


10月末に初めての子供が産まれますので、子供を撮影するためにコンパクトカメラを購入したいと思っています。
カメラ(写真撮影)があまり得意でなく、機械に疎い私でも、綺麗に子供を撮影できるカメラを教えてください。
購入にあたっての条件は、
@カバンにさっと入れて、持ち運べるもの。
A室内撮影が綺麗なもの。
Bアップ(顔以外でも手とか、足とかも)が綺麗にとれるもの。
C一眼レフまでとは言いませんが、可能であれば背景がぼかせるもの。
D使い方が簡単なもの。
価格については、あとで後悔したくないので、現時点では問いません。
本体以外の付属品?でも、これを買っていたらいいよ等もご存じでしたら、お願いいます。
また、私くらいのカメラの腕前なら、「スマホでも十分だよ〜」って言われますが、私はスマホを所有していません。
なお、子供が産まれる前に練習をしておきたいので、購入時期は現在から産まれるまでで考えています。
すごくアバウトな質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:17727680
0点

書込番号:17727744
0点

こんにちは!
赤ちゃんは、よく動くので、
デジタルカメラよりも、ビデオカメラの方がいいかもしれません!
8万円くらいしますが、赤ちゃんからずっと成長を撮り続けられるビデオカメラ、パナソニックから出ました!
W850M
http://panasonic.jp/dvc/w850m_v750m/
JVCからは、
GZ-N5 小さいビデオカメラです! 赤ちゃん用です!
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-n5/index.html
この2機種がいいのでは?(防水型ではないので、雨の中では使えません)
雨に濡れても使えるビデオカメラは、JVC しか出ていません!
ジャパネットタカタでも、販売しています!
https://www.japanet.co.jp/shopping/video-camera/catslist/ATINNV0120LP000000000000001/PDWM01611208/
参考まで!
楽しい、ビデオライフをお楽しみください!
悩んでる時が、一番楽しいですね!
生まれた赤ちゃんをを撮る動画がありました!
参考にしてください!
https://www.youtube.com/watch?v=h36Qaq9MeA4
書込番号:17727787
0点

キヤノンのPowerShot S120はどうでしょう。さっと取り出せるコンパクトさ、そこそこの操作感を伴った機敏さ、1/1.7インチのセンサーによる優れた暗所特性、広角端の開放F値1.8によるボケ味などが特長かと思います。ご検討下さい。
書込番号:17727793
0点

パナソニックLX7
キヤノンG16
フジX20
ソニーRX100mk2
リコーGR
ニコンCoolpixA
をおすすめします。
店頭で手に取り、一番使いやすいと思うものを選んでください。
軽量の小型三脚と、バウンス可能な外付けストロボを一緒に買っておくのが重要です。
難しくないですから、今から出産までに、「RAW現像」をマスターできればいいですね。
書込番号:17727802
0点

こんにちは。赤ちゃん、待ち遠しいですね♪
コンパクト最優先の様子ですので、一眼レフやミラーレス機を除外しますと‥‥
>A室内撮影が綺麗なもの
たぶん、この条件が一番厳しいかもしれませんね。コンデジは一般的にセンサーサイズが小さいこともあり、どうしても高感度性能は大型センサーを積んだ一眼レフやミラーレス機と比べて物足りない部分が出るのは仕方がないことです。赤ちゃんにフラッシュは使いたくないですしね。
ただ、比較的大きめのセンサーを積み、レンズの開放F値が明るいカメラならなんとかいけそうです。例えば
http://kakaku.com/item/K0000653427/?lid=ksearch_kakakuitem_image
最新製品で高価ですが、ファインダー内蔵ですし、可動式液晶なのでスレ主さまと赤ちゃんのツーショットも撮れます。この2点が不要なら、旧製品ですがセンサーサイズが同じRX100でも大丈夫だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000386303/?lid=ksearch_kakakuitem_image
また、一般受けする人肌表現ならキヤノンのS120あたりもご検討ください。
http://kakaku.com/item/J0000009971/
>アップ(顔以外でも手とか、足とかも)が綺麗にとれるもの
>一眼レフまでとは言いませんが、可能であれば背景がぼかせるもの
コンデジはもともとアップ(マクロ)撮影は得意ですし、上記クラスのカメラであればコツさえ掴めばそこそこぼかすことが可能ですよ。
書込番号:17727809
0点

