


こんにちは
ご自身の撮影、鑑賞の特長はなんですか?
あるいは、
写真のなにが好きで、大切な部分をなにに求めていますか?
どんな写真を撮っているかも教えてください。
小さなことやヘンな妄想、くだらなくても、真面目な内容でも、
普段は言わない本音でもけっこう。 あっ、作例などもあると嬉しいですね。
自分も、10や20は挙げられます。
・ ただの趣味なので、大きいカメラで撮るほうが断然気分が乗るミーハーです。
・ 無駄遣いで学んだことのほうが多かった気がします。
生活に差し障らない程度なら、目的買いよりも、
なんとなく気になるカメラやレンズを優先して買ってみます。
・ 写真サイトの見事なロマン的鑑賞作品には飽食気味で、
なんでもない写真に引っ掛かって感動することが多いです。
・ いまだに印画されたフィルムの絵が好みですね。
・ 女の子ばかり撮ります。
などですが、それがどうしてだか考えるのが好きです。
よろしくおねがいします。
書込番号:19455911
13点

>大切な部分をなにに求めていますか?
10秒以上見てもらえるかどーか。 (*・д・)―→
えとね、10秒ってけっこう長いよ。 d(ゝ∀・*)
書込番号:19455964
14点

ありが〜とさん
初っ端からミサイルが飛んできましたあ
これ、座右の銘にするかどうか、…
もう、なっちゃったかも〜
書込番号:19455981
2点

写真の個性って難しい。撮った人間の個性とは違う。意図と違う写真が出来上がることもある。
偶然の産物もある。
大きく印刷してますか?最低でもA4サイズ。
私の友人は、みなさん言います。”大きく印刷してみないと、写真はわかりませんよ”。
モニターで見ていると同じように見えても、大きく印刷してみると、全く同じ
写真はありえない、というのが私の感想。
失礼ながら、たぶん、スレ主は小さなモニターで見ているだけなんじゃないかと思う。
書込番号:19456040
6点

南米猫又さん
お久しぶりです。
今回も深くなりそうなテーマですねぇ。
私の場合は、"その日、その時、その機材があれば、同じものが撮れる" と言うものは避ける様に心がけています。
卑近な例で言うと、例えば富士山の撮影スポットで、何台も三脚が並んでいる場所などで撮ると、自分の作品と隣の人の作品が、かなりの確率で似たりよったりとなりますよね。そうすると、重箱の隅をつつくような比較論が始まりますよね。私はそのような状況を勝ち抜く体力も舌力も持ち合わせていないので、潔く対象を変えます。
猫のローアングル近接連写などは、そう言う意味では私に向いていると思っています。
あ、ニンゲンの女子にローアングル近接連写をするとヤヴァいじゃないですか(^_^;)
書込番号:19456080 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

デジタル系さん,こににちは
もうプリントしてません。
最近はほとんどプライベートな写真で、
あとは女の子がSNSに出す自撮りの延長みたいな写真を撮っています。
でも、仰ることわかります。
作品を撮る方は、そうなるとおもいます。
インスタレーションアートなど、なかなかいいですよね。
書込番号:19456083
0点

こんにちは(^-^)/
娘の成長の記録を残す為に撮ってます!
結婚する前はデジカメ持ってませんでした!
携帯電話で写真は撮ってましたがプリントはしたことないです!
結婚を機にコンデジ(Nikon P510)を購入、結婚式の衣装合わせや前撮り、結婚式、披露宴、新婚旅行と写真を撮りました!
その後、撮影回数は減るもののカメラには興味を持ち、出産を機にEOS 6Dを購入しました!
ほぼ100%娘撮りです!
今 娘は1歳8ヶ月です!
2ヶ月ほど前に動画も撮りたいと思いMFT(GF7)を購入しました!
もっと早く買っておけば良かったと後悔…!
写真は基本的に6Dで撮っているので日の丸構図が多いです!
構図にチョッピリこだわる時もありますが、娘の姿を綺麗に残す事を優先して日の丸構図が多くなります(^o^ゞ
書込番号:19456099 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
他人に真似されないハイテク撮影(←ちょっと怪しい)の写真を撮る |
価格.comの写真スレでは見たこともない(見れば目が点になる)写真を撮る |
自作の撮影機材を使わないと撮れない写真を撮る |
撮影時間が10時間以上に及ぶような根気のいる写真を撮る |
南米猫又さん、こんにちは。新年早々面白いテーマですね!!
私は南米猫又さんの写真が大好きですよ。女の子の写真。素晴らしい。南米猫又さんでないと撮れない写真ですね。それがいい。ちょっと工夫すれば、あるいはちょっと腕を上げれば、誰でも撮れるような写真はどんなに綺麗に上手に撮れていても嫌いです。個性がなく、独自性がなく、芸も能もない。あ、こんな写真なら自分でも何とか撮れる、ってな感じの写真には興味がありません。
こんな写真は過去に見たことがない、こんな写真は撮るのが到底困難、真似しようにも無理ってな写真が好きですし、そのような写真を撮るように心がけています。
でも私のような凡人が血の滲むような努力をしたところで、撮影技術と腕では世の中の先人を超えられません。そこで自分だけの撮影機材を創り(これが私の隠し芸?)、それがないと撮影できないようなアプローチをしています。
> あっ、作例などもあると嬉しいですね。
はい。とりあえず4枚貼っておきます。
どんな写真なら真似されないか、ヒマな時はいつも考えています。とくに自分流の特殊な撮影機材がないと撮影できない写真ですね。ですからヒマにまかせて、撮影機材も作っています。
書込番号:19456151
39点

南米猫又さん こんにちは。
私が写真の好きなところは、一瞬を止められるというところに尽きると思います。
若かりし頃はプロを目指して4×5まで使用したりしましたが写真ではなかなか食えないので、趣味にとどめるようになって一番たくさん撮ったのは草撮影会でのポートレートや、子供のスポーツ写真で自分の子供より他人の子供の撮影年数の方が長くなったと思います。
今では自分が好きでしている室内スポーツで試合中のお姉さん(実際は娘のような年齢の知人)の写真や、懇親会などで前記同様の写真を勝手に撮れない時代になったので撮ってと言ってくる人の写真を撮るのが多く、撮ったとしても自分が気に入った写真でない限りは記録でないので差し上げたりはしていないと思います。
そんな写真なのでここではアップできませんが一番最近撮った写真は夜景ですが、一応人が小さく写っているので二度と同じ写真は撮れない写真と言うことで大した写真ではないですがアップしたいと思います。
書込番号:19456189
4点

写真は
過去から現在(今!)そして未来へと流れる時間、
その時間軸の流れの中でその一瞬を切り取る作業だと思います。
なので
見る人がその一瞬の中に過去から現在、そして未来への
時の流れを感じてもらえたら良いのにと思います。
さらに
喜怒哀楽、いわゆる情念と言うのかな?感動?が見る人に伝われば
最高だろうと思います。
未だにそんな写真は撮れてません。
たぶん、そんな「絵」は私の腕では一生無理な事かも・・・
だからカメラは一生止められない。
書込番号:19456270
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
上の子が一歳の頃:今は生意気でこんな表情はもう見せてくれません。 |
庭のゴーヤの花:夏も終わってもう終わりかなというところで復活! |
大好きな生田緑地:夕暮れに雨が降って来たのでレンズについた水滴で簡易イフェクト! |
近所の神社の例大祭:今年は裏方だったので撮影できず。 |
猫又さん、
ご無沙汰しています。それからあけましておめでとうございます。
僕の撮る写真の個性とかは分かりませんが、僕に限らず、多くの人は自分の好きなもの、大切なものを
撮るんだと思います。さらに、DLO1202さんもおっしゃてますが、その好きなものの「今」を記録するという
意味もあるんだと思います。
もちろん、それ以外にも人それぞれ、色々な理由や被写体があるんでしょうが、上記のような傾向は
あると思います。愛犬家の人は犬を撮るでしょうし、猫が好きな人は猫を撮るでしょう。
なので、僕が撮るものは家族、特に子供(の成長)と庭で育てている花や樹、それから好きな風景や
神社仏閣マニアなので神社や神社のお祭りなど。
猫又さんが女の人の写真を撮るのは、女の人が好きだから。きっと、それ以上でも以下でもないんです。
なので、自分が納得いくまでひたすら撮る!それだけのことです。多分。
書込番号:19456336
5点

自分が写真を撮っているか感覚は、遭難しそうな山のなかで目印になりそうなものをちぎっては置き、ちぎっては置き、進んでゆく感覚と似てます。
写真を目的として生きるというよりは、生きる過程であとに残したいものを撮影して写真にしてゆく感じです。
そしてある時ふりかえると、昔の自分の記憶の手がかりが無数に広がってます。
気がついたら365日必ずカメラを持ち歩くようになっていました。
書込番号:19456563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
昆虫、特に鱗粉や体表面の凹凸による構造色が好きで撮ってます。
光の当たり方、時期によっても、また個体差も激しいので見飽きません。
その延長で飛翔とかもスポーツ感覚で撮ってます。
軽い装備で気軽にアウトドア楽しんでます。
書込番号:19456564
6点

技術はさておき、私個人的には絵画のように眺めていたくなる構図、それと、
人物や動物なら今にも喋り出しそうな声が聞こえてきそうな写真であること、
仕事ではとにかくピントが気持よく合ってるもの!(勿論、他にもありますがこれが第一条件です笑)
かな・・・?
書込番号:19456598
4点

多いのは…お子さんイベントカメラマン(集合写真含む)です
…望遠ズームと準標準〜中望遠の単がメイン
最近始めたのはコスプレイヤーさんの撮影です
…APSCに16ー50F2.8と準標準単で…広角不足を痛感中
ネットに上がっている他の方の写真と見比べ一喜一憂w
後は気の向くままに、お気楽に…(笑)
喜んで貰える写真が沢山撮りたい(^皿^)
書込番号:19456776
1点

ほぼ 風景・スナップのみと言ってよい撮影状況、 人物ポートレート・鉄・鳥さんなどは たまぁ〜に、、
> ご自身の撮影、鑑賞の特長はなんですか?
渾身の一枚で、自分でもお気に入りの写真を家人に 「どーだ♪」 と見せたとしましょう、 その反応は・・・・・
『うわぁ〜〜! 綺麗ぃ〜♪ カレンダー写真みたい 』
あのね。。。。 カレンダー写真がよくないという訳じゃないけど、何故かショックを受けてる自分が、、
いいんです! 自分の写真は自分だけのものであり、人に評価されなくても。。。 (;´・ω・)
書込番号:19456867
4点

