1からPM2で飛躍的に高感度が良くなったらしいです☆
買うならばPM2が良いと思います
吾輩はパナソニックのマイクロ4/3を使っています

ニコンJやSは 1型センサーです
マイクロ4/3よりさらに半分ぐらいのセンサーサイズになります
ウリは高速のピント合わせだと思っています♪
高感度にはあまり強く無い様です

あくまでもカメラは持ち歩いてナンボ、撮ってナンボだと考えています

持ち歩けるサイズが良い、と思いますし

正直、高感度と背景以外なら
キットのズームレンズだけを使用するマイクロ4/3クラスよりもXZー1やX10(XF1の兄弟機)の方が好ましい写真が撮れる事が多いです

結論は…
対応能力ならば
ミラーレスが良いです
望遠が欲しい時は望遠レンズ
明るいレンズも存在する

何も足さないならば(キットだけでいくならば)
高級コンデジでも差は無いかも…



追記です
キヤノン:S110
富士フイルム:XF1
パナソニック:DMC-LF1
…の場合、室内ではズームしない等の工夫をしないと
室内では綺麗に撮れないかもしれません

書込番号:16578788

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/09/13 09:16(1年以上前)

ほら男爵さんがおっしゃるセンサーサイズの違いについてはこちらがわかりやすいと思います。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html

NEXはAPS-C、PENはフォーサーズ(4/3型)、ニコン1は1型(CXフォーマット)、S110は1/1.7型、ZR700やFZ200は1/2.3型になります。センサーサイズが大きい=画質が良い、と単純にいえる問題ではありませんが、少なくとも同時期のカメラならセンサーサイズが大きいほど高感度に強いのは間違いありません。

ところで、フラッシュ撮影はお嫌いでしょうか? 
室内は意外に暗く、動き回るお子さんにピントを合わせてきれいに撮る、というのは大きく重い一眼レフと高価なレンズを使ったとしてもかなり荷が重い仕事になります。まして、一般的なミラーレス機やコンデジではかなり厳しいと言わざるを得ません。

AF(ピント合わせ)の方式には2つあり、一眼レフは位相差検出方式、一般的なミラーレス機とコンデジはコントラスト検出方式です。前者は高速なAF、後者はやや低速だけど精度が高いという特徴を持っています。

私はE-PM1・E-PM2を持っていますが、残念ながら両機ともに室内での動きものには向いていません。止まっている被写体ならそこそこきれいに撮れるのですが、動きものにはピントが追いつかないのです。これはコンデジでも同じです。

「一般的なミラーレス機」と書いたのは、例外があるからです。
SONYのNEXの中でもNEX-5RやNEX-6などは一眼レフに近いAF速度を持っているのですが、残念ながらご予算外ですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000003973_K0000434047

次善の策としてニコン1があります。
このシステムはNEXよりもセンサーサイズが小さく高感度面では不利ですが、ミラーレス機の中では際立ったAF速度と追従性、連写性能を持っています。高感度に弱いといっても、今お持ちのコンデジよりははるかに綺麗な写真が撮れると思いますよ。

ちなみに、どのカメラを選ばれたとしても、オートモードだと室内で動き回るお子さん撮りは厳しいでしょう。なぜなら、オートモードは静止している被写体をなるべくISO感度を上げないできれいに撮る、という設定になっているからです。「あっ、このシーンではISO感度を上げて動く被写体を止めなきゃ!」とは判断してくれません。

手動で設定変更するか、素直にフラッシュを光らせるか、工夫が必要になるシーンだと思います。

書込番号:16579158

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/13 11:06(1年以上前)

ミラーレスではセンサーの性能、交換レンズの多さでE-PM2(またはE-PL5)がいいと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002793_J0000002790&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,105_5-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

書込番号:16579447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/09/14 00:31(1年以上前)

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
知識がないのに情報は山ほどあって、まるで試験前の学生みたいに頭の中を整理するのが大変です!

パナソニックのLX7もレンズが明るく、室内で撮影するのに向いてるのかな?と思ったりするのですが、オートしか普段使わない私には向いていないカメラのような気がします。。。

なので、やはりS110が第一希望なのですが、またまた疑問が。。。

ミラーレスですが、キットのレンズしか持つ余裕がない場合、つまり追加で希望の撮影状況に応じて新しいレンズを買わない場合、ミラーレスを買う価値はありますか?