こんにちは
おすすめはフジのこれですhttp://kakaku.com/item/K0000587189/?lid=ksearch_kakakuitem_image
フジは人肌の再現が優れています(長いフィルムの経験からでしょう)。
それにレンズがF1.8と明るく、室内にも有利です。
次のおすすめはキヤノンS120です。
書込番号:17727812
0点

コンパクトデジカメで小型というのはレンズが小さいものが多い。
これは望遠側が暗くなるレンズになる。
キヤノンのS120やフジXQ−1、ニコンS340がその代表、望遠側で暗いのが難点だ。
コンパクトでもしっかりした大きさのもの、これでも十分小さいのだが。
レンズも明るいのが装着されています、広角だけでなく望遠側でも明るい。
この代表はパナソニックのLX7、フルオートで使うなら初心者でも大丈夫、もうちょっとこだわって撮ってみたい方にも答えてくれる。
オリンパスのXZ−2、ペンタックスのMX−1もこのクラスになりますこの2機はモニターがチルトできます。
私は先月LX−7を買いました、手持ちで港の夜景や薄暮からの街角風景の撮影用です。
レンズキャップは自動開閉でなく手で外すので、社外品のバリアー式のキャップを取り付ける方もいるようです。
書込番号:17727829
0点

私、使用していますが、XZ-10はどうでしょうか?
本格的にぼかしという点では一眼やミラーレス
とかセンサーの大型なカメラだと思いますが。
比較的コンパクトで5倍ズームですが、ハイグレード
コンデジに匹敵する広角端F1.8-望遠端F2.7とレンズとしては
望遠端も明るくかなり明るい部類のレンズなので室内撮りや夜景にも向いています。
特に室内撮りのフラッシュとか無しとかで撮る場合、明るいレンズ
のカメラが有利です。ただ、明るい高性能と引き換えに
望遠は3倍から5倍位とかのズームのカメラが多いです。
マクロも1cmまで寄れますし。背景ぼかす機能もあります。
センサーサイズは一般的なコンデジ並みの1/2.3インチ
ですが、画素数を無理に増やさず1200万画素に抑えて
いる点とiZuikoの高性能レンズ組み合わせだと思います。
操作も一般的なコンデジと大きく変わらず難しくは無いと
思います。後は、意外にレポンスも良いし、1万円台中半で
買えてコスパも良いです。但しつい最近、製造中止になったので
市場在庫のみなると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005986/SortID=17648478/#tab
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz10/
書込番号:17727835
0点

書くの忘れましたが因みにRAWも対応していますし、
レンズも自動開閉式です。色はホワイト、ブラウン
、ブラックの3種類選べます。
書込番号:17727858
0点

D使い方が簡単なもの。
今のカメラはオート機能が充実していますので、どのカメラを購入してもシャッターを押すだけで
自動で撮影できます。
これは一眼レフでも同じです。
A室内撮影が綺麗なもの。
C一眼レフまでとは言いませんが、可能であれば背景がぼかせるもの。
AとCの条件を満たすのは撮像素子の大きなカメラなのですが
撮像素子が大きくなるとカメラも大きくなるので、@の条件を満たしにくくなります。
そうすると、小型のカメラで(さっと取り出して撮影しやすい)なるべく撮像素子の大きなカメラが必要ということになりますが
ソニーのRX100シリーズが条件に該当するように思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_K0000532639_K0000653427
これは、普通のコンデジ(1/2.3型)より大きな1.0型撮像素子を搭載しながら、
普通のコンデジと同じような大きさに抑えているカメラです。
ただ、画質と背景をぼかすことを優先して、いきなり一眼レフ、もしくはミラーレスにしてもいいとは思うのですが
大きさ重さに慣れる事ができるかどうかですね・・・。
書込番号:17728190
0点

前におすすめで書きました機種は、スレ主さんお書きのすべての条件を満たします。
いろいろな機種を使ってのスーパーセレクトです、ご安心ください。
書込番号:17728259
0点