けっこうご返事頂いてますね!
みなさん、ありがとうございます。
でぶねこ☆さん
お久しぶり〜、擦れ違ってますね、
考えて撮る方なので、ここでお会いできるかなと思っていました。
たくさんのひとと同じ条件で撮るのは、確かにつまんないですよね、
記念の意味ではあんまり気にしませんが、差別化の欲求は誰にもあるとおもいます。
ネコはいい被写体です!
このネコ、撮り方がいいのか、渋い味が出てますね。
ぼくはぜんぜん撮ってませんけど、一匹だけの家ネコでもライフワークに出来ると思っています。
> あ、ニンゲンの女子にローアングル近接連写をするとヤヴァいじゃないですか(^_^;)
99%ヤバいのしか撮らないので、乗せられてオマケ出しちゃいますね。
ぎりぎりでセーフ!
書込番号:19456874
3点

☆ME☆さん、こんにちは
> ほぼ100%娘撮りです!
カメラの基本的な家族的役割だとおもいます。
自分の居る国では、自分・家族・友人・仲間・催し物などを撮って、
記念や思い出に送ったり、SNSに出したりするためにカメラを買います。
ほとんどが人物写真、あとは、ペットや旅行記念くらい。
4枚目の、LOVE MAKES THE WORLD GO AROUND!
ここでは、正にそれを人物写真で出しながらSNSが進んでいきます。
日本でも仲間内ではそうだと思いますが、公に出せませんね。
力作ありがとうございます。
ちびE、見つかりませんでした。
書込番号:19456911
1点

『自己満足』
人のあれこれは気にせず、機材や仮定も含めて納得できるまで楽しむ。
楽しみたいから手間暇かけて…o(^o^)o
書込番号:19456926 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>あなたの写真の個性は?
自己満足です、、、
書込番号:19456928
1点

isoworldさん、おひさしぶり〜
買い被りですよ、恐縮してしまいます。
派生主義なので、いい加減にエイヤッてやっちゃうのと、
スケベを誇りにしているので、女の子にカッコつけないで撮れるのと、
そのヘンだろうと思います。
撮りたい内容の概念はあるんですが、
どうやって写像化するかのアイデアはもちません。
isoworldさんは機材技術創作の、いわば設計感覚で撮っているのですかね?
いつもびっくりの連続。 4枚ともカッコいいですね〜
2枚目のは、グラフィックですか?
これが機材の成果だとすると、カメラにカモメフィーダーでも付けたんですか?
飛行機は来ませんよね? なんじゃこれ?
創作機材なら、メーカーに頼らない自分だけのカメラですね。
この分野は無限の気がします。
そういえば、昨日、こんなの見て感心しました。
http://headlines.yahoo.co.jp/ted?a=20151225-00001969-ted
書込番号:19456933
0点

あちゃー、完璧かぶった、、、何秒差だったんだろ?
書込番号:19456939
4点

写歴40年さん、こんにちは
> 一瞬を止められるというところに尽きると思います。
> 一番最近撮った写真は夜景ですが、一応人が小さく写っているので二度と同じ写真は撮れない写真
時間の扱いっていうのは、どんな現象、形態、作用の中でも必ず引っ掛かるので、
カメラはもってこいの媒体ですね。
ぼくは撮影時にはなにも考えてませんが、
スナップや構図に入れる通行人とかで、無意識にやってるわけです。
自分が美的なポートレートに行かないのは、いろんな理由があるのでしょうが、
時間の切り取り的な面白みの問題だとぼくもおもいます。
納得のいく素晴らしい写真を堪能させて頂きました。
書込番号:19456955
4点

南米猫又さん:
> ぎりぎりでセーフ!
そう。アウトかセーフか、ギリギリのところを狙わないと面白くありません。直球でストライクを取っても、ありきたり。私の場合はぎりぎりでアウトかな^^!
> オマケ
オマケが本命で、ネコがおまけでしょ。
> 10秒みてね!
10秒じゃ、たりまへん。
> 納得のいく素晴らしい写真を堪能させて頂きました。
異議なしっ!!
まあ、お正月だから、ゆるして orz
書込番号:19456965
6点

DLO1202さん、こんにちは
とても上手く表現されているので、なんかわかります。
ぼくも、記録(歴史)というのは、終わりのない過去の増殖だという感慨ですが、
その中に未来や時の流れを感じさせる写真は好きですね。
> 未だにそんな写真は撮れてません。
同感。
ゴールはありませんから、自分の現在位置を探すような撮り方で終わるんだと思います。
> だからカメラは一生止められない。
ここんとこは自信ありません、
ただ、自分がなにを撮りたいんだかわからないので、
それを探すのに撮りts付けテルるっていう実感はモロにあります。
書込番号:19456969
0点

quiteさん、いやあぁぁ、お久しぶり!
一枚目、泣けてきます、いろいろ思いだしました〜
> 猫又さんが女の人の写真を撮るのは、女の人が好きだから。きっと、それ以上でも以下でもないんです。
その通りです。 好き以外にはあんまりないです。
女との詩生活を創るカメラですから、どういう写真を撮るかより、
女とどういう仲に仕立て上げるべきかの使い方が猫又カメラです。
首根っこ押さえつけられて粘土にされてるんですが、
こっちのあがきで形が変わりますから。
一言で言うと、写真創作じゃなくて、生活創作カメラになりました。
3枚目の水滴の応用、
偶発の天候を利用するところに、カメラと作者の会話を感じます。
ぼくだとフラッシュを利用するくらいしか思いつかなかったでしょう。
いい写真ですね。
書込番号:19456988
1点

鉄バカ日誌さん、こんにちは
写真撮ってるひとって、やはり表現が視覚的に感じられる文章で素敵ですね!
昆虫の顔を撮りたいので、こういうマクロの使い方をしているとか、
色やボケが好きなので、ツァイスのなにレンズを使いますとか、
グラデーションのいい中判へ行きましたとか、カシオの連射に期待したとか、
そういう話が多いだろうと思ったのですが、
みなさんの内面的なアプローチに意外な感激を覚えました。
好きと言うより、自分と向き合って撮っているのですね。
ぼくは女のために生まれた即時存在だから、最初からやることが決まってる感じです。
けっこうみなさん、自分探し・発見が動機になっているのですね。
当たり前なのかもしれませんけど。
書込番号:19456995
1点

いつもけいじんさん
あっ、言った途端に出てきちゃった!
実は上から読みながら書いてまして。
純粋に、視覚的な好みとか、被写体の都合から機種を決めるのが普通ですよね。
ぼくは女の子の肌を重視して、フジをメインにして撮っています。
RAWだと女の子の接待に支障が出るので、JPEG。
レンズ交換もいろいろ問題あるので、3〜5台のカメラにレンズをつけておいて、
換えながら追いかけてバシバシ撮っていきます。
フジの絵だけで飽きないように、マルチマウントにしてますが、
レンズ優先でカメラを選べると言う意味で、ぼくの居る国では、
ワンマウントのレンズを隙なく揃えるより効率がいいです。
> 昆虫、特に鱗粉や体表面の凹凸による構造色が好きで撮ってます。
> 光の当たり方、時期によっても、また個体差も激しいので見飽きません。
具体的な話が聞けました。
それにしても懐かしい蝶々が出てきて感激。
書込番号:19457023
1点

ちびE消えてましたね…f(^_^;
更新しておきましたf(^_^;
ついでに、初詣…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418139/SortID=18894979/ImageID=2390747/?noredirecttopcs=1
昨年…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418139/SortID=16156134/ImageID=2114764/?noredirecttopcs=1
書込番号:19457038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

non0718さん、こんにちは
> 技術はさておき、私個人的には絵画のように眺めていたくなる構図、それと、
> 人物や動物なら今にも喋り出しそうな声が聞こえてきそうな写真であること、
女性視点を具体的に聞けました。
ぼくは女性が撮る写真が大好きで、一種のフェティシズムなんでしょうが、
女性的な絵画構図や表情の捉え方、色の綺麗な感じに弱いんです。
いい写真ですね〜、 特に3枚目はすきだなあ
以前からフェティシズムショットを計画していましたけど、
まだ実行していないので、これを機にメモを取りました。
今年の新シリーズ!
ありがとうございます。
と言っても、なんのアイデアもなく、すぐ手詰まりになる予想。
きっと。
書込番号:19457039
0点

ほら男爵さん、こんにちは
> 喜んで貰える写真が沢山撮りたい(^皿^)
言われちゃったなあ〜〜〜
言葉が出なくなりました。
女の心理がぜんぜんわからないので、鞭打ちの刑罰覚悟の感じで撮ってます。
実際、ほとんどの写真は捨てられてしまいます。
キレイに撮れば気に入ってもらえるわけでもなく、
こういう角度の、こういう顔じゃないと気に入ってくれないとか、
…いるんですよ、気難しい子が。
わかっているけど、経験不足の課題です。
コスプレイヤーさんの撮影は難しそうですね、
16mm(24mm)では足りないんですか?
コツとか、ジンクスとか、頭に入れておくことがあれば教えてください。
思うに、アニメやマンガに詳しく、シーンが再現できないと失格ではないかと?
書込番号:19457054
0点

ダメだ! 書くのがノロいので追いつきません。
時間切れ!!
あとの方のレスは、明日読ませて頂きます。
みなさん、いっぱい興味深いレスを頂きましてありがとうございます。
独断と偏見に満ちたご意見でもかまいませんから、
語りまくってください。
今日のところは、お休みなさい。
書込番号:19457075
0点

上手い下手は別で、
自分で目で見たものを、
自分で撮って残しておくことですかね。
で、いかにして満足のものになるかと悩んでいます。
で、自分で撮ったものに価値があるんです。
でもRAWで撮ることはほとんどしません。
他様の撮ったものが、
どんなに素晴らしいと思っても、
到底私には撮れないと思っても、
それを購入して飾ったりすることはないです。
書込番号:19457148
3点

今日1月3日 やっと初詣に行って来ました。但し徒歩で近所の天神様です。
そこで、サッカーの守護神に出会ってしまいました。
こんな所見つけて写真撮っているのは私だけでしょ(^_^;)
書込番号:19457287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

