価格コム、クチコミ掲示板をご覧の皆さん、こんばんは。
 なんと、「価格コム限定猛禽類撮影集団『モーキンズ』」が第四弾まできましたよ!
モーキンズの始祖であり、前スレのスレ主を務めてくださったブローニング親分、お疲れさまでした。
前スレでは、すご腕の猛禽撮り師の方々、偶々覗いてくださった方、いろんなご新規さんにも参加頂きました。
なんというてもブローニング親分の人柄のおかげで大変に盛り上がりました。
今スレのスレ主のぼくは、へっぽこモーキンズですが、どうぞお付き合いをお願いします。
 記念すべき、価格コム限定猛禽類撮影集団「モーキンズ」の誕生。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16411037/#tab 
 第二弾!!
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16916666/#tab
 第三弾!!!
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17341101/#tab
 これらのスレでは会員同士が実際に会って一緒に猛禽を撮影したりとWebから抜け出した交流も盛んです。
このようなスレも珍しいのではないでしょうか?
 それでは、第四弾のはじまり、はじまりぃ〜。
書込番号:17928944
6点
おとめ座のおっさんさん、親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ
おとめ座のおっさんさんよろしくです〜
お祝いと言う事で過去の画像から既出ではないものを一生懸命探しました。
まあほとんど同じ様なカットもありますが・・・・・
尚、ニュース等で北海道札幌市の災害状況がとりざたされているようですが、
自宅及び会社と私の行動範囲内では全く普段と変わり無く平穏無事でした。
とは言え札幌市内及び道内で災害に合われた方々には心よりお見舞い申し上げます。
書込番号:17929344
6点
おとめ座のおっさんさん,モーキンズVol.4開設ありがとうございます。
そしてブローニングさん前板ではありがとうございました。
開店祝いにと思い,例のワシパラダイスに行ってまいりましたが,シーズン前のため若オジロが2羽のままです。
今回は結構近くに来てくれましたので,前回よりは目線の効いたカットが撮れました(笑)
すでにサケがわんさか遡上していますのでこの冬は期待できそうですよ〜!!
真剣にウォータープルーフケース買ってサケの産卵シーン撮ろうか思案中です・・・
というか注文してしまいました(笑)
ではよろしくお願いします(^.^)/~~~
書込番号:17930692
5点
おとめ座のおっさんさん
モーキンズの皆さん
こんにちは
今朝は久しぶりにミサゴに出会えたので投稿します。
本スレもよろしくお願いいたします。
撮影機材 :Nikon Df + AF-S Nikkor 80-400mm/f4.5-5.6 ED VR
撮影モード:1.5クロップ、絞り優先、WBオート、JPEG
トリミング:あり
書込番号:17930731
6点
モーキンズのみなさんこんばんは。
久しぶりに覗いた掲示板、面白そうなスレが〜
最近あまり写真を撮ってないので古い写真を漁って見ましたが、
良い写真が見当たりませんでした〜(泣
お恥ずかしい写真ですが少しだけ参加させてください。
※猛禽じゃないし写真でもないですが、珍しいのが撮れたので良ければ見てくださいな!
白いカラス
http://youtu.be/ZEdZY7sKBmc
書込番号:17932376
4点
おとめ座のおっさんさん、モーキンスの皆様 こんばんは
開店オメデトウございます。ご挨拶に出現しました。
成果はほとんどなく、いや全くかな?
木々の間からオオタカ幼鳥が飛んでいたのが、見えたので何とか1枚、これが精いっぱいでした。
おとめ座のおっさんさんは冬に向け、1桁に行かれるということで、更に素晴らしい作品連発で
スレを引っ張って行かれそうで楽しみで、期待しております。また撮れましたらお邪魔いたします。
書込番号:17933222
3点
おとめ座のおつさん様第四弾の開店ありがとうございます。どこにでもいるトビさんです僕は時間のある時はひたすらトビさんで練習しておりますがなかなか上達せずガックリです。
書込番号:17933308
5点
おとめ座のおっさん さん『価格コム限定「モーキンズ」結成。第四弾!!!!』開設おめでとうございます
ブローニング さん、前スレお疲れ様でした。
ハチクマが帰南してからド晴天、ナノに鳥が見当たらなくなりました(;-;)クマタカもハチクマがいる間ほったらかしにしていたせいか、まるっきり判らなくて…今年は子育てしていなかったのかな???
従来の営巣場所(木々が邪魔で見えません)近くにいても丸一日はずれ、狩の場所にいても一日はずれです。ハチクマの場所へチョロチョロ出てきていたので居るはずなんですが?子育てしていないと、冬にならないと難しいです。
☆おとめ座のおっさん さん
来年、全く同じ場所にする保障はないですが近くにするはずですので、判明次第連絡しますので頑張ってください。
あの値段でいけますよ。なんでしたら交渉時ご一緒しましょうか?もし10月下旬でしたら、私もコミミ用にヨンニッパ買うので、一緒に購入になればもう少し安くなるかもです。レンズ分割はOKです。
おとめ座のおっさん さんとご一緒した際のハチクマです。
D810+AF-S Nikkor 600mm f/4G  ED VR+AF-S TC-17E II 
書込番号:17934401
2点
 ブローニング親分、モーキンズメンバーの皆さん、こんばんは。
モーキンズ西播磨支部長のおとめ座のおっさんさんです。
 親分、
 一番乗り、ありがとうございます。
>過去の画像から既出ではないものを一生懸命探しました。
 ぼくもそうしたかったんですが、途中でイヤになって、諦めました。
作例の四枚とも、格好ええですね!
オジロワシ、オオワシも良いですけど、チゴハヤブサも魅力的ですねえ。
>北海道札幌市の災害状況がとりざたされている
 ぼくちん、テレビを見ないもんですから気がつくのが遅くなりました。
石狩方面も随分と雨が降ったようですね。
今年は(去年もですが)各地で雨の被害をよく聞きます。
この掲示板を通して、日本各地の方々とやりとりしますから、心配が増えるばっかりです。
 蝦夷のエゾリスさん、
 毎度まいど〜。 こちらこそ、またよろしくお願いしますね。
ワシの産地への偵察、ありがとうございます。
この二羽は居付きで年中見られるんでしょうか。
 ウォータープルーフケースって、水中写真で使うハウジングみたいなもんでしょうか。
川に潜って、撮影?(寒そう)。  写真が撮れましたら見せてくださいね!
 今年はなんとか、日を合わせてご一緒しましょう。
 レトロとデジタルさん、
 レトロとデジタルさんのミサゴ、ちょっと久しぶりですね。
いつもの港の風景と絡んだ鳥写真の印象が強いですから、少し新鮮な感じです。
ここ何年か、四国のほうも酷い雨の被害が続いてますから大変でしょうね。
 こちらこそ、本スレでもどうぞよろしくお願いします。
 JailGunsさん、
 初めまして、こんばんは。
 作例の一、二枚目、もしかしてグルスでしょうか。
ぼくも今年の二月に行ってきましたよ。
ブローニング親分が案内してくださって、非常に充実した鷲撮りでした。
 白いカラスの動画、拝見しましたよ。
ほんとの真っ白白なんですね!
雑誌で、白い部分(模様?)のあるカラスの写真を見たことがありますが、ここまで真っ白い子は初めてみました。
どえらいもんを撮影されましたね。 これは自慢できますね。
 このスレ、ゆっくりのんびりと長く続いています。
また猛禽ちゃんが撮れましたら、見せてくださいね!
 モズ君さん、
 早速の書きこみ、ありがとうございます。
丁寧な挨拶に感謝です。
 オオタカの幼鳥が見られるってことは、近くで繁殖してるんでしょうか。
自宅近くでは見ませんので、羨ましいです。
>冬に向け、1桁に行かれる
 なんと言いましても腕前がありませんので、「ちょっとは助けてもらえるかな?」って感じですね。
D300sとD7000を使いますが、打率が全然違うんですよね。
一桁機やったら、もっと打率アップでは?と目論んでおります。
 またいろんな猛禽ちゃんを見せてくださいね。
 コバ7000さん、
 作例のトビちゃん、良いですね。
ISO2500まで感度を上げても綺麗です! 流石D4sですね。
 ぼくも、トビやカモメ(?)なんかにレンズを向けますが、上達しませんです。
稽古あるのみとは思うんですけど、機材に少しは助けてもらおう!!って考えてます。
 ナニワのwarlockさん、
 此間はお世話になりました、ありがとうございました。
 クマタカ、姿を見せてくれませんか。 ハチクマに浮気してたから?
ええ天気の日に、出てきてくれへんってのは何ででしょうかね。
>なんでしたら交渉時ご一緒しましょうか
 それは助かります。
10月下旬にヨンニッパとのことでしたら、カメラもレンズも、その時に一緒にの方が良いでしょうか。
ちょっとでも安くなる可能性があったら、助かります。
ナニワのwarlockさんの都合に合わせますので、連絡くださると嬉しいです。
この件は後はメールの方が良いですかね。
 ニコン    D300s+MB-D10(エネループ8本入り)
 ニコン    AF-s300mmf/4+AF-s TC-17EU
 ジッツオ   GT3542XLS
  ザハトラー  FSB4
書込番号:17937141
3点
おとめ座のおっさんさん、モーキンズの皆様、おはようございます。
おとめ座のおっさんさん、新スレ立て、ありがとうございます。
前スレでコメいただいた方々、ありがとうございました。
あまり参加できませんが、本スレでもよろしくお願いいたします。
さっそく被ってしまいましたが、私も昨日撮って来たミサゴを・・・
山のほうにも行かねばならないのですが、蛇や蜂が・・・
ちなみに、キイロスズメバチには、二度刺されています。(笑)
書込番号:17937792
4点
おとめ座のおっさんさん、親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ
連休初日は仕事の撮影で郊外へ、昨日は次男さんのお付き合いで自衛隊の駐屯地祭、
本日はこれから家族サービスでルスツ高原の遊園地。
来週の土曜日は法事、日曜はお客様のコンサートで猛禽撮影の時間が全く取れない
ブローニングです。
蝦夷のエゾリスさん
偵察お疲れ様です。
もうシャケ上がってますか〜
その辺にいるヤツを一本手掴みしてポンって置いておくとワシ達集まってきますね。
あっ、それは密猟行為になって捕まっちゃうので御法度ですが・・・・
シャケの産卵シーンいいですね。
よくNHKとかで見るあんな感じですね。
いまだ価格コムでは見た事ないし面白いかも。
レトロとデジタルさん
私はもう3〜4年ミサゴに会っていません・・・・
JailGunsさん
おお〜ココはエゾリスさんや私がよく通う道東のあの川原かな??
だとすると過去にすれ違っているかも知れませんね。
モズ君さん
オオタカに至ってはも何年会ってないことやら・・・・・
コバ7000さん
私もよくトビさんで練習しました。
今季は高速猛禽チゴハヤで少し腕を上げたつもりですがちょっと時間が経つとすぐに
元に戻ってしまうのでまた練習しなきゃ。
ナニワのwarlockさん
>ハチクマが帰南してからド晴天、ナノに鳥が見当たらなくなりました
ううん〜運が悪かったですね・・・
でもハチクマとクマタカが近接しているとは羨ましい。
おとめ座のおっさんさん
確かに雷雨ではあったのですが朝ニュースを見て同じ札幌市内とは思えない一部地域
の映像に驚きました・・・・・
つつつついに一桁いっちゃいます??
と言う事はD4Sですか〜
いいな〜私はD4で停まってますが相当カメラに助けられています。
でなきゃチゴハヤの飛びのシーンなんて撮れなかったです。
レンズもまだ更新できそうもないし・・・・
書込番号:17937872
4点
おとめ座のおっさん さん モーキンズの皆さん おはようございます。
☆おとめ座のおっさん さん
10月初旬に中国へ出張から帰国後に行きますので、日程が決まり次第連絡します。
☆ブローニング さん
>でもハチクマとクマタカが近接しているとは羨ましい。
南方系の猛禽は、性格が穏やからしくて意外と他の猛禽の近くに営巣します。ここも、尾根二つ分にハイタカ、ハチクマ、サシバ、クマタカといます。さすがにクマタカが近くに来ると皆警戒出動しますが、他は平気なようです。
7DIIが素晴らしい仕様で出ましたね(^^ブローニング さん、気持ち動きませんか?
私は、K-3 PremiumEditionを衝動買いしたのを後悔しています。11月発売ですか?Pentax処分して予約しようか悩んでいます。さて、どうしよう(^^;
9月7日のハチクマです。
1〜3枚目 D810+AF-S Nikkor 600mm f/4G ED VR+AF-S TC-17E II 
4枚目 K-3 K-3+smc PENTAX DA*300mmF4 ED
おとめ座のおっさん さん 4枚目 遠くに出たのは、クマタカが1羽サシバが1羽ハチクマが2羽でした。
書込番号:17942489
2点
おとめ座のおっさんさん、モンキーズの皆さま初めまして、jycmと申します。
宜しくお願いします。
ブローニングさんの前スレから、皆さまの素晴らしい写真に見とれてます。
家の近所にはトンビぐらいしか飛んでません。
望遠レンズを購入すると、必ずテストで撮りたくなるのがこのひとたちです。
昨年シグマの70-200にテレコン2×をkiss X5で使い、最近はX7iにTAMRON150-600で使って見ました。
全てJPEG何もしてません。
最近はいろんなものを撮っています。
本当に何が撮りたいのかよくわかって無いみたいです。
よかったら、時々参加させて下さい。
書込番号:17942631 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
おとめ座のおっさんさん、親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ
昨日は焼肉の食べ放題のあとフリーフォールに乗って今だに調子の悪い
ブローニングです。
コードネーム仙人さん
いや〜相変わらずキレのいい絵ですな、流石はサンニッパ!!
私も今年丘珠空港でブルーインパルス撮りましたヨ。
できはイマイチなので載せませんが・・・・・
ナニワのwarlockさん
>南方系の猛禽は、性格が穏やからしくて意外と他の猛禽の近くに営巣します。
それは羨ましい、一石二鳥どころか四鳥や五鳥もイケるかも・・・
ってそう上手くいかないのが鳥撮りの常ですけどね。
>7DIIが素晴らしい仕様で出ましたね(^^ブローニング さん、気持ち動きませんか?
めっちゃ動いています。
あのスペックは私の為に開発したようなものです・・・・
jycmさん
いらっしゃ〜い
私もトビは今でも撮りますよ。
でも不思議な事に普段は平気で頭上を飛んでるくせにレンズを向けると何故か避けられるんですよね。
書込番号:17944744
4点
 ブローニング団長、各モーキンズ分団員の皆さん、こんばんは。
モーキンズ西播磨分団長のおとめ座のおっさんです。
 コードネーム仙人さん、
 毎度です。
前にも書きましたように、ぼくは殆んどミサゴしか写しませんので、ミサゴかぶりは気にせんといてください。
それにしてもサンニッパ、コードネーム仙人さんの腕前もあって見事なキレ! うぅ〜ん、流石です。
>キイロスズメバチには、二度刺されています。
 二回目でなんとも無かったっちゅうことは、アナフィラキシーショックの心配は無いって事ですね!(安心あんしん!!)
おいらは、キイロスズメバチにいっぺんに上半身(頭、顔を含む)のほぼ全面、何十箇所ヤラレました。 カユかった!
 ブルーインパルス、格好良いですね。 いっぺんぐらいは撮影したみたいと思うんですが。
 親分、
>『もみくちゃです』
 すっごいシーンを、きっちりと捉えはりましたね! 流石の腕前です。
これは、なかなか写せる場面ではないですよ。
>つつつついに一桁いっちゃいます??
>と言う事はD4Sですか〜
 ビンゴっっ!!!
弘法大師は筆を選びませんでしたが、ぼくちん(こぶたちゃん)は真珠を求めるのです。
>レンズもまだ更新できそうもないし・・・・
 そうなんです、コレが一番の問題なんです。
>焼肉の食べ放題のあとフリーフォールに乗って今だに調子の悪い
 年齢も考慮して、ご自愛くださいませ。 (お、おれのこと?)
 
 ナニワのwarlockさん、
>10月初旬に中国へ出張から帰国後に行きますので、日程が決まり次第連絡します。
 お忙しいところ、面倒を掛けまして申し訳ありません。
>7DIIが素晴らしい仕様で出ましたね(^^ブローニング さん、気持ち動きませんか?
 これは、鳥撮り師皆がグラッと来るでしょうね。
以前に専務です。さんんと、『D400+400mmF4 望遠レンズキット』なんて話しをしましたが、キヤノンにやられましたね。
ぼくは、D300、D300sの後継機を待ちます。
>4枚目 遠くに出たのは、クマタカが1羽サシバが1羽ハチクマが2羽
 ひぇ〜! あんなに遠いのが、見分けがつくぐらいにキチンと写ってますね!
やっぱり撮影機材の違いで、こんなにも差があるんですね。
まぁ、ぼくが同じ機材で撮影してても、こうはいかんでしょうけど。
 jycmさん、
 初めまして、こんばんは。 モーキンズへようこそ!
てつのみちスレの『ななつぼし』、見させてもらってます。
ぼくも鉄道や、航空機の写真には興味があるんですが、なかなかきっかけが無いと。。。。
 親分も言うておられますが、ぼくもトビを写しますよ。
レンズを向けてると、寄ってきてくれませんのよねぇ。
>X7iにTAMRON150-600
 ぼくはシグマの150-600「S」が気になりますぅ。
>よかったら、時々参加させて下さい。
 是非ぜひ、いつでもご参加ください。
過去スレもご覧になられたようですので、ぼくのヘタレな写真も見られましたよね。
ハードルを下げておきましたので、自身を持って投稿願います。
 これからも、どうぞよろしくお願いします。
 前二枚、シグマ。
 後二枚、サンヨン+テレコンx1.7。
書込番号:17945269
5点
モーキンズの皆様今晩は再びの参加です。オオタカの若がなんとトビさん並にゆっくりと旋回してくれました。ただし野鳥公園の観察小屋から撮影なのでアングルが限定されてしまいました(残念)しかも三脚使えず手持ちで撮影少しブレがありますが大目に見てください。
書込番号:17948198
6点
おとめ座のおっさんさん、モンキーズの皆さま今晩は。
お言葉に甘えましてまた来てしまいました…(汗)
初投稿をしたその足で、6DにTAMRON150-600を付けて行ってしまいました。(笑)
この場所に来れば必ず撮れます。
全てトリーミングしてます。
この組み合わせは、逆光に弱いのかなあ!?甘くなります。腕なのかは?です。
おとめ座のおっさんさん
コメントありがとうございます。ななつ星ばかり追いかけてます。金曜日と日曜日が勝負です。仕事もちゃんとしてますよ(笑)
シグマ良さそうですよねぇ。興味はあります。
ブローニングさん
おじゃましております。
150-600スレでコメントを頂きこのスレを知りました。いつかは参加したいなあと密かに狙ってました。(笑)
鳶以外が居ないか探してみます。
コードネーム仙人さん
こちらのスレでも宜しくお願いします。
何かリーチがかかったみたいで一発でつもれるように陰ながら応援してます。(笑)
コバ7000さん
初めまして。宜しくお願いします。
大鷹、初めて見ます。私が見たら見分けがつきません…(汗)、勉強してみます。
最近は価格.comさんのおかげで忙しいです。
これも皆さまのおかげでと感謝しています。(笑)
ではでは♪
書込番号:17949171 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
おとめ座のおっさんさん、モーキンズの皆さま今晩は。
今、気がつきました。
わたくし大変な間違いをしておりました…(汗)
モーキンズ、モーキンズ。申し訳ありません。
前スレのオープニングで、ブローニングさんがお猿の写真は…が頭から…と言い訳を、すいません。
今後このような事が無いように気をつけます。
お許しください。
お詫びに一枚だけ。本日スマホしか持っていませんでしたが、これはと思いパチリ。
決してカラスではありません。
お騒がせいたしました。これにて、失礼します。
書込番号:17952806 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
おとめ座のおっさんさん、親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ
フリーフォール後びっしり4時間ジェットコースターやフライングカーペット
に乗り続け昨日まで調子が戻らなかったブローニングです。
おとめ座のおっさんさん
ついにD4sいっちゃいますか〜いいな〜
レンズはどうされます??
私も150-600「S」がサイコーに気なっています。
コバ7000さん
野鳥公園の観察小屋ってあのトーチカみたいなヤツですね。
オオタカの若に会えた事に感謝ですね。
jycmさん
あっホントだ・・・でも言われなきゃ誰も気付かなったかも・・・
時々トビの中にノスリが混ざっている事がありますので今度よ〜く見てみてください。
それにしても凄い数ですね・・・流石に当地でも商業施設にこんなにいるトコ見た事
無いな〜
今週も土日は用事が入っていて撮影に出られそうもありません。
何とかしないと皆渡ってしまう〜
書込番号:17953878
4点
 ブローニング親分、モーキンズメンバーの皆さん、こんばんは。
近頃益々視力が落ちまして、更にRawGunの気配を感じるおとめ座のおっさんです。
 コバ7000さん、
 ぼくは野鳥の観察小屋っていうのを見たことは無いんですが、自由に動けない状態で856の手持ち、大変そうですね!
重たいレンズを手持ちでも、バッチリ決まりましたね。 おいらには未体験の世界です。
 こちらでは、ゴイサギって見なくなりました。
中学生の頃(30年ちかく前)ぐらいには、ちらほらと見かけたように思うんですが。
 jycmさん、
 いらっしゃい、いらっしゃい。
>この組み合わせは、逆光に弱いのかなあ!?甘くなります。
 逆光に弱いとは、初めて聞きました。
ズームレンズですと、どこかに無理があるんでしょうかね。
それでも、この価格でこの写りは立派なモンやと思いますね。 魅力的なレンズですよね。
>最近は価格.comさんのおかげで忙しいです。
 『てつのみち』の方にもこまめに投稿されてますし、お忙しそうです。
ぼちぼちと、無理の無いペースでお付き合いください。
>わたくし大変な間違いをしておりました…(汗
 あはは、ブローニング親分も仰っておられますが、ぼくも気がついてませんでした。
全然お気になさる必要は無いですよ。
 親分、
>ついにD4sいっちゃいますか〜いいな〜
>レンズはどうされます??
 実は発注してしまいました。 我ながら無茶なことをしたもんです。
レンズの方はまた後ほど、ブツが手許に届いてから白状します。
北海道、というよりも『グルススペシャル』を目論んで、こちらも発注済です。
>私も150-600「S」がサイコーに気なっています。
 これは気になります。
ちょっとぐらいお値段が高くても、重たくても、テレ端の写りとAF性能が良ければ考えます。
 ところで親分、他スレで仰っておられましたが、キヤノンへ移籍もアリですか。
ニコンでいきましょうよ♪ わたしゃ、しつこく諦めず、D300sの後継機を待ってますよ。
理想はD4sの撮像センサーを小さくしただけ、お値段は無理に下げずに良いモノを作って欲しいです。
「これぞ『DXのフラグシップ』」と呼べる、妥協の無い製品を希望します。(買いたいけど買えへんかも?)
>何とかしないと皆渡ってしまう〜
 もうすぐ、素敵な猛禽ちゃん達が渡ってきますやん♪
書込番号:17954190
5点
おとめ座さん,モーキンズの皆さんこんにちは〜
昨日も例のところに行ってきましたが,オジロがいたような気がします(笑)
ウォータープルーフケースとは
http://kakaku.com/item/K0000573467/?lid=myp_favprd_itemview
これのことなんです。
川のサケは取ると御用ですが,
サケはこの時期,手づかみで大丈夫なぐらい近くにいますので,手を伸ばして水中撮影しようと考えているんです。
決して潜るようなことはしません。そんなことしたらクマと間違えられて撃たれるかも(笑)
11月は忙しくて平日の出社前か昼休みの30分ほどしか時間が取れそうにありません。
グルス本番の1か2月なら大丈夫だと思いますが…
D4Sとロクヨン購入されるんですね。
11月に間に合えばいいですね。グルスのモーキンは12月からなので,こちらもいいのが撮れそうですね。
でもグルスはそこまで長くなくてもいいので,ニーヨンヨンですか??
書込番号:17956040
4点
おとめ座のおっさんさん、モーキンズの皆様こんばんは。
また来てしまった・・・(笑)
おとめ座のおっさんさん、コメントありがとうございます。
ここに載せているのは2、300枚撮影した中の4枚ですから、それも順光ばかりです。
もう少し精度をあげたいな。腕ですね。
ブローニングさん、いつもありがとうございます。
ノスリですか、見分けがつくのかな、よく見てみます。
7D2気になりますよね、そこまで本気になれるのか自分がわかりません。
蝦夷のエゾリスさん
初めまして、宜しくお願いします。
北海道いいとこなんでしょうね、行ってみたいです。
一昨日の鳶さんは近づいてくれませんでした。
ありえないらしんですが6DにEF70−200is2に1.4×つけてます。
タム150-600と比べるとAF遅いですが、600mmある方がトリーミングするより綺麗かな。
明日も出かけてみますかね。
書込番号:17961109
6点
モーキンズの皆様、お久しぶりでございます。
いつの間にか4スレ目だったのですね。
ここしばらくは猛禽さんとは縁が遠く、見かけることがあっても高速道路を運転中とかどうにもならないシチュエーションだったのでフラストレーションが溜まっておりました。
久しぶりにカメラを持っている時に遭遇出来たので、久々の投稿です。
キヤノン60DとタムのA005の組み合わせでLrで現像しております、多分Redtailed Hawk(アカオノスリ)だと思います。
時々ハクトウワシの出現ポイントに行ったりもするのですけれど、どうにも嫌われている様子・・・なかなか出会うことが出来ません。
おまけの動画はドラレコに残っていた猛禽(ドラレコが広角過ぎてよくわかりませんが)肉眼では目の前を横切られた感じでした。
最近は新機種や新しい望遠ズームの話題が多いですね、指を加えて眺めていることしか出来んので寂しい限りです。
ではまた〜。
 
書込番号:17962271
4点
おとめ座のおっさんさん、親愛なるモーキンズの皆様おはようございます。
おとめ座のおっさんさん
>実は発注してしまいました。 我ながら無茶なことをしたもんです。
完全に本気モードですねっ!!
エゾリスさんの言う通りロクヨン?ニーヨンヨン??
私の方は最近レジャーや重なる法事、親類の出産等々お金が飛ぶように出ていって
しまって嫁のご機嫌が余り良くなくて・・・・
キヤノンへの移行は・・・まだ無いです。
上記の通り+3人の子育てで現時点でのマウント変更は自殺行為とも言えますので。
ニコンにも頑張ってもらって7D2の様なAPS-Cのハイエンド機出してもらいたいモノです。
そんなこんな理由で猛禽を撮りには行けない日々が続いていますので、今頃になって2〜3月
の画像をじっくり見だしています。
未公開で結構イケるのが手付かずで残っているので結構楽しいです。
蝦夷のエゾリスさん
偵察ありがとうございます。
10月中旬あたりですかね?ヤツらが集まり始めるのは。
昨年は12月に管理側がサケの骸を大量に河から引き上げていました。
それまで通い詰たいと思います。
ちなみに私の知人のカメラマンは小さな水槽にコンデジをセットして、浸水しない
程度に沈めて河の中を撮っていました。
jycmさん
>もう少し精度をあげたいな。腕ですね。
実は私も普段はそんなもんです・・・
>ノスリですか、見分けがつくのかな、よく見てみます。
丁度もらーさんがノスリの作例を上げてくれました。
日本にいる個体とそう違いはありません。
トビよりちょっと小さくて丸っこいです。
畑ではホバリングしてネズミ等を獲りますがトビ柱の中に混じっている事も多々ありますよ。
あと電柱が大好き(?)です。
白いのやら茶色いのやら結構色のバリエーションがあって意外と奥が深い猛禽です。
おとめ座のおっさんさんと道東旅行した時は色々なバリエーションを見ましたよ。
もらーさん
タイムリーなノスリンの作例ありがとうございます。
ドライブレコーダーにもはっきり映っていましたね。
私のトコのノスリは縄張り意識が強くて飛んでもすぐ元の電柱に戻ってきます。
>最近は新機種や新しい望遠ズームの話題が多いですね、指を加えて眺めていることしか出来んので寂しい限りです。
地団駄踏んでます・・・・
いつかモーキンズの皆とハクトウワシ撮りに行きたいな〜
書込番号:17962626
4点
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
|---|---|---|---|
ヒメコンドルってやつです、翼長2m近くにもなる結構大きいやつです。  | 
ペリカンです。コイツも最大で翼長が3m近くにもなるという大型の鳥です。  | 
空の要塞さんです。御年70歳以上のご老体。  | 
復讐者さんです、なんと個人所有機。金持ちのスケールが違う・・・。  | 
モーキンズの皆様こんにちは、
皆さん結構過去写真もアップされているので便乗して数年前のものを引っ張り出してきました。
おまけはついこの間撮った金属の鳥さんです、要塞さんと復讐者さんです。
あぁ、それにしてもやっぱり長い玉が欲しぃ・・・
>ブローニングさん
 うちの辺りではハクトウワシは本来なら冬季にしか来ないらしいのですが、ここしばらくは冷夏が続いているためなのか結構遭遇報告があるようです。GoogleMapと連動しているバードウォッチャーのサイトに結構出てます、ただし自分はソコに行ってもお目にかかれないのですが・・・。
 うちの近辺はこのノスリとクーパーズホークが多いみたいです、さすがに熊は出ませんが、鹿、狐、アライグマ、コヨーテ、スカンクなどがいますよ。
昨夜も散歩中にスカンクと遭遇してしまい、こっちが逃げました(匂い噴射されたら地獄なので・・・)
ではまた、良いのが撮れたら報告に来ますね。
書込番号:17963295
5点
 ブローニング親分、モーキンズメンバーの皆さん、毎度おおきに。
無謀な買いもんをしまして、当分(だいぶん!)の間お小遣いが無さそうなおとめ座のおっさんです。
 蝦夷のエゾリスさん、
>昨日も例のところに行ってきましたが,オジロがいたような気がします(笑)
 お忙しいところ、またの偵察をお疲れさま&ありがとうございます。
この子は紛れも無く、オジロワシですね! 居つきの個体がおるんですね。
 それにしても、鮭って、こんなにも近いとこをうじゃうじゃ泳いどるもんなんですね。
これでしてたら、潜らんでも写せそうです。 冷たい川の水に浸かって撮影しはるんかとビビってました。
ええのんが撮れましたら、是非ぜひ見せてくださいね。
>11月は忙しくて平日の出社前か昼休みの30分ほどしか時間が取れそうにありません。
 あらぁ、残念です。 なんとか軍資金(とお休み)を工面して、2月の終わりごろか、3月のあたま(お魚タイムの最終日)辺りにも行きたいとは考えているんですけど、無理かも?