こんにちは、
私も里いもさんと同意見です。
理由も同じ、人肌の描写に優れているのはフジ,次いでキヤノンと感じますので。
というか、個人的に人肌を撮るならこの2社以外に選択肢はないと感じています。
ただ、背景を大きくぼかしたいならミラーレスや一眼を視野に入れたほうが良いかと思います。
書込番号:17728268
0点


コスパとか価格帯とかを無視して良いならば
RX100M3
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000653427
…が、良いと思います
書込番号:17728383
0点

出産予定おめでとうございます。
最近、似たような質問が多いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17699072/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17689791/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17608044/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17516444/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17162561/
様々な意見があります。参考にしてください。
まずは、ご予算と許容できる重さの上限を提示してください。
室内撮りということで、画角が24mmスタートの機種がよろしいでしょう。
多少重くても良いなら、廉価なところでは、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006247_J0000001579_J0000001581
とくに、EOS M + M22 はオススメです。ダブルレンズキットにもM22レンズが含まれます。
レビュー http://review.kakaku.com/review/-/ReviewCD=650248/
作例 http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+EOS+M
M22 レンズでの赤ちゃん撮りを絶賛していた人がいましたが場所を失念しました。
多少重いカメラといえば、
XZ-2 もお買い得で良いのですが、色使いがcanonの方がコドモ撮りに適しているのと、
XZ-2 の望遠端に相当する絵が EOS M + M22 で撮られた絵のトリミングで対応できます。
同じ理由で、LX7も候補から落ちます。
赤ちゃんを抱っこしながら片手で撮りたい場合、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010873_J0000009972_K0000653427
XQ1 フジの色使いは人肌の描写を得意とします。コドモは輝くように、年寄りは10歳若返ります。
S200 高級コンパクト最軽量。丸みを帯びたデザインは手に優しく馴染みます。色使いも適。
RX100M3 大きなセンサーサイズで背景ぼかしの効果が大きくなります。ただ、重過ぎるかもしれない。
書込番号:17728618
0点

書込番号:17728644
0点

たくさんの回答をありがとうございます。
補足と追加で質問させていただきます。
夏の暑さと、初めてのマタニティ生活で、返信がとても遅くなり失礼なことをしていますが、よろしければお願いいたします。
今回は、コンパクトカメラ限定で考えています。
ビデオカメラは私でなく初孫にうかれている実家の父が購入してくれる予定です。
教えていただいた機種を早速父に伝えました。
ミラーレス、一眼レフは、本当は欲しいんですが、機械オンチの私には使いこなせないのではないか。
子供と出掛ける時に荷物になるのではないか。
と躊躇しています。
なので、まずはコンパクトカメラを購入し、慣れてきたらミラーレスなんて思っています。
(そんなにお金の余裕があるわけではないのに、出産バブルで盛り上がっています。。。)
許容可能な価格と重さについてですが、価格はいくらくらい出せばいいのか分かりませんので、今は上限を決めずに検討したいと思っています。
重さも、実際に手にしてみないと分からないので、商品を何点かに絞ってから、お店で実物を見ようと思っています。
私自身が小柄な方なので、あまり大きいのは使い辛いとは思っています。
追加の質問をさせていただきます。
「F〇〇」と書かれていますが、これは何を表すのでしょうか。
これがいくらくらいのカメラを買うと私が望む条件を満たすことができるのでしょうか。
「レンズが明るい」と書いていただいていますが、これはカメラの構成?のどこの部分を見ると分かるのでしょうか。
無知な質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:17738196
0点

こんにちは!
水にも強い 防水タイプは、どうでしょうか? 後、自分撮りもできる商品!
お風呂・プールでの撮影も大丈夫です!
オリンパス TG-850 Tough !
パナソニックのTZ55(防水ではありません) これも、自分撮りできます!
参考まで!
オリンパス ホームページ http://olympus-imaging.jp/product/compact/tg850/index.html
海外での水中撮影動画 https://www.youtube.com/watch?v=EvAujHopvSg
パナソニックホームページ http://panasonic.jp/dc/tz55/index.html
海外での動画 https://www.youtube.com/watch?v=ESpNKO3q6QU
書込番号:17738341
0点