16mm(24mm)では足りないんですか?
…地元の室内イベントではFXに35mmで行けなくは無かったです
…冬コミにα77に16-50F2.8で初参加したんですが、折角のコスプレですから全身入れたかったのに…人多くて下がれない
(^-^;
…とか制約に…でも、言い訳ですw
本日、写真をお渡ししてきましたが、本当に喜んでくれてたら万歳です(笑)
大判ではなく、葉書サイズに6カット入れた奴です(フォトフレームに入れて)
お部屋に余り?余裕が無いみたいなので(衣装とかですかね〜w)大判は控えてます
ラインで送ったのはツイッターとかで使ってくれてましたo(^-^)o
コツとか、ジンクスとか、頭に入れておくことがあれば教えてください
…愛?(笑)
いや、本当…もっともっと綺麗に撮りたい!
FX用に広角検討中です
フラッシュも冬コミでは(背景飛ばしたいので)我輩には要りませんでしたしw
難しいですよね〜(笑)
書込番号:19457297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんの書き込みを拝見するとやはり創作活動、アートなんだなと感じます
写真を撮るって事は。
>撮影、鑑賞の特長はなんですか?
特徴とか、うまい写真を撮りたいはおろか、いい写真がどんなものかも
まだまだイメージがぼんやりしか持てません。
でも、見たものに あぁ、とか うわぁ! とか、おぉ!、、 でもなんでも心を動かされたら
ただ、ファインダーを覗いて、もう一度その感動を感じながら、そのままシャッターを
切れるようになりたい、、つまでも ただただその感動の気持ちのままシャッターを
切るような写真の撮り方をしていたいな、と(今は)思っています。
こんなのなので、誰かを喜ばすためなのか、自己満足なのかすら今は判りません。
じゃあ、なんで写真撮ってるんでしょうね? ほんと言葉では解からないんです。
でも、時々すごい写真が撮れることがあるようです。
それは写真を見て、撮った私の心の様を感じ取ってくれたり
はたまた、想像力を働かせてみてくれたり、、、。
そんな事が少ないですがありました。
まだ写真初めて数年です、絵心もなければ、美術的素養も知識もありません。
今年はデッサン(ってよく知らないんですけど)でもやってみたいな、、と
思ってますが。
こんな私がのたまう事ですから、きっととっても拙い経験や見識から言ってるだけで
みなさんにとってはしょーもない内容かもしれませんねえ。
でも、正月の目出度さに免じて、おゆるしくださいますよーお願いします。
書込番号:19457354
2点

南米猫又さん
自分を見つめ直す時間をいただき感謝します。
ありがとうございました<m(__)m>。
一枚目。
クコの花はいっぱい見ましたが、ここまできれいな花は初めてでした。
二枚目。
税金対策のため、持っている土地を農場にして育てられている収穫されることがないサクランボです。
三枚目。
住宅街からもこんなに綺麗な夕焼けが撮れます。
四枚目。
保健所で殺処分前にNPO法人に引き取られ、それから、譲っていただいた可愛い可愛い娘です。
クコの花は誰も訪れないだろう、近所の河原に咲いていました。
このサクランボはなんのために実をつけるのでしょうか?
ほら、あなたの目の前にはこんな夕陽があるのですよ。
小さな小さな命かもしれませんが、この命はわが家に笑顔をくれます。
看脚下。
自分の脚下をきちんと見ようよ、が私の写真の原点です。
以前にCMでありましたね。
「美しいものはより美しく。そうでないものはそれなりに。」
馬鹿言っちゃいけない。
そうでもないものでもより美しく写すのがカメラを持つ人間の使命でしょう。
これが私の考え方であり、個性です。
書込番号:19457538
5点

B型なので、みんなと違うのを狙ってます(*^-^*)
書込番号:19457630
2点

AB型なので何も考えてません(≧∇≦)
感じてます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
評)バイク王のマネだね♪
書込番号:19457731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めまして
昔、こんなのを撮ってみたかった は、なんとなく実現しましたし満足でした。
が、時間が経ち振り返ると、ただシャッター切っただけの写真のように思えてなりません。
今は、なにか考えさせたり、メーッセージ色の強い写真に憧れます。撮れてませんが…
書込番号:19457772
2点

>南米猫又さん
ご無沙汰してます。年始に面白いスレ立ちですね。
自分の場合、気晴らしに出歩くのが好きで感じたものを記録するのが写真です。当たり前ですが自然の光が気分を左右します。
鑑賞はモニターがほとんどです。光を光として表示するので、
個性はセンサー、レンズ、画像処理でしょう。
掲載写真はすべてJpeg撮って出し、レンズはSMC TAKUMAR 50mmf1.4です。
書込番号:19457860
1点

南米猫又さん
私は自己満足で撮ってますかね…
撮った後の画像の出来は余り気にしてないです。
なので、自分の写真を見た他の方の感想にもほぼ無関心。
撮影プロセスを楽しむ部分が多いですかね…
そう考えないと、今は撮らなくなった8x10や4x5のような1コマ数千円の大判とか、
スティッチにめちゃくちゃ時間がかかるD800Eでの360°HDRパノラマなんてやってられません。
人の感想に無関心なので、人の写真にもコメントは控えてました。
何で、コメント無用貼り逃げOKのD800E作例スレは居心地良かったです。
価格の仕様変更と新機種へ人が流れて自然消滅しましたが、当時が懐かしいです。
ま、金も時間も有った時代なので、何やっても楽しかったですね。
中でもD800EやRX100、RX1を使った飛んでるトンボ撮りは価格での反応
(良し悪しとかでは無く)も楽しめました。
既存の機種だけで、改造無しで挑戦する!と言う、シンプル且つ誰でも試す事が出来るので、
そういう意味では価格に貢献できたかな… とも思ってたりしてます。
広角使っての手持ち撮影だったりするので、何人かはノートリ呪縛から解放されたかな… (爆)
楽しみ方は人それぞれ。 それで良いんじゃないですか?!
書込番号:19459162
2点

南米猫又さん
お久しぶりです。
1枚目は新年の挨拶として作成しながらなんか恥ずかしくなってUPできなかった写真でしたが・・・スレの立ち上げはグットタイミングです!
>写真のなにが好きで、大切な部分をなにに求めていますか?
については、私のプロフィールにずっと示しているように見ることで「癒される写真」に尽きます。
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=TS%BE%D8%B6XX
ただ、私は笑顔よりも怒っているような表情の方が良い時もあるので人それぞれかも?
潮待煙草さん
いつ見ても気品の有る猫ちゃんですね! あちらのスレはご無沙汰していますがROMはしています。
>そうでもないものでもより美しく写すのがカメラを持つ人間の使命でしょう。
強く共感します。
書込番号:19461179
3点

私は「見えてないものを撮る」かな。(^^)
なんてことない写真の中に宝石が埋まっている。と信じてパチリです。
書込番号:19461268
3点

戻ってまいりましたぁ〜〜〜〜〜〜
レス遅れてしまってすいません、
今から一生懸命書きます。
ちょっと気が滅入ってますが…
書くぞ〜、
ちょっと待っててね。
書込番号:19461349
1点

syuziicoさん、 こんにちは
> カレンダー写真がよくないという訳じゃないけど、何故かショックを受けてる自分が、
出たっ! 本音!
わかり易い部分にしか共感してもらえませんから、
こういうのはしょうがないですね。
でも、なんかが無意識に伝わっている場合はあります。
と言うか、ぼくはそれを狙ってやっています。
> いいんです! 自分の写真は自分だけのものであり、人に評価されなくても。。。 (;´・ω・)
そうですね、
仰ることが理解できたかどうかわかりませんが、ぼくも同じ気持で、
わかってもらいたい素材だけを抽出して独立したシリーズで見せています。
それでも内容や意味まで伝わるハズはなく、情操に訴えることだけ期待しています。
書込番号:19461359
2点

松永弾正さん, こんにちは〜
見事な初日の出をありがとうございます。
2枚目は、拡大すると、釣れた魚が見えますね!!
> 『自己満足』
どうなんでしょうねぇ?
松永弾正さんの写真はみんなに愛されてますから、
自己満足じゃないと思いますよ。
自己満足があれば、小さな部分ではないですか?
書込番号:19461365
3点

しんちゃんののすけさん、 こんにちは
ホントだ、モロ重なっていますね、
上のレスと同じということでお願いします。
自己満足の言葉の使い方は、他人を意識する日本独特の風土表現で、
ぼくはここでしか使いませんが、みなさんが仰りたいことはわかります。
書込番号:19461370
1点

isoworldさん レスありがとうございます。
確かにぎりぎりでアウトのほうが好いですね。(笑)
今度のも全部素晴らしいですが、
4枚目の蛍は発光禁止となっているので、
独自のシンクロをさせたのでしょうね、
ヒマワリもいいですね。
書込番号:19461372
4点

☆ME☆さん
ありがとうございました。 今度は見られました。
終始砂利遊びをしている娘、という一文が写真と共に頭に残ってしまいました。
終始の一言がなかったら、状況が動きをもたず、すぐ忘れてしまったと思います。
写真と気の利いた文の組み合わせ、大切だと思います。
書込番号:19461379
1点

でぶねこ☆さん、 ありがとうございます。
サッカー狛犬ですか、
神社も現代化しているのですね。
ユーモアもあり!
表情までモダン化されているような気がします。(笑)
書込番号:19461389
1点

okiomaさん、 こんにちは
> で、自分で撮ったものに価値があるんです。
これにはいろいろな意味がありますね。
ぼくは、近所の景色を当たり前に歩行者視線で撮っておこうと、
いつも思うのですが、実行したことがありません。
外国を動きながら生活してきました。 移動した後に、
ああ、普段歩きながら見ていたあの頃の光景、それがないのです。
ぼくは、ポスターなど、壁に掛けてあります。
絵葉書のコレクションもあります。
自分の写真を、洗濯ひもを部屋に渡して吊りたいのですが、
のろのろ何年もサボってしているうちに、プリンターがこわれてしまいました。
参りましたぁ〜
書込番号:19461421
2点

ほら男爵さん レスありがとうございます。
16mmで足りない意味がわかりました。
> お部屋に余り?余裕が無いみたいなので(衣装とかですかね〜w)大判は控えてます
大切な配慮だと思います。
ぼくもイベント用の衣服や機材で埋もれてます。
> ラインで送ったのはツイッターとかで使ってくれてましたo(^-^)o
流石! 女の子は気に入らなかったら使いませんよ。
コツは愛ですか、わかります、わかります、わかります!
これだけは、口先では騙せませんから、ほら男爵さんの人柄がわかります。
> 難しいですよね〜(笑)
想像できます。(笑)
書込番号:19461437
1点

青空と自転車大好きさん、こんにちは
オンナジですよ、 ぼくもその「つもり」はハッキリしてても、
現実には自分でなにやってんだかわかっちゃいませんから、
似たようなもんですね、
例えば、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/929/picture/detail/ThreadID=929-10179/ImageID=929-27458/
この写真、やたら気に入りましたが、どこがいいのかって訊かれたら
答えられない。 でも、いいなあと思います。
これは好きだ、という事実だけがあります。
自分の写真でも、好きなヤツは、明らかな失敗写真が多いです。
なんかひとつでも、はっきりといいところがあれば、
ここがいいって言えるのですが、はっきりしたひとつがないんですよね。
人様の写真で、どこがいいかを言える見事な写真もあるのですが、
じゃあ自分でそういうのが撮りたいかというと、
自分とは別のスタイルの良さなので、真似てみるということもありません。
不思議なもんですね。
そういうわけで、狙って撮る良さもわかるのですが、
自分の写真でさえ、偶然に撮れた様な写真が好きですね。
もしかしたら、青空と自転車大好きさんと似ているのかもしれません。
> でも、時々すごい写真が撮れることがあるようです。
これなんですよね、
目的がはっきりした写真は、それなりに撮りますけれども、
ヘンな現象が起きた偶然の写真に好きなのが多いです。
書込番号:19461451
3点

潮待煙草さん、こんにちは
> 自分を見つめ直す時間をいただき感謝します。
ぼくも、潮待煙草さんにお礼を言いたいです。
見事な写真と文で外的な要因と精神面を溶かしているのに感激。
ぼくとは反対の感性をお持ちの方だとお見受けしますが、
狙いのコンセプトが明確だと言う点、
裏に生活があり、社会メッセージを絡めている点で共感します。
凝縮された説明のサポートで、特に2枚目、4枚目、強烈なシュートですね。
> 看脚下。
> 自分の脚下をきちんと見ようよ、が私の写真の原点です。
了解! 素晴らしい原点の提示、ありがとうございました。
書込番号:19461465
3点

R259☆GSーAさん、こんにちは
> B型なので、みんなと違うのを狙ってます(*^-^*)
ボクちゃんもB型です。
狙ってはいませんけど、B型は自己実現に執着するようですね。
Bなら、写真ださなきゃ!
書込番号:19461467
2点

PARK SLOPEさん、こんにちは
> AB型なので何も考えてません(≧∇≦)
> 感じてます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
そういえば、それ、当たってるひとがいました。
どんな写真撮るのかな?
書込番号:19461476
1点

にこにこkameraさん、こちらこそはじめまして
> 今は、なにか考えさせたり、メーッセージ色の強い写真に憧れます。撮れてませんが…
メッセージ写真は、現れているものを撮るのではなく、
表すわけですから、面倒くさいですよね、
つくったり、狙ったり。
写真の中に、コピーかフレーズを入れるとか、
ぼくもたまにやります。
素晴らしいホームぺじ、あとで拝見させていただきます。
書込番号:19461481
1点

> Bなら、写真ださなきゃ!
あっ、私もBです。 写真、出してないですね… ^^;
書込番号:19461496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


個性ね…
昔、アルフィーの高見沢が
「「ある朝突然、曲が天から降って来た」とか良く言うけど、ありゃ嘘だ。
今まで聞いてきた色んな音楽が頭の中でミックスされて、あたかも全くのオリジナルで曲が出来たと勘違いしてるだけ」
って言ってた。
写真史みたいな本を紐解くと解るけど、今巷にあふれてる「個性的、先鋭的」な写真って実は戦前辺りで既に出尽くしてんだよなあ。
個性的かどうかは見た人が勝手に判断してくれれば良い。
でもさ、本当に個性的な作品作る人って自分の個性にすんごいコンプレックスもってるから個性的とか言われるの嫌がるんだよな。
案外フツーの写真撮ってる人ほど
「ねっ、僕って個性的でしょ!こんな写真撮れるの僕だけでしょ!ねっねっ!」
ってごり押ししてくる。
書込番号:19461567
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ドラマチックトーンは何でもおドロドロしくしますが、無機質なものに合います。 |
オリンパスブルーってもう死語か?夕暮れの空と雲も好きです。 |
時を超えてほぼ同じ月齢の娘たち:上の子 |
時を超えてほぼ同じ月齢の娘たち:下の子 |
猫又さん、
ご返信ありがとうございます。日本は昨日が仕事始めで雑事がたまっており、レス遅れました。
>一枚目、泣けてきます、いろいろ思いだしました〜
覚えていただいて恐縮です。作風の時の1枚目ですね(GUNさんはお元気でしょうか?)。
先に書いた通り、少なくとも僕は好きなものしか撮りません。なので、被写体への愛情は
誰にも負けません。
さらに好きなようにしか撮りません。この「好きなように」というのがどういうことなのか
自分でも考えてみるとうまく説明できないのですが、本やネットに書いてあるテクニックを
マネして撮ったものは一見よく撮れたようなものでも、フォトコンなどでは全滅です。
>偶発の天候を利用するところに、カメラと作者の会話を感じます。
ありがとうございます。このコメントで1つ思い出しました。
それは自分が写真ではなくカメラ好きだということです。昔は複数マウント・機種よりも
じっくりと1つを使いこなすべきとか考えていたのですが、今は写真ではなくカメラが
趣味と割り切って、損しない程度に買い替えをしまくっています。
正直、子供の記録を撮るだけなら、今はどのカメラでもそこそこ撮れますが、違うカメラ、
フォーマットだと色々な機能がついていて、それを試すだけでも僕的には楽しいです。
ほかの機種にはない機能、今までのセンサー、画像エンジンとは違う色。それを節操なく
試すといのも僕の写真の個性です。つまり、好きなように撮る、の少なくとも一側面は
好きなカメラで撮る、かな?
ただ、基本的に撮るものは好きなものの一瞬と今です。3枚目、4枚目のように年の違う
子供たちが同じ月齢の時はどうだったのか見比べられるのもの楽しいです。
ちなみに、2枚目のゴミみたいなのは鳥です。
さて、仕事に戻ります。
書込番号:19461576
4点


帰ってまいりましたぁ〜〜〜
ちょっと飲んできちゃったで〜。 まずかったかも。
実は、まだ横にありますし。
ま、書くにはいいかもよぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
きっとたくさん誤字りますから、適当によんでくだちゃい。
ゆくぞ〜
書込番号:19461939
1点

低感度フォトさん、ご無沙汰〜
E-300、未だ大活躍ですね!
4枚目の光が好きです、
光は自分が一番弱いテーマ、
ちゃんとした照明具をもってないので
半分あきらめています。
説明省きますが、買っても使えない状況です。
書込番号:19461953
3点

540iaさんではありませんか!
価格さんで一番たくさん会話を持ったのは540iaさんです。
お互いに知っている仲ですが、スレをまとめる感じで書いておきますね。
> 撮影プロセスを楽しむ部分が多いですかね…
いやあ、一番楽しいひと時ではないでしょうか。
特にぼくは、とか言っちゃって。
自分の撮影は例外っぽいんですけどね、
例えば、映画のように美しい夜のメリーゴーランド!
幸せそうな子供達、家族、アベック、笑顔の通行人。
一部点滅イルミ、カメラを固定できる場所もあります。
スマホの一発撮りでもいいけど、通い続けたくなるくらい素敵な光景、
とまあ、仮にそういうことにしてください。
どう撮るかで、ズーミングがかわります。
木馬が回転していますから、シャッタースピードのブラケットしてみたい、
木馬を流すか、背景を流すか? ピント位置をどこに持っていくか?
フォーカスブラケットもしてみたい、イルミの露出ブラケットもしてみたい、
ズーミング、構図、シャッタースピード、フォーカス位置、露出、状況変化
全てが連鎖しています。
特に変化するイルミ、周囲を行き交うひとびとの劇の進行を考えると、
ひとつの被写体でも、撮影プロセスを、期待まで含めて楽しむことができますね。
ここで顔を出すのが表現と言う言葉、
メリーゴーランドのひとびとの幸せな写真の流れの中に、
ただ一枚、マッチ売りの少女、それとも、裏の暗闇に光るテロリストの眼、
打ちひしがれた痩せた捨て犬、潰された雑草、木馬の頭に止まった巨大蛾、
なにを挿入したっていいですよね。 物語をつくる楽しみも撮影の時です。
潮待煙草さんの写真もそういうかんじかな?
自分は撮影プロセスを女の子との付き合いにシフトしているだけで、
撮影がおもしろいのは同じ。 結果を見るより撮る時のほうがおもしろいですよね。
もうひとつ、別のおもしろさを感じています。
その人がそこに居て、なにを見て、どうシャッターを押して、それをどうしてどうなった、
一輪の花、一匹の猫の写真には、その全てが含まれます。
どうしてその人がそこに居るか、これには必ず意味があります。
全部に意味があります。 無意味の実現にも意味があります。
一枚の写真の意思も無意識も内容も技術も社会も、全てが相互に作用し合っています。
それが、なにも考えずに撮った一枚の写真です。
自然、鉄道、人物、小物、街、宣伝・・・
それをどう捉えるかの思想・時代性・地域性・写真性・・・
誰も例外ではありません。
たかが個人の暇つぶしに、たかが友達の女の子を撮るお遊び写真に、
面倒な課題を問う必要はないのですが、ある種の自己実現を目指すと、
いろんなひとが見ようとしてきた人間性という氷山にブチあたります。
そしてブチ当たった氷山の九割は水面下です。
自分の条件に反映できる課題から、自分なりの効用や時代性を見つめていけば、
内容が濃い薄いに関わらず、楽しいお遊びができます。
自己満足は最初から形が決まっている固形物ではないので、
自己満足をどうもっていくか、どうあるべきか、どう使うか、
それを考えること自体が楽しいテーマだと思っています。
書込番号:19462019
3点

TSセリカXXさん
来た、来た、来たあ〜〜、
ここで出てくれないとね!
新年の写真、グッドタイミングでしたか、
ありがとうございます。
> あちらのスレはご無沙汰していますがROMはしています。
そうなんですか、しばらく見ていませんでした。
猫スレも…
クチコミは全部ご無沙汰です。
いろいろありまして。
> 「癒される写真」に尽きます。
あっ、いや、ぼくのもそうなんですけど。
対コペン、プレイボーイコンヴァーチブルだぞ〜!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19455911/ImageID=2392752/
よくわかります、こういうのは、撮れるようで撮れない〜
書込番号:19462051
4点

コーンスープ生クリーム入りさん、 こんにちは
> 私は「見えてないものを撮る」かな。(^^)
ヌヌッ! ぼくちゃんこそ、って言いそうになって、やめました。
> なんてことない写真の中に宝石が埋まっている。
先に書いてしまいましたが、自分自身の撮る写真が、
自分の素材の発見につながるような撮り方を目指してます。
もちろんできていません。
書込番号:19462069
2点

540iaさん
おっ、ニャンコ!
好きなんですよねぇ、 撮らないけど。
飼ってますよ、白いの。
猫スレ、どうなってるかな〜?
断然、4枚目のがいいですね、
しかし540iaさんもBでしたか。(笑)
書込番号:19462082
2点

横道坊主さん、 お久しぶり〜
> 写真史みたいな本を紐解くと解るけど、今巷にあふれてる「個性的、先鋭的」な写真って実は戦前辺りで既に出尽くしてんだよなあ。
まあ、そういう類似もありますが、時代的背景の意味が違いますよね。
ひとの生理感情は先史からたいして変わっていませんけど、
全く同じ歴史は繰り返されませんし。
SFのバカ話みたいになっちゃいますけどね、
一婦一夫制の常識なんかは千年も続かないと思うし、
もっと先は、遺伝子操作で創作的な子供を生めるかもしれない、
記憶システムの解明など進んでますから、
勉強せずとも知識や体験がチャージできるようになるかも。
快楽や幸せの技術操作も可能です。
できない可能性のほうが少ないし、一部ではそれが起こっている。
その前にアンドロイドが人類を上回るとか、戦争で自滅するかもしれないとか、
なにかの天体に衝突するかもしれないとか。
SF読まないし、SF的な将来がどうのこうのは知らないんですが。
でもね、自分が居る秩序の中で、女の子とどういう詩生活の夢があるか、
まだまだ高度化し得るはずの、文明の開放的先進性が、
多少とも今の自分の恋愛や生活感覚に取り込めるか、
そういう気分を背景にして、スケベの常識や共感に可塑性を持たせることが現にできる。
写真なんかよくわかんないけど、カメラひとつで自分の生活を柔軟化できる事実を
自分なりに追っています。 ぼくの写真には作品性も価値もない、
けど、猫又カメラがぼくの生活要素を創ってる現実があるんですね。
誰でも無意識に、あるいは別の形でいろいろやっているわけです。
横道坊主さんの生活自身、カメラの存在という作用を受けています。
飲んでるのでついやっちゃいましたけど、
カメラの役割は上手い写真を撮ることだけではなくて、
どんな趣味にも生活創作の役目を与えることが出来ると実感しています。
書込番号:19462109
1点

