


プログラムが発表になりました。皆さん、どちらから撮られます?
2013年11/9(土)18:00〜20:00 小雨決行(荒天時は2013年12/7(土)に延期)
http://hanabi.gorotto.com/
---------------------------競技花火<<第1部>>------------------------------------------
No.1 小松煙火工業《秋田県》5号玉→カメレオンボール 10号玉→昇天銀竜五重芯変化菊
No.2 太陽堂田村煙火店《長野県》5号玉→段咲き時雨~蝶の乱 10号玉→昇り雄花4重芯変化菊
No.3 ワキノアートファクトリー《福岡県》5号玉→月☆スターマイン→輝く月のように
No.4 アルプス煙火工業《長野県》5号玉→くまモン 10号玉→昇曲導付三重芯変化菊
No.5 北日本花火興業《秋田県》5号玉→球磨川に5匹のサル出現! 10号玉→昇曲導付三重錦かむろ菊
No.6 唐津煙火《佐賀県》5号玉→YA NA GI ☆スターマイン→愛をこめて花束を
No.7 森煙火工場《茨城県》5号玉→昇曲導付八重芯変化菊 10号玉→昇曲導付三重芯変化菊
No.8 山内煙火店《山梨県》5号玉→昇曲導付八重芯菊先光露 10号玉→昇曲導付三重芯変化菊
No.9 高田花火工業《福岡県》5号玉→昇曲導付三重芯の花 ☆スターマイン→晩秋の輝き
No.10 磯谷煙火店《愛知県》5号玉→ブリリアントガットダイヤモンド 10号玉→昇曲導付三重芯変化菊
No.-- 協賛花火 7号玉 80連発
---------------------------競技花火<<第2部>>------------------------------------------
No.11 大曲花火化学工業《秋田県》5号玉→昇曲導付銀芯ヤシ入り五度変化牡丹 10号玉→昇尾花付4重芯変化菊
No.12 六葉煙火《鹿児島県》5号玉→立てば芍薬座れば牡丹歩く百合の花 ☆スターマイン→果てしない旅
No.13 菅野煙火店《福島県》5号玉→昇り曲付和・美 10号玉→昇り曲導付八重雌雄芯錦冠菊先点滅
No.14 イケブン《静岡県》5号玉→天空のイルミネーション 10号玉→ホワイトイルミネーション
No.15 柿園花火《宮崎県》5号玉→八重芯変化菊 ☆スターマイン→エール
No.16 紅屋青木煙火店《長野県》5号玉→昇曲付マドンナブルーの花 10号玉→昇曲付4重芯変化菊
No.17 ホソヤエンタープライズ《東京都》5号玉→宇宙に咲く花 10号玉→昇曲付三重芯チェンジング゛ミクスの華
No.18 塚本花火工業《福岡県》5号玉→昇曲導付八重芯変化菊 ☆スターマイン→翼をください
No.19 菊屋小幡花火店《群馬県》5号玉→五彩の花 10号玉→昇曲導付4重芯変化菊
No.20 新潟煙火工場《新潟県》5号玉→昇曲導付八重咲の花 10号玉→昇曲導付三重芯変化菊
No.-- 紅屋青木煙火店《長野県》2013ミュージック花火 Helios(ヘリオス)
----------------------------競技花火<<第3部>>--------------------------------------------
No.21 安部煙火工業《新潟県》5号玉→昇曲導付八重芯散華菊先変化 10号玉→昇曲導付三重芯散華銀閃冠
No.22 信州煙火工業《長野県》5号玉→閃光菊 10号玉→閃光菊
No.23 津山花火《熊本県》5号玉→浜昼顔 ☆スターマイン→未来への道標
No.24 篠原煙火店《長野県》5号玉→花火進化論 10号玉→昇曲導付4重芯菊先花の誉
No.25 野村花火工業《茨城県》5号玉→点滅芯変色八方咲 10号玉→昇曲導付4重芯変化菊
No.26 生島煙火《大分県》5号玉→新鮮!ウニ!! ☆スターマイン→火の国NINJA華絵巻
No.27 山崎煙火製造所《茨城県》5号玉→蛍花 10号玉→昇曲付五重芯変化菊
No.28 三遠煙火《静岡県》5号玉→昇曲導付八重芯変化菊 10号玉→昇曲導付三重芯冠菊
No.29 太洋花火《鹿児島県》5号玉→昇曲導付三重芯変化菊 ☆スターマイン→運命の糸
No.30 丸玉屋小勝煙火店《東京都》5号玉→球磨川の煌めき 10号玉→昇曲導付4重芯変化菊
No.-- 【協賛花火】5・10号玉130連発
書込番号:16783151
5点