>「F〇〇」と書かれていますが、これは何を表すのでしょうか
>「レンズが明るい」と書いていただいていますが、これはカメラの構成?のどこの部分を見ると分かるのでしょうか
ちょっと難しくなりますが
F値はレンズの明るさを表します。室内などの暗所で撮る場合、どうしてもシャッタースピードが遅くなります。そうなると手ブレや被写体ブレ(被写体が動くことによるブレ)に悩まされます。
なので、シャッタースピードを少しでも速くするには、ISO感度といってカメラの感度を上げなければなりませんが、上げるにつれてノイズが増えます。レンズ(のF値)が明るいということは、そのぶんISO感度を上げずに済みますので画質面で有利になります。F値を調べるには添付画像を参照してください。(例 SONYのRX100) 候補のカメラのページで「スペック情報」というタブをクリックすると見られます。
コンデジの場合、一般的にF1.4〜1.8あたりを「明るいレンズ」と言う場合が多いですね。ただ、広角側はF1.8と明るくても、望遠側はF4.9とかなり「暗く」なっています。まあ、室内で撮る場合は広角側を使うことが多いでしょうからさほど心配する必要はないと思います。
また、同世代のカメラの場合、高感度性能(ノイズの多少)はセンサーサイズに比例することが多いです。(画質ということとはちょっと違いますが) ほんとうは普通のコンデジよりもセンサーサイズの大きなミラーレスのほうがお勧めなのですが‥‥
それから、お店でいろいろなカメラを比較する場合、それぞれの液晶で判断してはいけません。各メーカーで発色や明るさなどが実際に撮れる画像とかなり異なることが多いからです。できればSDカードを持参して店員さんにお願いすれば撮った写真データを持ち帰れるはずです。
書込番号:17738672
0点

とても親切に教えていただきありがとうございます。
なんとなくですが、分かったような気がしました。
今まで何台かカメラを買いましたが、スペックの意味がよくわからず失敗ばかりしていました。
いろいろ教えていただいたうえでミラーレスの方が・・・っておっしゃっていますが、なるべく小さな(大きさが)ミラーレスでおすすめはありますか。
それも、使い方がカメラ初心者でもわかるもので。
ミラーレスは最初から諦めていましたが、私でも使えそうなものがあれば考えてみようかと思い始めました。
目的はあくまでも室内で赤ちゃんを撮影すること。
ちょっとした外出(公園)などで撮影すること。
運動会などは想定していませんので、この条件で良いものがあれば教えていただければと思います。
お願いばかりしてすみません。
書込番号:17738760
0点

お勧めできそうな性能のミラーレスでコンパクトな物だとコチラなど。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012612_J0000012389_J0000010861
GM1の方が若干ですが小さく軽いですがセンサーは大きいです。
仕様表のサイズと重さの数値はレンズ無しの数値ですので注意してください。
赤ちゃんを連れてのお出掛けは、かなりの荷物が予想されます。
オムツ、ミルクセット(粉ミルク、哺乳瓶、お湯を入れた水筒)、着替え、タオル・・・などなど。
先輩ママさんが身近に居れば聞いてみてください。
こうなると他の荷物は出来るだけ軽量にした方が良いのでは?と思います。
もちろん考え方は様々で、キレイな写真を撮るためには荷物が重たくても気にならない(我慢できる)人も居ます。
なので、出来るだけ店頭で重さやサイズ、使い勝手などは確認した方が良いと思います。
例えば、私なんかはレンズキャップの付け外しだけでも子供撮りにはNGです。
画質を考えればミラーレスや一眼レフですが、個人的には携帯性を重視してキヤノンS120やフジXQ1、ソニーRX100シリーズ辺りをお勧めします。
書込番号:17739767
0点