>カメラの役割は上手い写真を撮ることだけではなくて、
どんな趣味にも生活創作の役目を与えることが出来ると実感しています。
御意+同意ヾ(≧▽≦)ノ
僕にとって、サーフボードも釣り竿もカメラも一緒でした。
自然と友達と遊ぶためのアイテム♪一人でもみんなでも楽しい♪
乗った波、釣れた魚、撮れた写真
必要だけど重要ではありませんヾ(≧▽≦)ノ
書込番号:19462125
3点

quiteさん
ちょっと飲んどりまして、ハデにやっています。
> ただ、基本的に撮るものは好きなものの一瞬と今です。
3枚目、4枚目、とても似ていますね。
4枚目の髪がいいなあ
奥さんやお子さんとアルバムを見ながら話が弾むんでしょうね、
そう思うので、アルバム持ってると思いますね。
家族の会話、重要な教育でもあるとおもいます。
きっと、よい子に育っているでしょうね。
> 2枚目のゴミみたいなのは鳥です。
主役のクレーンと雲が異様です、ゴミ鳥で思いだした写真があります、
ぼくも貼っておきます。 上方にかなりの数が写ってます。
これはゴミを漁る本当のゴミ鳥、禿げタカの群れです。
> ほかの機種にはない機能、今までのセンサー、画像エンジンとは違う色。それを節操なく試すといのも僕の写真の個性です。つまり、好きなように撮る、の少なくとも一側面は好きなカメラで撮る、かな? <
上手い表現ですね! 感覚的に撮影現場まで伝わってきます。
ぼくもカメラをとっかえひっかえ撮り、カメラと話しますよ。
人格化して、オイ、ここは頑張れよっ、て叱咤する気持はみんなあるはず。
女の子のスマイルをもらうのに、イベントではアクセサリーシューにお人形を乗せてました。
カメラの人格化、これ、カメラコレクターさんの共通点かも。
下手に人格化すると愛着が沸いて、買い替えでなくて、買い増しになる?
メチャユニークな観点でした。
書込番号:19462137
3点

訂正
愛着が沸いて → 愛着が沸いて
540iaさん
> スマホでD800EのRAW現像してみるとか…
最近のスマホって、とんでもないことができるのですね。
ぼくはケータイ嫌いだから、化石になっています。(笑)
書込番号:19462148
3点

>南米猫又さん
連投御容赦orz 写真貼るの忘れたのでヾ(≧▽≦)ノ
家族写真以外で思い出に残る一枚を選ぶとするなら
そのレンズで最初に撮った日の写真♪
取説読まない、三脚持ってない、トリミングの仕方もわからない
価格.comデビュー数ヶ月の超初心者です。
↑いいわけしないのヾ(≧▽≦)ノ♪↑
書込番号:19462152
3点

PARK SLOPEさん、 こんにちは
効いてきた〜 すんなり書けない!
> 必要だけど重要ではありませんヾ(≧▽≦)ノ
わかるような、わからないような、
さては、オヌシ、やりまくっておるな!
> 家族写真以外で思い出に残る一枚を選ぶとするなら
> そのレンズで最初に撮った日の写真♪
400mmですと、600mmですね。
ちょっと慣れればこのくらいなら入ると思いますよ。
しかし、前衛構図でいいじゃないですか。
これはピカソが撮った写真だ、ということでSNSに出せば、
絶賛されるかもしれません。
左上に顔があり、ヒュワ〜って伸びていますね。
いいわけ不用
わ〜ははははh
書込番号:19462209
1点

猫又っち♪
とりあえず、今度遊び行くね!
それまで呑みすぎ注意!
猫又っちのお写真みれなくなるのは拷問だからヾ(≧▽≦)ノ
書込番号:19462215
1点

南米さん
こんばんわ
なんかレスしたいけど、、、
んー
ネタがない。・°°・(>_<)・°°・。
書込番号:19462935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>南米猫又さん、こんばんは
へっぽこ写真で失礼しました。掲載後に沈黙が続いて通信規制かと思いました。
タクマーとの相性が良いので「光」で突入したけど、落下場所を間違えるアメリカさんのミサイルの如く。。。
E-300はパワーON時のLCD無表示が出だしているのでそのうちリタイヤでしょう。E8400はバッテリー交換の度に「ここはどこ?今は何年?」です。デジタルは無常だと思います。現在と未来なんでしょうねデジタルは、
書込番号:19463085
1点

>デジタルは無常だと思います。現在と未来なんでしょうねデジタルは、
すみません、一言多いといつも怒られてます。
書込番号:19463145
1点

今日は報道写真です。
朝、職場に行ったら、ちょっと来てほしいと言われ、行ってみると、猫がネズミ取りのトラップに捕まってもがいていました。
ゴキブリホイホイの床面を巨大化したようなものでとても強力な粘着力があります。
自力で取ろうともがいたせいか、体中に複数貼りついてミノムシ状態でニャーニャー泣いてます。
仕方がないので、痛くしないようにゆっくりと一枚ずつ剥がすとご覧のような状態になりました。粘着剤が体に沢山残っていて気持ち悪そうです。
全く予定外の出来事だったので、iPhoneでの撮影です。
書込番号:19463176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>南米猫又さん
CGでは造り出すことができないような、アナログ的な写真が
できるといいなあ。
と思っています。
理想は高いほうがいいですから。
書込番号:19463196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分で見て楽しむ写真と他人に見せるツボを心得た写真とがありますね。
カメラ仲間が交互に投票する場で、自分が良く撮れた写真と思うもの、人に与える効果が予想できるとされる構図の写真、そして単純に店先の花を撮った写真を出したのですが。
店先の花の写真が一番多くの票を集めました。次が構図を考えた写真、良く撮れたと自分が思った写真は一票も獲得できませんでしたね。
店先の花に投票してくれた人は、写真を初めて日の短い人たちでしたが、長い経験のある人たちは、構図を考えた写真の方を支持してくれました。
一番の理由を聞くと綺麗だったからだそうです。それはそれで写真としての意義があるのですが、なかなか考えさせられる結果でしたねぇ。
書込番号:19463355
4点

あ、そうそう。いい忘れてましたが、私もB型です。
書込番号:19463384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

南米猫又さん、ご無沙汰です。
面白そうなスレですね。僕もB型ですよん。
写真は自分の子供を撮るために始めました。子供を撮ってた頃は毎日撮影してましたし、写真ブログもほぼ毎日更新してました。今考えると凄いエネルギーや(^_^;)
子供が成長してカメラから逃げるようになり、僕が単身赴任をするようになると、何でも撮るようになりました。雑食です( ̄ー ̄)
そうして気づいたのが、僕は写真に感情がストレートに出てしまうということ。気分がいいときには良いのですが、悲しいときはともかく、怒りや不快のときはとっても嫌な写真が撮れます。自分でも嫌悪するようなやつ。
自分の内面と対峙して、そこに深く潜っていって、そして写真を撮ってる方々もいらっしゃいます。ドキュメンタリーなやつですね。僕はあれが苦手なんです。自己分析してみるに、他人の感情にセンシティブ過ぎるんだと思います。
だから、僕は自分が「快」と思うもの、心地好いと思う光だけを撮るようになりました。今はただただ、撮影することが楽しいんです(*^_^*)
カメラとレンズの選択基準も、僕が心地好く撮影できて、僕が心地好いと思う画が撮れるかどうか、これだけです。難しいけどとってもシンプル。連写がどうとかAFの追随性がどうとか、正直ようわからんです(^_^;)
書込番号:19463537
2点

>南米猫又さん
>
流石! 女の子は気に入らなかったら使いませんよ。
コツは愛ですか、わかります、わかります、わかります!
これだけは、口先では騙せませんから、ほら男爵さんの人柄がわかります。
…だと、嬉しいですね〜(≧∇≦)
愛…は…まぁ……定義がね(^-^;ムズカシイデス
言い過ぎかなぁ?(照れ笑)
でも、沢山の人があのコを撮ってる中で…最も気に入って貰える写真を目指したい…目指しますよ〜
精進精進♪
書込番号:19463558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個性・・・。
生い立ちのようなもの・・・生き写しなのかなぁと思っています。
小さい頃は昆虫を素手で獲ってた。アミは買ってもらえなかった。
→昆虫の接写、爬虫類の接写、野鳥を大きく(近づいて)撮るのは、きっと子供の頃の生き物を素手で捕まえる行為の延長。
バス釣りもハマった。
あの葦原の、あのポケットの先っちょに一番大きいのがいる、天候や気温(水温)、その他を考慮してクチを使わせる。
自分の想像通りに釣り上げた時、そしてそのパターンがハマって何匹も連れた時の充実感。それはカメラの設定や太陽の方向を加味して場所を決め、良い瞬間が何枚も撮れた時と似てる。
クルマに金掛けてたが、維持費が捻出できず断念。
→サーキットで流し撮りがしたかったが、遠くから撮ってもワクワクしないのでやめた。
クルマはやっぱり乗ってたほうが良い。
昆虫や爬虫類を素手で獲る、魚を釣る、リヤを滑らせたまま全周繋げて走る。
どれも経験に培われたもの。練習しないと結果は出ない。
写真も同じと思っています。
その時の状況を自分なりに判断し、設定や撮る方向を推測する。
その上で勘を働かして先回りして撮る。その「勘」もあくまで経験から生まれたもの。
そこは横道さんのレスに賛同。
この1年は色々な経験をさせてもらいました。自分の糧になることが多かった。
まだまだ勉強ですが、今年は同時に自分を出すことも始めようと思います。
写真、少なくとも僕の写真は誰にも似ていないオリジナルではないと思います。
でも、それでも必要としてくれる人に全力で応えたいと思っています。
書込番号:19463716
2点