モンスターケーブルさん
ho〜すごいですね〜11月に花火ですか〜
そーですねー私なら風向きによりますが、
1.肥後おれんじ鉄道と県道158号線脇からまたは橋脚下から水面意識してカメラ二台体制で狙いますね〜^^(人が少なそう)
人吉街道橋下からダイレクトに(モンスターケーブルさんなら)ちがうかな〜^^
2川沿いの肥後線のどこか
3地図右側 遥拝神社前の川の堰ですかね〜そこいら高速道路から500m位ですか?その後ろ側花火打ち上げ会場まで1.5km水面に映る花火
選ばない場所
219号橋人が多くてありえない
書込番号:16783323
0点

silver backさん、コメントありがとうございます。
やつしろ全国花火競技大会は初めてなので色々と情報収集しているのですが、私の場合
現地まで九州新幹線を利用して行きます(博多〜新八代 片道約50分/快速だと2時間半)。
http://www.jrkyushu.co.jp/train/time.html
車で行かれる方は八代インターチェンジ東側の山の中腹にある展望台から撮られるようですが
私の場合は有り得ません。当日の風の向きにもよりますが、大会本部がある有料席や、その周辺
では撮らない予定です。国道219号の橋は花火終了後、人が多すぎで身動きが取れないそうです。
一番人気は打ち揚げポイントの対岸のようですが、私は超広角レンズを持っていないので
尺玉がフレームアウト確実ということでここは無し。
silver backさんに教えて頂いたポイントを中心に、現地到着後徒歩でロケハン敢行、ベスト
ポイントを探したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:16783882
1点

モンスターケーブルさん
おはようございま〜す
>当日の風の向きにもよりますが
風向き、そうですね〜かなり重要ですね。ロケハン行かれるのはいいことっですね。
私の場合現地3時間前に着きできるだけ多くのチェックポイントを探すようにしてます。
めんどくさいですが、いろんな人に声掛けられたりして、楽しいですしね。
そんでもって此方も声かけて、穴場ポイントの情報収集できますからね。
おきをつけて、また、気持ちのいいお写真待ってま〜す。^^
書込番号:16784095
0点

モンスターケーブルさん
おはようございます。
実は、私の地元になりまして、ここ5〜6年のうち、行かなかった(撮らなかった)のは1回です。
こちらに入賞作品が掲載されていますが、年度ごとを見ていただいて複数ある名前が自分のものです(^^;
http://hanabi.gorotto.com/index.phtml?f=page1&a=kiji&kid=1056
相当な混雑でして、私は山の中腹から撮ります。。。帰りの抜け道も知ってるものですから。
ただ、撮影ポイント入りは午前10時、開始は午後6時半頃です。
写真コンテストの審査の先生は、全国的に写真で有名な地元の白百合学園高校写真部の先生です。
どうかお楽しみいただいて、素晴らしいお写真を!^^
そうそう、FMラジオとプログラムがあれば便利です。
打ちあがる箇所も限定されていて、撮りやすい花火ですよ^^
私?今年は朝から休みが取れなかったことと、翌朝早いバス旅行(今度は家族で)なので、行かないことに。。。
も一つ、八代といえども夜間は冷え込みますので、そちらの準備もお忘れなく.
書込番号:16784423
0点

モンスターケーブルさん
それで、八代花火に関してお聞きになりたいことがあればなんでもどうぞ。
ただ、日祝はPCから離れますので、5日以降にこちらを見ることにしています。
書込番号:16784439
0点

footworkerさん、コメントありがとうございます。
地元の、それもやつしろ全国花火競技大会フォトコンテストの入賞常連の方ですか!
一応、薄手のダウンジャケットを持って行く予定です。
>>撮影ポイント入りは午前10時、開始は午後6時半頃です。
スゴク早いですね!
八代へ行くのは5年ぶりなんですが、八代で花火を撮るのは初めてです。
新八代駅前の「松中信彦スポーツミュージアム」に寄る予定で、会場入りは
午後2時頃を予定していますが、遅すぎるでしょうか?
http://www.matsunaka-sm.jp/
花火が始まるまでに、日本製紙株式会社の八代工場や八代海の夕景なんかも
撮りたいです。カメラは縦位置+横位置の2台体制で撮ろうと思っています。
書込番号:16784794
0点