>D4Sとロクヨン購入されるんですね。
>グルスはそこまで長くなくてもいいので,ニーヨンヨンですか??
 なかなか、スルドい読みですなぁ。 ヨンニッパ買っちった♪ 新型。
 jycmさん、
>ここに載せているのは2、300枚撮影した中の4枚
 皆んな似たようなもんじゃないでしょうか。
どんだけ上手な人でも、百発百中って訳にはいかんとおもいますよ。
おいらなんて2、300ショットを全滅したこともあります。
ピンだけじゃなくて、トビトビの真っ白けや、シルエットみたいな真っ黒くろけ等。。。。
 作例のトビですが、テレコン付きでも、元のレンズの性能でしょうね。 綺麗です。
背景の海と磯が美しくボケて、トビちゃんが浮き上がって見えますね。 こういう写真、素敵です。
 もらーさん、
 お久しぶりで〜っす! お元気にしてはりましたか。
>いつの間にか4スレ目だったのですね。
 ゆるゆると、ながぁく続いております。
 車の運転中って、飛んでる鳥が気になりますよね。
見に行ったら、全然寄ってきてくれへんのに、目の前、頭の上を飛びよりますね。
自動車に対しては、あんまり警戒心が無いんでしょうね。
 ノスリはアメリカでも、やっぱり電柱や杭のてっ辺が好きなんですね。
この二月に、ブローニング親分に北海道の東部を案内してもらったんですが、ノスリは電柱の上でした。
>ハクトウワシの出現ポイントに行ったりもするのですけれど、どうにも嫌われている様子
 おお、ハクトウワシですか! これぞU.S.A.!って姿ですよね。
写真が撮れましたら、見せてくださいね。
 ヒメコンドルちゃん、怖い顔しとりますね!
コンドルや、ペリカンみたいなデッカイ鳥がそこら辺を飛んでるんでしょうか、恐るべしUSA!
>GoogleMapと連動しているバードウォッチャーのサイト
 へぇ〜、ええのん見つけはりましたね。
日本にも、似たようなサイトってあるんでしょうかね。 さがしてみよ。
 親分、
>エゾリスさんの言う通りロクヨン?ニーヨンヨン??
 上でも書きましたが、新型のヨンニッパを買うてしまいました。
ほとんど自殺行為っちゅうか、自爆みたいなモンです。 しかも本日、ブツを受け取ってきました。
ナニワのwarlockさんが、お値段の交渉やら、何からなにまで面倒を見てくださいました。
 それにしても、扱いにくい!
AFがアホほど速いもんで、合うのも早いが、抜けるときも早いの♪
しかも、ボケが大きいもんですから、ピンを外したら何んにも見えまへん!
これは苦戦しそうです。
書込番号:17964465
6点
おとめ座のおっさんさん、親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ
もらーさん
>昨夜も散歩中にスカンクと遭遇してしまい、こっちが逃げました(匂い噴射されたら地獄なので・・・)
なんか凄まじいらしいですね。
ハクトウワシは”死ぬ前に撮る”と言う目標ができました。
おとめ座のおっさんさん
D4sに新型ヨンニッパですか〜
最強ゴールデンコンビじゃないですか。
お待ちしております・・・・
書込番号:17964700
5点
おとめ座のおっさん さん モーキンズの皆さん こんばんは
jycm さん いっらしゃいませ〜
トビでも何でも猛禽ならOKです。そのうち、ノスリやチョウゲンボウも渡って来ますからとんでもないのが見れるかもです。
ブローニング さん
ツーマウントへ逝きますか(^^私は、取り敢えず買います。レンズを悩んでいますサンニッパかな〜
Canonのニーヨンヨンは更にいいですよ〜テレコン内蔵で(^^
おとめ座のおっさん さん
流石、太っ腹〜逝きましたね〜ヨンニッパのAFに慣れると他のレンズ使えないですよ〜(^^
その子は、ツツドリかな〜カッコウかな〜なんせ、なかなか見分けがつかないです。
蝦夷のエゾリス さん
さっさっと捌いて、腹子を・・・駄目ですね(^^;
もらー さん
お久です。200mmでヒメコンドルが撮れるとは…うらやまし〜
書込番号:17965039
4点
モーキンズの皆様、達人のおとめ座のおっさんさん、こんばんは
皆様の凄さに圧倒されていますが、また来てしまいました。
コバ7000さん
はじめまして、素晴らしい猛禽連発されていて羨ましい、環境も良さそうで良いですね。
オオタカ精悍です。
ナニワのwarlockさん
色々なところに飛び回りご苦労様です、更に猛禽もご苦労様です。スレ主様が爆弾を投下したので
来週にはヨンニッパでしょうか?FLですからね。ハチクマいいですね、ひそかに狙っております。
おとめ座のおっさんさん
D4SにFLヨンネッパに北海道 もう言う事ないですね。今待たずに買うとすればヨンニッパでしょうね、
これは法則ですがD4や1DX使っている方は凄い方ばかりで例外はございません。
やはりおとめ座のおっさんさんは僕の思っていた通りの方でした。
コードネーム仙人さん
流石の腕前ですね。ミサゴさんが生き生きしてます、使いこなすことが大事ですね。
僕はもう反省です。
ブローニングさん
もみくちゃ 僕ん節度がない写真を表しているような。。。。今度は何とか真面なやつ目指します。
jycmさん
はじめまして なかなか飛びまわる鳶さんですね。僕の周りの鳶さんは空中高くフラフラしてます。
蝦夷のエゾリスさん
お久しぶりです、もうオジロ発見ですか!冬のグルス期待してますよ。
蝦夷のエゾリスさんなら当然決めるでしょうけど。
もらーさん
アカオノスリ綺麗に撮られていますね、偶にはこういうノスリも見てみたいものです。
以上簡単に一言毎 
D810 テレコンで1000mm
書込番号:17966008
3点
おとめ座のおっさんさん、モーキンズの皆様、おはようございます。
こちらでは、朝晩がかなり涼しくなりましたが、日中はかなり暑いです。
彼岸花も満開になり、先日は友人からマツタケをいただきまして、秋を満喫しています。
蝦夷のエゾリスさん、鮭いいなあ!
でも熊、いや羆が・・
レトロとデジタルさん、はじめまして、よろしくお願いいたします。
ラルゴさんから、お噂は、かねがね。(笑)
JailGunsさん、はじめまして、よろしくお願いします。
オオワシ、撮ってみたいです。
ナニワのwarlockさん、クマタカ、でかいですね。
とうぶん見てませんが、落葉してから行こうかなと・・・
jycmさん、こちらでもよろしくお願いします。
150-600mmいいですね!
可能性があるときは、常にリーチをかけますが、積もれるかどうかは時の運。(笑)
今現在、10諭吉の家庭ローンあり。(爆)
ブローニングさん、今年のブルー、美保基地が雨でダメだったのですが、40何年ぶりに地元に来てくれました。
チゴハヤブサ、いいなあ!
おとめ座のおっさんさん、今までで一番近かったです。
近いと短くても大丈夫ですが、なかなか思うようには行きません。
スズメバチに最初刺された時、すごく腫れて痛かったので、抗原抗体反応の検査をしました。
陰性でしたので、安心しました。
>キイロスズメバチにいっぺんに上半身(頭、顔を含む)のほぼ全面、何十箇所ヤラレました。 
話を聞いただけで、ショック症状を起こしそうです。
ポイズンリムーバーとセレスタミン、マイザークリーム、常備しています。
新機材導入、楽しみですね!
コバ7000さん、観察小屋から、ハチゴロー手持ちでオオタカ、凄いです!
もらーさん、はじめまして、よろしくお願いします。
アメリカの猛禽、うらやましいです。
モズ君さん、サシバ、いいですね!
撮ったことがありません。
こちらには、ミサゴとトビくらいしか常駐していません。
マインドコントロールの術を見につけて、近くで撮りたいです。(笑)
あいかわらず、ミサゴに行ってますが、最近トビがたくさんいます。
書込番号:17966475
5点
おとめ座さん,モーキンズの皆さんこんにちは〜
土曜日にも,例のところに行ってきましたよ〜
たぶん留鳥の若オジロが近くにいましたし,
3,4枚目はハイタカでしょうか??カラスぐらいの大きさでした。
鑑定お願いします。
▲おとめ座さん ありがとうございます。
D4Sとヨンニッパご購入おめでとうございます(パチパチパチ)
やっぱり単焦点いいですもんね〜
もう後戻りできないところまで来ましたね〜〜(笑)
次は856・・・
3月OKです(笑)
グルスならテレコンなしの開放ですんごいのが撮れそうですね〜
▲ブローニングさん ありがとうございます。
目から鱗の情報ありがとうございます〜
安上がりでナイスアイディアです。今週してみます。
ただ河の字は川でお願いします,一瞬ドキッとしました(笑)
▲jycmさん 初めまして。
北海道の道東に住んでまして,野生動物撮りには最高の場所ですよ〜
なんでもいます(笑)
▲ナニワのwarlockさん ありがとうございます。
川に遡上したサケの卵は皮がゴムのようになっています(なんで知ってんだか笑)
▲モズ君さん ありがとうございます。
モーキンが10羽もいると気合が入りますね〜
いい感じです。
グルスは私のような者でもチャンスが何度もあるので,何とかとれます。是非おいで下さい。
▲コードネーム仙人さん ありがとうございます。
2,3枚目いいですね〜私もこれを丹頂で撮ろうとしているのですが,
タイミングが全く合わず,JAL丹頂フォトコンテストに入賞できずにいます(笑)
では(^.^)/~~~
書込番号:17967211
3点
>おとめ座のおっさんさん、
>モーキンズの皆様
こんばんは。
ミサゴが見られる様になってきましたが、皆様程の腕がなく、
ボツ写真を連発しています。
ミサゴがイマイチですのでトビとカモメを貼らせていただきます。
>おとめ座のおっさんさん
D4s + FL400/F2.8 ですか。AF恐ろしく速そうですね。
しかしおとめ座のおっさんさんの腕があれば慣れるのは時間の問題かと。
>jycmさん
はじめまして
私も鳶が多いです(それととカモメですが。)
鳶はなかなかキレイな色に撮れないのでどこにでもいる割りには難しいですね。
>ブローニングさん
モーキンズ代表ありがとうございます。
猛禽でないものも貼ってますが、ご了承ください。
>ナニワのwarlockさん
7D Mark2逝かれますか。
NikonのAPS-Cもこのクラスの機種を出してくれるといいのですが・・・。
>モズ君さん
D810はD800と比べてよさそうですね。
現像ソフトでCapture NX2が使えればよいのですが、NX-Dに慣れるとこちらも
無料ソフトの割に使い勝手がよく、気に入っています。
今回の作例もNX-Dでレタッチしてます。
>コードネーム仙人さん
はじめまして。よろしくお願いします。
>ラルゴさんから、お噂は、かねがね。(笑)
あまりよくなさそうな噂かも(笑)
この2年間でかなり機材で散財してその度にツッコまれたので・・
今はDfとE-M1で落ち着いています。
そういえばラルゴさんも150-600でミサゴ撮ってましたね。
--------------------
撮影機材 :Nikon Df + AF-S Nikkor 80-400mm/f4.5-5.6G ED VR
撮影モード:1.5クロップ、絞り優先、WBオート、RAW
現像ソフト:Nikon Capture NX-D
トリミング:あり
書込番号:17968715
4点
おとめ座のおっさんさん、モーキンズの皆さま
今晩は。
コメントを頂きました皆さまありがとうございます。
おとめ座のおっさんさん、
3、4枚目、これはなに、鳶と思ってましたが何か違うきがす。教えて下さい。
もらーさん
初めまして、宜しくお願いします。
タイムリーな写真ありがとうございます。
探してみます。
ブローニングさん
本日は、7D2を悩みながらX7iにて遊びましたが、
TAMRON150-600を使いました。
今一、解像しません、曇りで条件が悪いと解像しないみたいです。
AFも迷い、apsでは無理かもしれません。
ナニワのwarlockさん
宜しくお願いします。
心強いコメントありがとうございます。
やはり見分けがつかないかも。
モズ君さん
初めまして、こちらこそ宜しくお願いします。
今回は活動前の鳶を狙いに行きました。
車で近づいて、車内から撮影しました。
コードネーム仙人さ
150-600晴れていて6Dなら納得ですが、apsでは?です。7D2でも怪しい…(汗)。
蝦夷のエゾリスさん
何でもいますか…羨ましいです。
近所は鳶ばかりです。
レトロとデジタルさん、
初めまして、宜しくお願いします。
最近、近所の鳶のかずが半端無いです。
写真ですが、近所の鳶と、何時ものところの鳶です。
書込番号:17970127 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
おとめ座のおっさん さん モーキンズの皆さん こんばんは
昨日、今日と連続でクマタカ詣ででした。昨日は唯一1枚のみ久々にグリーンバックでクマタカが撮れました。
おとめ座のおっさん さん
昨日は行かなくて正解でした。二箇所回って二箇所共一回を除いて空抜けばかりでした。
モズ君 さん
モズ君さんのところからなら、白樺峠です。今年は、ピークが終わったようですが…もしかすると台風通過の後爆発するかもです。
ヨンニッパですか?私は、まだ買いません(断言)
コードネーム仙人 さん
クマタカは、春先と秋冬ですね(^^また、楽しみにしております。
蝦夷のエゾリス さん
やっぱり鷲はいいですね〜。今年もオオワシが来てくれることを願います。
レトロとデジタル さん
7DIIは決定です。Nikonは出さないだろうな〜。
jycm さん
3,4枚目ミサゴです。近くに河口があれば餌取りが撮れるかも。
書込番号:17972928
4点
おとめ座のおっさんさん、親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ
しょっぱなから結構ハイペースで進行していますね。
ナニワのwarlockさん
他のスレで7D2の件見ましたヨ。
超羨ましいです・・・・私は暫くニコンでイキます。
以前地元のお店にキヤノンのニーヨンヨンの中古が出ていた時はグラっときましたが。
私の方は今年もハチクマに会う事ができませんでしたのでナニワのwarlockさんの作例
で会った気分に浸ります。
またまたクマタカきましたね〜楽しみです〜
モズ君さん
うう〜ん、サシバにも会えなかったのでモズ君さんの作例で会った気分に・・・・
もみくちゃは餌渡しのシーンです。
決まって5時過ぎになると一定方向からパパがけたたましく鳴きながら運んできました。
コードネーム仙人さん
ブルーインパルスは地元の航空ページェントにきたのですがちょっと飛んで終わり。
かなり残念な結果でした・・・・
でも千歳基地から100km以上離れた丘珠空港まで僅か数分で到着したのは超ビックリでした
カラスが絡む事は良くありますがトビとミサゴの絡みは珍しいかも。
蝦夷のエゾリスさん
失礼失礼、我が国では川が正解ですね。
くれぐれも水没にはご注意ください。
今日はお天気が良かったのでそちらまで遠征も考えたのですがちょっと体力低下の為断念しました。
近い内に出張扱いで行きたいな〜
3、4枚目は私もハイタカかと思います。
レトロとデジタルさん
私も今日ミサゴ探しに行きましたが撃沈しました。
基本猛禽の作例アップしていれば他の写真を混ぜてもOkです。
私前スレでは戦車アップしましたから・・・・・
jycmさん
>今一、解像しません、曇りで条件が悪いと解像しないみたいです。
そこはシグマ50-500と一緒ですね。
私も作例アップしますがやはり解像していません・・・・
シグマの新型150-600に期待します。
さて私の方は本日隣町方面へ猛禽探しに次男さんと行って参りました。
途中次男さんが飽きてしまい100km程走ったのですが偵察活動で終了。
まあイベントが続いてかなり体力が低下していたのでリハビリと言う事で・・・
書込番号:17973120
4点
 ブローニング親分、モーキンズメンバーの皆さん、毎度おおきに。
なんだか右の耳の奥が痛くて、しんどいおとめ座のおっさんです。
 親分、
>最強ゴールデンコンビじゃないですか。
 お道具だけがいっちょまえになってしまいました。
上等な道具ですけど、それを扱う人間の性能が低いのんでゴールデントリオになるには当分かかりそうです。
>お待ちしております・・・・
 行きますよ〜。 日が決まりましたら、教えてください。
10月の中頃までに連絡をくださったら、11月の休みはほぼ自由になると思います。
>私前スレでは戦車アップしましたから・・・・・
 おいらも消防の梯子のりやら、流れ星やら、、、
「Yさん、猛禽どころか、鳥すら関係あらへん写真だらけですやん」って消防団のS平ちゃんに言われました。
 ナニワのwarlockさん、
>太っ腹〜
 むむっ、確かに最近、お腹周りは大きくなりました。
>ヨンニッパのAFに慣れると他のレンズ使えないですよ〜(^^
 ヨンニッパのAFがまだ使えてません。。。
速過ぎるAFの動きに、おっさんが着いていけてませんの♪
いろいろとお世話くださって、本当にありがとうございました。
>ツツドリかな〜カッコウかな〜
 やっぱりカッコウの仲間ではあるみたいですね。
ウンともスンとも鳴いてくれませんでしたから、さっぱりわかりませんよね。
 緑の背景にクマタカ、いいですね!
空抜けでも綺麗に写ってくれたら、ぼくは文句は言いません。
なんせ、オオワシの山の稜線の上の豆みたいなのんしか見たことがありませんから。
 モズ君さん、
 サシバにノスリ、鷹の渡りの時期ですね。
こちらではあんまり見られないようですから、羨ましいです。
あんまりいっぱいの鷹が飛んでたら、どこへレンズを向けたらええのか迷いそう。。。。
>これは法則ですがD4や1DX使っている方は凄い方ばかりで例外はございません。
 えへへ、ワタクシが歴史を塗り替えてやるぜイ。
初めての凄くない人にご注目くださいませ。
 コードネーム仙人さん、
>スズメバチに最初刺された時、すごく腫れて痛かったので、抗原抗体反応の検査をしました。
 おお、偉いですね。 
ぼくもほんとはちゃんと検査せんとあかんかったんですけど、かゆいだけでしたから、ほっときました。
さすがに上半身全面をいっぺんにヤラレたのは参りましたけどね。
>新機材導入、楽しみですね!
 これがなかなか言うこと聞きよらんのです。 苦戦してます。
 蝦夷のエゾリスさん、
>もう後戻りできないところまで来ましたね〜〜(笑)
>次は856・・・
 ぼくにとっては相当な覚悟が要りましたよ。 まさに『腹を括る』って心境でした。
いつかは856、手に入れたいですよね。 何年も先でしょうねぇ。。。。
>3月OKです(笑)
 なんとか軍資金を段取りできるか?? 微妙な感じです。
 三、四枚目、ハイタカやと思います。
P5(初列風切の五枚目、翼の先っちょ側から数えたら六番目)が、オオタカと比べて突出してるのが特徴やそうです。
 レトロとデジタルさん、
>AF恐ろしく速そうですね。
 はい、あほ程速いです。
テレコンを使って、少し遅くなるぐらいで調度いいです。
前レスでも書きましたが、合うのも早いんですけど、抜けるのも早いんです。 てんてこ舞いしてます。
 夕方の斜光に照らされて海面を飛ぶカモメ、良いですね。
レトロとデジタルさんの写真は雰囲気があるっていうか、なんだか良い(ぼくが好きな)感じです。
ぼくが写すとなかなか、こんな風な写真になってくれません。
 jycmさん、
>3、4枚目、これはなに
 他の方が書いてくださってますが、ミサゴですね。
タカの仲間で唯一、頭まで水に潜って魚を捕ります。 ぼくちんの一番のお気に入りです。
ミサゴんの飛び込み、目の前で見ると迫力ありますよ。
だいたい決まった場所で餌獲りをしますので、ええ場所を見つけてくださいね。
書込番号:17974673
4点
おとめ座のおっさんさん、モーキンズの皆様こんにちは。
報告します。ミサゴゲットしました。(笑)
コメントを頂きました皆様ありがとうございました。
ナニワのwarlockさん
撮影場所が展望台のため、少し降りていけば海です河口を探してみます。
撮影時は気がつきませんでしたが、写真を見ていてなんか違う・・・そんな程度です・・・(汗)
ブローニングさん
150-600×1.4テレコン×7D2=1344mm、魅力ありますよ。
本日近くの某キタムラさんに7D2の偵察に行きました。
現在9名、商談中4名、本日予約したら当日お渡しできますよ・・・なんてお誘いを受けました。
多分、発売後では3、4ヶ月待ちになるよ・・・らしいです。
おとめ座のおっさんさん
探してみます。それまでに秘密兵器を・・・
写真は近所の鳶たち、すべてノートリです。もう少し解像度が欲しいです。
近所の鳶は朝と夕方はかなりの確立で電線などにとまっています。
4枚目はミサゴです!!!
こんなに早く出会えるとは、次回は何時?
時々参加のはずが・・・(笑)
書込番号:17976567
2点
モーキンズの皆様今晩は本日オオタカの成鳥に出会ました。今回はかなりピンアマですいません。
おとめ座のおつさん様新兵器の購入おめでとうございます。これからも素晴らし作例のUP宜しくお願い致します。
ブローニング様今晩は北海道の猛禽いいですね行ってみたいです。
レトロとデジタル様今晩は初めまして。ミサゴいいですね僕はまだ1回も撮影した事ないです。
JailGuns様今晩は初めまして。僕は横浜に住んでいるので鳶以外の大型猛禽にはなかなか出会うことないです。羨ましいです。
モズ君様今晩は初めまして。サシバいいですね鷹の渡り一度見てみたいです。
ナニワのwarlock様今晩は相変わらず全ての作例素晴らしですね。見習なければ僕は最近トホホな写真しか撮れていないのでこれから頑張ります。
コードネーム仙人様今晩はミサゴの作例迫力満点ですね。僕も迫力ある猛禽撮りたいです。
jycm様今晩はトビさん良い感じで撮れていますね僕のなかでは立派な猛禽です。
もらー様今晩は初めまして。ノスリいい感じですね。僕は最近見かけていないので羨ましいです。
書込番号:17977148
4点
おとめ座のおっさん さん モーキンズの皆さん こんばんは。
23日のクマタカです。湖北へ行くと、嫌味な連中が橋の上に車を止めて陣取っていたので、G師匠とここは駄目だと湖東へUターンしました。結果は、今期最高でした。
ブローニング さん
ニコンで粘りますか(^^期待できそうにないんですよね(^^;
DXでグループAFを積んで51点AF、1.6MP、10コマ、連続撮影枚数50枚、ISO 25600位出来るのに…
私は、ブローニング さんのチゴハヤでこの冬は撮れなくても撮った気になれます。来夏、チゴハヤもいいな〜
おとめ座のおっさん さん
AF-Cの設定で使う機能を限定できます。私は、シングルとグループのみにしています。上手くグループAFを使えば、抜けは減ります。
jycm さん
早速ミサゴゲットですね。次は、海でボラかスズキがよく釣れる場所を見つければ、ダイブが撮れますよ。頑張ってください。
全てクマタカ幼鳥です。
D810 AF-S Nikkor 600mm f/4G  ED VR AF-S TC-17E II
書込番号:17977188
4点
おとめ座さん,モーキンズの皆さんこんにちは〜
先日の在庫です。
▲おとめ座さん ありがとうございます。
彼岸花はさすがのボケっぷりですし,ハヤブサもいい感じですね〜
本格的な実戦投入が楽しみです。
ハイタカは初見でしたので,うれしいです。
11月に来られたら見られるかもです。
でも,そちらでは珍しくもないかもしれませんね。
▲レトロとデジタルさん こんにちは〜
トビお見事です!!私もたまに撮るのですが,今いちパッとしません。
▲jycmさん ありがとうございます。
ミサゴいいですね〜私は一度も見たことがないので羨ましいです〜
jycmさんに影響され,トビをUPしますが,なかなかいい感じでとれませんね!(^^)!
よろしくお願いします。
▲ナニワのwarlockさん ありがとうございます。
オオタカ素晴らしいです〜
迫力満点ですね。子供とはいえ気が荒そうです(笑)
▲ブローニングさん ありがとうございます。
今日,川に行こうと思ったのですが,あいにくの雨ふりですので,
明日か明後日にでも秘密兵器投入していってきます。モーキンじゃないんですが(笑)
M川楽しみにしています。私のところからは3時間半かかりますので行けそうにありません。
▲コバ7000さん こんにちは〜
オオタカって貴重なタカさんなのにこの板にいると,いっぱいいるような錯覚を覚えます。
睨みを利かすと怖い顔つきです〜
では(^.^)/~~~
書込番号:17980290
3点
おとめ座のおっさん さん モーキンズの皆さん こんばんは。
23日の今期最高分のクマタカ成鳥です。
蝦夷のエゾリス
オオタカではなくて森林の王者「クマタカ」です。
いや〜やっぱりオジロはいいですね。
D810 AF-S Nikkor 600mm f/4G ED VR AF-S TC-17E II
書込番号:17980387
3点
おとめ座さん,モーキンズの皆さんこんにちは〜
おとめ座さん,もしかして中耳炎??
もしそうだったら私も2年前に罹りましたが,辛かったです!!
違ったら良いのですが…
またまた在庫です。
▲ナニワのwarlockさん ごめんなさい((+_+))
呼び捨てOKです(笑)
クマタカでした〜〜
わたしではとても撮れそうにない孤高の存在です。
では(^.^)/~~~
書込番号:17983078
3点
蝦夷のエゾリス さん
呼び捨て申し訳ありません<(_ _)>
うっかり確認忘れてました。
D810 AF-S Nikkor 600mm f/4G ED VR AF-S TC-17E II
書込番号:17983792
3点
蝦夷のエゾリス様今晩は挨拶遅れてすいません。オジロいいですね。僕はまだ一度も出会いがないです。北海道行きたいです。
ナニワのwarlock様今晩は何度見てもクマタカ良いですね。流石の一言に尽きます。
書込番号:17985475
4点
 ブローニング親分、モーキンズメンバーの皆さん、毎度おおきに。
右耳奥が痛かったのは、何やったのか? 一晩だけで治まって、???なおとめ座のおっさんです。
 jycmさん、
 連日の書き込みをありがとうございます。
>報告します。ミサゴゲットしました。
 確実にミサゴを見られるということは、狩場へ行く通り道なんではないでしょうか。
餌場を見つけられたらいいですね!
>それまでに秘密兵器を・・・
 むむむっ、もしかして、7D2?
魅力的ですよね。 ぐっときますが、ぼくはニコンに期待して待っときます。
 コバ7000さん、
 オオタカ、格好良いですね!
鷲とは違って、シャープなスマートな感じが素敵です。
こちら兵庫県の南西部では、ほとんど見ることがありませんので羨ましいです。
 お久しぶりのカワセミ、綺麗ですね。
たまに見に行ってたカワセミが台風と護岸工事の影響か、見られなくなって久しいです。
 ナニワのwarlockさん、
 23日のクマタカは良いですね。
やっぱり、クマタカは緑の背景がとても似合いますね。
「森林の王者『クマタカ』」って雰囲気が感じられます。
>AF-Cの設定で使う機能を限定できます
 いろいろと弄くったつもりでしたが、気が付きませんでした。
有益なアドバイスをありがとうございます。 これは良さそうです。
>呼び捨て申し訳ありません<(_ _)>
 これは時々やってしまいますね。
気をつけて、確認してるつもりなんですがね。
 蝦夷のエゾリスさん、
>もしかして中耳炎??