オリンパスのE-PM2のレンズキットやニコン1のレンズキットなら何とか予算範囲内と言えるのですが、どうなんでしょうか。

書込番号:16582453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2013/09/14 06:12(1年以上前)

PM2ならば
センサーの暗さに対する耐性(高感度ノイズ耐性)は高いです
…が、レンズは暗い(/ ̄∀ ̄)/

S110の望遠端よりは
PM2の望遠端で高感度使う方が良いです

難しいですね…
( ̄^ ̄)コマッタ

…吾輩ならば
ズームしない前提でS110とかを選びます

小さいからです
大差が無いならば大きさが物を言う、と思います(o^∀^o)

…特に、人に勧める時は(笑)

書込番号:16582979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/09/14 07:56(1年以上前)

ちょっと難しく書き過ぎたようですね、申し訳ありません。
要約すると

○室内で、動きの少ないお子さんを撮る
S110でもE-PM2でもニコン1でも大丈夫です。やはりE-PM2が一番きれいでしょうね。ただ、フラッシュを併用したほうがきれいに撮れます。

○室内で、動き回るお子さんを撮る
フラッシュを使わないという前提なら、S110よりはE-PM2、E-PM2よりはニコン1でしょう。動き回るお子さんにピントを合わせ続ける能力と連写性能の違いです。

>ミラーレスを買う価値はありますか?
暗所で速いシャッタースピードを確保して手ブレ・被写体ブレを抑えるには、手動でISO感度を上げなければなりません。ISO感度を上げるということは、必然的にノイズが増えることになります。

先に説明したように、このノイズ量はセンサーサイズと正比例します。S110はコンデジの中では高感度性能に優れたカメラですが、ISO800あたりが限界でしょう。E-PM2ならISO3200は常用できますし、場合によっては6400だって使えます。ニコン1は初期のものは高感度に弱かったようですが、最近のものは改良されていますからISO3200なら使えるでしょう。

試しに、現在お持ちのコンデジで手動でISO感度を少しずつ上げて撮り、比較してみてください。ノイズ量がだんだんと増えていくのがご理解いただけると思います。

なお、レンズが明るい−暗所撮影に強いのはそのとおりですが、暗所で動くお子さんを撮るのにはもう一工夫が必要になります。カメラ任せの完全オートではどんなカメラを使ったとしても満足できる結果は得られません。

今回もちょっと難しかったかな?(苦笑)

書込番号:16583176

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/09/14 10:23(1年以上前)

ISO3200

ISO6400

ISO12800

ISO25600


ちょっと興味があったので、E-PM2の高感度テストをしてみました。
手持ちなので、構図が完全に同じではないし、被写体がアレですが‥

ISO3200ならまったく問題ないし、6400でもいけるでしょ?
これはコンデジでは無理です。

シャッタースピードに注目してください。
ISO感度が倍数になるのと連動してシャッタースピードも倍数になっています。
つまり、速いシャッタースピードになるので、手ブレ・被写体ブレが軽減できます。

また、ISO25600でもプリントがL判程度ならそんなにノイズが目立たないかも。

書込番号:16583716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2013/09/14 11:24(1年以上前)

携帯でしか見られませんので吾輩は比較出来ませんが…(;^_^A ←いい加減にネット環境整えなきゃと思いつつ早……何年?

S110のISO 800と
PM2のISO 1600を比較して
PM2のISO 1600が同等以上ならば

写りではS110に勝ち目は無いでしょうね(笑)
選ばれるとしたらサイズくらいになるでしょうね…多分(/ ̄∀ ̄)/

まぁ…3つくらいに絞れたら、後は実機でご確認して最終決定が良いと思いますm(__)m


……そんなに良いならPM2かPL5かEM5を吾輩も考えようかな?(´▽`*;)

…そしてまたPCが遠く(/ ̄∀ ̄)/キャー

書込番号:16583950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/09/14 12:39(1年以上前)

ちょっと横レス失礼します。

ほら男爵さん
そろそろPC新調を検討されたほうがよろしいかと♪

そうですねぇ、私は別に新型センサーのE-PM2の画質が素晴らしい!とは思いませんが、高感度性能だけは驚きました。手持ちの古いAPS-Cの一眼レフEOS40Dを完全に凌駕、下手したら5DUと比べても遜色ないかもしれません。その内、夜景撮りで比較してみたいと思っています。

S110は1/1.7型センサーのコンデジとしては優れた高感度性能を持っていると思いますが、やはり比べるのは酷でしょうね。室内撮りでも動かない被写体ならOKだと思いますが、動きものは厳しいでしょうね。

書込番号:16584244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/09/14 21:48(1年以上前)

OLYMPUS PEN mini E-PM2のダブルズームキットなら、何とかちょっと無理して予算を出すこともできそうですが。。。

今使っているのが富士フイルムf100fdで、シャッタースピードが1/4〜1/1500 秒とあります。
それに比べたら、E-PM2のシャッタースピードって1/4000〜60 秒とあるので、かなり速いですよね?