南米猫又さん
酔って書いたので少し真面目に書きすぎました。
丁寧なレスをいただき、感謝いたします。
また登場しましたが、以下のことが書きたかったんです。
「わたし、以前から南米猫又さんの写真の隠れファンでした」
なぜ隠れか?
家のPCでは女房子どもを気にして、なかなか見られないから(^o^)。
電車の中のスマホでも周囲を気にしてしまいます。
小心者のオヤジですみません。
でも、南米猫又さんの美しい女性の写真、大好きです\(^o^)/
TSセリカXX さん
娘を誉めていただき、ありがとうございます。
また、写真を見ていてくださったのですね。
とても嬉しいです。とても励みになります(^o^)。
TSセリカXX さんの写真の中の笑顔、素敵な笑顔ばかりですね。見ていて楽しくなってきますo(^o^)o
書込番号:19464273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あらまあ。
私もB型です。
でも、骨髄移植すると血液型が換わることもあるそうです。
ゴルっ、いやミスター東郷は何型だったかな。
やっぱり、超A型なんだろうか?(笑)
書込番号:19464286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

寝不足でアタマがにごっていて、しらけた感じで戻ってきました。
勢いがありませんから、もう少し、落ち着いて書けそうです。
では、開始。
書込番号:19464689
0点

PARK SLOPEさん
なんか、仲良くなっちゃいましたね。
ぼくはあまり堅実じゃなくて、ふわふわ生きてるので、
自分ではぜんぜん感心できませんが、
楽しく生きていける性格のような気がします。
チャンスがあったら遊びに来てください。
書込番号:19464705
1点

はるくんパバさん、 お久しぶり
> ネタがない。・°°・(>_<)・°°・。
結局なにがおもしろくて撮っているのか、ということだろうとおもって、
質問してみました。
一言ですと、レンズ裏の、目、心、人生。
こういうタイトルにすればよかった。
書込番号:19464708
1点

低感度フォトさん
> 掲載後に沈黙が続いて通信規制かと思いました。
時差があるので、ぼくのスレでは年中です。
> デジタルは無常だと思います。
ぼくもそうおもいます。
便利になり、巾が広がりましたが、耐久性は落ちましたね。
書込番号:19464713
1点

でぶねこ☆さん
そう、一瞬の現実模写が可能!
悲喜劇の共感が即時にできること。 生中継ですね。
助かった後にそのままそこにがっくりとへこたれているのを見ると、
よかったね、と声をかけてやりたくなります。
だれか洗ってやったのかな?
書込番号:19464719
2点

けーぞー@自宅さん
> CGでは造り出すことができないような、アナログ的な写真が
> できるといいなあ。
あの銀塩のコクというか、厚みのある感じの意味でしょうか?
今時見ると、やたらアート的に見えます。
カラーだと余計感じます。
それだけで立派なスタイルになってしまいますね。
デジタルに慣れてしまったのでしょう。
書込番号:19464722
1点

デローザさん、 こんにちは
これ、いい視点ですね。
基準をつけてみた貴重な分析。
> 自分で見て楽しむ写真
> 見せるツボを心得た写真
> 一番の理由を聞くと綺麗だったからだそうです。それはそれで写真としての意義があるのですが、なかなか考えさせられる結果でしたねぇ。
確かに分類という手がありますね。
全部入っている分析なので、書くことがなくなってしまいましたが、
ひとつ、大きな視点が湧いたので短絡的に書いておきます。
キレイや見事には圧倒的な、揺るぎない価値がある。 当たり前ですよね。
だからキレイなこと以外のテーマを視覚で見せようとしても、
伝わり難いという事実がある。
例えば、じゃ、ぼくの彼女は視覚的価値がないのだろうか?
そういう彼女を持つぼくの人生は、妥協の塊でしかないのだろうか?
視覚以外の魅力だっていいじゃないかという見方がある一方、
ぼくは視覚的動物だという運命があります。
そういう一面はあるけど、妥協が人生の本質だとしても、
妥協の扱い方には執着していきたいとおもいました。
妥協の扱い方という視点は、はっきり持っていなかったので、
自分にはすぐ使える実践的なアイデアです。
ぼくの場合は写真ではなくて生活なので。
既に、頭の中で、ちょっとした変更が閃いています。
写真はかわらないとおもいますが、ありがとうございます。
書込番号:19464743
1点

でぶねこ☆さん
> いい忘れてましたが、私もB型です。
あれっ、このスレ、隠れたなんかがありそう。
書込番号:19464748
1点

ダポンさん、オオッ、こんにちは
1枚目の写真、タマゲました。 素晴らしいです!
> 面白そうなスレですね。僕もB型ですよん。
だと、もう、なんか、B型が集まる意味がありそうですね。
ぼくも情緒型です、だいたいフジのカメラがそういう絵じゃないでしょうか。(笑)
> 今はただただ、撮影することが楽しいんです(*^_^*)
撮影のときになにを感じているのかが、
ダポンさんの詳しい説明でわかりました。
撮ってるときはぼくもかなり無心です。
ぼくの問題は、むしろ、目がレンズになっているかどうか。
だから、肉眼では気づき難いものがある場合、
それを逃してしまっているとおもいます。
場を重ねるしかないでしょうね。
それと、自分の情緒の源泉は見たいとおもっています。
バラバラになっているような気がします。
見慣れてしまうと麻痺するので、新鮮さを重視していました。
ただ、何かを探しているもの同志でしか見えない部分が確実にあります。
それを見えるようにするには、見る側へ働きかけなければならず、
それはやってこなかったことを感じています。
書込番号:19464766
1点

ほら男爵さん
> …だと、嬉しいですね〜(≧∇≦)
ぼくはオンナったらしですから、そんなに外れていないとおもいますけどね。
行動に出すか出さないかは別にして、口先で騙せる相手ではないようです。
ちゃんと認めている子は、話せば確実に通じますよね。
おべんちゃら言っても、続きませんもん。
あっ、もてる男なら話は違うかも。
とか、書きましたが、実はぜんぜんわかっておりません。
書込番号:19464785
1点

トムワンさん,こんにちは
素晴らしいお話ですね!
ついでにガンレフの見事な鳥さんも拝見させていただきました。
> 「勘」もあくまで経験から生まれたもの。
ドリフト走行とか、ピアニストの指使いとか、
ああいう目に見える神業から生まれてくる成果を見ていますと、
本当にそうおもいます。
スポーツも芸術も、全ての専門は努力で神様になるのだと思います。
経験という生き様から出てくるのでしょうね。
自分の考え方の悪い癖なのですが、一枚の女の子の写真も、
ヘア、メイク、衣装、照明、カメラ、カメラマン、鑑賞環境、
それだけではなく、シーンになるホテルの一室の成立までも考えたら、
もう世界は人類の経験のブラックホールですね。
実際、そういうポートレートがあります。
一枚のマリリンモンローの写真など、そうやって見始めたらきりがない。
> この1年は色々な経験をさせてもらいました。自分の糧になることが多かった。
> まだまだ勉強ですが、今年は同時に自分を出すことも始めようと思います。
> 写真、少なくとも僕の写真は誰にも似ていないオリジナルではないと思います。
> でも、それでも必要としてくれる人に全力で応えたいと思っています。
なんか、泣けてくるような尊敬を感じました。
経験と言う、素晴らしい視点からのレスをありがとうございます。
書込番号:19464833
1点

潮待煙草さん
ご丁寧なレスありがとうございます。
昨日はぼくも飲んで書いてしまいました。
女の子のおかげですが、隠れファン、嬉しいです。
悪い写真なんですけど、ホントは悪いと思っていないので、
いろいろ問題ありますが、続けていくつもりです。
もう生活スタイルになってしまったので、やめられないです。
うちの猫娘もそのうちまた撮ろうと思っています。
白いからむずかしいです。 黒いのはもっと難しそうですね。
書込番号:19464849
2点

けーぞー@自宅さん
> 私もB型です。
また増えちゃった。
B型はどうも妖しいのが多いのですね。
以前、血液型の傾向は外国人にも当てはまるのか、医師に問い合わせたところ、
当てはまるという答えでした。
ぼくが仲のいい子は、やたらO型が多いです、
B型との相性はよいみたいですね。
血液型での先入観はもっていませんから、
話のネタくらいに考えていますが。
書込番号:19464859
2点


南米猫又さん
えぇ〜、そんなに絡んでましたっけ?
ま、確かに作例系から質問系まで、色々有りましたね…
私も飲み始めちゃったので、面倒くさい事はすっ飛ばして、
連鎖の中に絞りを忘れてますよ!
次に出てくる表現に大きく関わりますから、忘れないでね…
で、テーマですが、価格の作例系スレに投稿するようになって
話の流れで撮りに行った時は、結構楽しめました。
飛んでるトンボも、何処かのスレに貼った不満画像の
リベンジがきっかけだったし…
大伸ばしやノートリも好きずきなので、良いんですが、
単焦点で絞り固定、20MPのカメラを使ってて
出力先がblogやSNSだったりするとプリントしないし
トリミング前提の撮り方が増えますよね。
ま、私なんか、一歩前は川と言うような所で、
100mmマクロ付けてハチさん撮ってるアホですから
全然気にしないですけど… (爆)
このスレ用にねこ写真を用意してたんですが、
ねこスレに使っちゃいましたwww
今度はスマホではなくタブレットで。
何かB比率高いですねww
私も未だにメインはガラケーですよ。
ガラケーもスマホの2台持ち。
解約したiPhone5を入れると3台持ち。
それにタブレット。
タブレットはBTイヤホンで音楽聴きながら、
ガラケーともペアリングしてるので
ハンズフリー対応になってます。
あっ!写真の話でしたね… m(._.)m
書込番号:19465057
3点

何が面白くてやっているのか
ですか?
普段見ている風景が、レンズを通して見ると違ったものに見えるから
ですかね
撮った写真を見て、よろこんでくれるひとがいるからというのは、だから撮るのかと言われると動機付けにはならないなあと思う。
その前になんかあるよねと考えた時に、やはり、いつも知っているはずのものが、写真を通すと違って見えるからかなあと思います。
交換レンズを使うのは、違った見え方をするからで、
単焦点使うのも、ズームとは違う見え方をするからです。
撮られる方も、100%自分のことがわかっているはずなのだけど、ある角度から撮ると、また違った知らない自分を見つけたりします。
書込番号:19467687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうやって撮るか?
も個性なのかなあ。
フルマニュアルで撮る。
それも個性にしてね、結果だけでなく手段も。
書込番号:19467741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

猫又さん、
ゴミ鳥ありがとうございます。お忙しそうなので、催促せずに楽しみに待っておりました(笑)。
ピクチャレスクな感じですね。こういう感じのはあまりないですが、ややこんなものと、また異様シリーズ(?)を貼っときます。
ちなみに、僕の貼ったゴミ鳥は拡大すると実は割と解像してるんです。フォーサーズもなかなかでしょ?
書込番号:19467869
2点