 どうなんでしょうか、一晩寝たら、何ともないのです。
でも、気をつけて様子を見とかないとあきませんね。
> http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17928944/ImageID=2025033/
 もくもくの白い雲をバックに格好良い一枚ですね。
こちらは真っ白の曇り空か、雲ひとつ無い真っ青の空か、両極端なこの頃のお天気です。
なのでこんな写真に憧れます。
書込番号:17986192
5点
モーキンズの皆さん
お久しぶりです!もう第四弾がスタートしていたんですね(笑
出遅れました。
実は13日から北海道に帰省していて先週17日まで一泊二日で知床に行っていました。
鮭が川に遡上していましたね。
あいにく猛禽類は撮影できませんでしたが、ウトロ側の海岸線でヒグマの親子が観察できました。
それとちょっとお恥ずかしいですが、「第3回知床羅臼写真コンテスト」で検索してみてください。
今度は哺乳類で応募してみたいです。
書込番号:17987424
3点
おとめ座のおっさんさん
モーキンズの皆さん
こんばんは
今はDfですがD7100使っていた頃の作例を掘り起こして再現像してみました。
D7100・・・Dfのために手放しましたが、DX機はやはり鳥撮では重宝しますね。
撮影機材 :Nikon D7100 + AF-S Nikkor 70-200mm/f4G + テレコンTC14
撮影モード:クロップ1.3、絞り優先、RAW
現像ソフト:Nikon Capture NX-D
書込番号:17989426
4点
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
|---|---|---|---|
猛禽はこのマッスル感が良いですよね。  | 
運転中に発見、近くに止めることが出来たので撮れました。  | 
Killdeerっていいます、多分チドリの仲間ではないかと。  | 
鵜です、最近この辺りで増えてきた感じがあります。  | 
モーキンズの皆様こんにちは
先週シグマの2xテレコンを入手いたしましてシグマの70−200に付けてシェイクダウンしてきました。
前評判通りに1段は絞らないとダメですけど現状自分の手持ちでは一番長く出来る選択でしたので、購入に踏み切りました。
思いのほかAF速度がガタ落ちってこともなく、タムのA005よりは速いんじゃなかろうかといったところ。
まぁしばらくはこれで頑張ります。
相変わらずハクトウワシとは縁遠いですが、かすかに見かけることが出来たので希望有りです。
いつものアカオノスリの他、チドリと鵜を載せますね。
ではまた。
書込番号:17993354
2点
おとめ座のおっさん さん モーキンズの皆さん こんばんは。
23日に今期最高のクマタカの後、二匹目のドジョウのごとく行きましたが、駄目でしたね〜
で、帰りにアジサシが来ているかと寄ったところでのミサゴです。落ち鮎の両足掴みを期待してましたが、飛び込まないため撤収してきました。
コバ7000 さん
トビ君えらく平べったい魚のような??
おとめ座のおっさん さん
200mオーバーかな?さすがにこの距離は厳しいかと(^^;
Ciamrronさん
おめでとうございますヽ(*´∀`)ノオメデト─ッ♪☆パチパチパチ
次は獣ですか、ヒグマのドアップですかね(^^
レトロとデジタル さん
3枚目ナイスです。
もらー さん
3枚目 日本名はフタオチドリらしいです。
D4S AF-S Nikkor 600mm f/4G ED VR AF-S TC-17E II CPL-1
書込番号:17996098
3点
  ブローニング親分、モーキンズメンバーの皆さん、毎度おおきに。
長い時間かけて打ち込んだのに、失敗こいて全部消してもうた!
打ちのめされてしょぼーん。。。。
書込番号:17997115
3点
モーキンズの皆さんこんにちは。
日曜日に何とかリベンジを果たしてきました。
出現すると言われる川にかかる橋の上で待つこと3時間近く・・・北から来るか南から来るかという状況でくるくると向きを変えながら待ちました。
何とか撮れたのですが、逆光気味だったのと橋をわたる車の振動の影響か結構甘い像になってしまいました。
2倍テレコンのせいもあるとは思いますが・・・まぁそれは無い物ねだりなのでしょうがないですね。
おまけはダムの音に紛れて接近して撮れたオオアオサギのご尊顔、ノートリです。
撮影地の川の風景も貼っときます、こんな感じのところで撮ってます。
まだ他にあまり遭遇していない鳥達もいますので(ヤマセミとか・・・)、そいつらを探して足を鍛えますわ(笑
ではまた。
書込番号:17998137
4点
モーキンズの皆さんおはようございます。
ナニワのwarlockさん
>次は獣ですか、ヒグマのドアップですかね(^^
それも考えていますがシャチかクジラ狙いで考えています、でもなかなか撮れません。
もらーさん
初めまして、北米在住でしょうか?私はLAです。
ハクトウワシは2011年に一度見かけただけでここしばらくは遭遇していません。
そちらに遠征しないとだめかな?
先週末はアカオノスリが見られました。画像はクロップありです。
書込番号:17999784
4点
おとめ座のおっさんさん、親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ
さっぱり猛禽撮影に行けず腐っているブローニングです・・・・
おとめ座のおっさんさん
あれから耳は大丈夫かな??
11月の15日か22日あたりでいかがでしょうか?
金曜に北海道に入っていただければ金曜夜か土曜日の早朝にピックアップして
現地に一泊みたいな感じかと思います。
尚、服装は真冬ほどじゃなくて大丈夫です。
書込番号:18006425
3点
モーキンズの皆様今晩は。
Ciamrron様今晩はヒグマ、オジロ、いいですね。めぐまれた環羨ましいです。僕は横浜に住んでいるので多分ヒグマには出逢う事は無いと思います。
レトロとデジタル様今晩はミサゴさん夕陽の当たり方がなんとともいい感じですね。
もらー様今晩は僕好みの写真のUPありがとうございます。
ナニワのwarlock様今晩は素晴らしいミサゴの作例ありがとうございます。トビさんが掴んででいるお魚調べてみたのですが最終的には解りませんでした。
おとめ座のおつさん様今晩は猛禽に限らず野鳥さん待っているとなかなか姿を見せてくれない時多いですね。僕は半日待ってスカなんて結構あります。
ブローニング様今晩は作例のオジロ凄いですね。自分とのスキルが違いすぎる自分相変わらず下手くそです。
書込番号:18007481
3点
おとめ座のおっさんさん、モーキンズの皆さんこんにちは。
時々参加のjycmです。
なかなかお見せできるのが撮れませんで…ご無沙汰しております。
電車と違って決まった時間に現れてくれません。(笑)
本日天気が良くなりましたのでパチリしてきました。近所の鳶さんたちです。
時間ができたら何時ものところに行きたいです。
それまでは、近所で我慢します。
では、また撮れたらあらわれます(笑)。
書込番号:18009050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おとめ座のおっさんさん、モーキンズの皆様こんにちは。
連スレをお許し下さい。
ただいま興奮しております。
近所の河口に、なんと、なんと、ミサゴが居るではないですか。
30分程度ながめていましたが、4羽は確認できました。
それも、しょっちゅうダイブをしておられます。
魚が大きいため、ダイブしては落とす、またダイブしては落とすを繰り返します。
本日、午後からはスマホしか持っていません、とりあえずスマホにてビデオ撮影。
明日、挑戦してみます。SSは1/1000ぐらいですか?
取り急ぎご報告でした。
書込番号:18009336
5点
  ブローニング親分、モーキンズメンバーの皆さん、毎度おおきに。
  jycmさん、
  ええとこ見つけはりましたね!
シャッタースピードは1/1000から、1/800秒ぐらいでええと思います。
何べんも飛び込んでくれるんでしたら、チャンス!ですね!
是非ぜひ、格好ええミサゴんの飛び込みを見せてください。
 他の皆さん、帰宅してから返信しますので、今はこれだけでごめんしてね。
書込番号:18009400
4点
おとめ座のおっさんさん、モーキンズの皆さんこんばんは。
昨日の場所に行ってきました。
やはりミサゴさん生息しております♪
ただ本日は台風の影響で浪、風が強くダイブはお休みでした。本日は2羽確認しました。
これからが楽しみです。
ダイブ撮影には、今の機材では心細い…10枚/1S
600mmでの解像度…問題が山積みです。(汗)
本日はX7iにタムロン150-600で、500付近を使ってます。
書込番号:18013819 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
 ブローニング親分、モーキンズメンバーの皆さん、毎度おおきに。
先日の書きこみ失敗の打撃から立ち直りつつあるおとめ座のおっさんです。
 Ciamrronさん、
 お久しぶりでぇ〜す!
>もう第四弾がスタートしていたんですね(笑
>出遅れました。
 ゆるゆると続いております。 今スレも、よろしくお願いします。
 第3回知床羅臼写真コンテスト、拝見しました。 
おめでとうございます!(いぇ〜い!パチパチパチ♪) 流石の腕前、格好良いです。
 ヒグマのチビちゃんの後姿、まん丸で可愛いですね。
目の前で見たら怖いんでしょうけどね。
>シャチかクジラ狙いで考えています、でもなかなか撮れません。
 クジラやシャチなんて、見たことも無いですからCiamrronさんの写真を期待して、待っておきます。
 ヒグマちゃん、アップで見るとプーさんみたい。
出会いたくないですけど、見てみたいです。 怖いんでしょうね。
 レトロとデジタルさん、
 三枚目、脚をグッと突き出したトビ、『猛禽ですッ!』って感じで格好良いですね。
ハイキーな露出も、トビちゃんの色が綺麗に見えて良いですね。
>DX機はやはり鳥撮では重宝しますね。
 そうですよね、ぼくはD300sの後継機を待ち続けております。
 もらーさん、
 テレコンの購入、おめでとうございます。
>AF速度がガタ落ちってこともなく、タムのA005よりは速いんじゃなかろうか
 それだけ確りとAFが動いてくれたら値打ちがありますね。
>ようやく来ました!
 初ハクトウワシ、おめでとうございます!
いやぁ、やっぱり格好良いですね。 死ぬまでにいっぺんぐらいは見てみたいもんです。
北米へ行かんと見られませんよね? 日本のどっか、動物園にでも居てませんかね。
 三枚目のオオアオサギ、怖いです。
コレだけ近いと解像もばっちりですね。 シグマもええ仕事してますな。
 ナニワのwarlockさん、
 トリミング無しのミサゴ、良いですね。 綺麗!です。
>200mオーバーかな?さすがにこの距離は厳しいかと(^^;
 そうですね、距離はそんなもんやと思います。
遠すぎて小さくしか写ってませんけど、拡大して見ても割りと確り、シャキッと写ってるのはレンズの性能でしょうね。
 親分、
 返信が遅くなりまして、すみません。
>あれから耳は大丈夫かな??
 心配くださり、ありがとうございます。
ウソみたいに痛いことも痒いことも無く、なんともありません。
>11月の15日か22日あたりでいかがでしょうか?
 はい、了解しました。
どちらかと言うと、月末に近い22日よりも15日の方が気が楽かな?
とは言うものの、どっちでも休みは取れますので、親分(鷲ちゃん達?)の都合を優先してくださったら結構です。
 前と同じように、金曜日に行くようにしたら良いですね。
金曜日の晩に出動となりましたら、何時頃になるでしょうか。
遅い時間でしたら、札幌辺りで一泊のつもりをしてましたけど、早い時間でしたら勿体無いかとも思ったり。
 10月の8日、今度の水曜日ですが、皆既月食があります。
詳しいことはメールを送信してますので、そちらをご覧ください。
 コバ7000さん、
 チョウゲンボウは、やっぱりカワイイ顔してますね!
自宅近くでは、女の子を一回だけ見たことがありますが、男の子は見たことが無いんです。
 三枚目のメジロちゃん、コレだけ近いと高感度でも綺麗ですね。 まさに好感度?
>野鳥さん待っているとなかなか姿を見せてくれない時多いですね。
>半日待ってスカなんて結構あります。
 ほんとにこれだけは、こちらがどれだけ頑張っても、どうにもなりませんものね。
ひたすら待ち続ける予定の時は、ラジオと缶ビールを持っていくことにしました。
 jycmさん、
 毎度です、動画を拝見しました。
>それも、しょっちゅうダイブをしておられます。
>ダイブしては落とす、またダイブしては落とすを繰り返します。
 若い個体は特に下手くそですから、何べんも失敗しよりますね。
歳喰って上手になってくると一発必中になってきますので、撮影は難しくなってきます。
 シャッタースピードですが、条件が良ければ、なるべく早い(速い?)ほうが良いと思います。
1/800以上で出来るだけ早く!でしょうね。
ええ場面に出くわしましたら、ハズレを怖がり、ついつい高速で失敗を避けてしまいます。
 ミサゴんのカメラ目線、最接近ともにGood job!!
良いとこ見つけはりましたので、これからのミサゴんに期待してます。
年末頃には、7DmarkUとシグマの150−600「S」でしょうか。
ぼくちんはjycmさんとブローニング親分の作例をよく見てから考えます。
書込番号:18016758
2点
おとめ座のおっさんさん、モーキンズの皆さんこんにちは。 
皆さんお元気ですか?
音沙汰がありませんね?
さびしいので書き込みします。
本日は他にもないか探索して参りました。
なんと発見してしまいました。先日の場所より東に5km移動した河口になります。
4羽のミサゴさんの飛行を目撃しました。
一回ダイブも確認しました。
飛行を見ればミサゴの見分けもできるようになりました。少し成長しました。(笑)
本日の写真は、先日のものになります。
今週末も台風かな?
ではでは。
書込番号:18024886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おとめ座さん,モーキンズの皆さんこんにちは〜
モーキンなかなか遭遇できません。
それと,
ブローニングさんに教えてもらった方法で水中撮影にチャレンジするも撃沈です。
長靴はいて,ギリギリのところまで行くも,すぐに逃げていきます。
2枚目がそうで,うっすら写っています。トライしただけでも褒めてつかあさい(坂本龍馬風)(笑)
▲jycmさんこんにちは〜
ミサゴがいつでも見れるなんて羨ましいです。
動画も見せていただきましたが結構長い間潜っているんですね。
溺れたんじゃないかと,ちょっと心配になりました(笑)
この板元気がなさそうに見えるかもしれませんね。
なんせモーキン縛りがガッツリ効いていますので,私も何か月も出られないときがあります(笑)
スレ主のおとめ座さんや創始者のブローニングさんとの語らいはとても楽しいのですが・・・
冬になったら頑張りま〜す(笑)
では(^.^)/~~~
書込番号:18025037
3点
おとめ座のおっさんさん、親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ
おとめ座のおっさんさん
>どちらかと言うと、月末に近い22日よりも15日の方が気が楽かな?
了解です、私的にはどちらでもOKです。
時期的に遅い方がワシも多いですが15日位ですとオオワシも入っていると思います。
>金曜日の晩に出動となりましたら、何時頃になるでしょうか。
まだちょっと分かりませんが19:00頃には千歳に着けると思います。
時間の節約の為、金曜日の夜に道東に入って朝から撮影もいいかも知れませんね。
明日の皆既月食楽しみです、晴れるかな〜
jycmさん
>皆さんお元気ですか?
>音沙汰がありませんね?
>さびしいので書き込みします。
ムフフ・・それがこのスレの特徴なんです。
猛禽はそうそう会えませんので撮れた人がスレを繋いでいくのです。
撮れまくると連続投稿になりますが撮れないとストレスが溜まり撮りたくなるのです。
と言いいつつ初代スレ主の私が全く撮れていませんので・・・
ミサゴが四羽も見えるなんと素晴らしいフィールドですね。
私の知る限りそんな恵まれた場所は少ないと思います。
蝦夷のエゾリスさん
>長靴はいて,ギリギリのところまで行くも,すぐに逃げていきます。
早速やってみたんですねっ!!素晴らしい〜
セットして暫くするとむこうから来るんじゃないでしょうか??
またフィールド情報お願いします〜
もらーさん
ハクトウワシすげ〜〜
こっちに迷って来ないかな〜
Ciamrronさん
最近会社の同僚の自宅付近にヒグマが出没して近所の人の家庭菜園が荒らされたとか。
私もヒグマ撮ってみたいのですがここでは命取りです・・・
私の方は全く撮れていませんので在庫から題して「四つ巴」
書込番号:18025527
4点
おとめ座のおっさんさん、モーキンズの皆さんこんにちは。
本日   ミサゴさんの   ダイブ   ゲットしました!!(笑)
初物なので、画質、ピントは、目をつぶってください。
おとめ座のおっさんさん
苦労を重ねること二日目、ゲットしてしまいました。しかし上からカメラを下に振ると、背景の土手にフォーカスを持っていかれます。
X7iでは苦しいです。(汗)
対策が…
蝦夷のエゾリスさん
コメントありがとうございます。
ミサゴの名前すら知らなかった私が、すいません。
鳶ぐらいしか居ないと思っていましたが、見分けがつかなかっただけで、よくみると本日も7羽確認しました。自然豊かな所ですねぇ。(笑)
ブローニングさん
毎度でございます。今の機材では苦しいです。
特にダイブとなると超難関ですねぇ…(汗)
困りました…
機材をグレードアップとなると、重量の問題も出てきます。ダイブなどは三脚で撮れるんですか?
雲台は、自由雲台?
素人は、これだから…(汗)
本日もX7iにタムロン150-600です。本日距離がかなりありましたので、すべてトリーミングしてます。
3回ダイブを撮影しました、何とか見れそうなものです。1枚目だけ最初のダイブで、後は3回目の続きものです。
不思議と午前中はいません、午後2時から3時ぐらいがベストみたいです。
書込番号:18028627
2点
 ブローニング親分、モーキンズメンバーの皆さん、毎度おおきに。
もーきんちゃんがさっぱり撮れないモーキンズスレ主のおとめ座のおっさんです。
 jycmさん、
>皆さんお元気ですか?
>音沙汰がありませんね?
 すみません、猛禽ちゃんが撮れてませんもので。。。。
>飛行を見ればミサゴの見分けもできるようになりました。
 見慣れてくると、なんとなく分かるようになってきますよね。
>本日 ミサゴさんの ダイブ ゲットしました!!
 初ダイブ、おめでとうございます!!
二枚目はよく撮れてるじゃないですか。 お初でこれだけ撮れたら見事なもんです。
>X7iでは苦しいです。
>今の機材では苦しいです。
 1DXと、600mmF4がおススメです!
>ダイブなどは三脚で撮れるんですか?
 ぼくは基本的には三脚を使いますが足下が良くない場所や、その時の気分次第で手持ちでも撮影します。
雲台はビデオ雲台が使いやすいと思います。
自由雲台ですと、水平ぐらいから上方向へ動かす時に切れ目?(くぼみ?切り欠)へ上手く嵌まらずに上方向に動かなくなりますねん。 ぼくがどんくさいだけで、上手に使う方もおられますけどね。
 蝦夷のエゾリスさん、
>ブローニングさんに教えてもらった方法で水中撮影にチャレンジするも撃沈です。
>トライしただけでも褒めてつかあさい
 褒めてツカワス。 おいっ、だれか褒美を持たせなさい。 ←褒めてみました。
長いこと、じぃ〜っと待ってたら気にせんと寄ってきてくれませんかね?
期間限定のターゲットですから、ちょっと焦りますね。
 親分、
>時期的に遅い方がワシも多いです
 やっぱりそうですよね。 22日にしましょうか。 ちょっとでも個体数が多いほうが良いですもんね。
それと、今度は泊るにしても、泊らんにしても、札幌まで行きます。
その方が親分が少しでも楽になるかと思います。 今度はぼくも運転しますので、しんどくないようにしてくださいね。
書込番号:18034201
3点
おとめ座のおっさんさん、親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ。
jycmさん
>雲台は、自由雲台?
私はヨドバシで¥5000程度で売ってる安い自由雲台を猛禽用によく使います。
軽快で便利なんですがおとめ座のおっさんさんの言う通り時々向きをチェックしておかないと
不自由雲台になります・・・・
ハスキーはちょっと猛禽には向かないしな〜・・・
おとめ座のおっさんさん
おとめ座のおっさんさんの都合で決めて全然OKですヨ。
私は地元なんで運転も全く苦になりませんよ〜
仕事で中心街をチマチマ走っているより気持ちいいし。
実は私には大きな欠点がありまして・・・・助手席に乗った瞬間いつも何故か熟睡してしまうのです・・・。
シグマ150-600ついに発売決定しましたね。
書込番号:18036438
1点
モーキンズの皆様、こんにちは
相変わらずハクトウワシを追い求めて彷徨っているもらーです。
今回は下調べをしまして、巣がある場所というのがわかりましたのでソコに出動することに。
何度か何もいない巣を一時間ほど観察するという日が続きましたが、今日は巣は空だったのですがふと近くの大木の中程をよく見ると止まっているではありませんか!
というわけで、止まりものはたくさん撮れましたが、根比べに敗れ去りました・・・。
飛び出しを撮ろうと待つこと一時間ほど、急に嫁さんからの電話がなり買い物を頼まれ・・・気がちょっと緩んだその時に飛び出されてしまいました。
飛び姿は後ろ姿だけというなんとも残念な事になってしまいました。
ただ、現れる可能性の高い場所がわかっただけでも儲けもので、後は早朝から出動して遭遇確率を増やすぐらいでしょうか。
撮り比べてみた結果もやはりテレコンをつけたものはAPS-Cの60Dよりもフルフレームの6Dの方が解像が良いです、というか色収差やフリンジなどが60Dの方が目立ちますね。
>Ciamrronさん
 LAのほうは生息数はどうなんでしょうか?
私はここを使ったりして見た人がいる場所を調べたりしています。
http://ebird.org/ebird/map
バードウォッチャーの人たちが記入しているようである程度信頼性はあると思いますよ。
>コバ7000さん
 ありがとうございます、モーキンはやっぱり感染しますねぇ。
>jycmさん
 ミサゴさんの良い場所を見つけられたそうで良いですね。
うちのほうだとほぼいないみたいです、そうそうシグマのご予約おめでとうございます。 作例お待ちしております。
>おとめ座のおっさんさん
 テレコン、意外と使えましたがAPS-CだとFFに比べて粗が目立つようです。
もっとテストして解像する距離の見極めをする必要がありそうです。
>ブローニングさん
 なんとかゲットしましたよ、後は通い詰めるのみです!
しかし、シグマの150−600は・・・こっちでも2000ドルぎりぎり切る価格なのでいつかは手に入れたいと考えちゃいますね。
Cラインの方にも期待はかかりますが、AFスピードなどで差が付けられているんだと思います。
ではまた〜。
書込番号:18042641
4点
>おとめ座のおっさんさん
>モーキンズの皆さん
こんばんは
コメント、ナイスいただいた皆様
ありがとうございます。
台風19号の影響で波が高いにも関わらず港で撮影していた鳥好きのレトロです。
お目当てのミサゴはおいでにならなかったので、トビとカモメで600ショット程撮りました(アホです。)
いつも一応「風景の中の鳥」というのを念頭においてはいるのですが、なかなかいいショットが撮れないですね。
トビ枚とカモメ1枚貼らさせていただきます。
--------------------------
撮影機材 :Nikon Df + AF-S Nikkor 80-400mm/f4.5-5.6G VR
撮影モード:絞り優先、WBオート、RAW
現像ソフト:Nikon Capture NX-D
トリミング:あり
書込番号:18043961
5点
 ブローニング親分、モーキンズメンバーの皆さん、こんばんは。毎度おおきに。
明日は休みなんですが、台風の影響でモーキンちゃん撮りにいけないかもしれない、、、、おとめ座のおっさんです。
 親分、
 親分の都合さえ良ければ、ワシちゃん達の多そうな22日にしましょう。
21日の内に札幌へ突入します!! 車の運転は、もししんどかったら言うてください。
ナニワのwarlockさんも「行きたい」と仰ってましたよ。 一緒に行くことになるかも?
 コバ7000さん、
>先日は猛禽見事にスカを食らった
 はいぃ〜っ、おいらもスカの連発です!
久しぶりのカワセミですね。 やっぱりカワセミはカワイイですね!
あんなに、小っこくて速い被写体を上手く撮影されてますね。
ぼくちんでしたら、ファインダーに入れるのも失敗こきそうです。
 コバ7000さんも、月食を見に行かれたんですね。
四時間以上、撮影現場に居ましたが、しんどかったです。
 もらーさん、
>今回は下調べをしまして、巣がある場所というのがわかりましたのでソコに出動することに。
 ええとこ見つけはったんですね!
>止まりものはたくさん撮れましたが、根比べに敗れ去りました・・・。
 これはよくやってしまいますね。
一時間も二時間も、目を離さずにがんばって、煙草に手を伸ばして振り向いたら「あれっ、居れへん」。
後姿だけでも、ぼくよりはよっぽど良いと思います。
>テレコン、意外と使えましたがAPS-CだとFFに比べて粗が目立つようです。
 シグマ50−500やタムロン150−600でも皆さん仰いますね。
画角を狭めたいので、APS-Cも手放せないので難しいトコですよね。
 レトロとデジタルさん、
>お目当てのミサゴはおいでにならなかったので、トビとカモメで600ショット程撮りました(アホです。)
 あはは、ぼくも同んなじです。 しかも撮影されてる現場もよく似てますね。
 ニコン   D4s
 ニコン   428FL
 ジッツオ  GT3542XLS
 ザハトラー FSB4
 全部トリミングしてません。
 
書込番号:18045067
4点
おとめ座のおっさんさん、親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ
おとめ座のおっさんさん
>ナニワのwarlockさんも「行きたい」と仰ってましたよ。 一緒に行くことになるかも?
おおお〜それは私の責任重大じゃないですか〜
前の夜に密かに現地入りしてシャケを川から引っ張り出してワシ集めておこっかな〜
それは密猟になっちゃうし〜
まあそれは冗談として、都合の付くモーキンズメンバーの方は来月22日道東に集合だよ〜
この三連休、昨日一昨日と観楓会(社員旅行)本日はかなり怪しいお天気・・・・
結局今回も猛禽撮りにけず・・・・
もうみんな渡っちゃったんだろうな〜
書込番号:18045788
2点
コバ7000さん
>Ciamrron様今晩はヒグマ、オジロ、いいですね。めぐまれた環羨ましいです。僕は横浜に住んでいるので多分ヒグマには>出逢う事は無いと思います。
ロサンゼルス在住ですが実家が北海道なので帰省のついでに写真撮ってます。
おとめ座のおっさんさん
>第3回知床羅臼写真コンテスト、拝見しました。 
>おめでとうございます!(いぇ〜い!パチパチパチ♪) 流石の腕前、格好良いです。
ありがとうございます。賞金と副賞もペア宿泊券と無料クルーズ乗船券、羅臼昆布と豪華でした!
>ヒグマちゃん、アップで見るとプーさんみたい。
>出会いたくないですけど、見てみたいです。 怖いんでしょうね。
威嚇行動で2,3歩突進してくるんですがちょっとビビリました(汗
ブローニングさん
>最近会社の同僚の自宅付近にヒグマが出没して近所の人の家庭菜園が荒らされたとか。
>私もヒグマ撮ってみたいのですがここでは命取りです・・・
はい、安全第一ですね。
もらーさん
>LAのほうは生息数はどうなんでしょうか?