ところでフェニックスの一輝さんの回答にあったのですが、ソニーのα NEX-3NL パワーズームレンズキットはどうでしょうか。

フラッシュを使って撮影することもあるのですが、まだ小さい子供のため、フラッシュが点くと目を閉じてしまうんです。
なので、ブレてなくても目を閉じた写真になってしまったり、変な影ができてしまったり、といつもあまりうまくいきません。

全く自分にカメラの知識がないので、本当にどれを選んだらいいのか悩みます!

書込番号:16586292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:88件

2013/09/14 22:29(1年以上前)

速くないです!幅があるて事だけですよ!
室内とか、1/4000のシャッタースピードになることて、ほとんど無いです!
画質を無視して、最高に感度を上げて、暗く無ければ可能かも知れませんけど、普通は、画質無視してそんな設定はしないですからね!ミラーレスでも、室内でシャッタースピードを、稼ぐなら明るいレンズが必要に、なって来ますから、キットレンズ+単焦点レンズを、買い増ししてくださいね!
普段使いなら、主に室外ならパワーズーム
良いと思いますよ!

書込番号:16586535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/09/14 22:38(1年以上前)

>E-PM2のシャッタースピードって1/4000〜60 秒とあるので、かなり速いですよね?
そのとおりです。ただ、キットズームレンズの場合はF値が暗いので、晴天屋外でも1/2000秒を超えることはまずありません。まして、屋内で1/500秒以上を使うことは至難の技なのであまり気にする必要はないでしょう。

>ソニーのα NEX-3NL パワーズームレンズキットはどうでしょうか
店頭で試した限りでは、さすがにE-PM2よりもセンサーサイズが大きい分、高感度性能は1段ちょっと良い印象でした。ただ、NEX-5RやNEX-6と違ってコンデジと同じコントラスト検出AFなので動きものが得意とはいえないような‥

書込番号:16586584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/09/14 22:39(1年以上前)

続きです。

>まだ小さい子供のため、フラッシュが点くと目を閉じてしまうんです
フラッシュは瞬間の光なので、それに反応して目を閉じるというのはまず考えられません。たぶん被写体との距離を測るための事前発光(プリ発光)が原因だと思われます。プリ発光をとめられる機種もありますが、ピンボケになる可能性がありますね。

また、高感度に強いカメラだからといって一般的な蛍光灯の照明下で高速シャッターを使った場合、フリッカーといって変なノイズが浮いたり、黄色っぽくなったりする現象に悩まされることがあります。室内でどうもきれいに撮れない、という原因のひとつがこのフリッカーなのです。
http://digicame.side-e.jp/htm3/306/

それを軽減するにはインバーター式の蛍光灯とか白熱電球などを使う方法と、シャッタースピードをある程度遅くする方法とがあります。お住まいの国の交流電源の周波数が分かれば、その倍数以下のシャッタースピードで撮れば何とかなります。例えば米国ですと60HZですから1/120秒以下、英国ですと50HZですから1/100秒以下ということになります。
http://www2.cc.oshima-k.ac.jp/~ito/ee/ogawa_VoltFreq.htm

ただ、そんな低速シャッターですと動き回るお子さんが被写体ブレしますよね。これは高感度性能とは別の問題です。なので、フリッカーに影響されないフラッシュ撮影がお勧めなのですが。

書込番号:16586599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2013/09/14 23:25(1年以上前)

う…(´▽`*;)
ちゃんと数えたら11年前のPC(/ ̄∀ ̄)/

入りが少ないので…優先順位が←世間的には間違った順位づけ(笑)


NEXなら5R・5T・6Rが良いでしょうね〜

フラッシュですが…
パナソニックのGF5
パナソニックのGX1(そろそろ無くなる?)ならば内蔵フラッシュが上を向くので正面を見てる時は眩しく無いですね♪

ただ…高感度はPM2より弱い様子です

書込番号:16586836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/09/15 06:04(1年以上前)

カメラを買うのは本当に久しぶりですが、こんなに悩んだことありません(笑)
考えれば考えるほど欲が出てくる感じがします。
予算のことと、カメラを本格的に勉強する時間も意欲もないことを忘れてしまいそうでした!

そんなわけで、今使っているカメラより動きのある被写体(うちの息子)に強くて、ちょっとでもブレた写真が減ることが希望なので、
キヤノンS110かニコン1のJ3を検討してみようと思います。

このニコン1に単焦点レンズを追加で買えると一番いいような気がしますが。。。

書込番号:16587649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:88件

2013/09/15 07:31(1年以上前)

良い選択だと、思いますよ!
あまり候補を、増やすと迷うだけですから
ある程度絞った方が、良いと思いますよ!
でも、購入は先ですから、皆さんオススメを
比べて見るのも良いですよ!
選んでいる時が、楽しい時間ですからね!

書込番号:16587802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング