レコーダーを買う場合の長期保証の内容について教えてください。
買いたいと思っているレコーダーがあるのですが、ヨドバシかヤマダで迷っています。
安い方で買うつもりでしたが、2店舗とも大体同じくらいの金額になったのでどちらにするか迷い中です。
ヨドバシとヤマダの長期保証の内容にはどんな違いがありますか?
どちらの方がオススメでしょうか?
レコーダーを買う場合の長期保証で有利なのはどちらでしょうか?
ヤマダの無料長期保証
http://www.yamada-denkiweb.com/info/wcontents/muryouhosyou.html
ヨドバシの長期保証
http://www.yodobashi.com/ec/support/afterservice/guarantee/index.html
ヨドバシは購入金額の5%かかるし、修理回数が1回のみなので、あんまり内容がよくない印象です。
上記のサイトしか見つけられなくて、何が対象で何が対象外か等の詳細がわかりません。
HDDやBDドライブは対象なのかとか、どこかに載っているんでしょうか?
もしわかる方いたら教えてください。
ヤマダは経年減額でどんどん保証金額が減っていくのが気になります。
修理回数制限が無制限なのはありがたいです。
ただ、保証対象外のところに「リモコン、3Dメガネ、ハードディスク」が載っていて、HDDが壊れた場合はもうレコーダーとして何もできない状態だと思うんですけど、そのHDDが保証対象外なのは保証に入る意味があるのかがよくわからなくて。
もしかして内臓HDDが壊れて録画や再生ができなくなったとしても、外付けHDDを付けたらそっちでは録画や再生ができる、とかも可能なんでしょうか?
それと、ヤマダの長期保証には無料と有料があって内容が異なる(有料の方が内容がいい?)というような書き込みを読んだ記憶があるのですが、有料の長期保証についてのヤマダの公式サイト上での表記がどこにあるのか見つけられませんでした。
もう終わったサービスなんでしょうか?それとも私の探し方がダメだっただけでしょうか?
今も有料の長期保証があるのかどうか、内容はどうなのか等、もしわかる方いたら教えていただけたら嬉しいです。
ケーズやコジマも一応覗いてみようとは思ってますが、あまり値下げに応じてくれたことがないので、いつもヤマダかヨドバシの2択です。
保証内容だけでいえばケーズデンキが圧倒的に良いですが、ケーズはあまり安くしてくれないので(^^;
ケーズが同じくらいの価格か、もしくは少し高いくらいでもいいけど、そのくらいまで頑張ってくれたら一番ありがたいんですけど。。
書込番号:19395747
0点
オレはヨドバシ派なんだけど
ご指摘の通り、自然故障一回限りなんだけど
逆に言えば、5年間で何度も故障してる機体なら
サッサと手放すと思うの。
または、ドライブ部分も面倒見てくれるんだから
ヤマダよりはマシだと思う。
書込番号:19395792 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
http://www.yamada-denkiweb.com/info/wcontents/kadenho.html
ヤマダの有料長期保証
書込番号:19395804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
回答どうもありがとうございます。
>at_freedさん
>または、ドライブ部分も面倒見てくれるんだから
>ヤマダよりはマシだと思う。
ヨドバシはBDドライブ部分も保証対象内なんですか?
ヤマダは対象外なのですか??
それはどこに載っているんでしょうか?
ヤマダはHDDが対象外とは載っていましたが、ドライブ部分に関してはよくわからなかったです。
ヨドバシについても記載があるページが見つけられませんでした。
もしヨドバシが対象で、ヤマダが対象外なら回数が1回のみとしてもヨドバシの方がいいような気がしてきました。
>ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。
私の検索の仕方がダメだったのですね。お手数かけてすみませんでした。参考になります。
有料保証の方だと対象外にHDDが入っていないんですね。やっぱり内容に差があるんですね。
加入が有料でもHDDが保証される方がいいかなぁ。
それと、ヤマダの無料保証と有料保証は買う時に選べるんでしょうか?
それとも商品によってあらかじめ決まっているんでしょうか?この機種は無料保証、この機種は有料保証というような。
有料の方が内容がいいので、もしヤマダで買うなら有料保証を選びたいですが、そもそも客に選ぶ権利があるのか、決まってしまっているものなのかがわかりません。無知ですみませんが教えていただけたらありがたいです。
書込番号:19395935
0点
このスレで話題になった販売店の保証だと
ヤマダの5%有料保証≒ケーズデンキ>ビックカメラ>>ヨドバシ>ヤマダの無料保証
ケーズデンキは無料で保証され、保証内容も充実していますが、5万円以下(だったかな?)だと
3年保証になるところがつらい。
ビックカメラは、購入額の80%までの保証(Web購入なら100%)
ヨドバシは、有料保証の中で最も劣悪な保証。
保証内容で選ぶなら、絶対ヤマダ。(5%有料保証加入が条件)
ヨドバシも5%取るし。
5万円以上ならケーズデンキも捨てがたい。
ケーズデンキの価格は、ヤマダの価格5%増しで比較すべき。
>それと、ヤマダの無料保証と有料保証は買う時に選べるんでしょうか?
BDレコーダーは、選べます。(有料保証に入ります、と言えば良いです)
黙っていると、漏れなく無料保証が付きます。
一部の商品(ストーブとか)は選べません。
>有料の方が内容がいいので、もしヤマダで買うなら有料保証を選びたいですが、そもそも客に選ぶ権利があるのか
客が選択するものです。
ヤマダは、もう少し無料/有料保証の事を説明しても良いのでは?と感じます。
店舗にもよると思いますが、黙っていると、有料保証の事は一切説明しないので。
書込番号:19396122
![]()
4点
ソルファさん
こんばんは。
>ヤマダの無料保証と有料保証は買う時に選べるんでしょうか?
ヤマダ電機の有料保証は、任意選択で決められるので、製品に無料保証が付いていても、購入時に有料保証に変更は可能です。
又、有料保証と無料保証の大きな違いは、有料保証は消耗品以外の部分が減額無しの完全保証に対して、無料保証は毎年減額されて保証内容にも制約が有ります。今回検討中のBDレコーダーで有れば、無料保証は内蔵HDDが保証対象外に成っていますので、有料保証にされた方がベターだと思いますネ。
『無料保証の内容』
http://www.yamada-denkiweb.com/info/wcontents/muryouhosyou.html
『有料保証の内容』
http://www.yamada-denkiweb.com/info/wcontents/kadenho.html
書込番号:19396168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
セールストークで長期保証の話をすると大概の店員は「長期保証を付けますから」とか
「無料長期保証が付いていますから」と言いお客を安心させるが…
実際はヤマダ電機の無料長期保証は付加してあっても不具合や故障した時は
ユーザーの持ち出し(修理費の追金)を迫られる場面があると思って間違いない。
なら初めから購入額の5%を支払って加入した有料保証の方が同じ場面の時は
何かと安心できると思う。
と思ってヤマダの有料長期保証を付加しています。
(レコーダー2台、洗濯機、デジカメとか…)
書込番号:19396274
1点
皆様回答ありがとうございます。
ヤマダは無料保証か有料保証か選べるんですね。知らなかったです。
いつも店員さんに言われるまま無料保証にしてしまっていました。無料と有料ではかなり差があるんですね。
ひとつ気になるのは、BDドライブは保証対象に入っているんでしょうか?
ヤマダ「家電保」のページで「保証対象外となる部品の例」という書き方になっているのが気になります。
「例」ということは他にも対象外があるような気が。。
無料保証で対象外だったHDDが書かれていないので、HDDは対象内なんだとわかるのですが、BDドライブが対象なのかどうか知っている方いますか?実際に修理してもらった方だったり、もしいましたら教えてほしいです。
ヨドバシの方も何が対象内で何が対象外なのか、HDDやBDドライブがどうなのかが気になります。
ドライブやHDDがBDレコーダーで一番壊れやすい部分だと思うので、そこが対象かどうかはかなり重要ですよね。
もしわかる方いましたら教えていただけたらありがたいです。
まだドライブが対象外がどうなのかはわからないけども
同じ5%払うならヨドバシよりもヤマダの有料保証の方が良さそうですかね。
なんとなくのイメージでは安いのはヤマダだけどヨドバシの方がサービスが良いと思っていたので驚きです。
アフターサービスランキングでヤマダが最下位だという記事もあったので。保証内容以外のことなんでしょうか。具体的にどういう根拠での最下位なのかよくわかりませんけど。
書込番号:19396704
1点
家電保はBDドライブも保証対象です。
書込番号:19396732 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
最近、BDレコーダー、DIGAのBZT700(2011年6月にYAMADAで購入、
5%で長期保証を付ける。)を今年の9月に修理に出したところ、BDドライブ
とHDDも交換になりましたが、無料でしたよ。
書込番号:19397389
1点
>いつも店員さんに言われるまま無料保証にしてしまっていました。無料と有料ではかなり差があるんですね。
一つの例として、ヤマダの無料保証だと、5年目の保証額が、購入金額の20%が上限になります。
有料保証だと100%
>ひとつ気になるのは、BDドライブは保証対象に入っているんでしょうか?
保証対象です。
BDドライブの修理費用は、最近の機種だと概ね2万円位です。
先のヤマダの無料保証の場合、(5年目は)20%が上限なので、仮に5万円で購入したとして、
20%の1万円が上限なので、1万円追金しないと修理できないわけです。
ヨドバシの保証がプアだとの論拠は、5%の有料保証にもかかわらず、5年目は、50%が上限になることです。
先の例だと、5万円で購入していれば、ギリギリ無料で修理できますが、4万円での購入だと、
メーカー(型番)によっては、(2万円チョットの修理代の事もあり)若干の持ち出しになります。
あと、1回の修理しか保証されないのも大きな減点です。
>ヤマダ「家電保」のページで「保証対象外となる部品の例」という書き方になっているのが気になります。
「例」ということは他にも対象外があるような気が。。
BDレコーダーでのメジャー故障では、リモコン送信機が保証対象外になります。
書込番号:19397563
![]()
2点
ケーズの5年保証は5万の税別から 今だと54000円からです。
書込番号:19397688
2点
拝見しました
>ソルファさん
ヨドバシの保証は毎日使う白物家電は何度でも使えますがそれ以外の家電は1回のみに成ります
レコーダーのドライブ部分を修理しましたけど無料で済んだよよほどの事でなければ消耗品以外は保証されるみたいです詳細はホームページに書いてある
ヤマダ電機は保証の改悪問題が会ったため有料と無料加入方法を注意しないと…
ヨドバシの場合ゴールドポイントカード+の有料サービスプレミアム会員に成っておけば
メーカー保証では対象外になる破損や水没など万一メーカーの一年保証が使えない時は便利また引き取り修理も無料に成り持ち込み不要に成ります
レコーダーの場合出張修理扱いでしてもらえますが
延長保証の内容により異なります
ちなみにレコーダー修理に出した時ヨドバシの場合出張修理にすると仮負担が発生します後でポイント返金だそうですなので引き取り(一般は有料3000円)か持ち込みの方だと負担ゼロ
それでは
書込番号:19398182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エディオンはないけど論外っていうことですかね。
保障内容で補償対象外の部分は、事前に把握は必要ですょ。
書込番号:19399758
0点
皆様沢山の回答どうもありがとうございます。
エディオンやビックがない地域なので選択肢には入れていませんでした。
行ける範囲の近場にあるのはヤマダ、ヨドバシ、コジマ、ケーズくらいなので。
皆様からの教えていただいたものをまとめると
保証の対象範囲・回数は
ヤマダ(無料):BDドライブは対象内、HDDが対象外。無制限。
ヤマダ(有料):HDDもBDドライブも対象内。無制限。
ヨドバシ:HDDもBDドライブも対象内。1回のみ。
ということですよね。
ヨドバシの方の具体的に何が対象外か載っているページが見つけられずじまいで、
「延長保証の対象とならない場合(主な例)」に「消耗品などの交換の場合」と載っているだけで、何が消耗品扱いになるのかがわかりません。ヤマダのように「リモコン、3Dメガネ、電池類」とか具体的な内容だとわかりやすくていいのに。どれを消耗品扱いとして対象外にするかはそれぞれの店によって違うと思うので、すごくわかりづらいです。
suica ペンギン さんがヨドバシでドライブ部分の修理がされたとのことなので、ドライブも対象内なんだろうなぁとようやくわかりました。
ヨドバシの有料会員になると色々サービスが便利そうですが、会費を払って有料会員になるのはちょっと、、使う頻度とか考えると会費が高いと思いました。なるべくお金はかけたくないので。
そしてやっぱり1回のみなのは不安なので、同じ5%かかるならヤマダの有料保証の方が有利かなと思いました。
>BDドライブの修理費用は、最近の機種だと概ね2万円位です。
>先のヤマダの無料保証の場合、(5年目は)20%が上限なので、仮に5万円で購入したとして、
>20%の1万円が上限なので、1万円追金しないと修理できないわけです。
10万超のレコーダーなので、20%でも2万円なので、一瞬ヤマダの無料保証でも大丈夫かもとも思いましたが、
HDDが対象外なのはやはり不安なので、ヤマダの有料保証に決めました。
今まではどこの店も長期保証の内容なんて同じようなもんだろうと思って、価格だけで決めてしまっていましたが、店によって色々違いがあるんだなと知れて良かったです。とても参考になりました。
今後の買い物にも活用したいと思います。詳しく説明していただいてどうもありがとうございました。
書込番号:19401619
1点
拝見しました
>ソルファさん
ヨドバシの保証内容の一部画像で判断下さい
過去のクチコミを色々見て来た中で
ヤマダ電機の延長保証改悪問題 対象外品が出てくる
某延長保証会社の保証部類問題 掃除機の部品
などありました
また購入される量販店に寄っても保証内容がぜんぜんことなりますが
レコーダーの場合ヤマダ電機の改悪問題では一部対象外など出てきて騒ぎになり有料がでてなんとか落ち着きましたが…
このためヤマダ電機では細かなどこがためここが可能など細かい事ができました他の量販店ではリモコンなど消耗品ていどで明確な事までは書いてないところが多いです(ちなみにエディオンはリモコンなども対応に成ってます)
コジマの場合は加入商品によってはパソコンなどは一部負担や限度額などあるようですがレコーダについてはほとんど保証されるようです但しビックカメラとの提携に成ったため
ビックカメラで買った場合コジマで対応できるようなので延長保証付でネット購入もあり
詳しくはまとめたサイトがいくつかあるのでそちらを検索下さい
ご記載の量販店だと
ケーズだと購入額にもよるが保証内容には問題ないヤマダ電機 は加入方法や減額や対象外や購入金額までなど注意が必要
コジマについては減額や購入金額まで但しビックカメラで購入して修理した場合は別
ヨドバシは1回限り購入金額まで
なおレコーダーは出張修理もできる様ですが量販店に寄って仮負担や手続きしてからなどあるため持ち込みでなく使う際はご注意下さい
あとそれから購入される時にクレジットカードかデビットカードの一部にはショッピング保険やプロテクションなど行った保証が無料でついてるものがありますのでカードで買って置けば万が一メーカー保証されなく申請できる期間中なら弁済額がある場合もあるがないよりかは安心です
お正月にお買い得なレコーダーやレコーダーの福袋などが出てくると思うのでその時にでも安く購入されてはいかがかと
それでは
書込番号:19402145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>suica ペンギン さん
どうもありがとうございます。
何度見てもヨドバシのサイトのどこに載ってるのか全然見つけられなくて、小さい画像があるのは知ってたんですけど、まさか文字での記載がないとは思わなくてスルーしてました。あんな小さな画像にしか大事な情報が載ってないなんて少し不親切だなぁと感じてしまいます。教えてもらえなかったら自分では絶対気付けなかったです。
小さい画像をだいぶ拡大してやっと読めました。
対象外になるのは、レコーダーに関係のある部分では、電池類、リモコン類くらいですかね。
ようやく知りたいことが知れてすっきりしました。ありがとうございます。
やっぱり保証内容はケーズが一番だなと思いましたが、近場のケーズは全く価格交渉に応じてくれないので価格的には厳しいのが現実なんですよね。。
ヨドバシかヤマダだったらやっぱりヤマダになりそうです。デジタル家電は1度故障すると何度も故障が続く印象があるので、1回のみなのはどうしても不安なので。
何度も詳しく説明していただいて本当ありがとうございました。
書込番号:19407750
1点
>ソルファさん
知ってる知識は教えて上げよと思ったので
また何か質問などあればどうぞ分かれば返信しますね
ヨドバシの場合たしか以前ホームページのどこかに書いて会ったような…変えたのかな?… まぁヨドバシの場合ネット通販だと破損や水没のショッピング保険が自動的に付くように成ったみたいですが 元々ヨドバシのネット通販での延長保証は行ってないのであまり詳しく書いてない事が多いのかもしれません
いつ故障するのかはわからないし不安があると
保証手厚物が欲しいですよね
一応他店購入でも保証できる白物家電はヤマダ電機のTHE安心があります
レコーダーの場合価格.com+やクロネコヤマトの延長保証が有りますが現在申し込み休止中です申し込みできれば別の方法も会ったのですが…
保証もお店も色々あるし地域やお店に寄っても対応がぜんぜん違ってくるようですしね まぁ新年辺りはお買い得レコーダー買えると思うので良いもの買えるといいですね
それでは
書込番号:19407957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ブルーレイ・DVDレコーダー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/11/16 0:19:59 | |
| 4 | 2025/11/15 13:25:18 | |
| 7 | 2025/11/14 16:35:34 | |
| 2 | 2025/11/14 0:08:40 | |
| 7 | 2025/11/15 20:33:52 | |
| 0 | 2025/11/11 21:12:34 | |
| 16 | 2025/11/11 21:14:09 | |
| 13 | 2025/11/12 13:59:38 | |
| 1 | 2025/11/09 15:56:19 | |
| 10 | 2025/11/11 1:05:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