>私はここを使ったりして見た人がいる場所を調べたりしています。
>http://ebird.org/ebird/map
>バードウォッチャーの人たちが記入しているようである程度信頼性はあると思いますよ。
情報ありがとうございます!これから冬の季節に向けてビックベアレイクとかで観察されやすいようなので年末くらいに行って見ます。
今日は久々に自宅近くのトレイルを歩いて来ました。
D810+ゴーヨン、クロップあり
※来月27日から30日まで北海道に帰省します
書込番号:18046529
4点
皆様、はじめまして。かばくん。と申します。遅まきながらこちらの板の存在につい最近、気が付きました
鉄鳥、鳥撮りおっちゃんです。ブローニングさん等数名の方は、写真作例 色いろいろで存じ上げておりました
が、近場の唯一と言ってもいいミサゴさんの作例をアップさせていただきます。
とんびや、チョウゲンボウなどはまた次の機会に。
書込番号:18046611
5点
おとめ座のおっさんさん、モーキンズの皆さんこんにちは。
コメントを頂きました皆さまありがとうございます。
只今、暴風域の中におります。かなりふいております。
あれから猛禽ゲット出来ずに、シグマSPをゲットしてしまいました…(笑)。
ついでに、テレコンとビデオ雲台も行っちゃいました…(汗)。三脚が28mmのため、雲台もあまり大きくできないため、対荷重6Kgにしてみました。
ブローニングさん
お先にごめんなさい。
価格は交渉してくださいね。バージンUP第一段が終わりました。タムロンとの比較、使い勝手、AF、手持ちを確認して、次の下取りを決めたいと思います。
Ciamrronさん
お見事なお写真です。
また、お話の内容が国際的で…(笑)。
こんど、海外に知り合いがいて、ネットでやり取りしてるはと自慢します。
もらーさん
あれ、もうばれてるんですか…(笑)。
初めの計画では、黙って購入して皆さんを驚かせようとしてました。嬉しくてついつい…。
こんな板にかかわってなければ、こんなことにはならなかった…(笑)。
次は…。
コバ7000さん
川蝉、タムロンを購入したときに2回挑戦しましたが、目の前を飛んでいきましたがカメラに触れる隙も与えてくれませんでした…(汗)。
レトロとデジタルさん
似たような環境で撮影されてますよねぇ。
ミサゴ、鳶、カモメ、川鵜、サギ、カラスが居ます。
河口で対岸まで3、400Mぐらいかな、まだあるかもしれませんが、何処まで寄ってくれるかですねぇ。
Ciamrronさん
見事なお写真ですねぇ。
お話も国際的で…(笑)。
こんど海外の人とネットでやり取りしてると、友達に自慢します。
大分にもUSAがあります。意外と地元では有名です。
宇佐といいますが、何か…(笑)。
かばくん。さん
初めまして、宜しくお願いします。
猛禽初めたばかりで皆さんに教えてもらってます。
鉄撮りもされるんですか、そちらも始めたばかりで…(汗)、鉄撮りスレもありますよ(笑)。
本日も前回の在庫です。
ではでは。
書込番号:18046905 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おとめ座のおっさんさん、モーキンズの皆様、ご無沙汰してます。
また、コメントいただいた皆様、ありがとうございました。
仕事に農作業に大変忙しくしておりましたが、やっと一段落ついたので、精進して行こうと思っておりますので、よろしくお願いします。
昨日、前回ハヤブサを見た空港に行ったのですが、トビもいませんでした。
で、先週うちの子と少しだけ撮った在庫から。
天気が悪くて、SS上がらずISO上がる。(爆)
センサーが小さいコンデジだと、かなり厳しいです。
書込番号:18047166
5点
おとめ座のおっさん さん モーキンズの皆さん こんばんは。
10月に入って絶不調です。
もらー さん
ハクトウワシが居るとなると更なる深みは間違いないですね(^^
一瞬の気の緩みは、どうしようもないですね(^^;昨シーズンのオオワシで8時間動かなかった事もあります。
Ciamrron さん
ヒグマは、速いので逃げても逃げ切れない。グリズリーも同じですね。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/041/2041472_m.jpg
幼鳥なんでしょうか?
jycm さん
ミサゴの醍醐味はダイブですね。私もミサゴのダーウィンキャッチを目指していますが、なかなかしてくれません。獲物が大きいと、何度も浮き沈みを繰り返しますよ。
コバ7000 さん
チョウゲンボウ以来、猛禽は不発ですか?冬の猛禽はあと少しですね。11月に入れば色々と出てくるので。
蝦夷のエゾリス さん
確かに猛禽縛りはきついでしょうね(^^;でも、そろそろ猛禽天国になりますね(^^
レトロとデジタル さん
風景の中の鳥も難しいですね。思い通りに飛んでくれない(^^;
おとめ座のおっさん さん
なかなか、猛禽に苦労しているようですね。北海道までに、どこかでクマタカへ行きましょう。
ブローニング さん
まだ、確定はしておりませんが、たぶん大丈夫だと思います。10月20日に帰国するので、その時点ではっきりします。楽しみだな〜
かばくん。 さん
いらっしゃい〜ですね。
コードネーム仙人 さん
おっお〜親子で、流石ですね〜お見事です。
土曜日は天気が良かったのに場所取り失敗で坊主、日曜日は結構近かったのですが曇天で暗くて10時半に切り上げました。
D810 AF-S Nikkor 600mm f/4G ED VR AF-S TC-17E II 
書込番号:18048059
6点
モーキンズの皆様、大変にご無沙汰しております。
先日、初めて関東で猛禽を捕れたので報告に来ました〜。
といっても、皆様のような見事な飛翔写真ではなく、遙か遠くにいたオオタカさんを撮っただけなんですが。。
改めて皆さんの写真がハイレベルだって思いましたよ〜。
飛翔を撮ろうと待ち構えておりましたが、自分の予想とは全く異なる動きをして、さっさと飛び去ってしまいました。。
何やら皆さん、北海道で集合とのこと!?
うらやましい。。。私はまた来年の2月に北海道にいこうと着々と準備を進めております。。
それまでにもっとレベルアップしておかなければ!
現在、1DXとロクヨンがERR01を出した為に入院中。サブの6Dとサンニッパ+エクステンダー1.4、そしてトリミングであります。
書込番号:18048440
4点
モーキンズの皆様、おとめ座のおっさんさん、こんばんは
おとめ座のおっさんさんの小さな猛禽、百舌鳥さん(真面目に言われると??)に対抗しようと
狙いましたが、50〜100m先の百舌鳥さんしかゲットできず、撃沈しましたがアップしてしまうという
低レベルさ発揮です。この次はもっと素晴らしい写真をいつも思っている、僕です。
コバ7000さん
猛禽以外でもスレ主さんが寛大ですので、大丈夫ですよ。多分  カワセミの色が綺麗ですね。
もらーさん
APS-Cの方が厳しいですか、確認しようと拡大しようとすると今なぜか開けないので後でゆっくり見させていただきます、
時々特定の作例のみなるんです、なぜでしょか?
レトロとデジタルさん
>台風19号の影響で波が高いにも関わらず港で撮影していた鳥好きのレトロです。
気を付けてください、良くサーフィンで 釣りでと良く波に浚われる方がいます。
命綱必要かも・・・・
おとめ座のおっさんさん
兵器のお写真、相変わらず上手いですね、背景の入れ方も最高でワイルド感が引き立っています。
百舌鳥も上手いですね、良い瞬間を個性的に生き生き撮らえる。流石です。
スコーンと見えなくなる大砲・・・・確かにそうですね気持ち分かります。
僕はセコセコとAFメモリーで戻して視界に入れ直しています。
ブローニングさん
色々とお悩みのようで、機材選びはそれが面白いですね。僕がCanonへ行かないのは
個人的趣味で、Canonなら1DXと思っています。周りの方の画像を覗くとなんとなくです。
感覚的なものですので当てにはなりませんが、簡単には買えませんし、つぎ込みましたので
変えられませんね。
多少お考えのズームレンズの比較は雑誌にも出てた記事がネットにあります。
http://www.trinitylumberton.org/category29/
Ciamrronさん
鮮やかな色合いですね。意外に青空は光が難しく失敗も多いですが、綺麗です。
このように撮りたいものです。
かばくん。さん
はじめまして
コンデジでお見事です、止まり物のなら結構、僕でも撮れそうですが、レフ機でも苦戦していますので
飛び物は難しいそう。撮れる方が撮れば撮れてしまうのですね。凄い。
jycmさん
シグマSPもうゲットですか。サンヨンがMF専用になってしまった為、手持ちレンズも欲しいので
作例じっくり見せていただきます。急いで買う事は無いとは思っているので、また見せてください。
コードネーム仙人さん
サンニッパで上手く抑えますね。コツがあるのでしょうか?
>センサーが小さいコンデジだと、かなり厳しいです
コンデジですと、僕なんかでは追うのがまずできません。ガクガクしてしまって大変
センサー以前に撃沈してしまいます。
ナニワのwarlockさん
今週もクマタカ狙いに行こうかと思いましたが、山の道が崩れて門前払いでした。
渡りは終わったようですので、次を考えています、ナニワのwarlockさんのクマタカ連発良いですね。
kenta_fdm3さん
>現在、1DXとロクヨンがERR01を出した為に入院中
入院ですか!僕のD810も意気なる入院しましたが1DXでさえ入院するとは、気持ち分かります。
Canonの中でも特別な存在の1DXでは尚更ですね、早く戻ってくることを祈っています。
>それまでにもっとレベルアップしておかなければ!
これ以上レベルアップしたらどうなるのでしょうか?1DX*ロクヨンはkenta_fdm3さんの実力で
素晴らしすぎます、良い腕の方には最高の機材ですね。
D810 ゴーヨン
書込番号:18048884
3点
モズ君さん
いえいえ。。。ほんと、自分は誰でも撮れるようなスポットに行ってようやく撮れるんです。。
この土日、いわゆる普通の鳥撮りスポットにいきましたが、全く良いのが撮れませんでした。
まあ、そんなもんです(笑)
それに比べて、皆さん、ばっちり飛翔写真撮るし、ごいすーーーと思ってみさせてもらってます。
モズ君さんもばっちり飛翔写真ですね。素晴しいです。。
皆さん、一点AFとかで追うのでしょうかね!?それとも領域拡大(いわゆるダイナミック9点とか)
ということで、出がらしのような2月の鷲写真。。ストックがつきているのを無理矢理現像(笑)
書込番号:18049647
6点
書き忘れました。
1DX+サンニッパ+2倍エクステンダーです。
書込番号:18049651
2点
おとめ座のおっさんさん、モーキンズの皆さんおはようございます。
コードネーム仙人さん
お久しぶりです、忙しそうですねぇ。あっちでも見ませんでしたから。
息子さん、私のライバルが現れました…。
皆さんには追い付きませんので、息子さんを目標に頑張ります。
ナニワのwarlockさん
シグマのスレでもコメントありがとうございます。
SIRUIの雲台ですが、Amazonで3万円台のがありますが、怪しいですか?お店の評価も悪くないでも半額は怪しい。キャンセルして、こちらにするか迷ってます。
kenta_fdm3さん
初めまして、宜しくお願いします。
羨ましい機材を沢山お持ちですねぇ♪
初心者の私から見れば、雲の上のまた上のお話しで、一回さわってみたいです。
2回目のお写真、こんなものを出されると私が出せなくなる…(汗)。
モズ君さん
恥ずかしながら、シグマ行っちゃいました♪
購入後にタムロンとの比較をしますので、またご報告します。新し物好きなので…(汗)。
おとめ座のおっさんさん
SIRUIの雲台が気になって、気になって…(汗)。自重2Kgであの性能、自由雲台は凄く気に入ってますし。
Amazonの3万円台が本物ならば欲しいです。
本日の写真ですが、昨日の台風が通過後ですが、猛禽は居ませんでした。青サギとカモメです。
ではでは。
書込番号:18050177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん、おはようございます。
jycmさん、
アマゾンで38.000円でだしてるお店、代引きが使えるみたいですよ。
支払いの前に、運送屋さんの前で梱包を解いて確かめたら如何でしょう。
書込番号:18050319
2点
おとめ座のおっさんさん、おはようございます。
朝早くからすいません。BENROをキャンセルできたら、行ってみます。
ナニワのwarlockさんの推薦なので、すごく気になりまして。
私的にスレを利用したことは、皆さんには内緒でお願いします。
皆さんにバレたらやばいのでお写真は無しで失礼します。
書込番号:18050394
2点
オハヨウゴザイマス。
VH-20ですかね?
だったら、お買い得です。
書込番号:18050435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうです。(小さな声で)
書込番号:18050498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おとめ座のおっさんさん、こんにちは。
キャンセルは間に合いましたが、アマゾンが間に合いませんでした・・・(涙)
振り出しに戻りました。
親分を真似して、自由雲台をとりあえず使ってみます。
600mmの解像度欲しさに最近お騒がせをしており、大変申し訳ありません。
もうしばらくバタバタすると思いますが、お許し下さい。
本日の写真ですが、私の腕と、タムロン600mm残念写真です。
書込番号:18051800
3点
jycmさん
コメントありがとうございました〜。
自分、モノから入るタイプでして。。
持ってるものは立派なのに、テクがからっきしなタイプです。
野鳥撮っていても、周りに初心者質問するので、へ?みたいな顔をされることが多くて恥ずかしいです。。
それにしても、シグマいかれたのですね!?
うらやましいな〜。
自分もタムロンを買ったのですが、使いこなせていません。
先日、車の故障が発覚し、車検と合わせて50万の見積もりが・・・。(T-T)
タムロンさんに犠牲になってもらうしかないかも。
こんな自分ですが以後よろしくお願いします。
書込番号:18052216
3点
モーキンズの皆様今晩は本日チョウゲンボウを撮って来ました。
もらー様今晩はLAにお住まいなのですねやはりLAは猛禽多いのでしょうか?素敵な作例また宜しくお願い致します。
レトロとデジタル様今晩は自分も気がついた時には16MBのCFカードトビさんでいっぱいになった時あります。
おとめ座のおつさん様今晩は百舌さん良いですね。本日は何とかスカにならず良かったです。
ブローニング様今晩はセンスの良い作例ありがとうございます。
Ciamrron様今晩は流石猛禽の本番LAですね。屋根の上に猛禽が羨ましいです。
かばくん様初めまして。迫力満点のミサゴさんですね。これからも色々と作例宜しくお願い致します。
jycm様今晩は精力的に猛禽撮影していますね自分も見習はなければ、、、、
コードネーム仙人様今晩は親子で猛禽撮影ですかいいですね。作例も素晴らしですね。
ナニワのwarlock様今晩はクマタカ素晴らしですね。今日は何とかスカにならず良かったです。
Kenta fdm3様初めまして。オオタカ綺麗に撮影できてますね。作例今後も宜しくお願い致します。
モズ君様今晩は百舌鳥さん可愛いけど性格はまさに猛禽そのままで以前に自分より大きいノスリに喧嘩をしかけていたのを見かけました。
書込番号:18052781
6点
コバ7000様
コメントありがとうございました。
残念ながら、猛禽を撮る機会はなかなか無いのですが、またチャンスがあったら撮影していきたいと
思います。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:18058485
2点
おとめ座のおっさんさん、猛禽好きの皆さん、初参加ですが宜しくお願いします。
1年ほど前から鳥撮りにすっかり嵌ってしまいましたRACKLと申します。
猛禽さんがほとんど撮れずにROMばかりしておりました。
トリトルでおとめ座のおっさんさんに気楽にと言われて・・・のこのこと・・・(^^;
全くレベルはついていけませんが、皆様これから宜しくお願いしますm(_ _)m
今年になって撮った(撮れた?)猛禽さん達です
(全て大阪市内・・・淀川河川敷・大阪城公園で撮ったものです)
機材
EOS 7D+SP150-600(A011)
書込番号:18058705
6点
皆さん、こんばんは。別のスレで勝手にお名前を出し、ブローニングさんにちょっとお世話になってしまいましたので、気の利いた手みやげはないのですが、一昨日見かけたミサゴなどを。
皆さんの作例、楽しませていただき感謝です。
書込番号:18060142
6点
おとめ座のおっさんさん、モーキンズの皆さんこんにちは。
コメントを頂きました皆さまありがとうございます。
昨日、X7iにタムロン150-600で鳶さんを撮りに出かけましたが、全くピンが来ませんでした。
腕?、なぜかわかりません・・・(汗)。
悔しくて、本日6Dにタムロン150-600にて再挑戦です。
kenta_fdm3さん
コメントありがとうございます。よろしくお願いします。
へたくそなんで、機材でカバーします。(キッパリ)
コバ7000さん
昨日も、今日も、行って来ました。明日も行く予定です・・・(汗)。
そんなに行っても、お見せできる写真は、一桁です。
もうしばらくお待ち下さい。
RACKLさん
始めまして、よろしくお願いします。
鳥撮りを始めて、3週間の超初心者です・・・(汗)。
恥を気にせず、ずうずうしく投稿しております。
アナログおじさん2009さん
始めまして、よろしくお願いします。
私もブローニングさんにコメントをいただき、ここを知りました。
時々参加するはずが、H.M.V.(ヒト猛禽撮りたいウィルス)に感染してしまいました(笑)。
本日は、偶然通りかかったところで、かもめ10羽と、鳶8羽ぐらいがバトルをしてました。
あわてて撮影しましたが、納得いくものが撮れませんでした。
甘いですがあげて見ます。
書込番号:18061967
4点
華麗なるモーキンズ一族の皆様コンバンハ
おとめ座のおっさんさんと同じくせっかく書いたコメントを全部失い立ち直れない
ブローニングです。
またなるとイヤなので刻んでいきます。
もらーさん
羨ましいな〜ハクトウワシ!!!
確か繁殖個体は以前売っていたと思いますがケタ違いのお値段だったと思います。
3〜4年前にこの価格のスレでハクトウワシを公園(!)で撮っている方とやりとりした
事がありました。
いるトコにはいるんですね〜
レトロとデジタルさん
最近の私はトビすら撮れていません・・・・
Ciamrronさん
屋根の上に猛禽とはコレまた素晴らしい環境ですね〜
かばくん。さん
いらっしゃ〜い、アチラのスレではお世話になっております。
最古参組なんですがモーキンズの方が忙しくて・・・・ウソです。
ミサゴ近いですね〜いい環境かと思いますよ〜
コードネーム仙人さん
いつもの達人の娘さんですね〜
娘さんもう正式なモーキンズメンバーでいいんじゃないですか??
ナニワのwarlockさん
>10月20日に帰国するので、その時点ではっきりします。楽しみだな〜
お待ちしております〜
後はお天気と鷲達の都合ですね。
皆でワイワイやりましょう〜
とりあえずここで一旦休憩しま〜す。
書込番号:18062484
4点
一晩明けて華麗なるモーキンズ一族の皆様おようございます。
kenta_fdm3さん
青空にオオタカ
凛としていてカッコイイですね〜
>うらやましい。。。私はまた来年の2月に北海道にいこうと着々と準備を進めております。。
羅臼でしょうか、私も行きたい・・・・
モズ君さん
私も当分ニコンでいきますよ〜
そう簡単に乗り換えできないです〜
サイトの紹介ありがとうございます。
早くシグマの150-600の比較画像が見たいっ!!
百舌鳥速そうですね。
私もチゴハヤでかなり鍛えられたのですがもうなまってます・・・・
コバ7000さん
青空にチョウゲンボウが映えますね。
ちなみにチョウゲンボウはウチの長男が大好きで時々「ボク、チョーゲンボー」
って叫んでます・・・
RACKLさん
いらっしゃ〜い!!
チョウゲンボウとミサゴが撮れるフィールドとは一粒で二度おいしい的ですね。
アナログおじさん2009さん
その節はどうもです〜
しっかりと猛禽の写真あるじゃないですか〜
いつでも気の向いた時にご参加くださいっ!!
本日は子供の参観があるので、またまたここで一服〜
書込番号:18063973
4点
モーキンズの皆さん、こんにちは
ycmさん
>見事なお写真ですねぇ。
>お話も国際的で…(笑)。
おほめ頂きありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
ナニワのwarlockさん
>ヒグマは、速いので逃げても逃げ切れない。グリズリーも同じですね。
はい、時速40kmくらいで走るそうですのでバッタリ出会っても走って逃げてはダメだと教わりました。
>幼鳥なんでしょうか?
多分そんな感じですね。
モズ君さん
>鮮やかな色合いですね。意外に青空は光が難しく失敗も多いですが、綺麗です。
>このように撮りたいものです。
カリフォルニアの空は日本とちょっと違うかもしれませんね。
空気が乾燥しているからでしょうか?
ブローニングさん
>屋根の上に猛禽とはコレまた素晴らしい環境ですね〜
ロサンゼルス中心部から外れた半島の先端付近なので結構静かな場所です。
kenta_fdm3さん
流氷とオオワシ、オジロワシは面白いですよね、私もまた来年行ってみたいです。
ということで既出かもしれませんが在庫から・・・・・
書込番号:18064176
5点
おとめ座のおっさんさん、モーキンズの皆さんこんにちは。
三日連続の撮影から帰ってまいりました。
本日は近所のミサゴさんです。
Ciamrronさんの素晴らしい作品の後で恥ずかしいですが、この組み合わせでミサゴを撮影するのは最後と思います。
初めて一脚に自由雲台を使いました。まだ慣れませんが行けるかもです。
ミサゴさんですが、着いてすぐ2羽のダイブがありそのままどこかへ。
それから15分して2羽、さらに2羽、またさらに2羽、合わせて6羽の乱舞が始まりました。
半径400mmぐらいの範囲で、次から次へとダイブをします。なかなか獲物をゲットできないみたいです。
かえってそれがいいのだと思います。
しかしカッチとした画が出ません。SSが足りないの?
来週はレンズテストの予定です。
ではでは
書込番号:18065137
5点
おとめ座のおっさんさん、華麗なるモーキンズ一族の皆様コンバンハ
jycmさん
着々と猛禽撮影装備が揃っているようで羨ましいです〜
また次々とミサゴのダイブが見られるなんてこれまた羨ましい。
>しかしカッチとした画が出ません。SSが足りないの?
レンズの描写性に依存する場合が多いです。
でも工夫次第でSSを上げてピタキュッって止めるのも良し、もっと落として水しぶきに迫力を
出すのも良しです。
ただSSを落とすと躍動感が出ますが被写体ブレを起こさないようにするのが至難の技ですね。
おとめ座のおっさんさん
あと一ヶ月余りですね。
新兵器の方の方はいかがでしょうか??
今回は2月の時と違って雪も無く比較的楽だと思いますヨ〜
不鮮明ながら昨年の現地、ワシのなる木を貼っておきます。
さて華麗なるモーキンズの皆様、11月22日は道東に集合だよ〜
書込番号:18066127
3点
おとめ座のおっさん さん モーキンズの皆さん こんばんは。
@北京です。青島で新幹線待ちの時にコチョウゲンがピューっと飛んでいきました。
北京入りして昨日は、天気が良かったのですが買い物で終わり、本日は公園へ行き何かいないかと探しましたがオナガしか出会えませんでした。しかもPM2.5で残念でした。
モズ君 さん
距離があっても解像してますね〜流石です。
kenta_fdm3 さん
一足先に北海道へ行ってきます(^^
コバ7000 さん
おっとチョウゲンボウきましたね、次は背打ちですね(^^
RACKL さん
大阪、京都、奈良と構造物に営巣してますね〜。モーキンズは気楽に撮れた時にで(^^
アナログおじさん2009 さん
お久〜です。オリンパ板は見てますよ〜。下にいると不利なので上をとろうとしますね。なので1枚目はカラスが優勢ですね。
jycm さん
VH-20残念でしたね。私はヨンニッパ用に北京でゲットしてきましたv(^^)v現レートで\48,000程です。
ブローニング さん
北海道、ご迷惑かけますが宜しくお願いします。帰国後、メールで送ります。
間に合えば7DIIとサンニッパのテストできるかな?
Ciamrron さん
カリフォルニアの沖の島では生息数が回復していて餌捕りが撮れるとか?
明日は大連へ移動して明後日帰国です。ではでは〜
書込番号:18066344
3点
ナニワのwarlockさん
うっ!
ここでそれを出して来ましたか…(汗)。
マジほしいっす!!
Amazonは、多分一時間差ぐらいでした…(涙)。
ブローニングさん
まいどです。
後一週間です。期待してます♪
シルイ、三脚と雲台で14万円!?ムリムリ。
書込番号:18066492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
モーキンズの皆さん、ちはっ。
初投稿です。
今日、飛行機撮ってたら...再び現れました。
今回は、こっちに貼れそうな感じに撮れましたので...
前回(といっても、当スレではありません)一緒の場所でしたので、
たぶん、ちょーげんぼーです。
D5000 + sigma APO 150-500mm f5-6.3 DG OS HSM
書込番号:18068943
5点
親愛なるモーキンズの皆様、おとめ座のおっさんコンバンハ
sweet-dさん
いらっしゃ〜いっ!!
またまた長元坊が撮れたようで何よりです。
私?本日の北海道は雲ひとつ無い快晴で紅葉&猛禽日和でした。
・・・が次男さんのゲームのお付き合いで外出できず・・・・
でした。
書込番号:18070261
4点
おとめ座のおっさんさん、モーキンズの皆さん今晩は。 
4日連続、行ってしまった…(汗)。
家から車で3分、近すぎです。
ブローニングさん
毎度です。シグマ150-600供給不足の案内が出てました。金曜日姿を見れるのだろうか!?
本日、ナニワのwarlockさんが変なものを見せたせいで、三脚が無いのにマンフロット 504HD プロフルード雲台、発注してしまった。
それと、11月22日はどうしても都合がつきません(笑)。
ナニワのwarlockさん
シルイの雲台はあきらめました。
ナニワのwarlockさんが要らなくなったときは連絡して下さい。後は三脚です。これはシルイで考えてます。
sweet-dさん
いらっしゃいませ。綺麗なショットですねぇ。
さすがですねぇ。
どんどん書き込んで下さい。
本日も近所です。大体ダイブをする場所がわかってきました。撮影するには午前中でないと逆光になるか、対岸から距離があるかになりそうです。
ではでは。
書込番号:18070313 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さん、こんばんわ。コメントありがとうございます。最近は鉄鳥のほうが中心で猛禽さんにあまり
会えて居りませんが、、、
私の活動中心は、明石海峡周辺でして、めっちゃ魚が豊富なことから、とんびさんも結構いいネタ
煮めぐり合うことが出来るみたいです。このため、時たま写真のようなバトルも勃発しています。
在庫の中から、あら、猛禽さんだったのね、、、ってなぐあいで。
書込番号:18071006
5点
モーキンズの皆様、おとめ座のおっさんさん、こんばんは
スレ主様が素晴らしい、ミサゴさんを出す前に貼り逃げししようと
画策して自滅する僕です、いつものJpeg無修正に戻りました。
RAWは難しい!!!!
kenta_fdm3さん
>ほんと、自分は誰でも撮れるようなスポットに行ってようやく撮れるんです。。
何を言われるのですか、作例のオオワシ、オジロワシを見れば誰もが感動します。
ちなみに僕はファインダーに偶々入った鳥さんのみゲットでできます。
>皆さん、一点AFとかで追うのでしょうかね!?それとも領域拡大(いわゆるダイナミック9点とか)
一番参考にならない僕の場合ですが 1点か3D以外使いません、機材を全く生かしておりません。(泣)
jycmさん
>恥ずかしながら、シグマ行っちゃいました♪
作例期待しています。他にも期待している方が大勢このスレに中にもいらっしゃいますよ。
責任重大((笑))プレッシャー。
おとめ座のおっさんさん
支部長さまの北海道遠征。これは全国のモーキンズの皆様の注目の的になっています。
僕も勝手にワクワクしています。何か凄い事が起きそう。
ナニワのwarlockさん
>距離があっても解像してますね〜流石です。
70〜80mの百舌鳥 以外と楽なんですよ。ナニワのwarlockさんのテクがあれば
簡単かと、北海道は何と何で出撃ですか?楽しみですね。
コバ7000さん
チョウゲンボウ、カッコイイですね、最近見たのですがカメラを持ってい無くで
泣でした。羨ましいです。
RACKLさん
都市部でもこんなに撮れるとは、、恐るべき大阪!
RACKLさんの実力合っての事でしょうけど。僕も精進しなければいけませんね。
アナログおじさん2009さん
はじめまして
このような対決もの良いですね。生態がよく分かるような気がして、
狙ってみたくなります。
ブローニングさん
>早くシグマの150-600の比較画像が見たいっ!!
jycmさんがきっと素晴らしい作例を見せてくれそうですね。期待できます。
僕だと得意技、レンズの評判を確実に落とします。
Ciamrronさん
今度は流氷ですか、美しいですね、機材も生かし切っていますね。
ローパス有無もはっきり分かるような気がします。やはり腕ですね。
sweet-dさん
はじめまして
こちらもチョゲンボウですか。逃がしただけに羨ましすぎます。
今年中に会えませんかね、、、
機材 D810 jpegカメラだし無修正(設定ニュートラル)(トリミングはしています)
書込番号:18071033
4点
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
|---|---|---|---|
D800E+VR 300mm f/2.8 ノートリ  | 
D800E+VR 300mm f/2.8 ノートリ  | 
ワシのなる木 Df+VR 500mm f/4+1.7テレコン DXクロップ  | 
ワシのなる木から飛来 Df+VR 500mm f/4+1.7テレコン  | 
モーキンズの皆さん、こんにちは
jycmさん
>Ciamrronさんの素晴らしい作品の後で恥ずかしいですが、この組み合わせでミサゴを撮影するのは最後と思います。
いえいえ、貴重なダイブ写真を拝見できて楽しんでおります。
ブローニングさん
ワシのなる木へ行かれるのですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17928944/ImageID=2046336/
私の実家から車で40〜50分です(笑
ナニワのwarlockさん
>カリフォルニアの沖の島では生息数が回復していて餌捕りが撮れるとか?
ハクトウワシはカタリナ島、チャネル島に生息しているようですね。
モズ君さん
>今度は流氷ですか、美しいですね、機材も生かし切っていますね。
>ローパス有無もはっきり分かるような気がします。やはり腕ですね。
来年のシーズンに向けてイメージトレーニングです(笑
D800Eの解像感は凄いですよね、今度はD810で試してみます。
サンニッパとD800シリーズは最強の組み合わせの一つですね、機材に助けられています。
またまた在庫から・・・・・
1と2枚目は羅臼沖、4枚目はトリミングありです
書込番号:18071380
3点
おとめ座のおっさんさん、モーキンズの皆様、こんばんわ。
大阪城公園でばかり鳥撮りをしているので猛禽さんに出会えません(^^;
(たまにオオタカが来るのですが)
7DUとSIGMA150-600(S-Line)が届けば、猛禽さん狙いに行ってみたいと思います
(今しばらくは夏鳥・冬鳥が見れる大阪城公園通いです)
またまた最近撮った写真ではないですが(^^;
◆アナログおじさん2009さん、はじめまして。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17928944/ImageID=2045105/
近所の淀川でたまに見かけるのですがいつも素通りしていきます
これからも宜しくお願いします。
◆jycmさん、どうもです。
コメント&ファン登録有難うございます♪・・・鳥に嵌るとお金にも羽が生えてしまいます(^^;
この冬は何とかオオワシを撮りたいと思っております(滋賀県方面・・・今年も来てくれるか?)
今後ともよろしくお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17928944/ImageID=2046104/
ご近所にダイブポイントがあるとは羨ましい限りです!
◆ブローニングさん、どうもです。
コメント&ファン登録有難うございます♪・・・当方も1度コメント失ったことが有ります(2時間位
かかって書いてたのでショックでした)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17928944/ImageID=2045902/
こんなの撮ってみたいですね
◆Ciamrronさん、はじめまして。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17928944/ImageID=2045945/
素晴らしい情景ですね♪・・・何時かは撮れるようになりたいですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17928944/ImageID=2048035/
300mmノートリ・・・羨ましすぎます!
今後ともよろしくお願いします。
◆ナニワのwarlockさん、どうもです。
コメント有難うございます♪・・・こちらでもよろしくお願いしますm(_ _)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17928944/ImageID=2046422/
VH-20良さそうですね・・・今、マンフロットのMVH500AHなので7DU(BG付き)+SIGMA150-600(S-Line)
に変えるため雲台検討中です。
◆sweet-dさん、どうもです。
ご無沙汰してしまっております・・・最近、鉄鳥撮ってません(野鳥ばかりです)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17928944/ImageID=2047134/
チョウゲンボウは初めて撮った猛禽さんなんです(鳶以外で)
今後ともよろしくお願いします。
◆かばくん。さん、どうもです。
ご無沙汰してしまっております・・・色スレのスピードに着いて行けず冬眠中です(^^; ROM専門です
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17928944/ImageID=2047929/
迫力あるシーンですね
今後ともよろしくお願いします。
◆モズ君さん、どうもです。
ご無沙汰してしまっております・・・実力なんてないですよ!カメラ任せの運任せです(^^;
鳥撮りは意外と近くで色々な種類が撮れて便利です(大阪の北摂方面では鷹の渡りも見れたりします)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17928944/ImageID=2047944/
次はダイブシーンですね・・・ヤマセミ撮っている時に後ろでミサゴがダイブしてましたが
ヤマセミばかり撮っていたので撮れませんでした(^^;
機材
1・2枚目:EOS 7D+SP150-600(A011)
3枚目:EOS 5DV+24-70o F2.8LU
全てトリミングしてます
書込番号:18071442
3点
 ブローニング親分、モーキンズメンバーの皆さん、こんばんは。毎度おおきに。
ちょっと仕事が忙しくて、参ってますおとめ座のおっさんです。
返信、サボってましてすみません。
 親分、
>夕日と猛禽・・じゃなくてカラス〜
 格好の良い一枚ですね。
カラスでなくて、オオワシのシルエットなんかでしたら完璧でしたね。
>せっかく書いたコメントを全部失い立ち直れない
 こいつは辛いですよねぇ。
ぼくは打ち込むのんが遅いもんですから、余計にダメージは大きいかと思います。
>あと一ヶ月余りですね。
>新兵器の方の方はいかがでしょうか
 もうひと月ですね。 でっかいレンズをどうやって運ぶか?思案中です。
今まで使うてました、ドンケのF1-Xにはレンズを入れたらボディ一台がなんとか収まるって感じです。
 Ciamrronさん、
 屋根の上の猛禽ちゃんはノスリの仲間でしょうか。
ふわふわな感じと、幼いような真っ黒な目がカワイイですね。
>威嚇行動で2,3歩突進してくる
 あんな大きいのが、迫ってきたら怖いでしょうね。
どついたる訳にもいきませんしね。
 流氷のオオワシ、オジロワシは絵になりますね。
いっぺんぐらいは行ってみたいです。
2レス目作例の三枚目、夕焼け?ええ雰囲気です。
 かばくん。さん、
 お久しぶりです! モーキンズへいらっしゃいませ〜。
 
 ミサゴ、良いですね。 結構近そうですよね。
最近は近いとこをなかなか飛んでくれません! たまに近いとこへ来るのは、背後から。。。。
 トビの空中戦はお見事ですね。
トビが空中でじゃれてるのはよく見ますけど、餌の魚を取り合いしてるのんは見たこと無いです。
トビもこれだけやってくれたら、ええ被写体ですよね。
 これからもどうぞお付き合いをよろしくお願いします。
 jycmさん、
 毎度です〜。
 アマゾンの雲台は残念でしたね。
海外の通販サイトもいろいろと見てみましたが、結構良いお値段してます。。。
ナニワのwarlockさんも書いておられますけど、中国では安く買えるみたいですね。
>鉄撮りスレもありますよ(笑)。
 かばくん。さんは『鉄鳥』撮りですよ〜。
民間旅客機のスペシャリストなんですよ。
>シルイ、三脚と雲台で14万円!?ムリムリ。
>三脚が無いのにマンフロット 504HD プロフルード雲台、発注してしまった。
 むふふっ、最近猛禽狙いの機材を買いまくり〜♪ですね!
>後は三脚です。これはシルイで考えてます。
 今、ヤフオクでジッツオのアルミ4型三段が出てますよ。
ビデオアダプターが付いて、¥25,000ですから安いと思います。
  『GITZO 4型アルミ三脚+GS5320V75+おまけ』     ←で検索してみてください。
 良い三脚はちょっとぐらい古くても、なんにも問題無いですから中古もええかと思いますよ。
>家から車で3分、近すぎです。
 3分は近いですね! ぼくでしたら、仕事へ行く前に毎朝通ってしまいそう。
>久しぶりのジャスピン、トリミングしました。獲物を捕まえてます。
 真下からのカメラ目線ですね。 Good job!
 コードネーム仙人さん、
 お久しぶりでっす!
稲刈りの時期に台風の襲来ですから、大変やったでしょうね。 お疲れさまでした。
>で、先週うちの子と少しだけ撮った在庫から。
 親子で、二人とも一流の腕前ですねぇ。
お子さん、年齢がおいくつか分かりませんけど、お上手ですね。
おいらよりも、よっぽどウマい! モーキンズジュニアの部?
コンデジでもばっちり決まってます。
 おまけの『ブルーと鳶』は格好良いです。お見事!!
 ナニワのwarlockさん、
>10月に入って絶不調です。
>なかなか、猛禽に苦労しているようですね。
 あはは、笑ってしまう程、さっぱりダメダメです。
ナニワのwarlockさんでも、あかん時もあるんですね。 ちょっと安心?
>北海道までに、どこかでクマタカへ行きましょう。
 邪魔にならんのでしたら、是非声かけてください。
言うのを忘れてましたけど、グルス(阿寒国際ツルセンター?)の猛禽撮りは12月からかも?
 海外出張、20日まででしたよね。 もう帰国されましたでしょうか。 お疲れさまでした。
 つづく
書込番号:18073095
3点
 kenta_fdm3さん、
 毎度まいど、こちらでは久しぶりですね。
 青空のオオタカ、格好良いです。
kenta_fdm3さんの写真は小鳥もそうですけど、ピンも完璧、構図も完璧!良い野鳥写真です。
なんとか、kenta_fdm3さんみたいにばっちり決まった写真を撮りたいもんです。
 二枚目の流氷のオオワシは素敵過ぎます。 こんな写真に憧れます。
>先日、車の故障が発覚し、車検と合わせて50万の見積もりが・・・。(T-T)
 いやぁ〜ん、これはキビシいですね!
 
 モズ君さん、
>50〜100m先の百舌鳥さんしかゲットできず
 ひゃぁ!そんな距離の飛んでる小さいモズちゃんをよく追いかけられますね。
ぼくにはとてもじゃないですけど、不可能な撮影です。 神業じゃないですか。
>猛禽以外でもスレ主さんが寛大ですので、大丈夫ですよ。
 えへへ、寛容っていうよりも猛禽ちゃんが撮れてないの♪
だいたい関係の無いような写真を一番多く載せてるのが、ワタクシですのだよ。 お恥ずかしい。
>兵器のお写真、相変わらず上手いですね、背景の入れ方も最高でワイルド感が引き立っています。
 えらく褒めてくださってありがとうございます。
でもね、画面の右上に自動車のリアゲートが写り込むというマヌケっぷり!
 ミサゴの作例は、流石の腕前! 四枚とも完璧ですね。
最近はミサゴって言うより、猛禽類をさっぱり写せてないもんですから、羨ましい限りです。
>支部長さまの北海道遠征。これは全国のモーキンズの皆様の注目の的
 むむむっ、昔っから見られたがりのくせに見られ弱いおいらには荷が重い!
書込番号:18073106
3点
 コバ7000さん、
 スカッと晴れた青空にチョウゲンボウ、いいなぁ。
こちらではほんとに見かけませんので羨ましいですよ。
小さく、速いチョウゲンボウをきちっと決められましたね。
今のぼくには、無理!だ。。。。
 RACKLさん、
 モーキンズへいらっしゃいませ!
 ツバメを咥えたチョウゲンボウ、Good!です。
ツバメには気の毒ですけど、良いシーンですよね。
チョウゲンボウは小さいですし、飛ぶのが速いでしょうから、飛び出しの場面も難しいでしょう。
 アナログおじさん2009さん、
 こんばんは、初めまして。
 ミサゴとカラスのバトル、面白い場面をきっちりと撮影されてますね。
ぼくでしたら、こうは決まらんでしょうね。 オオタカのばぁ!も格好良いですね。
これからも、どうぞよろしくお願いします!
 sweet-dさん、
 モーキンズへようこそ!
 たぶん、チョウゲンボウですね。
若い子なんでしょうか、随分と白くて綺麗な子ですね。 尾羽をいっぱいに広げた猛禽ちゃんは美しいです。
書込番号:18073128
3点
おとめ座さん,モーキンズの皆さんこんばんは〜
昨日偵察に行きましたが,まだ来ずです。
居付きの若オジロだけです。
今日はナキウサギのポイントに行きました(標高800m越え)に正体不明のモーキンが・・・
オジロの渡りかも。
貼り逃げご免なさい〜
書込番号:18073628
5点
おとめ座のおっさんさん、モーキンズの皆様、こんばんは。
ナニワのwarlockさん、jycmさん、コバ7000さん、ブローニングさん、おとめ座のおっさんさん、どもです。
うちの娘、18禁OK桶の年頃です。(いくつかは、言えません!)
ブローニングさん、SX50HS使わせたら、とうてい敵いませんよ!(爆)
モズ君さん、マインドコントロールの訓練をしています。(笑)
カワセミやミサゴを近くに呼び込むためです。(爆)
返レスのみで、すいません。
先日、原っぱに牛や馬を撮りに行ったら、猛禽がいましたので・・・
書込番号:18073778
5点
 ブローニング親分、モーキンズメンバーの皆さん、こんばんは。毎度おおきに。
鼻毛が伸び気味、ちょっとこそばいおとめ座のおっさんです。
 蝦夷のエゾリスさん、
 毎度まいど〜。
 二枚目の子は、オジロワシですね! ぼちぼち渡って来ましたかね。
 ナキウサギ、めっちゃカワイイっす。
ちょっと目線を外した表情が良いですね。
イオス板の『おしり』も可愛かったです。
また、エゾリスやナキウサギなんかも見せてくださいね。
 仕事がえらく忙しいようですけど、あんまり無理せず、ぼちぼちやってください。
 コードネーム仙人さん、
 娘さん、そんなに大きかったんですね。
それぐらいの年頃の女の子で、お父さんと遊びに行く子って少ないんじゃないでしょうか。
同級生のとこの娘さんは一緒に魚釣りに行ってますけど。
 牛さんとお馬さんは昔の方が格好良いですよね。
牛やとミウラ(イオタでもええんですが)、馬でしたら512BBが好きです。
書込番号:18074230
3点
おとめ座のおっさん さん モーキンズの皆さん こんばんは。
大連も雨、帰国しても雨でしたが今は、雨が上がりましたね。
jycm さん
おっと、一時間の時間差でしたか、残念でしたね。でも、マンフロットの504HDも鳥撮りの定番ですからね(^^
三脚をSIRUIでしたら、R4213がいいかな?
かばくん。 さん
トビにしては大物捕まえてますね(^^
モズ君 さん
流石ですね〜羽はブレて目はパッチリ。ナイスです(^^
北海道は、ニコンのヨンニッパと間に合えば7DIIとサンニッパですかね。
Ciamrron さん
Ciamrron さんの場所から近いのか遠いのかは見当もつきませんが、餌捕り撮れたらお願いします。
RACKL さん
SIGMAのS-Lineに逝きますか(^^作例が楽しみですね(^^雲台は504HDが良いのでは(^^
おとめ座のおっさん さん
クマタカはおとめ座のおっさん さんの休みに合わせますので、連絡ください。
中国の価格は日本円計算は為替で変動しますからね〜。2年前より3割近く上がっています。私はCNYで購入なので影響ありませんが。
おっハヤブサへ行ってきましたか、来年が楽しみですね(^^
蝦夷のエゾリス さん
ナキウサギは初見です。かわいいですね(^^
コードネーム仙人 さん
いいですね、親子で楽しく鳥撮り♪
仕事チョロチョロ機材購入、撮影さっぱりの出張でした。
書込番号:18075639
3点
おとめ座のおっさんさん、モーキンズの皆さんこんにちは。
シグマのレンズの発売が近いと思っていたら、7D2の発売が決まりました。(風の噂で)
かばくん。さん
すごいショットですねぇ、獲物のうばいあい、こんなこともするんですね。
モズ君さん
多分、私が一番楽しみにしてます(笑)。
一週間遅れで7D2も発売、この組み合わせを待ってました。
Ciamrronさん
10枚/1秒でダイブの撮影を楽しみにしてます。
確実に見れますので、後は獲物を捕まえて水中から出てくるのを期待します。
蝦夷のエゾリスさん
なきウサギ、良いですねぇ。
大自然の中での撮影、憧れます。
私の撮影場所はコンビナートの横ですから。
RACKLさん
こちらこそ宜しくお願いします。
近くに有るがためにお金が飛んでいく…(汗)。
これで駄目ならキッパリ止めます(笑)。
コードネーム仙人さん
さすがスーパーカー世代です。
消しゴムを思い出します。
どこどこに何があると言っては、自転車で探しに行ってしまった。
ナニワのwarlockさん
三脚ですが、R_-3203になりました。
これ以上重いものは買いませんので、ナニワのwarlockさんのレビューも見ました。
おとめ座のおっさんさん
せっかくのご照会でしたが、すでに三脚を発注してました。明日届くみたいです。
これで月内に全て揃ってしまいました。
ブローニング親分
購入の目処はまだですか?
写真は先日の6D+タムロン150-600です。
最後だと思います。
ではでは。
書込番号:18076045 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
モーキンズの皆様今晩は。
RACKL様今晩はオオタカさん綺麗に撮影できてますね羨ましいです。僕もオオタカ見かけるのですが距離がありすぎて諦める事が多いです。あ?羨ましい
アナログおじさん2009様今晩はミサゴさん良いですね。僕は出合た事ありません。
jycm様今晩はミサゴさんのダイブ羨ましいです。
ブローニング様今晩は北海道にはワシのなる木があるのですか凄いですね。作例も素晴らしですね。
ナニワのwarlock様今晩北京のPM2.5大変な事になっています。チョウゲンボウの背打ちホバ狙っているのですがなかなか撮れていません(泣き)
sweet-d様今晩はチョウゲンボウ可愛いですね。また作例のUP宜しくお願い致します。
Ciamrron様今晩は全ての作例美しいです、僕はまだまだ未熟者ですがこれからも宜しくお願い致します。
かばくん様今晩はトビさんもよく観察すると格好いいですね。Fー15イーグル特別塗装かつこいい。
モズ君様今晩はミサゴさんの作例ありがとうございます。
おとめ座のおつさん様今晩は新しい428切れ味良さそうですね。羨ましいです。428の作例また宜しくお願い致します。
蝦夷のエゾリス様今晩はナキウサギ可愛いですね初めて見ました。
コードネーム仙人様今晩は牛に馬格好ですよね。牛、馬所有する方々が羨ましいです。
書込番号:18077490
5点
皆さんこんばんわ。コメントありがとうございます。
jycmさん、ファン登録ありがとうございます。
土曜日に久しぶりに伊丹空港に出かけてたんですが、そこにオスプレイが緊急着陸して、、、
とまあ、えらく遠いところに何か獲物を捕まえたミサゴさんがやってきて、航空機が
離着陸している中、お食事してたんですけど、最後には 、黒い連中に難癖付けられて
退散してしまいました。
あまりに遠かった(およそ300m)ので、デジタルズーム2倍として、換算2000mm相当の撮影になってます。
もう、空気が盛大に揺らいでしまって、証拠写真レベルですが、、、
書込番号:18081260
4点
おとめ座さん,モーキンズの皆さんこんばんは〜
在庫の若オジロとトンビちゃんと,おまけのナキウサギです。
▲おとめ座さん ありがとうございます。
いつもEOS板も見て下さりありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17928944/ImageID=2048804/
ここまで見えると,お下品です〜(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17928944/ImageID=2048809/
おめめのかわいい鳥ですね。ムギマキのメスでしょうか?好みのタイプです(笑)
▲jycmさん ありがとうございます。
ミサゴをコンスタントに撮られていて羨ましいです。いいですね〜
1DW使いの私が言うのもおかしなことですが,機材にあまりお金をかけずに,
冬の北海道に来られたら今の機材でもすんばらしいのが撮れると思いますよ。
600mmで解像感を求めると,ロクヨンしかありませんので大変なことになります(笑)
ところでインコが猛禽類だということはここで話題になったことがありましたが,よく知っておられますね。
▲コバ7000さん ありがとうございます。
ハヤブサ?いいですね,一度お目にかかりたいです。
返レスだけですが,では(^.^)/~~~
書込番号:18083463
3点
モーキンズの皆様、おとめ座のおっさんさん、こんばんは
作例あまりありませんが、出現。
Ciamrronさん
>D800Eの解像感は凄いですよね、今度はD810で試してみます。
確かにそうですね、等倍にするとローパスレスの有難味が出ます。
D810の方が更に簡単かも?
Ciamrronさんは機材の助けを生かしていますが、僕は完全に頼り切っているのみです。
もう少し良い瞬間を捕えたいといつも思ています。
RACKLさん
対戦対決もの良いですね。カラスは強くよく猛禽を虐めています。
何で強いのでしょうかね。7DU AF良さそうで楽しみですね。
おとめ座のおっさんさん
> むむむっ、昔っから見られたがりのくせに見られ弱いおいらには荷が重い!
おとめ座のおっさんさんなら軽く決めてくるでしょうから、問題ないでしょう。
僕ではすぐ瞑れます。
蝦夷のエゾリスさん
このウサギちゃんかわいすぎます。早く動き回りそうで撮る難易度が高そうで
流石ですね。動物園でも良いので見てみたいです。
コードネーム仙人さん
>カワセミやミサゴを近くに呼び込むためです。(爆)
近くは何を言っても良いですね。超解像のカワセミやミサゴを狙いたいですね。
なかなか成功しないですが、お互いマインドコントロールマスターしましょう(爆)
ナニワのwarlockさん
>北海道は、ニコンのヨンニッパと間に合えば7DIIとサンニッパですかね。
ダブルマウントで出撃ですか、色々な機材を使いこなす、ナニワのwarlockさんなら簡単に
こなせると思いますが、僕では間違いなく混乱します。
jycmさん
7D2も行かれたでしょうから、飛び物は完璧ですね。1DXと同じAfだとすると飛んでもないのでしょうね。
一体どんな感じになるのでしょうか?
コバ7000さん
速いやつらを簡単にゲットしていますね,流石です。最近会っていないので寂しいです。
かばくん。さん
アスファルト上では大気が揺らぎますね。こればかりは誰が撮っても揺らぎます。
揺らがないで撮れたらレンズが歪んでいるかも。
機材 D810 jpegカメラだし無修正
書込番号:18084281
3点
おとめ座のおっさんさん、モーキンズの皆様こんにちは。
先程、違うスレにておとめ座様に見つかりましたので、ご挨拶に参りました。
カメラがまだですが、新機材のテスト中です。
こんな感じでございます。
まだ、ミサゴさんが単発的に来ますが、ダイブをしません。
また夜にでも報告します。
機材はスマホ撮影です。
書込番号:18090267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おとめ座のおっさんさん、親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ
jycmさん
早速実戦配備ですね。
実は本日レンズ購入の相談をしました。
しかも第一候補は純正200-400F4で第二候補に150-600です。
でも・・・ニーヨンヨンはちょっと無理っぽいな〜
最近撮りに行けないので在庫から〜
書込番号:18091317
2点
モーキンズの皆様
コメント有難うございます。
今日は...
jycmさんと、同じく、新レンズ持って、いつもの撮影地に...
でも、ちょうげんぼうは、現れませんでした。
んで...かばくん。さんに遭遇...
猛禽撮れなかったので、鉄鳥でご勘弁を...
書込番号:18091469
2点
おとめ座のおっさんさん、モーキンズの皆さんおはようございます。
昨日実戦投入の報告をします。
シグマ新型600mmの画質納得しました。
AFはわかりません…(汗)、X7iではタムロンとの違いを実感出来ませんでした。
USBドックで調整するといいらしいので、それをしてみます。
あとは今週末の7D2待ちとなりました。
テレコンは期待を裏切られた感が…(汗)。
ブローニングさん
購入相談はどなたにされたのですか?
このレンズは、まだ手放しで喜べる迄にはないかな。タムロンからの入れ替えとなるとなおさらかな。
タムロンと迷っておられる方には、おすすめします。
sweet-dさん
購入おめでとうございます。仲間ですねぇ♪。
初物を使うときは、ドキドキします。
受け取りで箱を見たときは、でかくてビックリしました(笑)。
手持ち、短時間ならできないことはないかな。
これからお互いに使い込んで、楽しみましょう♪。
モズ君さん
少しでもモズ君さんのように、見た人がオー!!となるやつを撮影したいです。
特にダイブ撮影を完璧にとりたいですねぇ。
一ヶ月前はミサゴを知りませんでしたが…(汗)。
蝦夷のエゾリスさん
何故か昨日だけはダイブ無しでした。初めてです。
多分、今週末にとってくれてるのでしょう。
雨だけは勘弁です。
コバ7000さん
今週末は、ジャスピンのダイブをお届けできますので、お楽しみに…(笑)。
偶然でいいので、一枚お願いします。誰にお願いしてるのか?
ナニワのwarlockさん
お陰様で機材が揃いました。
ありがとうございました(笑)。
機材に負けないように頑張ります。
おとめ座のおっさんさん
なんやかんやで楽しんでいます。
皆さんは、北海道遠征…羨ましい。けど、行きません(笑)。
本日の写真です。
シグマ150-600とX7i  600mm
コンスタントにこれが撮れれば…2割りありません。
書込番号:18093448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おとめ座のおっさん さん モーキンズの皆さん こんばんは。
今日は、明日のための下見にという理由付けで行ってきました(^^
jycm さん
タムロンより良さげですね。7DIIとのコンビ楽しみです。
コバ7000 さん
ハヤブサ、浮き上がってますね(^^お見事です。
かばくん。 さん
えらいところで食事ですね。
モズ君 さん
見事に解像してますね。
久々にペンタを使うと逆なので戸惑います。7DIIはアシストなしで(^^
ブローニング さん
遠回りをせずに・・・です。(^^
sweet-d さん
早速購入ですね。USBドックも必須なんですかね?作例お待ちしております。
D810 AF-S Nikkor 600mm f/4G  ED VR AF-S TC-17E II 
書込番号:18095218
3点
おとめ座さん,モーキンズの皆さんこんにちは〜
週末はモーキンにあえず,猛栗鼠に会えました。
ホントはモーキン撮れていないだけなんですが,おとめ座さんのリクエストにお答えしますと言って,ごまかす(笑)
▲ナニワのwarlockさん ありがとうございます。
クマタカのトサカ?かっこいいですね〜飛び出しもいつ飛ぶかわからないのにばっちりですね。
▲モズ君さん ありがとうございます。
青空に映えるミサゴ,かっこいいです。
▲jycmさん ありがとうございます。
北海道に来ないんですか?来たくなるような作例,頑張りま〜す(笑)
▲ブローニングさん ありがとうございます。
社長さんに直談判ですか?間にサンニッパも入れておけばいいのに〜
道東支部に私も雇っていただけないかな(笑)
では(^.^)/~~~
書込番号:18098151
3点
モーキンズの皆さまこんにちは
RACKLさん
初めまして、こちらこそよろしくお願いいたします。
おとめ座のおっさんさん
>屋根の上の猛禽ちゃんはノスリの仲間でしょうか。
>ふわふわな感じと、幼いような真っ黒な目がカワイイですね。
はい、アカオノスリだと思います。
>流氷のオオワシ、オジロワシは絵になりますね。
>いっぺんぐらいは行ってみたいです。
流氷のオオワシ、オジロワシは船で流氷帯に向かいますので、
撮影ポジションが皆同じになるので誰が撮っても皆似たような画になってしまいます。
他の撮影者と違った撮り方しないとオリジナルな写真が撮れないのが悩みです。
>2レス目作例の三枚目、夕焼け?ええ雰囲気です。
この時は日の出でした、国後島から朝日が昇りました。
ナニワのwarlockさん
>Ciamrron さんの場所から近いのか遠いのかは見当もつきませんが、餌捕り撮れたらお願いします。
機会があれば是非狙ってみます。
jycmさん
>10枚/1秒でダイブの撮影を楽しみにしてます。
>確実に見れますので、後は獲物を捕まえて水中から出てくるのを期待します。
獲物をくわえて飛び上がる瞬間期待しています!
コバ7000さん
>Ciamrron様今晩は全ての作例美しいです、僕はまだまだ未熟者ですがこれからも宜しくお願い致します。
お褒めいただきありがとうございます。こちらこそよろしくお願いします。
モズ君さん
>Ciamrronさんは機材の助けを生かしていますが、僕は完全に頼り切っているのみです。
>もう少し良い瞬間を捕えたいといつも思ています。
機材を使いこなすのも大変ですよね、良い被写体が現れると機材が生きます。
土曜日に依然ヒメコンドルを撮影した場所に行ってみたのですが、ビンゴでした。
二羽飛んでました。
書込番号:18098377
4点
おとめ座のおっさんさん、モーキンズの皆様、こんにちわ。
本日、新兵器が到着しました・・・SIGMA150-600(S-Line)
先週には三脚と雲台(マンフロットの504HD535Kのキット)
今週30日はEOS 7DU引き取り・・・散在しております(^^;
(レンズも数本下取りに出したのでSIGMA(レンズ+新テレコン)は追い金無しの残金振込付)
ますます鳥撮りが楽しくなってます・・・もうこれ以上は投資できませんが
24日淀川河川敷を猛禽探しに行ってましたが・・・ミサゴとチョウゲンボウ・・・遠すぎました(^^;
◆おとめ座のおっさんさん、どうもです
コメント有難うございます♪・・・お言葉に甘えて参加させて頂きました。
なかなか猛禽撮る機会に恵まれませんが・・・餌側の鳥ばかり撮ってます(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17928944/ImageID=2048805/
カラスの爆弾にやられてしまうことがたまにあります(^^;
◆蝦夷のエゾリスさん、どうもです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17928944/ImageID=2050823/
大阪では撮れません・・・飛行機嫌いなので北海道にもなかなか行けません(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17928944/ImageID=2054606/
ナキウサギもかわいいけどエゾリスもかわいい・・・うらやましい
◆コードネーム仙人さん、どうもです。
ご無沙汰してます・・・最近全く鉄撮ってません(^^;
トワイライトを最終までには何とか撮りたいと思っております
これからも宜しくお願いします。
◆ナニワのwarlockさん、どうもです。
コメント有難うございます♪・・・SIGMAは本日届きました(504HDは先週に届きました)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17928944/ImageID=2049082/
凄い状況ですね・・・アレルギー持ちにはつらいです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17928944/ImageID=2053660/
クマタカはまだ見た事が有りません・・・一度は見てみたいですね
◆jycmさん、どうもです。
コメント有難うございます♪・・・あと7DUで鳥撮り用装備増強は終わりの予定です(宝くじが当たったら
変わりますが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17928944/ImageID=2049163/
淀川のミサゴは遠すぎて・・・双眼鏡でダイブシーン見てただけです
◆コバ7000さん、はじめまして。
コメント有難うございます♪・・・大阪城公園のオオタカもお堀を挟んで撮る事が多いので遠いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17928944/ImageID=2049640/
ハヤブサ良いですね・・・今度撮りに行ってみます
これからも宜しくお願いします。
◆かばくん。さん、どうもです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17928944/ImageID=2050483/
鉄鳥との共演ですね・・・ナイスです。
◆モズ君さん、どうもです。
コメント有難うございます♪・・・7DUに期待してる事は多いです(30日まで7Dで楽しみます)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17928944/ImageID=2050937/
ミサゴさんバッチリですね・・・早く撮れるように頑張りますね!
◆ブローニングさん、どうもです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17928944/ImageID=2052585/
チゴハヤブサは見た事が有りません
◆sweet-dさん、どうもです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17928944/ImageID=2052654/
当方も本日届きました・・・まだ何も撮ってませんが(生憎の雨です)
1・2枚目:EOS 7D+40o F2.8 STM
3・4枚目:NIKON1+1NIKKOR VR70-300o f/4.5-5.6(トリミングしてます)
書込番号:18098532
2点
おとめ座のおっさん さん モーキンズの皆さん こんばんは。
おとめ座のおっさん さんとクマタカへ行ってきました。残念ながら昨晩の雨が残って、天気は今一でした。昼から雨雲が出てきたため、別場所へ移動しましたが、そこも雨で撤収でした。
蝦夷のエゾリス さん
ナキウサギといい、エゾリスといい見つけるというか生息場所なのか、すごいですね(^^
クマタカはトサカが象徴なんですが、なかなかハッキリ判るのがないんですよね。この日は、風の影響でトサカが立ってくれました。飛び出しは、我慢比べです。大抵負けます(^^;
Ciamrron さん
お見事!はみ出ましたか(^^
RACKL さん
これで、モーキンズで3名ですね。
大阪には、クマタカいないのかな?聞いたことないですね。京阪地区からは良く来られてますね。
作例お待ちしております。
おとめ座のおっさん さん、お疲れ様でした。ちょと、遠いですが有名場所ですからいつでもどうぞ♪
D810 AF-S Nikkor 600mm f/4G ED VR AF-S TC-17E II 
書込番号:18099690
2点
 ブローニング親分、モーキンズメンバーの皆さん、こんばんは。毎度おおきに。
ちょっと仕事がどたばたしてまして、と言い訳しつつ、また返信をサボってましたおとめ座のおっさんです。
 実は本日、ナニワのwarlockさんが案内をしてくださいまして、お初のクマタカを見てきました!
ナニワのwarlockさん、今日は(今日も、ですね)、大変お世話になりました。
いっつもいろいろと教えてくださって、ありがとうございます。
G先生にもいろんな話しを聞かせてもらえ、感謝してます。 またよろしくとお伝えください。
 ナニワのwarlockさん、
 北京の空はどえらいことになってますね。
新聞の写真では見たことがあるんですが、知ってる人が写された写真の方が説得力(?)があります。
>おっハヤブサへ行ってきましたか、来年が楽しみですね(^^
 今度は上手いこと繁殖が成功することを祈るのみですね。
違う場所も無いかと思い、うろちょろしてますがなかなか見つからんもんです。
>遠いですが有名場所ですからいつでもどうぞ♪
 有名な場所でしたら、友達を連れて行ってもええんでしょうか。
そうなると、日曜日になると思いますから、車を停めるのに苦労しそうですね。
 jycmさん、
>我が家の猛禽類♪
 こんな青い色のセキセイインコって昔っからいてました?
黄色いのと、緑色、真っ白い子しか見た記憶がありませぬ。 カワイイですね。
>違うスレにておとめ座様に見つかりました
 えへへ、見つけてもうた。。。
レンズに三脚、雲台までも揃いましたね。 もうすぐ7DUも届くでしょうし、おめでた続きですね。
>皆さんは、北海道遠征…羨ましい。けど、行きません(笑)。
 そんな事言わんと一緒に行きましょうよ♪
2月の後半ぐらいがお薦めでございます。
 コバ7000さん、
 背景が綺麗にボケたハヤブサ、良いですね!
後ろの岩場にピンが持っていかれますから難しいでしょう。 流石の腕前です。
>428の作例また宜しくお願い致します。
 作例って言うほど他人さんに見てもらうようなええのんが撮れてませんが、見て、笑ってやってください。
 かばくん。さん、
 えらいとこでミサゴを見つけはりましたね。
もうちょっと静かなええ場所があるでしょうに。って思ってしまいます。
 蝦夷のエゾリスさん、
>ここまで見えると,お下品です
 撮影者のワタクシが上品過ぎますので、お下品なぐらいの写真でバランスが良いのでは?
>おめめのかわいい鳥ですね。ムギマキのメスでしょうか?好みのタイプです(笑)
 ムギマキって言うんですね、ありがとうございます。
こんな茶色や灰色の、小鳥の女の子って地味ですけど目がカワイイですよね。
 リクエストのエゾリスちゃん、やっぱりカワイイです!
リスは公園にも居てるって仰ってましたが、ナキウサギなんて何処にでも居るわけでは無いでしょう。
よく見つけはりますね。 これは大変なもんやと思います。 努力に感謝!&尊敬ッ!!
 Ciamrronさん、
>撮影ポジションが皆同じになるので誰が撮っても皆似たような画になってしまいます。
 なるほど、、、ですね。 その分撮影者のセンスが問われるトコですね。
 画面からはみ出すコンドル! 凄い迫力です。
これだけ近いと怖そうですよね。 ただでも怖い顔してますから、ちとビビりそう。
いつも日本では見られない猛禽ちゃん達の写真をみせてくださり、ありがとうございます。
 RACKLさん、
 新装備、一式おめでとうございます。
テレ端になると長いですね。 フードも大きいですから、余計に長くみえますね。
また作例をお願いします。
 sweet-dさん、
 新レンズ、おめでとうございます。
モーキンズでは唯一のニコン機ですね。 伊丹空港にはミサゴも来るみたい?
書込番号:18100885
3点
おとめ座のおっさんさん、モーキンズの皆様、こんばんは。
おとめ座のおっさんさん、うちの娘、釣りにもよく行きますよ!
って、投げ釣りばかりですが・・・
私は、鮎と石鯛、ヒラマサ釣りが好きです。
蛍石ヨンニッパ、いいですね!
ナニワのwarlockさん、親子で趣味が一緒なのは良いですよ。
それにしてもクマタカ、うらやましいです。
最近3回くらい山に行きましたが、会えません。
jycmさん、TAMの150-600は、下取りですか?
なかなかいい感じだと思ってましたが・・・
コバ7000さん、牛なら友人が酪農家なので、3百頭くらい飼ってます。(笑)
ハヤブサ、綺麗に撮れてますね。
先日ハヤブサに遭遇しましたが、遠くて、暗くて・・・
かばくん。さん、ようこそこちらへ!!!
美佐子さん、すごい所でお食事ですね!
蝦夷のエゾリスさん、北海道に誘われるようなお写真、ありがとうございます。
モズ君さん、日々訓練に励んでおりますが、思うように行きません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17928944/ImageID=2050937/
近いって、いいですね!
ブローニングさん、ニーヨンヨン、ぜひ!!!
sweet-dさん、予期せぬ速さに脱帽です。
そんなの買うって、言ってた?
Ciamrronさん、コンドルって、すげーでかそうですね!
翼の面積も凄そう!
RACKLさん、お久しぶりで・・・
私もほぼミサゴオンリーですが、しょっちゅう行ってれば、たまにいいこともあります。
なにやら、オフ会もあったようで、よろしいですね!!!
先日、5年ぶりにハヤブサの狩りを見ることが出来ました。
遠かったですが、久しぶりにドキドキしました。
あいかわらず、ミサゴですが・・・
書込番号:18103767
2点
えーっとぉ
未だ、新しいレンズでモーキン撮ってませんので...
150-500で撮ったのを再び...
○jycmさん
私もキタムラさんで買いました。発売までの2週間の間、jycmさんのレポートは大変参考になりました。
早々にポチってたので、たぶん発売日には入手出来るとは思ってましたが、23日の夜にキタムラさんから
入荷のメールが来るまでは、結構ドキドキでした。(笑)
○ナニワのwarlockさん
USBドックは未購入です。けど、買います。フィルターも要るので、散財続きます...やべ〜
○RACKLさん
新兵器おめでとーございますっ。チト重いけど、解像感アリアリでぇ〜
買って良かったって感じです。
この時期、淀川で(S-Line)使ってる人見かけたら...って事ですね♪
○おとめ座のおっさんさん
ミサゴ...かばくん。さんが撮ってるので居るんですねぇ...
え゛!? 唯一のニコン機...なんですかぁ...
あ、仙人さん発見!
○仙人さん
>>予期せぬ速さに脱帽です。
実は...価格が出た10日の夜には速攻でポチッてました...
>>そんなの買うって、言ってた?
いいえ、黙ってました。(爆)
いや〜10日から発売の24日までの2週間は長かったぁ〜
ではでは〜♪
書込番号:18104030
2点
モーキンズの皆様こんにちは
前回のハクトウワシ以後通う日々が続いております、と言ってもそれほど行けていないのですが・・・。
週末に出かけた所、遠くから見ても巣に何かいるとわかるぐらいで胸踊らせて向かった所、つがいで巣に鎮座しておりました。
ただ、巣のある木は私有地の中に有るのでさほど近づけないのが苦しいですね。こちらは基本的に平地なのでちょっと離れないと巣の上の方が観察しにくいのも難点です。
私有地の中の人の話では今年の春には3羽生まれて育てていたけど巣立ったようで、その後巣から離れていたけど戻ってきたのかな?との事。
巣に戻ってきているようならば、まだしばらくは撮影の機会がありそうです。
>おとめ座のおっさんさん
 ええとこ見つけましたよ(笑
 自分が撮影していると、近くを通る車が道路脇に止まってスマホで撮影を始める人が何人も出始める始末でした。
>Ciamrronさん
 ヒメコンドル、かなり寄ってきてくれてますね。 今年は2度ほど見かけましたがどれも数百メートルは離れていて証拠写真レベルしか撮れていないので羨ましいです。
>jycmさん
 シグマはどんなかんじでしょうか? 他のスレを見るといろいろな不具合があるようですが・・・。
7D2次第というところでしょうかね。
>ブローニングさん
 ハクトウワシは州境のミシシッピ川の方に行くと冬の間には川魚を採る姿がかなり見れるらしいですけれど・・・それこそ856レベルでも距離がきついかもしれません。
 近所で撮れるのはかなりラッキーなようです(うちの州はまだそれほど個体数は増えていないらしいです)
北海道の方もいつかは行きたいですね。
 
ちなみに私は長文の返信の時はメモ帳に書いてからコピペしますよ〜、写真のアップロードの時にトラブルに成ることが多いのでその保険です。
>ナニワのwarlockさん
 クマタカ羨ましいです・・・。 8時間動かないとは凄いですね、うちならその前に嫁から帰って来いと怒鳴られそうです・・・。
>モズ君さん
 やっぱりテレコン咬ますとAPSだときついですね、フルで撮って同画角にトリミングしたほうがきれいな感じです。
 アップした写真は元サイズが大きすぎた感じです。
ではまた〜
書込番号:18104051
2点
おとめ座のおっさん さん、 モーキンズの皆さん こんばんは。
シグマさんを手に入れて、タムロンさんとサヨナラをしました。
ナニワのwarlockさん
シグマ、まだ良くわかりません。本日は6Dで使いましたが、ミサゴさんが近くな来てくれませんでした。これで2回目です。タムロンではこんなこと無かったのに…(汗)。
蝦夷のエゾリスさん
すいません、どうしても用事が…(笑)。
是非、作例楽しみにしてます。
Ciamrronさん
凄すぎます…(汗)。500mmではみ出す!!
一度でいいので撮ってみたい。
自分も勉強します。
RACKLさん
あと二日、楽しみですねぇ♪
三脚以外は同じ装備です。負けませんよ…(笑)。
ところで、雲台のキットですから雲台を付けたままケースに収納出来るんですよね!?
私ケースを探さないと…(汗)。
コードネーム仙人さん
本日タムロン手放しました。
ナイスなショットです。それ撮りたいです…(汗)。
シグマのレンズはミサゴさんがよってきません。
7D2にしたらきますかねぇ!?
sweet-dさん
皆さん黙ってるから…。
私は、我慢できなかった…(汗)。
いろんなものが重なって、勢いがついてしまった。
後悔はしてませんが、テレコンはガッカリでした。
もらーさん
そうですね、7D2でAFがハッキリすると思います。
今週末にテストを兼ねた鳥どりをやりたいです。
おとめ座のおっさんさん
毎度でございます。
全て新規導入…なんぼしたん…(汗)。
今週末、土曜日は体育館の為、シグマさんはお休み、日曜、月曜で使いたいと思います。
本日の写真です。
近くに来ませんでした…(汗)。
午前中だけのため、時間が合わなかった…と言うことにしてください。
ではでは♪
書込番号:18104319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
|---|---|---|---|
フレーミング外れていますが、顔の解像感はこちらの方があります  | 
アカオノスリもいました、D810+ゴーヨン+1.7倍テレコンと  | 
目に光が入ると活き活きしますね、テレコン使用でこれだけ解像できれば良いですね  | 
おまけ、22人での釣果  | 
モーキンズの皆さんこんにちは
RACKLさん
新兵器到着おめでとうございます!・・・SIGMA150-600(S-Line)
ナニワのwarlockさん
>お見事!はみ出ましたか(^^
はい、ファインダーからはみ出すくらい寄って来ましたね〜
クマタカかっこいいですね。
おとめ座のおっさんさん
>画面からはみ出すコンドル! 凄い迫力です。
>これだけ近いと怖そうですよね。 ただでも怖い顔してますから、ちとビビりそう。
>いつも日本では見られない猛禽ちゃん達の写真をみせてくださり、ありがとうございます。
迫力ありました!
鼻の穴が左右つながっていて空洞になってました。
コードネーム仙人さん
>Ciamrronさん、コンドルって、すげーでかそうですね!
>翼の面積も凄そう!
鷹と比べると大きいですが、オオワシとかわらないくらいだと思います。
私も写真を始める前は釣りにハマっていました。
今年は仲間とサンディエゴから船中一泊でヒラマサ、キハダマグロ釣ってきました。
もらーさん
>ヒメコンドル、かなり寄ってきてくれてますね。
>今年は2度ほど見かけましたがどれも数百メートルは離れていて証拠写真レベルしか撮れていないので羨ましいです。
以前は通過していっただけだったんですが、今回は何度も旋回してくれました。
ハクトウワシの「つがい」いいですね!
jycmさん
>凄すぎます…(汗)。500mmではみ出す!!
>一度でいいので撮ってみたい。
>自分も勉強します。
いえいえ、たまたまですので・・・・・
画像一枚目はノートリ、その他はトリミング有
書込番号:18104412
4点
おとめ座のおっさん さん モーキンズの皆さん こんばんは。
昨日は、木枯らし1号が吹いて絶好の好天でしたが丸坊主でした。この場所でのクマタカの丸坊主は。初でした。本日は、リベンジに行ってきました。快晴で空気も澄んでいましたが、良いところには飛んでくれませんでした。
おとめ座のおっさん さん
どうぞどうぞ、休日は多い日もありますが、軽だと何とかなるかもです。
コードネーム仙人 さん
岡山からも四日間、イヌワシとセットで遠征に来られてましたよ(^^
sweet-d さん
口径が105mmになると、保護フィルターにPLといい金額しますね〜USBドックは意外と安いんですね。
次は、いよいよSIGMA 150〜600でですね。期待しています。
もらー さん
おお〜営巣場所とは、いい場所見つけましたね(^^
来シーズンの雛が楽しみですね(^^
jycm さん
おっ新兵器ですね。色んなシチュエーションが来ないと実感が出ないでしょうね。でもヨサゲですね。
Ciamrron さん
ん〜いいですね〜
クマタカで一度はこんな距離で撮ってみたい。
D810 AF-S Nikkor 600mm f/4G ED VR AF-S TC-17E II 
書込番号:18106865
3点
乙女座のおっさんさんはじめモーキンズの皆さん、こんばんは。
先日こちらにおじゃまして以来今日まで、こちらを覗いたことがなかったのですが、覗いてビックリ。皆さんからたくさんのレスバックをいただいていることに気がつき、ただただ平身低頭です。
が、残念なことに最近全く猛禽類を撮影できずお礼の写真もアップできないので、写真をやる前に入れ込んでいたビデオで撮影したものをアップしますので勘弁して下さい。何度かアップしたものなので恐縮ですが、ご容赦を(^^)。
改めて、たくさんの皆さん、コメントどうもありがとうございました。
また皆さんの力作を楽しませて下さい。ではでは♪
書込番号:18107294
2点
モーキンズの皆様今晩は相変わらず進歩が無いコバ7000です
かばくん様今晩はミサゴさん大変な場所で食事をしていますね
蝦夷のエゾリス様今晩は若オジロいいですね。ナキウサギ再びありがとうございます。
モズ君様今晩はミサゴのアップ素敵ですね羨ましいです。
jycm様今晩はミサゴさんの2ショットいいですね〜
sweet-d様今晩は綺麗なチョウゲンボウですね。自分のチョウゲンボウは色がいまいちです(多分自分のカメラの設定が良くないだけ)
Ciamrron様今晩はアップして頂きました作例いきなりフレームからはみ出るとは凄まじいですね。
RACKL様今晩は基本的に猛禽撮影は距離がありますよね自分いつも悩みます。
ナニワのwarlocka様、おとめ座のおつさん様今晩は御二人ともクマタカ見事な写真ありがとうござい羨ましいです。
もらー様今晩はハクトウワシのつがいいい感じですね。僕はつがいどころかハクトウワシすら見た事無いです。
アナログおじさん2009様今晩は面白い動画ありがとうございました。
書込番号:18108099
2点
☆コバ7000さん
実は昨日D4S のカワセミをスレを見てから(あのカワセミ同士のバトルよく撮れましたね、脚を咬んじゃってるというのはすごいですね)こちらを覗いたのですが、猛禽類は滅多にお目にかかれない上、皆さんハイレベルな写真が多く、楽しむこと専門です。オオタカのビデオはいつもご老人が7〜8人ひなたぼっこをしていた、水戸偕楽園の公園管理センター前のベンチから撮影しました。この時はみんな声を潜めてくれていたのですが、良いシーン(?)になると、どこかの知らないオジサンやオバサンたちが液晶画面を後ろで覗き込みながらつい声を出してしまうという、和気あいあいとした雰囲気の中での撮影でした。
昨年大きな伐採があり、既に写っている樹の多くはなくなってしまい、遠い思い出となりました。コメントありがとうございます。また猛禽類始め、カワセミなど激写したものをお見せ下さい。
書込番号:18108639
1点
おとめ座さん,モーキンズの皆さんこんにちは〜
ワシ今だ来ずです。
来ているのは,丹頂・白鳥・白鷺・ガン・カモメ・カラス・トビぐらいですね。
もうそろそろ来てほしいです。
貼り逃げいたします。
書込番号:18120946
3点
 ブローニング親分、モーキンズメンバーの皆さん、こんばんは。毎度おおきに。
雨降りの日曜日、もうきんちゃんが恋しいおとめ座のおっさんです。
 コードネーム仙人さん、
>投げ釣りばかりですが・・・
 実はぼくちん、投げ釣り専門です。
置き竿の釣りもやりますが、殆んど年中手持ちでキスの引き釣りやっております。
>蛍石ヨンニッパ、いいですね!
 カメラもレンズも良いモノに変わりましたが、使う人間がヘタレでダメちんなのが問題です。
 sweet-dさん、
 真っ白で綺麗なチョウゲンボウ、カワイイっすね。
>え゛!? 唯一のニコン機...なんですかぁ...
 すみません、文章が良くないですね。
「モーキンズでお三方がシグマの150−600を買われましたが、ニコン用はsweet-dさんだけですね」
と言いたかったのですが、誤解させるような書き方でした。
確認してるつもりなんですが、完全な失敗でした。 申し訳ありませんでした。
 このスレ、なぜだかニコンが多いいです。
始まった頃はニコンばっかりで、蝦夷のエゾリスさんが初のキヤノンでの本格参戦でした。
 newレンズでの猛禽ちゃんを待ってますよ。
 もらーさん、
>今年の春には3羽生まれて育てていたけど巣立ったよう
 これは楽しみですね!
ぼくは繁殖の時期に巣に近づき過ぎるのは躊躇うのですが、ここでしたら人に近い環境ですから
少しぐらいは近寄れますかね。
 今度の春のもらーさんの写真が楽しみです。
是非ぜひカワイイ雛の姿を見せてくださいね。
 jycmさん、
>シグマさんを手に入れて、タムロンさんとサヨナラをしました。
 少し迷っておられたようですが、遂にさようならですか。
他スレでしたか、タムロンが良い値で売れそうやと仰ってましたよね。
>タムロンではこんなこと無かったのに…(汗)。
 あはは、これは辛いですけど、どないもしょうないですね。
ぼくも新しい機材でミサゴはさっぱり撮れてないです。
>全て新規導入…なんぼしたん…(汗)。
 いっぺんに全部、でしたからなかなかの出費でしたね。
まあ、これで当分の間は大きな買いもんは無いでしょうから、撮影に専念してください。
ちょびちょびと細かい出費が続くとは思いますけどね♪
社外品の三脚座の脚や、レンズのカバー、レンズとカメラを繋いで固定するブラッケット等・・・。
これらのちょいちょい続く、細かい出費がボディブローのように効いてきます。
 Ciamrronさん、
>鼻の穴が左右つながっていて空洞になってました。
 これだけ近い距離でしっかりと写ってますから、眼視では分からない細かいとこまで観察できますね。
作例では目に写った地上?が見えますよ。 Ciamrronさんは写ってない?
 ナニワのwarlockさん、
>この場所でのクマタカの丸坊主は。初でした。
 ありゃまあ、残念でしたね。
自然が相手ですから、仕方が無いとは言うもんの辛いですよね。
>休日は多い日もありますが、軽だと何とかなるかもです。
 Y山のオオワシが来てから、ダブルヘッダーで行ってみようかな。
 レンズのカバー、早速着けてみましたが持ち出す機会が。。。。
ありがとうございました。
 アナログおじさん2009さん、
 毎度です、写真だけでなく動画の撮影も良いですね。
飛び出しを待ってる間にぼくもやってみようかな。
 それにしてもオオタカは格好が良いです。
シュッとしたスマートな感じと言うか、美しいですね。
こちら(兵庫県の南西部、姫路市のちょっと西です)では、殆んど見ませんから羨ましいです。
 コバ7000さん、
 チョウゲンボウはかなりの高確率で見られるようですね。
チョウゲンボウってカワイイし、好きなんですが、なかなか見られません。
>好きな形です
 尾羽と翼がグッと開いて綺麗な姿ですよね。
逆光に透けて光った羽の質感も素敵です。
 蝦夷のエゾリスさん、
 毎度まいどです〜。
ワシはまだ来ませんか、早く来てくれるといいのにね。
ワシの生る木も空っぽですね。 早う、来いこい〜。
 同んなじような写真しか無くてすみません。
  ニコン    D4s
  ニコン    AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR      
  ニコン        Ai AF-S Teleconverter TC-17E 
  ザハトラー    FSB-4
  ジッツオ      GT3542XLS
 全部トリミングしてます。
書込番号:18122927
3点
おとめ座のおっさん さん、 モーキンズの皆さん こんばんは。
コメントを頂きました皆様ありがとうございました。
Ciamrronさん
少しは近づける機材がそろいました。後は、ミサゴさんのご機嫌を伺うだけです。
ナニワのwarlockさん
7D2気に入ってます。シグマ本日実力を確認しました。600mm使えます。ただしテレコンはダメダメでした。
アナログおじさん2009さん
凄いですね、あれを撮影できる環境が羨ましいです。
 
コバ7000さん
本日はミサゴさんダメでした。次、期待してください。
蝦夷のエゾリスさん
こちらは、鳶、カモメ、ミサゴ、カワウ、アオサギ、シロサギ、カラスかな。
あとは、ミサゴのポイントからは電車、飛行機も撮影できます。
おとめ座のおっさんさん
7D2とシグマ納得しました。曇ると苦しいですが、タムロンよりは良いです。
600mm開放から使えますが、やはりF8、F11の間がいいかな。
本日は鳶さんです。
ミサゴさんには嫌われてます。
書込番号:18126806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おとめ座のおっさんさん、モーキンズのみなさん、ご無沙汰しております。
おとめ座のおっさんさんからお誘いいただき、図々しくも参加させていただきます。
第4弾も楽しく拝見していましたが、鳥見に殆ど行けない時期があり、ネタ切れで
第3弾でお世話になっておきながら遠ざかってしまい、参加しづらくなっていました。
今後もあまりネタはないですが、たまにお邪魔したいと思いますのでよろしくお願い
します。
自身のスレで既出ですが、猛禽ネタを、、、
書込番号:18130878
3点
おとめ座のおっさんさん、モーキンズの皆様、こんばんは。
sweet-dさん、私に内緒で新機材導入とは、いい度胸で・・・(笑)
あまり煽らないで下さいね!
ハチゴロー貯金が目減りするといけませんから。
こちらのチョウゲンボウ、近くで撮らせてくれません。
もらーさん、写真みるだけで堪能させていただきます。
ちょっと、行けそうにないもので・・・
jycmさん、NIKONマウントなら、「俺にちょうだいな!」と言ったのですが・・・(笑)
>シグマのレンズはミサゴさんがよってきません。
獲物は見てると思いますが、カメラ、レンズは、見てません。
昨日隣にいた方が、TAM150-600mmでしたが、その方が居られた間には、一度も飛び込みませんでした。
Ciamrronさん、釣りたてのヒラマサの刺身が食べたいです。
オーストラリアでは、Kingfishですが、そちらでは???
横走りするパワーとスピードが、たまりませんね!
ヒメコンドル、頭が小さいので、より大きく見えるのでしょうか。
ナニワのwarlockさん、イヌワシを見に行きたいです。
イヌワシが獲物掴んで飛んでるところを、見てみたいものです。
もちろん、クマタカも!
アナログおじさん2009さん、オオタカ、いいですね!
コバ7000さん、チョウゲンボウ、よいですね!
なかなか近くで撮らせてもらえません。
蝦夷のエゾリスさん、北の猛禽をぜひ!!!
おとめ座のおっさんさん、kissはいいですね!!!
夏場は、天ぷら食べたくなったら、キス釣りに行きます。
娘は、嫁の世話(えさをつけたりとか・・・)しながら、私と同じくらい釣ります。
クマタカ、とうぶん見てません。
Wind Up Birdさん、ハヤブサ、かっけー!!!
昨日、一昨日とミサゴに行きました。
おとといは、かなりの曇り空でしたが、昨日は良い天気でした。
最近うちの子が、SX50HSを嫌いだして、困ってます。(笑)
書込番号:18130995
3点
モーキンズの皆様こんにちは。
相変わらず週末はハクトウワシの巣の場所に出かけております。
現場近くを車で通過した時にたくさん人が居たので撮影で人が集まっているのかなと思いきや、
うしろのフットボールフィールドで子供のフットボールのリーグが行われていたのでした。
ずいぶん騒がしかったので半分あきらめの心境で居たのですが、現場で待つこと20分ほどで南の方から飛来してきました。
騒がしいしすぐに飛び立つかなと考えて飛び出しを待つこと・・・飛び立ちません・・・こちらの他の用事のためにタイムアップでした OTL
動画も撮ってみたのでリサイズしてアップしますね。
今週末は嫁さんが出かけていて居ないので心ゆくまで待てるかな〜でもそういう時に限って現れなかったりするのかも・・・。
書込番号:18131439
3点
おとめ座のおっさんさん、モーキンズの皆様、こんばんは。
皆さんの写真を見るにつけ、何とかせねばという気にさせられますが、いかんせん森が伐採され、「みんな過去の中に逃げ込んでしまっています」・・・岩魚釣りを楽しまれていた某出版社の編集者の方のパクリです(^^)・・・昔のように、お気楽に散歩がてら、オオタカの写真が撮れる状況ではありません。
じたばたしてもしょうがないので皆さんの作例にため息をつきながら(^^)、チャンスを待ちたいと思います。鼻血の出ませんが、本日も昔のビデオで勘弁して下さい(もはやネタ切れなんです)。
それにしても皆さん、うらやましい環境にお住まいですね。またすばらしい写真、お見せ下さい。
書込番号:18132147
4点
モーキンズの皆様今晩は最近チョウゲンボウばかり狙っているコバ7000です
蝦夷のエゾリス様今晩はカモメさん可愛いですねしかしカモメさん顔に似合わず性格荒いですよね。
おとめ座のおつさん様今晩はクマタカのヒット率高いですね。羨ましいです。
jycm様今晩は新兵器良さそうですね。ミサゴさんのダイブ期待しています。
Wind Up Bard様今晩はノスリ、ハヤブサ良い感じですね。背景から浮き上がっていますね流石です。
コードネーム仙人様今晩は相変わらずミサゴさんを的確に捉えていますね流石ですアオサギもいい感じですね。
もらー様今晩はハクトウワシの観察出来る環境羨ましいです。また作例のUP宜しくお願い致します。
アナログおじさん2009様今晩は再びのムービーありがとうございます。オオタカの巣材集め初めて見ました。
書込番号:18134540
6点
おとめ座のおっさん さん モーキンズの皆さん こんばんは。
新機材を購入すると、天候不順や仕事に野暮用とテストも満足に出来ていません。7DIIは、ん〜全く設定が判りません。というか、テストが出来てないので、どれが良いのかサッパリです。
実家の裏山にハヤブサがいるのですが、前の木が邪魔で突然現れて突然消えるパターンです。
ノスリンは、クマタカを撮影に行く途中に出会ったものです。車の中からで、振れないし設定が???
アナログおじさん2009 さん
オリンパでの動画かと思いきや、ビデオでしたか(^^;良いですね〜v(^^)v
伐採ですか?残念ですね。写真もお待ちしています。
コバ7000 さん
この秋 チョウゲンは電線留まりを2回見ただけですね。そろそろ、コチョウゲンが入ってくるはずなんですけど…
蝦夷のエゾリス さん
まだ、ワシがなってませんね(^^;もう時間の問題ですね。
おとめ座のおっさん さん
オオワシとセット。これが一番良いでしょうね。私もヨンニッパ、漸くAF微調整が終わりました。
jycm さん
おお〜良かったですね〜私は、7DII設定の理解が出来ていません(^^;半押しAFの解除に今日までかかっていました(^^;
Wind Up Bird さん
ご無沙汰です(^^
ロクヨンの板は見てましたよ(^^
コードネーム仙人 さん
伊吹のイヌワシは、最近というか今年は春先だけで後は駄目駄目みたいですね〜
クマタカは幼鳥へリスやらアナグマ、蛇を持って行ってました。でも後数ヶ月で親離れでしょうね。
もらー さん
ん〜残念でしたね。普通は糞をすると大抵飛び出しますがね。でも営巣場所なので、機会はあるでしょうから(^^
ではでは〜
1枚目 7DII EF300mm F2.8L IS II USM 手持ち
2〜4枚目 7DII EF300mm F2.8L IS II USM EXTENDER EF1.4X III 手持ち
書込番号:18137876
3点
おとめ座のおっさん さん、 モーキンズの皆さんこんにちは。
コメントを頂きました皆様ありがとうございました。
あしたはお休み、しかし天気がもつか・・・ミサゴが呼んでいる・・・(笑)
Wind Up Birdさん
初めまして、第4弾から参加してます。見習い中の初心者です、よろしくお願いします。
コードネーム仙人さん
明日こそはと何時も思うのですが・・・なかなか旨くはいきません。
最近は、鳶さんの凄いポイントを発見してしまいました。
おばちゃんが、5時過ぎに餌をあたえているらしく、50羽くらいが乱舞すると情報を聞きました。
何時も5時前に私は退散してました。明日行って見ます。
もらーさん
私も嫁の予定しだいです・・・(汗)。
明日は嫁仕事、夕方までは思う存分です。レンズの調整もしたい。7D2もいじくりたい。
時間がすぐ過ぎてしまいます(笑)。
アナログおじさん2009さん
>うらやましい環境にお住まいですね。
初めは自分のところにはモーキンの環境なんてと思ってました。
探してみると、驚くようなことばかりでビックリしてます。
さすがに、北海道とは違いますが・・・(汗)。知らないだけかもしれませんよ。
コバ7000さん
どうもです。本人はやる気満々なんですが、ミサゴさんが最近サボってます・・・(笑)。
明日ゲットできそうな予感が・・・・
ナニワのwarlockさん
雲台の調子はいかがですか?こちらはマズマズです。しかし毎回組み立てがめんどくさく、雲台を着けたまま収納できるケースを物色中です。
何かするとお金がかかります。
本日の写真ですが、昨日と、本日で撮影しました。
なんか甘い、7D2の設定?、レンズのピント?
なぜかが理解できてません。
書込番号:18141012
5点
おとめ座のおっさん さん モーキンズの皆さん こんばんは。
7DIIは、まだテスト不十分です。クマタカは丸坊主で、近くのチョウゲンボウです。
jycm さん
たま〜に、トビの中に他の猛禽が混ざっている事ありますから(^^
雲台は、サンニッパにはオーバースペックかな。という感じです。トルクはゼロで使用しています。
こういう物もありますよ。
http://www.markinsjapan.com/shopid160.html
三脚ケースは、GITZOのを使っています。マンフロットのも良いですよ。
1〜3枚目 D810 AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR+TC-14E III(1.5クロップ)GT3542LOS VT20
4枚目 7DII EF300mm f/2.8L IS II USM 手持ち
書込番号:18144696
2点
皆様、こんばんわ。コメント&ナイスありがとうございます。
もっと早くResできればよかったのですが、うっかり日にちを延ばして
しまいました。
このつがいのせいで、カワセミがどっかいっちゃったんですが、それでも身近の猛禽さん
なので、チェックしております。
この日の夕方は、両方とも夕食に間に合ったようで、すずめとムクドリが、、、、、
撮影は、X-S1のMFで、飛行状態は全くの偶然でした。
書込番号:18154316
4点
おとめ座のおっさん さん、 モーキンズの皆さんこんにちは。
先週末は天気が悪く、嫁の仕事が午前中で終わりミサゴさんに会えませんでした。
ナニワのwarlockさん
三脚ケースのご照会ありがとうございます。
よく考えてみます。
私の7D2は、前ピンの為、シグマ、70=200is2ともにアジャスト調整しました。
次回が楽しみです。
かばくん。さん
すずめとムク鳥さん、自然界の中では…。
本日、鳶さんに餌を撒いている人を目撃しました。
これもありかなと思いました。
スマホで撮影です。
是非、一眼で撮影してみたい。
書込番号:18156109 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おとめ座さん,モーキンズの皆さん  こんにちは〜
土曜日に例のフィールドに行きましたが,モーキン今だ来ませんね〜
22日に間に合えばいいのですが・・・
だた今日,ナキウサギを撮りに行きましたが上空をオオワシが南下していましたので,
もうすぐかも・・・
貼り逃げ失礼しま〜す
書込番号:18156181
4点
おとめ座のおっさん さん モーキンズの皆さん こんばんは。
土曜日は丸坊主で日曜日は雨、昨日はド晴天で比較的近かったのですが、斜光と強風で無茶苦茶でした。
かばくん。 さん
チョウゲンボウですね。ツミ、ハヤブサ、オオタカがいると逃げちゃいますからね。
jycm さん
BG届きましたよ(^^
日本ほどトビとカラスの多い国はないです。
蝦夷のエゾリス さん
ナキウサギは見事ですね。
滋賀も冬の猛禽の入りが悪いですね。ハイチュウもまだ見ていません。
1〜3枚目 D4S+AF-S Nikkor 600mm f/4G ED VR+AF-S TC-17E II
4枚目   7DII EF300mm F2.8L IS II USM EXTENDER EF1.4X III 
三脚 PS CC
書込番号:18156532
2点
 ブローニング親分、モーキンズメンバーの皆さん、おはようございます。毎度おおきに。
またも日曜日に雨が!猛禽どころか、さっぱり写真を写してないおとめ座のおっさんです。
 jycmさん、
>7D2とシグマ納得しました。曇ると苦しいですが、タムロンよりは良いです。
 タムロンよりも良いってことは、良い買いものやったということですね。
曇りの日は、これは仕方がないですね。 どんなレンズを使っても何ぼか落ちますよね。
>毎回組み立てがめんどくさく、雲台を着けたまま収納できるケースを物色中です。
 ぼくは、雲台もセットして、いつでも直ぐに使える状態で車に積みっぱなしです。
そうしましたらなんというても、持って行くのを忘れることがありまへん!! (三脚を忘れたのか?)←ハイ。
三脚どころか、カメラを持っていくのを忘れるほどの男です。
>本日、鳶さんに餌を撒いている人を目撃しました。 ▼これもありかなと思いました。
 恐らく、本来は禁止されていると思いますし、自治体によっては厳しく禁じていますから確認してください。
生きたボラをばら撒いて、ミサゴんを寄せてみてくだちい。
 Wind Up Birdさん、
 ぼくの方からお願いして、見せてもらっていながら、返信が遅くなりましてすみません。
>遠ざかってしまい、参加しづらくなっていました。
 あはは、そんなこと全然気にせんといてくださいよ。
作例のノスリも、ハヤブサも、背景が綺麗にボケて鳥ちゃんが浮き上がって見えるような、美しい写真ですね。
 コードネーム仙人さん、
>ハチゴロー貯金が目減りするといけませんから。
 ハチゴロー、いかれますか。 ぼくも欲しいのですが、ドでかく散財した直後ですので。。。。
>おとめ座のおっさんさん、kissはいいですね!!!
 kissは良いです!!!
ひと頃は、真冬に、独りで投げ竿をもって淡路島を廻ったり、投げ釣り仲間からは「修行僧」とか「行者さん」等と言われるぐらいにストイックな投げ釣りをしてました。 あほです。
 もらーさん、
 ハクトウワシは格好良いですね!
もらーさんとアナログおじさん2009さんが動画を見せてくださったので、動画もいいなぁと思っています。
>心ゆくまで待てるかな〜でもそういう時に限って現れなかったりするのかも・・・。
 そうなんですよ、いろんな良い条件が揃っている時に限って。。。。 なんででしょう。
 アナログおじさん2009さん、
 またまた貴重な動画をありがとうございます。
何処か良い場所が見つかるといいですね。 良いとこが見つかったら、写真もお願いします。
 コバ7000さん、
 毎度です。
 クマタカはナニワのwarlockさんが良い場所へ連れて行ってくださいました。
独りではよう見つけへんかったと思います。
 作例の二枚目、真正面の弾丸チョウゲンボウ、凄い!
こんなのをよく撮れましたね。 これはカメラとレンズの性能も必要でしょうし、流石の腕前です。
三枚目のチョウゲンボウは若い子でしょうか。 カワイイですね。
 ナニワのwarlockさん、
>漸くAF微調整が終わりました。
 終わりましたか、ぼくは未だにごそごそと弄っております。
なかなか、「これや!」ってとこを見つけてません。
 かばくん。さん、
 カワセミは残念でしたね。
それでもチョウゲンボウが見られるのは良いですね。
こちらでは殆んど見ませんから、羨ましい限りです。
 蝦夷のエゾリスさん、
 毎度まいどです〜。
 ここのとこ、ナキウサギちゃんの大作が連発ですね!
こっそり覗くエゾモモンガもカワイイ写真でしたね。
>土曜日に例のフィールドに行きましたが,モーキン今だ来ませんね〜 ▼22日に間に合えばいいのですが・・・
 いっつも偵察、報告をありがとうございます。 オオワシが見られたということは、そろそろでしょうか。
ところで、お仕事の方は少し落ち着いてきたようですね。 22、23日は空きませんか?
書込番号:18158552
5点
おとめ座さん,モーキンズの皆さんこんにちは〜
モーキン来襲〜〜!!
南下するオオワシを見て,気になったので例のフィールドに行きましたらいました〜!!
確認できたのはオオワシ4羽とオジロ3羽ですが,続々と増えることでしょう。
22日には大漁のはずです(笑)
ただ皆さん警戒心がまだ強く,すぐ逃げます。天気も悪く画質は散々です(涙)
▲おとめ座さん ありがとうございます。
22日はお客さんが来られるので難しく,
23日午前中なら何とかなるかもです。わたしは現地集合解散になりますが・・・
それまでナキウサギは置いといて監視の目を光らせま〜す(笑)
モモンガは毎日チェックしますが(爆)
▲ナニワのwarlockさん ありがとうございます。
ナニワのwarlockさんも来られるんですよね。
やっと主役が来てくれましたので,22,23日は大丈夫そうです。
それと,ハチゴローは持ってきてくださいね。長ければ長いほど良いフィールドですから。
お二人だけですが,では(^.^)/~~~
書込番号:18159726
4点
おとめ座のおっさん さん モーキンズの皆さん こんばんは。
昨日も晴天で文句なしでしたが、クマタカは丸坊主でした。帰りにコチョウゲンです。
最初428で撮りましたが、遠くロクヨンへ変更しました。
おとめ座のおっさん さん
北海道で現地調整でバッチリでしょう。
蝦夷のエゾリス さん
漸く本命が出てきましたね(^^楽しみです。ハチゴローは中国へおきっぱなのでロクヨンで行きます。
1、2枚目 D810+ AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR+TC-14E III(1.5クロップ)
2,4枚目 D810+AF-S Nikkor 600mm f/4G ED VR+AF-S TC-17E II(1.5クロップ)
書込番号:18159786
3点
おとめ座のおっさんさん、親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ
最近は全く撮りに行けずROMのみのブローニングです。
蝦夷のエゾリスさん
偵察ありがとうございます。
やっときましたか〜
そうですね、来たばっかりのヤツはかなり警戒心が強いですもんね。
現地でお会いできることを楽しみにしておりますっ。
我々はきっと迷彩服集団かと思いますのですぐ分かるかと・・・・。
さてさてモーキンズの皆さん、お手すきの方は22日道東に集合だよ〜
書込番号:18161063
3点
おとめ座さん,モーキンズの皆さんこんにちは〜
今日も偵察に行きましたが,外出中でした(悲)
昨日のオジロワシです。ハイセツは神聖なものです(キッパリ)
▲ナニワのwarlockさん ありがとうございます。
コチョウゲンという猛禽もいるんですね。初めて見ましたが精悍ですね。
でも警戒心が強そうですね。
ロクヨンでも換算1000mmでしたら十分ですね。私なんて520mmですから(笑)
▲ブローニングさん ありがとうございます。
ウズウズしてきたっしょ〜?
こっちは今雪が降り始めて,なまらさむいっしょ〜
ホントは2週間ずらして12月に入ればグルスもモーキン入るので,はずれないのですがしょー(笑)
使い方間違ってます??
○笠のフクロウは盛り上がっているみたいですね〜
では(^.^)/~~~
書込番号:18163910
3点
おとめ座のおっさん さん モーキンズの皆さん こんばんは。
昨日は、午前中はクマタカ、午後はコチョウゲンボウで一日楽しく遊ばせてもらえました。この日は、鳥運の良い方が二名も居られたおかげです。(^^
ブローニング さん
スタッドレスは準備完了です。防寒迷彩も完璧です。後は、鳥運と腕のみです(^^
蝦夷のエゾリス さん
機材は十分ですか、安心しました。後は腕のみですね。
コチョウゲンボウが正式ですね。地元では略してコチョウゲンと呼んでいます。
ヒヨドリやツミと同じくらいの小さい猛禽です。警戒心強いですね〜ここで100m以上あります。
シベリアから冬に少数が渡ってきます。北海道にも渡っているはずですが、小さいので見つけにくいでしょうね。
コチョウゲン、飛ぶと速いです。チゴハヤブサと同じくらい?かな?
踊るコチョウゲンボウです。
D810+AF-S Nikkor 600mm f/4G ED VR+AF-S TC-17E II
書込番号:18164157
2点
おとめ座のおっさんさん、モーキンズの皆様こんばんは。
道東集合の話、盛り上がってますね。うらやましい限りです。
ぜひまた作例お見せ下さい。
しょうもない当方の古いビデオへのコメントありがとうございます。お返しがないのでどうしたもんかいなと思っていましたが、今日なにやら散歩コースの上をひらひら飛んでいる猛禽類を発見。記録写真ですが、後も期待できそうもないので、とりあえずアップいたします。
また遊ばせて下さい。
書込番号:18170998
3点
おとめ座のおっさんさん、親愛なるモーキンズの皆様おはようございます。
蝦夷のエゾリスさん
札幌は雪が20cm以上積ってすっかり真冬で”なまら”寒いです〜。
グルスの12月はワシの出がイマイチなのでやはり1〜2月がピークじゃないでしょうか?
>○笠のフクロウは盛り上がっているみたいですね〜
あれ、あそこは春が最盛じゃなかったっけ??
もっとも野○森林公園のフクロウは一年中見頃ですが・・・・
ナニワのwarlockさん
>スタッドレスは準備完了です。防寒迷彩も完璧です。後は、鳥運と腕のみです(^^
了解です〜
週明けおとめ座のおっさんさんと同時に手配メールしますね。
週間天気予報がちょっと心配な感じですが何とかなると思います。
作例は三年前の”ワシのなる木”にてまったく警戒心が無いオジロワシです。
書込番号:18172525
3点
おとめ座のおっさんさん、みなさん、はじめまして。
最近野鳥撮影にはまっているベリルにゃといいます。皆さんの素晴らしい猛禽写真を
指をくわえてみておりました。
はじめてでいきなり質問で申し訳ないのですが、もし判るようであればこの鳥がなん
と言う鳥か教えていただければと思い投稿させていただきました。
1枚目の写真右端の鳥です。当初トビとカラス1羽ずつの抗争だったのですが、気づく
と3羽になっていました。現地ではカラスが1羽増えたな、と思っただけだったのであ
まり真剣に見ていなかったのですが、帰って写真を見てみると、どうやらカラスでは
ないようです。
ここで私が見たことがある猛禽はチョウゲンボウとノスリです。大きさから見てノスリ
かと思ったのですが、他のノスリの写真と比べると全く違うようです。大きさはカラス
とほぼ同じだったと思います。
色々ネット上の写真と比較したのですが、今ひとつ「これだ」という物にいきあたりま
せんでした。
もしかすると猛禽ではないのかも?とも思うのですが、気になって夜も眠れないので(ちょっと
おおげさ^^;)もしお分かりになる方がおられたらと思い投稿させていただきました。
よろしくお願いします。
書込番号:18174215
2点
おとめ座のおっさんさん、モーキンスの皆様 こんばんは
ベリルにゃさん
カラス、トビ、ノスリの順ですね。
ノスリは茶色いのやら白いのやら色々といますよ。
書込番号:18174862
3点
ブローニングさん
レスありがとうございます。
なるほどお腹の茶色いノスリもいるのですね。白い腹に茶色の帯が
ノスリの特徴だと書いてあったので、ノスリではないものと思って
いました。
チャンスがあれば同じ固体をもっとはっきり写してみたいですね。
書込番号:18175112
3点
おとめ座のおっさんさん、モーキンズの皆様、ご無沙汰してます。
15日に大阪城公園でハイタカに遭遇しました♪・・・残念ながら飛出し・飛翔シーンは撮れませんでした
(場所移動してる時にいきなり飛び去ってしまって・・・くぅ〜〜)
本日はハヤブサ探しに行って来ましたが、上空を通過して西の方へ
その後他の鳥を探すもアカゲラ・カケスは止まる場所が悪く全く撮れず、双眼鏡で見てるだけ(^^;
結局、収獲が無いまま午前中で撤退(仕事も現場近くであったので)
ハヤブサは営巣し始めてから再チャレンジします
◆ナニワのwarlockさん、どうもです。
コメント有難うございます♪・・・教えて頂いたヤマドリは現れずでした(ハヤブサ共々また行ってみます)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17928944/ImageID=2054867/
早く遭遇したいですね
◆おとめ座のおっさんさん、どうもです
コメント有難うございます♪・・・新装備では最近カワセミばかり撮ってます(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17928944/ImageID=2055373/
いやぁ〜・・・実に羨ましいです!
◆コードネーム仙人さん、どうもです。
コメント有難うございます♪・・・最近小鳥ばかりです・・・猛禽さんになかなか遭遇しません!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17928944/ImageID=2056055/
距離的に近そうでいいですね・・・当方はもう少しいい場所探してみます
◆蝦夷のエゾリスさん、どうもです。
丹頂が来るのが羨ましいです・・・寒いのも飛行機も苦手で行けません(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17928944/ImageID=2059697/
何咥えてるんでしょうかね?
◆sweet-dさん、どうもです。
コメント有難うございます♪・・・最近淀川ではNIKON1 V3+1NIKKOR VR70-300o f/4.5-5.6で横着してます(^^;
SIGMA 600o開放でもいいですよね(カワセミの解像感がタムロンより良い感じ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17928944/ImageID=2056125/
チョウゲンボウは来年もJR鉄橋に期待です
◆もらーさん、はじめまして。
アメリカご在住ですか?・・・当方、鳥撮り初めて1年の初心者ですが今後ともよろしくお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17928944/ImageID=2056151/
ハクトウワシ・・・出会ってみたいものです
◆jycmさん、どうもです。
コメント有難うございます♪・・・新装備(三脚含めて)は今カワセミがメインになっちゃってます(^^;
マンフロットのケース良いんですがデカいですよ(当方のキットに付属してた物は特に)・・・三脚(3本)
とケースも3個・・・全てマンフロットです
タムロン(A011)とサヨナラですか・・・当方も同じくです(下取りに出しました)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17928944/ImageID=2056226/
なかなか近距離で撮れません・・・良い場所を探してます
◆Ciamrronさん、どうもです。
コメント有難うございます♪・・・タムロンから少し重くなりましたが気に入ってます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17928944/ImageID=2056243/
マスターレンズが良いとテレコンも生きてきますね
◆ブローニングさん、どうもです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17928944/ImageID=2069347/
オジロ良いですね・・・撮ってみたいですね
22日〜色々撮れるといいですね!・・・天気も良いこと祈ってますね
◆コバ7000さん、どうもです。
コメント有難うございます♪・・・猛禽至近距離で撮れたら良いですよね
大阪城公園でハイタカが至近距離を飛んでいきましたが(5m位)撮れませんでした(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17928944/ImageID=2056958/
チョウゲンボウの羽が綺麗ですね・・・撮りに行く時何時も天気に恵まれないです(曇りが多い)
◆Wind Up Birdさん、はじめまして。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17928944/ImageID=2062277/
本日撮りに行きましたが撮れませんでした(^^;
今後ともよろしくお願いします。
◆かばくん。さん、どうもです。
チョウゲンボウかカワセミか・・・カワセミにすれば命掛かってますので仕方ないですかね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17928944/ImageID=2068054/
チョウゲンボウは人工物がお好き?
◆アナログおじさん2009さん、どうもです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17928944/ImageID=2071491/
これはまた・・・えらいところにとまってますね
◆ベリルにゃさん、はじめまして。
当方も1年前に野鳥撮影に嵌ってしまいました・・・カワセミを見てしまったのが始まりで
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17928944/ImageID=2072460/
渡りの時期にノスリは遠くて双眼鏡で見てただけでした
今後ともよろしくお願いします。
2枚共:NIKON1 V3+1NIKKOR VR70-300o f/4.5-5.6(ノートリ・手持ち)
書込番号:18177640
3点
野生の猛禽ではないが、大阪城公園にて。
この日の2週間前には同公園の二の丸庭園で、諏訪流放鷹術の実演を見に行ったが
(画像はそれとは無関係)、大都市の公園でも運がよければトビ以外の野生の猛禽に
出会えそうだ。(トビは猛禽に入らないか)
書込番号:18179891
2点
おとめ座さん,モーキンズの皆さんこんにちは〜
昨日今日と例のフィールドに行ってきましたが,まずいです(汗っ!!)
全くいません。情報ではばらけてしまっていて温泉地の幹線道路沿いに止まっていたり,河口付近に幾らか出ていたりしていて,ここにはトンビちゃんと白鳥さんとカラス,カモメ君ばっかりです。
だいじょうぶかなぁ??
書込番号:18180046
3点
ブローニング親分、モーキンズメンバーの皆さん、こんにちは。 毎度おおきに。
風邪ひきまして、昨日からよたよたのおとめ座のおっさんです。
蝦夷のエゾリスさん、
偵察&状況の報告を、いつもいつもありがとうございます。
ワシちゃん達、居てはりませんでしたか。
そいつは具合いが悪るいですね。
今年は鮭の遡上の加減が、いつもと違ったとか?
風邪ひくし、ワシちゃん達は居てへんし、まいったゾ。
23日の午前中は時間がありそうとのことでしたが、無理の無い範囲で顔を見せにだけでもいらしてください。
作例付きで書き込んで頂いている皆さん、
今晩にちゃんと返信しますので、ちょいとお待ちください。
いっつも返信が遅くて、ごめんなさいね。
書込番号:18180421
3点
おとめ座のおっさんさん、親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ
masa2009kh5さん
>野生の猛禽ではないが、大阪城公園にて。
作例は集団で狩りをするとても知能が高い猛禽”ハリスホーク”ですね。
トビも立派な猛禽ですよ〜
蝦夷のエゾリスさん
マジですか〜
シャケいなくなったのかな??
でもあの温泉地あたりをウロウロしてたらいるかもですね。
まあ出たとこ勝負で何とかなるか〜
おとめ座のおっさんさん
風邪大丈夫でしょうか〜
まだ日にちはありますので養生してください。
書込番号:18181171
4点
おとめ座のおっさん さん、 モーキンズの皆さんこんにちは。
いよいよ22日がせまってきましたねぇ、皆さんのお写真を楽しみにしてます。
楽しんできてください。
久しぶりに撮影しましたが、曇り空で時々雲の切れ間から日が差し込む一日でした。
一枚だけUPします。
まだ旨く撮影できません。修行します。
書込番号:18184298
4点
 ブローニング親分、モーキンズメンバーの皆さん、こんばんは。毎度おおきに。
風邪の咳につられて、最近は治まってた喘息が顔出しましてよたよたのおとめ座のおっさんです。
 昨日のうちに返信の予定をしてましたが、風邪で頭が痛くてへたっておりました。
っちゅうことで、またもや返信サボりましてごめんなさい。
 蝦夷のエゾリスさん、
 いっつも、ワシの生る木をチェックしてくだり、また報告頂きましてありがとうございます。
>モモンガは毎日チェックしますが
 カワイイのんが撮れましたら、見せてくださいね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17928944/ImageID=2069827/
 体が大きいですから、うんこちゃんも大量ですね。
ぼくも、んこ中の写真って好きですねん。
 ナニワのwarlockさん、
>昨日も晴天で文句なしでしたが、クマタカは丸坊主でした。
 あれま、最近はちょっと出が悪いんでしょうか。
自然の生き物が相手ですから仕方が無いとは言うもんの続くとしんどいですよね。
 コチョウゲンボウは見たこと無いですけど可愛い鳥ですね。
コチョウゲンの周りの草みたいなのは、刈った後の稲でしょうか。
だとしたら随分と小さいんですね。 まぁ、小チョウゲンボウっていうぐらいですもんね。
 アナログおじさん2009さん、
>道東集合の話、盛り上がってますね。うらやましい限りです。
 どちらにお住まいか分かりませんが、また何時か、日が合うようでしたら、ぜひご一緒しましょう。
 作例の一枚目はハイタカでしょうか。(オオタカ?) 光に透けた羽の模様が綺麗ですね。
こちら兵庫県の南西部、たつの市ではあまり見ませんから羨ましいです。
二、三枚目はチョウゲンボウですね。 チョウゲンボウって可愛いですし、好きなんですよ。
この子も地元では殆んど見ないもんですから。。。 羨ましい限りです。
 ベリルにゃさん、
 こんばんは、初めまして。
既に親分が書き込んでくださってますが、ぼくもノスリやと思います。
ノスリんは体色の個体差が大きいですから、見間違うこともありそうですよね。
ノスリんは翼角の黒班も大きな特徴のひとつですので、これを確認されるのが一番確実やと思います。
丸っこくてカワイイですよね。
>チャンスがあれば同じ固体をもっとはっきり写してみたいですね。
 また色んな作例をお見せください。
 RACKLさん、
>場所移動してる時にいきなり飛び去ってしまって・・・くぅ〜〜
 んんん、それは残念でした。
それにしてもハイタカ類って、精悍というか、シャープな感じで格好が良いですよね。
 大阪方面でハヤブサというと、K野市でしょうか。 今度の春には行ってみたいと考えてます。
>いやぁ〜・・・実に羨ましいです!
 クマタカは、この時に幼鳥を見ただけなんですが、なかなか格好の良い鳥でしたよ。
オオワシのY山とも、そんなに遠くないですからオオワシとダブルヘッダーも良いかと思ってます。
 masa2009kh5さん、
 こんばんは、初めまして。
 ハリスホークですね、シュッとした男前な鳥ですよね。
見たことがありませんので、いっぺんぐらいは見てみたいもんです。
 諏訪流放鷹術と言いますと、ハンチング帽を被ったアレですよね。
初の女性鷹匠って話題になっていましたね。
 親分、
 風邪はだいぶんマシになりました。
ぼくは風邪をひきましたら、どさくさに紛れて喘息の咳が出てきますのんで参ります。
いろいろと段取りを任せてしまい、面倒をかけまして、すみませんでした。
いつも大変助かっています。 ありがとうございます。
 jycmさん、
>いよいよ22日がせまってきましたねぇ、皆さんのお写真を楽しみにしてます。▼楽しんできてください。
 次は一緒に行きましょうよ〜〜♪ ドでかいワシちゃん達が翼をばっさばっさいわして待ってますよ。
 7D2とシグマ150-600はかなりシャープな写りのようですね。
トビもこれだけ確りと写ってましたら、精悍な猛禽らしい、ええ顔してますね。
書込番号:18185836
5点
おとめ座さん,モーキンズの皆さんこんにちは〜
今日も行ってきました。ワシの成る木には4羽いましたし,他のとこにもオオワシが。
それに対岸の山肌には3羽確認でしました。温泉街の幹線道路からなら撮れそうです。
そかし川の中州にはカモメ,カラス,トンビだらけでした。
鮭はまだたくさんいますよ。
夜明けの食事時がいいかもしれないですね。
では(^.^)/〜〜〜
書込番号:18186832
4点
おとめ座のおっさんさん、親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ
モーキンズ道東支部長の蝦夷のエゾリスさんいつも偵察ありがとうございます。
ホッとしました〜
確かにあの場所は初日まったくいなくて次の日行くとズラ〜っと並んでたりしますね。
札幌は明日から雨模様のようですがそちらはまずまずですね。
あとは鳥運かな〜
書込番号:18188100
4点
おとめ座のおっさんさん、モーキンズの皆様、こんばんは。
>RACKLさん
私も猛禽と一緒にカワセミも探しています。昨日ここなら!!という場所を
見つけたので頑張ってみようと思っています。
>おとめ座のおっさんさん
気をつけて見てみるとノスリって結構いるんですね。これまでトビだと思っ
てましたが目が慣れてくるとパッと見で少し違うのが判ってきました。
写りがいまいちですが少しだけ・・・。ノスリさんです。古いレンズをMFで
の運用では飛び出しもきついですね。やっぱり一眼レフ買うかな〜。
書込番号:18188474
4点
おとめ座のおっさんさん、いつも遊ばせていただいてありがとうございます。
たつの市にお住まいですか・・・・当方、行ったことはありませんが、学生時t龍野の出身の知人がいて、今やそうめんの代名詞のような揖保の糸の話などを熱く語っておりました。お人柄はもちろん、名字が名前のようだったこともあり、強く記憶に残っています。
アップした写真はオオタカかと思いましたが、毎度アバウトなので、あえて名前を記載しませんでした(すんません)。古いチョウゲンボウの写真は、水戸駅から数百メートルのビルのところで鳴いていましたので散歩コースを変更して撮ったものです。髪の毛の少ない当方には、このビルの確か南にアデランスというCMがあるのが、どうにもこころに引っかかります(^^)。神様の悪戯でしょうか。
本当に和気藹々とした楽しいスレ、いつもありがとうございます。またなんかネタを見つけたら、寄らせていただきます。オオタカの生態のひとこまと言うことで、遠い昔に撮った不鮮明なオオタカ親子の様子ですが一応アップします・・・不適切な音声(^^)が入っているので残念ですが音声は割愛します(^^)。まともな写真がなくてすみません。
書込番号:18190304
4点
おとめ座のおっさんさん、モーキンズの皆様こんにちは。
ほんとうにいよいよですね。
今日は眠れないかも・・・(笑)。男は何時になっても子供ですから。
RACKLさん
>マンフロットのケース良いんですがデカいですよ
あまりでかいのもなぁ・・・嫁に見つかりそうだな。
最近、トビさんと格闘してますが、7D2とシグマなんかバッチと来ません。
あまあま連発です。時々良いのがきます。悩んでます。
おとめ座のおっさんさん
撮影で北海道に行く、と嫁に言ったら、多分笑って終わるでしょう。
もう少し、近場で修行します。
お天気は、今週末も九州はすっきりしないみたいです。
何しようかな・・・。
皆さん、気をつけて楽しんでくださいね!!!!
本日も鳶さんです。
書込番号:18190568
4点
ブローニング親分、モーキンズメンバーの皆さんこんばんは。
遥々来たぜ、札幌へ。 只今、札幌駅に居りますおとめ座のおっさんです。
少し、札幌の街をうろちょろする予定でしたが、荷物の重たさに敗北。 
駅の隅っちょでビールを飲んでました。                   
親分の仕事終わりを待ちます。
ナニワのwarlock(つづり合ってる?)さんは既に帯広のホテルに居てはるそうです。
以上、どうでもええ報告でした。
書込番号:18191209
4点
おとめ座のおっさんさん
風邪ひかないようにして下さい!
それと飲みすぎにも注意して下さい!!
皆さんによろしくお伝え下さい!!!
あとは、親分も言ってましたが、鳥運しだいです。
幸運をお祈りします。
書込番号:18191237
3点
jycmさん、お気遣いをありがとうございます。
流石北海道、寒いです。
風邪の方はだいぶん良くなりました。
アルコールの件ですが、ワタクシ、プロ酒呑み(ただの酔っ払い)ですからご心配は無用にございまする。
書込番号:18191274
4点
おとめ座さん,モーキンズの皆さんこんにちは〜
皆さん,北海道に来られましたね〜〜
週末は外出できそうにありません〜〜
平日や正月なら自由がきくのですが・・・
日曜日に行ければいいのですが。白のプリウスです。
例のフィールドですが,今日も行ってきました。
川にはいなかったのですが,温泉街沿いの木に止まっています。
一枚目は温泉街を通り越してトンネルを抜けたところにゴルフの打ちっぱなし場がありその向かい側です。
またその手前(十勝エコパを越えてすぐ)に坂道があるのですが,
頂上付近の川沿いの斜面にオオワシが留まっています(2枚目)ほぼ定位置で連日留まっています。
でも,なかなか厳しい所(距離が遠く近ければ気づかれるとすぐに逃げる)なので川に出てくればいいのですが・・・
ナキウサギや丹頂のほうが探しやすいかもです(笑)
では(^.^)/~~~
書込番号:18191396
5点
14時頃着いて偵察しました。川の合流箇所位の所にオジロがいました。西岸側です。丹頂は、牛舎脇の畑に二羽いました。
書込番号:18191489 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
モーキンズの皆さん、道東遠征隊の皆さん
ご無沙汰しております。
こちらはなかなか猛禽類を撮影できない日々が続いています。
道東の風景、目に浮かびますね、遠征隊の皆さん良い写真を撮影してください。
私は27日から30日まで帯広滞在なので一週間違いでニアミスですね(笑
ロサンゼルスオートショーのプレスカンファレンス行ってきたので猛禽には関係ありませんが、ちょろっと載せてみます。
書込番号:18192151
3点
おとめ座のおっさんさん、モーキンズの皆様こんにちは。 
戦果はいかがでしたでしょうか?
今頃は美酒に酔いしれてる頃でしょうか…(笑)。
気になりましたのでコメントしました。
多分おなじ思いの方は沢山いますよ。
明日は天気が良さそうなので、ミサゴさんに会いに行きます。
相変わらず鳶さんの写真をのせます。
書込番号:18195381 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
おとめ座のおっさんさん、親愛なるモーキンズの皆様コンニチハ
道東遠征隊のブローニングです。
21日の夕方出発し札幌市内でおとめ座のおっさんさんと合流、ナニワのwarlockさん
とは現地で合流し先ほど11:00に一足早く帰宅しました。
今頃おとめ座のおっさんさんは飛行機で海峡を横断中、ナニワのwarlockさんは居残り
で猛禽撮影真っ最中かと思います。
取り急ぎメンバーの皆様には無事帰宅した事をお知らせ到ます。
書込番号:18201276
5点
モーキンズの皆様、おとめ座のおっさんさん お久しぶりです。
お二人の遠征おめでとうございます。美酒に酔いしれるお姿が見えるような気がします。
ブローニングさんの夕日に染まったオジロを見ると期待大ですね。どんな作例が飛び出すのか
楽しみにしています。恥ずかしながらほとんど撮れていないので、駄作を張り逃げします。
書込番号:18202904
7点
おとめ座のおっさん さん モーキンズの皆さん こんばんは。
ブローニング さん。大変お世話になりました。二月は、都合がつけば…よろしくお願いします。
道東遠征居残りです。鳥運の悪いのが残ると、駄目ですね(^^;
上のワシのなる木は皆無で、下には居ましたが川へは降りてこなっかたです。そのうち釣り人が入りOUTです。あんまり悪いので、河口の大津港行って来ましたが皆無でした。また、戻って…上流下流対岸と右往左往していました(^^;
本日の報告でした。
書込番号:18202961
4点
道東遠征隊の皆さん
ブローニングさん
お疲れ様でした、写真が整理できましたら拝見させてくださいね。
おとめ座のおっさんさん
道東まで遠路お疲れ様でした、撮影はいかがだったでしょうか?
ナニワのwarlockさん
何時頃まで道東滞在でしょうか?
大津漁港まで行かれたのですね、昨年3月に撮影した事がありますが、冷えた体には「きいちゃん食堂」の「つぶ味噌ラーメン」が良いです。
写真は昨年の3月大津漁港付近です
書込番号:18203630
3点
おとめ座のおっさん さん、 モーキンズの皆さんこんばんは。
北海道撮影隊の皆さま、お疲れさまでした。
満足のいく撮影でしたか?ご報告を楽しみにしてます♪
北海道撮影も気になりますが、Ciamrronさんの味噌ラーメンが気になります(笑)。
私、味噌ラーメンが好きです。
本日もミサゴさんに会いに行きました。
ダイブを2回見ましたが、撃沈でした。
釣り客の方とお話ししましたが、その方は5回ぐらいミサゴさんを釣ったみたいです…(汗)。
生き餌を使ってヤズ(ブリの子供)釣りをしてますが、その生き餌をミサゴさんが狙って来て、釣り針に掛かるそうです。
上手く寄せて、釣り針を外すみたいですけど、意外とおとなしいと言ってました。
ミサゴさんは、釣り人にとっては迷惑な鳥みたいです。
ではでは♪
書込番号:18203856 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
jycmさん
>北海道撮影も気になりますが、Ciamrronさんの味噌ラーメンが気になります(笑)。
>私、味噌ラーメンが好きです。
地元で採れるつぶ貝は新鮮で、見た目よりも柔らかくって食べやすいです。
余談ですが、ワシのなる木から大津漁港へ行く途中には「朝日堂」という菓子店があって、ここの「アメリカンドーナッツ」もいけますよ。遅い時間に行くと売り切れてしまいます。
3,4枚目はD3s+VR 500mm f/4にて撮影です
書込番号:18204051
2点
 ブローニング親分、モーキンズメンバーの皆さん、こんばんは。毎度おおきに。
北海道で撮影した写真をなんとか整理できまして、疲れ果てましたおとめ座のおっさんです。
 15時過ぎに自宅へ帰ってきてましたが、報告が遅くなりましてすみません。
明日にでもちゃんと返信しますので、手抜きでごめんしてちょ。
 レンズの焦点距離が650は428+テレコン1.7、500はシグマ50−500OSです。
 
 親分、
 前回につづき、いろいろとお世話くださってありがとうございました。
久しぶりの鳥撮りでしたし、非常に楽しい北海道旅行となりました。
 ナニワのwarlockさん、
 居残りでの鷲撮影、お疲れさまです。
もうひとつ出が良くなかったですから、なんとかええのん見せてください!
疲れも出るでしょうから、よく気をつけて楽しんでください。
 
書込番号:18204111
5点
おとめ座のおっさんさん、モーキンズの皆様,
大変ご無沙汰しております
気がつけば第四弾になっておりました(汗
最近、あまり撮影に行けず、猛禽はカワセミ池の通過のみで寂しい限りです
(カワセミ待ちの時間は三脚から外して手持ち待機です)
今冬はクマタカやハイチュウに挑戦してみたいです
書込番号:18205625
3点
おとめ座のおっさん さん モーキンズの皆さん こんばんは。
道東遠征居残り二日目です。朝6時に現着しましたが、木には居ましたが川には下りてこず(^^;
さまよってさまよって・・・
モズ君 さん
ミサゴは飛び込んだ後というのはよくありますね(^^;
Ciamrron さん
27日の午後に羅臼へ向かいます。午前中は、会えるかな?羅臼には3泊の予定です。撮れれば二泊で引き上げます。帰りに立ち寄って、鵜川でコミミかな?
jycm さん
SIGMA 決まり始めましたね(^^
おとめ座のおっさん さん
鳥運がない人間が残ったので…
kuching garong さん
お久ですね〜カワセミの天敵ばかりじゃないですか(^^
一枚目ハイタカですね(^^
午前中はクマタカ、午後からハイチュウという場所があればいいですね(^^
書込番号:18205832
3点
おとめ座のおっさんさん、親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ
遠征の高揚感も去り現実に引き戻されたブローニングです。
そして道東陸戦隊の皆さんお疲れでした〜
(ナニワのwarlockさんはまだ現地で奮闘中ですが・・・)
おとめ座のおっさんさん
>前回につづき、いろいろとお世話くださってありがとうございました。
>久しぶりの鳥撮りでしたし、非常に楽しい北海道旅行となりました。
いや〜写真を撮るのもそうですがワイワイやるのが好きなので楽しかったです。
またいつでも北海道に来てください。
夏の猛禽もいいですよ〜
ナニワのwarlockさん
居残りお疲れ様です〜
是非2月に来てください。
ワシがたくさんいすぎて時々感覚が麻痺しますから・・・・
あと残りの道中充分お気を付けてください。
先日も野生動物を避けて起きた死亡事故がありましたから。
モズ君さん、Ciamrronさん、jycmさん
あまり期待しないでください・・・・(笑)
まだ渡ってきて間もないのでかなり神経質になっています。
遠くの人の姿を見ただけですぐに飛び出す感じでした。
蝦夷のエゾリスさん
お会いできませんでしたが情報提供のお陰で大変助かりました〜
いつか現地でお会いしましょう〜
先にも書きましたが今回はワシ達の警戒心が強く余り寄る事ができませんでした。
ですが、遠いいとは言え確実に目の前にワシ達がいてくれてホッとしました。
それと、私がモーキンズになるきっかけとなった地元写真家のK師匠に現地でバッタリ
会い情報交換できたのもとても有意義でした(でもこのフィールドでは私が先輩・・)。
書込番号:18206617
7点
ナニワのwarlockさん
>Ciamrron さん
>27日の午後に羅臼へ向かいます。午前中は、会えるかな?羅臼には3泊の予定です。撮れれば二泊で引き上げます。
おお、羅臼まで行かれるのですね。
私は今回両親の様子を見に一時帰国なので、羅臼まで行きませんが楽しんで来てください。
漁港周辺や海岸線沿いの道端の木の枝にオオワシ、オジロワシがいると思います。
知床峠が冬季通行止めになっているのでウトロ側に行くのが遠回りになってしまうのが残念ですね。
羅臼では「鰍」で海鮮丼か「正寿苑」の焼き肉が美味かったです。
27日は朝一便で到着して空港でレンタカーして父の入院している音更町の病院へ移動ですので、途中ワシのなる木の前に裏道通って午前10時半ころに到着できると思います。
もし機会があれば現地でお会いできると楽しいですね。
書込番号:18207196
5点
おとめ座のおっさん さん モーキンズの皆さん こんばんは。
居残り三日目の状況報告です。車の温度計で-9℃まで朝は冷え込みました。昼は同じく4℃でした。今日は、朝川にまとまっていました。それでも、10時頃には途切れてあちらへこちらへの状況です。
ブローニング さん
ありがとうございます。十分に気をつけます。
Ciamrron さん
10時半頃でしたらお会いできると思います。あの川筋をうろうろしているかも、です。
書込番号:18209696
4点
おとめ座のおっさんさん、親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ
早くも在庫が底をついてきたブローニングです・・・
kuching garong さん
ホントだ・・・カワセミの天敵ばかりだ。
ナニワのwarlockさん
そうですか〜今朝は”しばれ”ましたか〜
と言うより私達がいた3日間が暖かったんですね。
そろそろ本スレも200に近づいてきましたが誰か次スレ主やりませんか〜??
書込番号:18209919
4点
 ブローニング親分、モーキンズメンバーの皆さん、こんばんは。毎度おおきに。
北海道から帰ってくるとちょっと急ぎの仕事がたてこんでまして参り気味のおとめ座のおっさんです。
 蝦夷のエゾリスさん、
 今回の北海道遠征は蝦夷のエゾリスさんの情報のおかげもあり、大変に楽しいものでした。
蝦夷のエゾリスさんにお会いできずに残念でしたが、本州では見られない、オオワシ&オジロワシが群れてる場面を確りと見られました。 写真はちょっと残念なのが多かったですが。。。
現場の偵察と情報提供、本当にありがとうございました。
 むくむくのナキウサギ、堪らんカワイイ!
EOS板の、雪の上を避けながらそろりそろりと歩く姿も可愛いですね。
 Ciamrronさん、
>私は27日から30日まで帯広滞在なので一週間違いでニアミスですね(笑
 ほんとにニアミスでしたね。 是非お会いしたかったですが、残念でした〜。
>鼻の産毛が・・・・
 これはまた、凄まじいまでの解像ですね。 流石、D810!
このレンズは何をお使いでしょうか。 FX機で使える標準域のAFレンズを持ってませんので、気になりました。
 お父様が入院中とのことですが、具合は如何でしょうか。
海外にお住まいですと、様子を見に行かれるのも大変ですし、心配ですね。
Ciamrronさんも、お仕事、里帰りと、長距離の移動が多いようですから、お体を大事になさってください。
 jycmさん、
>おまけ  何かわからない
 これはムクドリやと思います。
>撮影で北海道に行く、と嫁に言ったら、多分笑って終わるでしょう。▼もう少し、近場で修行します。
 男にはゆかねばならぬ理由があるのです!
いつか一緒に行けたらいいのにね。
>戦果はいかがでしたでしょうか?
 むふふ、写真に関しては少し残念なのが多かったです。
なんだかブレた写真が多くて、腕前の無さを実感した次第です。
>本日もミサゴさんに会いに行きました。
 シグマ150-600、なかなかのキレですね。
癖を掴んで使いこなされてる様子ですね。 ぼくも欲しくなります。(当分の間は無理ですけど)
 親分、
>またいつでも北海道に来てください。▼夏の猛禽もいいですよ〜
 また行きたいと思います。 グルスとA町にも行きたいですが、この冬は無理かなぁ。
鷲の季節に行けなかったら、夏にチゴハヤブサを見に行こうかな?等と考えています。
>早くも在庫が底をついてきた
 えへへ、写真に関しては少し不完全燃焼といったところでしたね。
是非年内にもう一度行ってきて、格好良いのを見せてください。
 モズ君さん、
 毎度まいど、お久しぶりです。
>お二人の遠征おめでとうございます。
 ありがとうございます。 
写真はちょっと残念でしたが、とても楽しい鳥見でした。
いつか一緒に行けるといいですね。
 ベリルにゃさん、
 再度の書き込みをありがとうございます。
作例のノスリちゃんですが、少しピンがあまいですけど、解像は悪くないような感じでしょうか。
どんなレンズをお使いか分かりませんが、良いレンズと思います。
でも、一眼レフを使う方が楽ですし、打率もアップすると思いますよ。
ぜひとも一台いっといてください。
 アナログおじさん2009さん、
 龍野は良い所ではありますけど、なんにも無いとこですよ。
お素麺と醤油、ぐらいのもんです。
>アップした写真はオオタカかと思いましたが、
 まあ、ぼくもええ加減ですので言い切れないのですが、P5、初列風切五番(外から数えると六番目)が突出しているように見えましたから、ハイタカかと思いました。 まぁ、どっちかですよね。
 ナニワのwarlockさん、
 居残りの撮影、お疲れさまです。
随分と冷え込んだようですが、その後如何でしょうか。
寒いと疲労が溜まってくるでしょうから、どうぞ健康と安全にお気をつけください。
 Ciamrronさんとはお会いできましたでしょうか。
すご腕のお二人が並んで撮影されると凄い写真が見られそう。
 kuching garongさん、
 こんばんは、こちらではお久しぶりです。 ぼくはPHOTOHITOの方もサボってますが。。。
PHOTOHITOの写真は見させてもらってますよ。
 綺麗なハイタカですね。 光で透けた鷹斑が良いです。
ハヤブサはお見事としか言い様がありませんね。 
ジアセイカーちゃんは真っ白で、くりくりの大きな目がめっちゃ可愛いですよね。
 カワセミの合間にモーキンちゃんが撮れましたら、またお立ち寄りくださいね。
クマタカ、ハイチュウ、撮れると良いですね。 kuching garongさんの腕前ですから、素晴らしいのが撮れそうです。
 一、二枚目、シグマ50-500OS。
 三、四枚目、428E FL+TC17U。
 
 
書込番号:18214877
4点
モーキンズの皆さん、道東遠征隊のみなさん
おはようございます。
やっと皆さんと時間帯が同じになったりましたね。
ナニワのwarlockさん
昨日は現場でお会いでき、名刺交換までできて良かったです。
お声ががけいただきありがとうございました。
羅臼でもご活躍期待しております。
おとめ座のおっさんさん
道東遠征お疲れ様でした、撮影が消化不足だったようですのでぜひまた道東へお越しください。
その時はお会いできると楽しいですね。
>>鼻の産毛が・・・・
>これはまた、凄まじいまでの解像ですね。 流石、D810!
>このレンズは何をお使いでしょうか。 FX機で使える標準域のAFレンズを持ってませんので、気になりました。
この時使用したレンズはAF-S 24-70mm f/2.8Gのズームレンズでした。
父は相変わらず寝たきりで会話もできないくらい悪いのですが、私の顔を見るとジーッと見つめてくれるので、まだ意識はあるようです。
次回は2月か3月に様子を見に(撮影?)一時帰国しようと思っています。
昨日は飛行機降りてレンタカーして農道通って(信号機は4つ通過だけ)ワシのなる木へ直行しました。
10時前には現地着で、11時近くから30分くらい全身迷彩色姿のナニワのwarlockさんと一緒でした。
皆さんのおっしゃる通り、被写体との距離が遠いのでバッチリ解像するような写真はなかなか撮れませんでしたがとりあえず何枚かアップしておきます。
アメリカへ帰国前にもう一度現場に寄ってみたいです・・・・・・
書込番号:18214952
4点
おとめ座のおっさんさん、親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ
おとめ座のおっさんさん
>鷲の季節に行けなかったら、夏にチゴハヤブサを見に行こうかな?等と考えています。
ソレもいいですね。
100%間近で撮れる日本で唯一のフィールドかと思いますので。
Ciamrronさん
ナニワのwarlockさんと合流できて何よりでした。
私もお会いしたかったです。
お父様の様態は心配ですね、良い方にむかう事をお祈りいたします。
ナニワのwarlockさんは今どんな感じでしょうか〜
さて本スレも残り少なくなってきました。
スレ主希望者がいない場合恒例として私ブローニングが引き継ごうと思って
おります。
書込番号:18216836
3点
おとめ座のおっさん さん モーキンズの皆さん こんばんは。
羅臼は一泊で切り上げました。やっぱり、背景が雪じゃないと…まあ、7DIIのテストはできました。ノートリでISO3200がギリですね。AFは、問題なしですが、暗くて見失うほうが多かったかな(^^;
予定通り30日に北海道を出ます。
ブローニング さん
私が帰った後から、本格的に冬になりそうですね。羅臼から海岸線をず〜っと通ってきましたが、いないですね〜途中で、地元の方と話しましたが、今年は少ないと…サケ・マスと採卵場近くには4・5羽居ましたが、逆光か遠いかで…根室・厚岸・釧路とうろうろ回りましたが(^^;
Ciamrron さん
お会いできてよかったです。いや〜、価格で珍しい紳士ですね。また、どこかでご一緒できればと。
おとめ座のおっさん さん
Y山のおばあちゃんを一緒に連れて帰ろうと思ってましたが、一足速く入山しました。
ではでは〜
書込番号:18216851
6点
モーキンズの皆様初めまして、hnk01と申します。
いつも楽しくスレを拝見させていただいております。
いつか参加できたらな〜と思いながらいました。(動態は3歳になる娘の運動会位の初心者です)
今日は天気も良かったので車の中にカメラ持参で仕事していたら田んぼ道で、なんだカラスじゃないな鳶?と思い急いで車を止めて、腕も無いのに設定など何も考えず急いでシャツターを切り初めて猛禽類の撮影をしたので下手な写真ですが参加したかったので恥を忍んで参加させていただきます。(急がなくても結果は同じなのは内緒でお願いします)
諸事情でマウント変更したので望遠がまだEF70-200F2.8の2型しかないですし腕も無いので皆様みたいな作品は撮れませんが色々アドバイスして頂けたら、大変ありがたいです。
今回18-135のキットレンズでの撮影です。
マウント変更で望遠レンズまで資金が回らないのですが猛禽が撮りたいです、70-200F2.8でエクステンダ-1.4×でも今回の距離位だとAFスピードは大丈夫でしょうか?
それともエクステンダーは買わないで、望遠100-400の2型やシグマの150-600などの購入資金に当てた方がよろしいでしょうかアドバイスをよろしくお願い致します。
書込番号:18217851
5点
モーキンズの皆さん、おはようございます。
いよいよ第四弾もラストへ向かってしまいましたね。
ブローニングさん、お手数ですが第五弾もよろしくお願いいたします。
ブローニングさん
>ナニワのwarlockさんと合流できて何よりでした。
>私もお会いしたかったです。
>お父様の様態は心配ですね、良い方にむかう事をお祈りいたします。
モーキンズのメンバーさんにお会いできて光栄でした。
ブローニングさん、来年2月か3月ころ道東でお会いしましょう(笑
父はパーキンソン病であとは天寿をまっとうするだけなので、年に数回様子を見に里帰りしています。
ナニワのwarlockさん
シマフクロウお疲れ様です、私も一度ここの宿に泊まってみたいです。
>Ciamrron さん
>お会いできてよかったです。いや〜、価格で珍しい紳士ですね。また、どこかでご一緒できればと。
お褒めいただきありがとうございます、ぜひまたフィールドでお会いできればと思います。
その際はよろしくお願いいたします。
昨日28日午後から2時間くらい現場に行ってみました。
27日よりもオオワシ活発に飛び回っていましたよ!
今回はゴーヨン+1.7倍テレコンで撮ってみました。
29日は日の出前から現場で張り込みしてみます(笑
書込番号:18218135
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/04 10:15:57 | |
| 4 | 2025/11/04 11:09:18 | |
| 0 | 2025/11/04 3:37:21 | |
| 0 | 2025/11/04 0:38:00 | |
| 23 | 2025/11/04 6:41:29 | |
| 19 | 2025/11/04 10:19:47 | |
| 15 | 2025/11/03 20:50:44 | |
| 12 | 2025/11/03 6:56:44 | |
| 22 | 2025/11/04 11:05:31 | |
| 7 | 2025/11/04 1:29:50 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











































































































































































































































































































































































































































































































































































