540iaさん
そうですね。
ま、膨大なの要素の組み合わせの中で、
トムワンさんが語っている「経験」の積み重ねから、
エイッと決めるのが現場。 その裁量がシャッターの指に集約されるとき、
裁量の元になる興味の質、それと、ひとの写真を見るときの質、
みなさんの趣味の裏になにがくっついているのか?
盲目の写真家もいますよね。
ここの仲間が趣味でシャッター押す指の快楽とは、
どういう意味・内容の負荷なのか、そのヘンが知りたかった。
> で、テーマですが、価格の作例系スレに投稿するようになって
> 話の流れで撮りに行った時は、結構楽しめました。
> 飛んでるトンボも、何処かのスレに貼った不満画像の
> リベンジがきっかけだったし…
なるほど!、 参加と言うか、交流の楽しみですね。
どんな帰属意識を好むかの性格によって、
撮ったり選んだりする動機もありますね。
> ま、私なんか、一歩前は川と言うような所で、
> 100mmマクロ付けてハチさん撮ってるアホですから
> 全然気にしないですけど… (爆)
ズドーン、これ、感じます!
ぼくは、世界にひとりの人類で、写真を見せる人がいなくても、
女の写真を撮ると思います。
そして、撮影の孤独の楽しみの在り方を仲間と分かち合う。
写真を見るときは、レンズ裏を見るのが好きです。
540iaさんの
はちきたり ぼうずも はなの けはひかな
覚えてられますか? あの写真と文は素晴らしかった、
画面から飛び出して、情緒ばかりではなく、
540iaさんとカメラが見えるんですよ。
ぼくはそういう話をこの質問で感じたかった。
書込番号:19468414
2点

個性など考えてません。少しは上手に撮れたらいいなあとか、子ども達の写真はたくさん残すぞ程度ですね。
個性が出るほど上手になりたいものです。
人の真似すら出来てませんので…
書込番号:19468460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はるくんパバさん
> 撮った写真を見て、よろこんでくれるひとがいるからというのは、だから撮るのかと言われると動機付けにはならないなあと思う。
深く自分を見つめておられますね、こういう感覚が聞きたかったんです。
よくわからないので、夜食のラーメンを煮ながら、考えていました。
どう書いたらいいのでしょう?
女でも、花でも、猫でも、それを撮るときの心理は、
生理反射として考えても、深層的な意味でも、
喜んでくれる人のために、という気持は、ぼく自身も薄いですね。
すごい事を言いますね。
> その前になんかあるよねと考えた時に、やはり、いつも知っているはずのものが、写真を通すと違って見えるからかなあと思います。<
半分は思い出や記念、サーヴィスのつもりもあるかもしれませんが、
半分は表現の楽しさという動機でしょうか。
> 撮られる方も、100%自分のことがわかっているはずなのだけど、ある角度から撮ると、また違った知らない自分を見つけたりします。<
知らないものが飛び出す意外感!
この3つ、言い当て過ぎ。 ぼくも同じように感じます。
書込番号:19468464
1点

けーぞー@自宅さん
> 結果だけでなく手段も。
ハハハ、そうですよ、トイレットペーパーに自作をプリントするとか、ありですよ。
写真は、なんでもあり。
紙忘れたひとに、トイレットペーパーの写真だけ差し入れるのも、ありですよ。
あっ、日本は公衆も自動洗浄になってきたようですが。
書込番号:19468470
1点

quiteさん
> ちなみに、僕の貼ったゴミ鳥は拡大すると実は割と解像してるんです。フォーサーズもなかなかでしょ?<
ぼくのはただのゴミですよね、 PARK SLOPEさんのも、あれは当たり前ですが、鳥だってわかるんですよ。
ぼくのクソズームは、コーティングがガキガキに剥がされて、
AFもカクカクしてて怪しいのですが、これはピント位置の問題でしょうかね?
元画を拡大すると、シルエットが現れる前にモザイクになってしまいます。
キッスNの限度なのかもしれません。
2枚目の紅葉(ブナ?)、4枚目の鳥避けの針山を見ると、
カメラの実力差は感じます。
1枚目が一番好きですね、一気に人物の表現に眼を吸われます。
GUNさん、お元気だと思います。
幾度か別名でレスを頂きましたが、気づかないところに出てくるので、
見過ごしたことがあります。
書込番号:19468481
2点

猫又さん、
>ぼくのはただのゴミですよね、 PARK SLOPEさんのも、あれは当たり前ですが、鳥だってわかるんですよ。
>ぼくのクソズームは、コーティングがガキガキに剥がされて、
>AFもカクカクしてて怪しいのですが、これはピント位置の問題でしょうかね?
ご気分を害されたのであればお詫びします。決してけなしたりしたわけではなく、かつてはセンサーが小さい、画素数が
少ないと馬鹿にされたフォーサーズでもメインの被写体から外れた小さなものが想像以上によく写っている、という
文字通りの意味でした。
GUMさん、お名前変えられたんですね。僕もどこかでまたお目にかかりたいですね。それとも、こちらが気づいてないだけか?
では、仕事に戻ります。
書込番号:19468530
3点

quiteさん
失礼、失礼、
ぼくはニタニタ苦笑しながら書いたくらいで、
このクソレンズめがって、いつも思ってたもんですから。
団地のプールから撮った写真なんですが、泳いでいるうちに、
プール脇で遊んでる子供に壊されてもいいように、
一番古いデジタルNに、このレンズをつけて行ったんです。
日本の人が見たら笑ってしまう、一見してわかるひどいレンズ。
ゴミ鳥は、撮った後で写真を見て、参りました。
説明しないと、センサー掃除しろって言われそう。
しかし、そこいらヘンのものは普通に撮れるんで、レンズの所為か、
撮り方が悪いのか、カメラの限度か、よくわかりませんでした。
フジのX‐A1の解像とは勝負になりませんが、
ぼくの使い方では、高感度が弱い以外、何の支障もありません。
今は練習用にカメラごと女の子に貸してあります。
確かに気分を害したようにも読める文を書いてしまい、
こちらこそ余計なご配慮をさせてしまい申し訳ありません。
書込番号:19468673
1点

かづ猫さん、 こんにちは
上に出てしまっていて、見落としていました。
すいません。
ぼくの写真だって、写真としては、誰でも撮れる写真です。
> 子ども達の写真はたくさん残すぞ程度ですね。
> 個性が出るほど上手になりたいものです。
> 人の真似すら出来てませんので…
そう言ってしまったら、ぼくもそうなんですけど。
でも、個性って、それでも出るじゃないですか、
大袈裟なら、癖と言ってもいいですけど。
上手く撮ろうって思うとき、どこに注意しているか、
それから、お子さんの写真を見るとき、なにを見るか?
そのヘンが個性だと思います。
だいたい、かづ猫さんはぼくより写真上手なんだから、
いろいろ注意して撮ってるところがあるはずですよ。
…ま、要約しちゃえば、自分もオンナジです。
書込番号:19468684
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんな写“心”は見飽きたよ。もっと先に進めないのかね。 |
何じゃ、この程度の写真は。イメージが貧困だねぇ。 |
撮った人の頭の程度(センス)が知れているよ。もっともっと!! |
酔いどれの目で見たルミナリエだって? センスの悪さが出ているね。 |
私が常々自分に言っている言葉です…写“真”なんて撮っちゃイカンよ、面白くもない。写“心”を撮りなさい、写“心”を。それには心にどんな絵を描くかだよ!! 感受性を高めて心を豊かにしないとね。
先の書き込みで技術や腕の話をしましたが、いちばん大事なのはセンスですね。感性(感受性)と言ってもいいし、絵心と言ってもいい。それが全身に流れていないと、どんなに撮影の腕を磨き撮影技術を駆使してもダメ ← 私が私に言い聞かせていることです。
なので、何を撮る(というより仕上げる)にしても、まずこんな絵がいい(感動した)というイメージが自分の心にあり、それを実現するために撮るんです。
南米猫又さんの写真(というより、出来上がった絵)が素敵と言ったのは、お世辞でもなんでもありませんよ。南米猫又さんには感性より一歩先に行く本能に近いものを感じます。私のはそこまで行きません。まあ、女の子を目の前にすれば、本能が芽生えて絵にできるかも知れませんが^^;
そして私が信条としていることは、写真に限らず仕事でも、プロフィールに書いたように「異質・異端・型破り・常識外れ(非常識とは違う)を旨とし、ニッチでも人がやらない分野を開拓するのがいい。人と同じなのは嫌い。ありきたりも嫌い」なんです。
私が成し遂げたい写“心”は....ムンクが描いた「叫び」をレンズを使って表現したものなんですよ!! 「叫び」の写“心”版ですね。
書込番号:19469918
3点

南米猫又さん
> はちきたり ぼうずも はなの けはひかな
あれですね。 消えちゃったのでここに貼っときますね。
一つ前で北の狸さんがタイトルで言葉遊びしてたので、普段はタイトル付けないのに
4コマともひらがなでタイトル付けてますね。
お題が花でしたが、まぁ、こんな花は誰も撮らんだろ!って感じで…
でもって、ぼうずが、近寄ってきたはちさんに、なんでおらとこさくるだ!
って、心境を第三者目線で付けてみた。 ってところですかね。
どんな写真でもタイトル付けたら作品になってしまうと思ってまして、
で、価格に貼り付けた時点で、良い悪いにかかわらず、全ての写真が作例になってしまうので
先入観を植え付けないようにタイトルは付けないようにしてます。
ま、スレの進行状況とかで、状況説明的なタイトルを付ける事は有っても、
作品としてタイトルを付けて、貼った事は殆ど無いですかね。
書込番号:19470256
2点

>南米猫又さん
個性って肉体によって内と外の両方から作られるそうです。内ってのは自意識とか呼べるようなもののことで、例えば明日失明したら写真大好きな僕は性格変わっちゃうだろうと簡単に想像できるし、外ってのは主に無意識というか他人が認めるもので、ある朝目覚めたら家族に「アンタ誰?」って言われないのは容姿を見て言ってるわけです。そんなこんなをひっくるめて個性とは肉体が作ってるということです。
例えば僕が死んでも、腐乱したり小間切れじゃなきゃ家族は僕を僕と認めてくれると思うし、ある朝目覚めたら机に僕が乗り移ってて、「今日は動けない日か」なんてことも無いわけです。肉体無しに僕が僕であることが成立したことなんて一度もないんです。
無意識と自意識が合わさった総体が個性を形作っているなら、僕が個性と思っている事を誰かに説明するってあんまり意味ないのかなぁと考えたりします。
写真を記録写真と芸術写真に分けて考える人って多いとおもうけど、写真って100%芸術写真になんてならないと思うから、写真は全て記録写真だと思っています。あるのは限りなく芸術的な記録写真。
僕は残念な事に写真で感動することってないんです。音楽や映画、小説や絵画では鳥肌たてて涙しながら感動することは何度もありましたが、写真じゃ感動したことないんですよ。
でも、写真は好きなんです。
焦がれるような好きじゃなくて、淡い感じの好き。
だから、僕は写真の「個性的に表現されていること」じゃなくて、写真の記録としての部分に惹かれてるんじゃないかなと思います。
書込番号:19470300 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>南米猫又さん
> 物語をつくる楽しみも撮影の時です。
御意にございます。
物語・ストーリーのようなものを、撮影するその瞬間に心の中に思い浮かべながら撮る。 また、
そういうものを、汲み取りながら観賞する。
なんかそんな風に、私も感じつつ撮ったり、観たりしています。
d(*^o^)g
書込番号:19470516
1点