シュウマイ発祥の地ですね。
昔、その地図内に住んでいて花火大会に歩いて行ったのですが、全く記憶にありません。
会場内でも少し離れると人も少なくて三脚も問題なかったと思いますが……。
早くから行っても三脚立てれない場所だと意味がない気もしますし複数人で行かないと場所取りは難しいですね。
書込番号:16784836
0点

小鳥さん、おはようございます。
今調べたら焼売(シュウマイ)は呉の時代に最初に八代市に伝わったとか。
八代(やっちろ)行ったら焼売食べてこようと思います。
書込番号:16787847
0点

はじめまして、八代残念まだ行ったことないです
分かりやすい、すごいパンフレット素晴らしいですね
バルーン大会見に行きましたが、ごみひとつ落ちてません
地元の方ボランティアの力ですね。
花火の後のごみがどれくらいかマナーがないので残念ですね。
今年4か所写しました、鹿児島もコンテストみたいに競演でした
花火の進化に驚きます、天気に祈りましょう
書込番号:16788009
0点

ポジ源蔵さん、おはようございます。
佐賀インターナショナルバルーンフェスタ2013は、USTREAM動画で現地の
ライブ映像がリアルタイムで見れますね。今日はあいにくの雨のようです。
http://www.ustream.tv/channel/sibf02
今年は花火大会だけで15箇所も行ってます。八代も楽しみです。
0720みやま 0801大濠 0807筑後川 0808今宿 0810小郡 0813関門海峡 0815姪浜
0817中間 0908有明海 0914矢部川 0915川崎町 0922ハウステンボス 0930宗像
1006糸島 1026山陽小野田
書込番号:16788232
0点

佐賀インターナショナルバルーンフェスタの組織委員会は決断が遅過ぎます。
遠方からの来場者が大勢いることを全然考慮してない。猛省を求めます。
https://twitter.com/SIBFO/
書込番号:16793802
0点

モンスターケーブルさん
おはようございます。
新幹線「新八代駅」の一つ先が、下車駅「八代駅」となります。
午後二時は、込み始める頃です。
色々なポイントを撮影していると、花火撮影ポイントへ行くのにタクシー(流しは基本的にありません)さえ捕まらないと思われます。交通規制が始まるのは午後4時です。
20万人(どうやって数える?)とも言われる観客、帰りの八代駅も大混雑です。
私の、おすすめポイントは、八代妙見神社の裏手の山の中腹で、公園になっているところです。
どうぞ、お楽しみください(^^ゞ
書込番号:16797154
0点


続きです。
地図をご覧下さい。
撮影ポイントですが、
A「東片町自然公園」
http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps?type=scroll&fa=rss&datum=wgs&ei=UTF-8&stn=2939401&rsn1=%25E6%259D%25B1%25E7%2589%2587%25E8%2587%25AA%25E7%2584%25B6%25E5%2585%25AC%25E5%259C%2592&rsn0=%25E6%2596%25B0%25E5%2585%25AB%25E4%25BB%25A3&lat1=32.5050200&lon1=130.6518405
おすすめはこのAですが、早めに行かれたほうがいいかと思います。
B「遥拝神社」上部みかん畑農道
C「春光寺」上方
D「竜峯山」中腹の公園
上部写真の1枚目はB、2、3枚目はA,4枚目はD(4q先なので超望遠使用)
書込番号:16798256
1点

footworkerさん、度重なるコメントありがとうございます。
その上地図までも・・・ベリーサンクスでございますm(_)m
やっぱり地元の方に聞くのが一番ですね。さすがです!
アップして頂いた花火はどれも素晴らしいですが、特に「赤いステージ」が素晴らしいです。
こんなの撮れたらカメラのキタムラでA1ポスタープリントして貰って部屋に飾ります。
書込番号:16799133
0点

モンスターケーブルさん
9日は天候もまずまずのようで、良かったですね^^
上で、小鳥さんが焼売の発祥の地ということを紹介されていましたが、
生まれて60ん年、これまで知りませんでした。(もともと好物ではないため?)
そうなら地域起こしに使えばいいのにな、と思ったくらいです。当日はだんごより花、焼売より花火を(^^ゞ
尚、パンフレットが、新幹線出口の売店で販売されています(1部100円)。前年度の入賞作が使われますので、上の拙作が載ってるかもです(^^;
いよいよです、お気をつけてお越しください(^^ゞ
書込番号:16806849
0点

footworkerさん、度々のご助言ありがとうございます。
>>パンフレットが、新幹線出口の売店で販売されています(1部100円)。
はい、買って行きます。
お天気も花火大会までは大丈夫そうということで安堵しております。
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/43/8610/43202.html
当初の予定より若干早めに家を出ようかなと思います。
書込番号:16806924
0点