お返事が遅くなりました。
まず、基礎知識としてセンサーサイズについてはこちらを。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
>使い方がカメラ初心者でもわかるもので
>ミラーレスは最初から諦めていましたが
私は重い一眼レフやミラーレス、コンデジなど数え切れない(数えるのが怖い 苦笑)を所有していますが、基本的な操作は変わりませんよ。むしろ一眼レフやミラーレスのほうが基本性能が高いので、ある意味で楽かもしれませんね。もちろんオートモードもありますから、最初のうちはこれに頼るのもアリでしょう。
お勧めのミラーレスということですが、なるべく小型・軽量なものでセンサーサイズごとに主なものをあげてみますね。
○APS-Cサイズ
SONY NEX-5TL
http://kakaku.com/item/J0000010000/
自分撮り可能な可動式液晶とタッチパネルを備えています。新製品のα6000はファインダーを内蔵していてピント合わせも速いようですが、自分撮りとタッチパネル機能はありません。
フジ X-A1
http://kakaku.com/item/J0000010871/
フジの発色は独特で、お勧めする方も少なくないようですね。私はフジのカメラには詳しくないのですが、高感度性能もなかなかのようです。液晶は可動式ですが自分撮りできませんし、タッチパネル機能もありません。このあたりをどう考えるかですが。
○m4/3(マイクロフォーサーズ) 上記の一覧表でフォーサーズ(4/3型)と同じ大きさ
パナソニック GM1
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/#tab
現状でこの規格最小・最軽量。一度手にとってお確かめください。「えっ、コンデジ?」と間違えてしまいそうですが、写りはしっかりしていますし、キットのレンズもなかなかの出来ですよ。手の小さな女性にもお勧めです。タッチパネル機能はありますが、液晶が固定式なので自分撮りはできません。
オリンパス E-PL6 EZレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000653405/?lid=ksearch_kakakuitem_image
このカメラの場合、一般的なレンズキットではなく、EZレンズキットをお勧めします。一般的的なズームレンズは写りはそこそこですが、使い勝手が悪くかさばりますので。(所有者としての感想です)
GM1に比べてちょっと大きめですが、個人的にはこちらのほうがお勧めですね。自分撮り可能な可動式液晶・タッチパネルを装備しているのはもちろん、あとでファインダーが欲しくなったり、同梱の小型ストロボ(フラッシュ)がん物足りなくなった時に別売りの純正品が用意されています。
ちなみに、室内で赤ちゃんを撮りたいといった場合、F値が明るい単焦点レンズをというアドバイスが多くなります。それはそれで間違いではありませんが、一般的な蛍光灯照明だと「フリッカー現象」といって、黄色っぽい嫌なノイズが出たりします。
一般的な蛍光灯は目に見えないほどの高速で点滅しています。F値が明るいレンズを使うと1/100秒以上の高速シャッターが使えることがありますが、蛍光灯の点滅と同調して起きる現象がフリッカーです。これを避けるためには1/100秒以下、安全圏として1/60秒以下に抑える必要がありますが、そうなると赤ちゃんが動いた場合に被写体ブレを起こす危険があります。
一番簡単なのはストロボを使うことです。そうすればフリッカー現象は回避できますし、赤ちゃんの動きもピタッととめられます。ただ、ストロボを直接赤ちゃんに向けて発光させることについては賛否両論ありますが、「いかにもストロボを光らせました」的な平面的でつまらない写真になることもたしかです。
外付けの発光量が大きく、角度が変えられるストロボを使い、天井や壁に発光させて反射した間接光を利用する「バウンス」という技法を使えばとても自然な柔らかく光が回った写真が撮れます。E-PL6に純正のFL-300Rあたりを組み合わせれば簡単にバウンス撮影ができますよ。
http://kakaku.com/item/K0000268605/?lid=ksearch_kakakuitem_image
やたらに「可動式液晶」と書いていますが、なにも自分撮りだけのお話ではありません。赤ちゃんはお母さんの視線が感じられないと不安がる傾向があります。ファインダーをのぞきこんだり、動かない液晶画面に集中したりすると自然な表情を見せてくれないことが多いようです。液晶を見やすい角度にして、赤ちゃんに視線を向けてあげることがベストショットの秘訣のひとつになるかもしれませんね。
それから、APS-Cはたしかにマイクロフォーサーズに比べてセンサーサイズは大きめですが、高感度性能がやや勝るのは別として、「画質」とは関係ありません。マイクロフォーサーズでも必要十分な写真が撮れます。参考までにPENシリーズの末っ子のE-PM2で撮った手持ち夜景です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002792/SortID=16818276/#tab
諸先輩のアドバイスを参考にしながら、あくまでご自身の目でカメラを選ぶことが大切です。手に馴染む良いカメラ選びができることをお祈りしております。他にご質問があれば、及ばずながらお答えします。
書込番号:17739884
0点

説明しよう!!
図解してみました。
一言で言うと、遠方の写真を撮るとき、F値は筒の長さを、筒の直径で割ったような値。
小さいほど、センサー表面での明るさ(照度)が明るくなります。
F値が同じでも、センサーが大きな程、受け取る光の量は多くなります。
解像度は、近くにある2点を、どこまで細かく、つながらずに2点のままで描写できるかの能力。
解像度が高い場合は被写体の情報を忠実に保持しているし、
解像度が悪い場合は、クッキリさせてごまかすので、見た初めの印象が良くなります。
ポスターなどの人目を引く必要のある写真はあえて解像度を落としてクッキリさせ、
何度も何度も眺めて楽しむような作品は、多少モヤっとしても、解像度の高い絵が向いています。
解像度の高い絵を画像処理でクッキリさせることはできますが、
クッキリしている解像度の低い絵を画像処理で解像度の高い絵にすることはできません。
細部の描写を勝手にカメラが描いてしまって、解像度を高く見せかける技術を超解像と言います。
超解像の「超」は「過ぎたるはなお及ばざるが如し」の「超過」の超です。超人の超ではありません。
なお、売り手の都合で、ごまかした絵も糞味噌に合わせて「解像感」という業界用語が使われています。
その意味で「解像度」と「解像感」は全くの別物です。
結局、カメラの画質・描写力は
レンズ・センサー・画像エンジン
の3つの総合力で決まります。
せっかく大きなセンサーを使っても、それに見合う大きなレンズを使わなければ、
レンズの解像度が著しく犠牲になるので、小さなセンサーのカメラに道を譲ることになります。
この総合力という意味で、XQ1は現在入手可能な機種の中でも極めて希有な存在と言えます。
ただ、フジのコンデジは「ロシアンルーレット」です。
初期不良で画質の悪い機体に当たった場合、保証修理に出すと、また別に画質が悪くなって返ってきます。
コンデジの交換用の部品(撮像ユニット)の品質管理に深刻な問題を抱えている可能性があります。
交換用の部品の初期不良率が異常に高いです。交換後の画質チェックの基準も甘過ぎ。
フジには再三再四改善をお願いしましたが、今のところ動きはありません。
フグは食いたし毒は恐し。発売日前に製造された機体が確実狙い目。
書込番号:17741132
0点

近隣にカメラメーカーのショールムはありませんか?
あるなら是非行って下さい。店頭より落ち着いて撮れますし
SDカードを持参するとその場で撮った写真を持って帰る事が出来ます。
書込番号:17744096
0点

私の質問に回答をいただき、ありがとうございます。
昨日、大手家電店でカメラを見てきました。
ショールームへ行きたかったのですが、まだ仕事をしているので、時間の都合がつかず行けませんでした。
店は、人が多く、あまりゆっくりは見られなかったのですが、コンパクトカメラとミラーレスの両方を見て、両方買おうかななんて思うようになってきました。
(何しろ念願の子供なもので、完全に金銭感覚が麻痺しています・・・)
そこで、もう一つだけ質問をさせてください。
@コンパクトカメラについて
暗いところでも綺麗に撮れると店員さんに何種類か進められました。
見せていただいた写真は、ほとんどが夜景の写真でした。
私は「室内で人肌が綺麗に撮れますか?」って尋ねたところ、屋外で撮影した写真を見せてくれて「人肌もキレイです」と言われました。
そのカメラを売るために、プロが撮った写真なんだから、綺麗で当たり前だと思っています。
実際のところ、フラッシュなしで、夜景が綺麗に撮れるカメラは、室内でも綺麗にとれるものでしょうか?
(暗いところが綺麗に映るのは、実験的に私もさせていだき、自分の目で確認しました。)
Aミラーレスについて
オリンパス E-PL6 EZレンズキット、パナソニック GM1を見てきました。
サイズだけならパナソニックが良いんですが、自分撮りができるオリンパスに今は惹かれています。
購入するなら、この2つのどちらかと思っていますが、室内で赤ちゃんを撮影する場合(フラッシュなしで)、このレンズ、ストロボ等も同時に購入しておいた方がいいよ、等がありましたら、教えていただけないでしょうか。
何度も質問させていだき、すみませんがよろしくお願い致します。
書込番号:17751544
0点