おはようございます。やつしろ全国花火競技大会に行ってきました。
急用が出来て現地入りが夕方5時過ぎになり、仕方なく花火会場の対岸から撮ることに(ノ∀`)アチャー
最初は南風で逆風気味だったんですが、その後 南東の風に変わってラッキーでした。
しかし、α57用(横位置)のインターバルタイマーリモコンが不調で、縦位置のE-PM2と
ケーブルレリースで2台同時撮影する羽目に・・・もうグチャグチャでした(爆)
silver backさん、footworkerさん、ポジ源蔵さん、小鳥さん、アドバイスありがとうございました。
見ごたえのある花火が次々と揚がるのですが、途中火災が発生して結構待たされました。
終了時間も予定の20時よりずっと伸びて・・・八代駅は激混みでしたけど、新八代駅からの
新幹線利用者用の別改札口があったので問題なく帰れました。また来年挑戦したいです。
作例はソニーα57とオリンパスE-PM2のJPEG画像です。晴天モードで撮影しましたが、同じ
花火を撮っても、機種によって色の出方が結構違うもんですね(1枚目と2枚目)
書込番号:16817341
1点

焼売(シュウマイ)は食べれなかったけど、八代駅前通りのお店で売っていた、球磨川産の
天然鮎の塩焼きは食べましたよ。値段は300円(小)、400円(中)、500円(大)で激ウマでした。
オススメです。
書込番号:16817358
1点

訂正:
×:最初は南風で逆風気味だったんですが、その後 南東の風に変わってラッキーでした。
◎:最初は南風で横風だったんですが、その後 南東の風に変わって追い風になりラッキーでした。
書込番号:16818756
1点

モンスターケーブルさん
おはようございます^^
お見事です!素晴らしい!^^
例年通り、午後4時前後から道路の渋滞が始まり、モンスターケーブルさんがいらしてる頃かなと思ってました。
鮎は本当に天然ものだったか?ですが、良かったですね^^
最初から3枚目は、コンテスト特選候補!
ぜひ応募なさって、表彰式が八代市長応接室でありますので、また八代へ^^
お疲れ様でした(^^ゞ
書込番号:16821556
0点

連投失礼します。
花火撮りの名手でいらっしゃるモンスターケーブルさんのようですね^^
男性では、長崎の久保田さんは有名です。八代の表彰式でお会いしました。
お話では、全国あちこち花火を追っかけとか!^^
私は、そろそろ卒業しようと思っているところですが、画像は昨年の鹿児島”錦江湾”での拙作です(^^;
書込番号:16822350
0点

footworkerさん、コメントありがとうございます。
せっかく良い場所を教えて頂いたのに対岸から撮る羽目になって申し訳ないです。
春光寺でしたっけ、撮影場所から見えましたが、あそこだったら綺麗な花火が撮れた
んじゃないかと思います。
私、花火を撮りだしたのはつい最近なんですが、職業柄?コンテストには出品できない
んですよ。ちなみに、オリンパス応援団長の田中長徳先生は大学の先輩になります。
http://chotoku.cocolog-nifty.com/blog/
馬刺しが大好きなので、また近い内に熊本へお邪魔する予定です。
ご縁がありましたら、またよろしくお願い致します。
書込番号:16822899
0点

旦那です。
嫁は出来が良いとコンテストに応募してそこそこ入選してます。
毎年のおせち料理は賞品で貰った商品券で買ってます
たぶん八代の花火は満足のいくのが撮れなかったんだと思います。
書込番号:16837914
0点

モンスターケープルさんご主人さん
お写真拝見させていただきました。
さすが〜ですね〜^^;
撮る人が違えば、、凄い 綺麗ですね〜
こちらこそ綺麗な花火拝見させていただき有難うございました。
書込番号:16853793
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/11 23:31:42 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/11 20:55:28 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/11 18:44:59 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/11 18:47:50 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/11 18:07:56 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/11 20:18:07 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 21:00:18 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/11 16:46:07 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/11 13:27:47 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/11 19:20:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