> 夜景が綺麗に撮れるカメラは、室内でも綺麗にとれるものでしょうか?
いいところに気が付きました。夜景と室内の人物とでは全く別物です。
暗さに強くない機種でも、夜景はキレイに撮れます。
店員さんは「売る」のがお仕事。
業務上「こういうふうに売ってください」と言われている縛りがあることをお忘れなく。
> 自分撮りができる
モニターがこっちを向かなくても、ケータイコーナーで売っている鏡を付けると、自分撮りが容易になります。
ミラーレスとはいっても、マイクロフォーサーズ機は、センサーサイズが中途半端で、
画質がコンデジと大差ないような機種も少なくないです。
GM1 のカリカリ画質で平気なら、コンデジ上位機種でも十分に間に合います。
作例をできるだけ多く観察して、ご自分にあった機種をお選びください。
画質を求めてミラーレスにするのであれば、必ず単焦点レンズを買い増してください。
標準ズームレンズしか使わないのであれば、コンデジで十分です。
書込番号:17751768
0点

>実際のところ、フラッシュなしで、夜景が綺麗に撮れるカメラは、室内でも綺麗にとれるものでしょうか?
konno_3.6さんも書かれていますが似て非なるものです。
暗い状況ではシャッター速度が遅くなります。
シャッター速度が遅いと手ブレや被写体ブレを起こします。
夜景は被写体は動かないので手ブレさえ抑えれば撮れます。(三脚使用)
しかし被写体が人物の場合、特にじっとしてくれない赤ちゃんの場合、被写体ブレも抑えなくてはいけません。
被写体ブレを抑えるには速めのシャッター速度で撮るしかありません。
暗い状況で速めのシャッター速度で撮るには「レンズが明るい事(F値が小さい)」と「良好な高ISO感度画質」が必要です。
最近は三脚を使わなくてもそこそこ綺麗に夜景を撮れる「手持ち夜景モード」を搭載したカメラも多いですが、これは手ブレしない程度のシャッター速度で高速連写した画像を合成する機能ですが、もし仮にこれで動く人物を写すと二重三重に写ったりします。
なので、夜景を綺麗に撮れるからといって、室内人物を綺麗に撮れるとは限りません。
書込番号:17752209
0点

konno_3.6と豆ロケット2さんがお書きのとおりです。
カメラにとって、昼間屋外で静止した被写体>夜間・室内で静止した被写体(夜景を含む)>昼間屋外で動く被写体>夜間・室内で動く被写体の順に難易度が高くなります。
特に、夜間・室内で動く被写体ということになると、30万円以上の巨大な(笑)一眼レフカメラと20万円以上のズッシリ重いレンズのコンビをもってしてもかなり厳しいシーンです。オリンピックなどでプロカメラマンたちがこの組み合わせで、しかもガッチリした三脚を使っているのはそれなりの理由があるのです。
もちろん、センサーサイズが小さいコンデジでも、ISO感度を手動で目いっぱい上げれば撮れないことはないでしょう。しかし、ノイズまみれのザラザラした写真になるのは仕方がないことです。
なので、先にミラーレスとバウンスができる別売りストロボの組み合わせをお勧めしたわけです。コンパクトかつ室内である程度きれいに撮りたい、ということなら現状で最適だと思うのですが‥‥
書込番号:17754480
0点

konno_3.6さん、失礼しました。
「さん」が抜けておりました(汗)
書込番号:17754721
0点

たくさんの回答をありがとうございました。
教えていただいたことを念頭に置き、お店でカメラを見て回っています。
コンパクトカメラは、フジかCANON。
ミラーレスは、オリンパス。
これが今の候補です。
(ソニーも良いかと思いますが、家電量販店の店員の態度があまりにも悪すぎて、買う気が失せています。)
また、こちらで質問をさせていだく事もあるかと思いますので、よろしくお願い致します。
書込番号:17763867
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/09/24 0:12:50 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 13:16:19 |
![]() ![]() |
28 | 2025/09/24 0:20:29 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 17:48:16 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/23 11:25:44 |
![]() ![]() |
34 | 2025/09/23 7:49:51 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/21 22:12:11 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/23 18:08:12 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/19 10:07:30 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/23 23:11:14 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