isoworldさん
写“心”、 むずかし過ぎ。
今度の4枚も、只者ではありませんね、センス抜群!
1枚目、2枚目、千回万回見ても飽きない長寿の新鮮さ。
寿命の長い新鮮さはなかなか撮れまへん。
ぼくの写真、ほめちゃダメですよ。 ブタはホントに木に登りますから。
isoworldさんがぼく自身の知らないなんかを感じてくれているのだとしたら、
それはisoworldさんのセンサーが鋭いからでしょう。
ぼくは技術的劣等種です。
> まあ、女の子を目の前にすれば、本能が芽生えて絵にできるかも知れませんが^^;
これはあると思います。
見ただけで夢心地になってしまう女の子はいます。
行くとこ行くとこ、周囲全体が変質してしまいます。
環境がフェチ化して小さな歴史になってしまう。
マリリンモンローの寝ていたベッドの価値みたいなものでしょうか。
友達にはそんなのいません。
女の子を目の前にしている時、美しいポートレートだという感覚はないですよね?
ポルノでもありません。 現実は写真とはぜんぜん違う。
映画でも3次元でもないです、自分が反動作用してる相手だからです。
視覚だけではない五感効果どころか、心理の交差、なにを話し、
どうしたらいいか、どう感じてくれているかなどの不安や期待、
会話や行動の中での現実の肌の体積やシワ、くびれ、汚れ、温度、ムッチリした質感、
そういう生々しい心理がお互いに行き来しあっている肉感。
書くべきことではありませんが、もう見ているのにもっと見たい、
もう触っているのにもっと触りたい高揚感、
それを相手がどう受け止めているか、そういう不安の継続に耐える錯綜。
あんなものを写真やヴィデオにできるはずありません。
そういう現実の質や内容を根こそぎ取り払って、
観賞用に徹したのが、ポートレートでありポルノです。
ポルノを鑑賞写真とは言わないですけど、観賞写真です?
ぼくが欲しいのは写真じゃなくて女ですから、カメラにそれをやらせようという目的転換、
当然本来の役割の写真も付随してくるので、本体としてのぼくの裏心に還元しながら、
ぼく達2人でやることを見つけていこうね、そうなっています。
だから女の子の側の共感が要ります。
もちろんそういう子だけではないです。 そういう裏心は隠しませんけど、
相手にしてくれない子の写真もあります。
テーマ写真は撮り難いですよ。
相手によってこっちの感性も変わってしまうし、
相手が主役ですから押し付けができません。
ただ、第三者として、魅力をポートレートするのではなく、
2人でなにかをつくっていく感じ、つまりモデルと作者との空間であり、
相互交流で生まれるなにかを意識して撮っています。
しかし、相手は神様、従うしかありません。
女をバービー玩具にしたい気持をわかってくれというやり取り、
わかってあげるわよ、という反応みたいな感じがあればいいなあ。
ムンクは中学・高校時代、受胎告知の版画の大きなポスターを壁にかけていました。
(住所を貼り付けないと違うページが出てしまいます。)
https://en.wikipedia.org/wiki/Madonna_(Edvard_Munch)#/media/File:Edvard_Munch_-_Madonna_-_Google_Art_Project_(495100).jpg
以下にも出ていましたが、こういうアートページも時々見ます。
写真よりもその進行がおもしろいです。
https://twitter.com/reika_kirin/status/508185926195884033
見事さ、非日常の超広角景観など、そういうのは行くべきところに行って、
やるべきことをしないとつくれないので、
自分にできる身近なことの生活創作カメラにしたいと思います。
書込番号:19470677
0点

540iaさん
よかったな、また見れましたよ、
ここは消えない。(笑)
地味な写真ですけど、ぼくは写真を見てるんじゃなくて、
全体にくっついてるものを見てます。
句による擬人化で終わっていないから、
540iaさんが鳥瞰図のように見えてくるんです。
作者の人間性のレベルまでヴォルテージが上がっています。
ぼくの好み、ここでは貴殿とぼくが両方いる、
正反対の性格ですが、なにかが交差したんです!
カレンダーを撮るのはそりゃ大変、美しいは揺るぎない圧倒。
でもね、カレンダーにはないものも見れないとね。
きっと塩加減もあります、撮る側の情緒か見る側の情緒か知りません。
シュールなのや、表現的なのも、素晴らしいと思いますが、
こういう良さ、絶対見逃したくありません。
書込番号:19470681
1点

ミッコムさん、 こんにちは
質の高い随筆を読んだ気分です、カフカの変身を思い出しました。
本質的な異常や変質を見逃したくないとおもっています。
ぼくも、アート写真というのは、現実模写効果を利用したアートだと思います。
多様な形式の全てに味方しますが、好みはあります。
好みは必ずしも共感ではない、また言い訳でもないところが不思議なので、
そういう素材も欲しいところ、写真の場合は常に記録性が曲者に感じます。
> 写真じゃ感動したことないんですよ。
ぼくはありますが、死んだペットとか、写真の表現というより、
そのままの安らかな記録性に対してですね。
> でも、写真は好きなんです。
> 焦がれるような好きじゃなくて、淡い感じの好き。
絶妙!
> だから、僕は写真の「個性的に表現されていること」じゃなくて、写真の記録としての部分に惹かれてるんじゃないかなと思います。<
この締めくくりに、説得されます。
特に、抽出よりもデフォルメが多い写真は、見て楽しい面はありますが、
デフォルメの作為が曖昧だと、しらけた感じが漂いますね。
1枚目、2枚目のような写真は、
耽美性もあるので見逃しがちですが、
すんなりと見たものを撮っている軽快さが快い。
ぼくもこういう両立は、目指したいです。
とてもドキッとするご感想、しかし、しっくり来ました。
書込番号:19470696
0点

rumamonnさん、こんにちは
見た途端に高級な感じがするけど、自然で嫌味がない。
何者だぁ〜? なんてっちゃって。
こういう写真だと画像処理そのものも含めて見てしまいます、
でも写真ですから現実の物語ですよ、いいですね〜
白黒はアーティスティックになるので、
初心者まがいのぼくは、元画騙し以外にはあんまりやりませんけど、
白黒でないと出ない味がここまで消化されていれば大好き。
こういうのに、ぼくの感想は不用、余計でしょう。
素晴らしい写真をありがとうございます。
書込番号:19470721
3点

南米猫又さん:
> 写“心”、 むずかし過ぎ。
全然。心に写ったままを絵にすればよいので、技術なんて関係ありませんし。
> ぼくは技術的劣等種です。
そのほうがいいんです。あえて言えば(持ち上げるために言うんではありませんよ)、なまじっか技術があるだけ絵づくりを邪魔することがありますからねぇ。技術なんて後回し。どんな絵にするかが大事です ⇒ というのが、私の信条です。
> 女の子を目の前にしている時、美しいポートレートだという感覚はないですよね?
美しいポートレートなんて誰でも撮るし、カレンダー写真としてはいいかも知れませんが、もっと彼女のプライベートな部屋に踏み込んで感じるままに撮った写真のほうがいい ← あくまでも私の好み^^
> 視覚だけではない五感効果どころか、心理の交差、なにを話し、どうしたらいいか、どう感じてくれているかなどの不安や期待、会話や行動の中での現実の肌の体積やシワ、くびれ、汚れ、温度、ムッチリした質感、そういう生々しい心理がお互いに行き来しあっている肉感。
はい、私もそう思います。
> ポルノを鑑賞写真とは言わないですけど、観賞写真です?
私の本業の世界では官能という用語を使うことがあり(官能検査なんてよく口にしますから)、その線で行けば官能写真です。
ムンクの叫びは、私がレンズを通して描写したい(当面の)最終の目標です。自分自身がラリパッパの状態にならないと出来ないかも知れませんが…たぶん、もうすぐです^^;
書込番号:19470842
1点

南米猫又さん
色々と思い出してきました。
なぜ、ひらがなだけだったのか?
多分、“けはひかな” の5文字に思いを込めて、それに合わせて全部、ひらがなにしたと記憶してます。
この5文字に隠された思いとは…
なんちゃって!
普段、句なんて詠まないんですが、何故かこの時は、こんな事して遊んでました。ははは…
さて、色々と履歴をひっくり返して、気が付いた事が有ります。
3枚目、覚えていますか? ← マクロス風に歌い出す人が居るかもwww
もう一つ、あのねぎぼうず、初出はここなんです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14483513/#14579744
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14483513/ImageID=1198061/
で、このスレが、作例スレ参加のきっかけになった、私にとってはかなり意味のあるスレでした。
なので、ここのスレタイの 『あなたの写真の個性は?』 については
基本的には個性は出てない。 どんな被写体を選んだか?と言う部分ぐらいでしか出てないかな。
なぜなら、スレ進行に合わせて、自分の持ってる機材の中から、
これとこれを使って、こう撮ったら、こうなりました。 的な作品とは呼べない、作例撮りが目的だから。
作品発表目的な人たちは殆どしない、こんな事
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14483513/#14580231
ばかりしてましたからね(笑)
まぁ、前にも書きましたけど、人それぞれ、でも、押しつけは勘弁してもらいたいかな…
それも、スルーすれば良いだけの話なんですけどね。ははは…
書込番号:19470993
1点

isoworldさん
チョロQ電車??
可愛いですね、 不思議な電車で、なんでしょね、これ。
初めて見ました。 ジョークなんですか。
いや、ポートレートは、写真の価値の90%なのかもしれません。
現実を見るとそう感じますけど、やはりこれは憧れや快感でしょう。
もし誰も撮らなければ自分でやってますよ。
だから好きで見ます。 カレンダーも。
ただ、
> はい、私もそう思います。
ですよね、眼の前の子を見て、ポートレート的に見えませんもん。
だから撮るのでしょうが、別の面も見ていきたいです。
ナルホド、官能写真ですか。
利き酒も官能検査ですかね、写真より検査のほうがいいですね。
でも、ラリパッパはまずいなぁ〜
書込番号:19471106
0点

540iaさん
> なんちゃって!
なんでしょ、なんでしょ?
> なぜなら、スレ進行に合わせて、自分の持ってる機材の中から、
> これとこれを使って、こう撮ったら、こうなりました。 的な作品とは呼べない、作例撮りが目的だから。
こっちが勝手に気に入ったので書いてしまいました。
> まぁ、前にも書きましたけど、人それぞれ、でも、押しつけは勘弁してもらいたいかな…
> それも、スルーすれば良いだけの話なんですけどね。ははは…
了解です。 540iaさんの写真には今後感想をひかえるようにします。
すいませんでした。
書込番号:19471110
1点


南米猫又さん
> なんでしょ、なんでしょ?
けはい(気配)とけわい(化粧)ですかね。
はちさんは花の気配に導かれ、ぼうずは花の化粧をして… って感じですか…
> 了解です。 540iaさんの写真には今後感想をひかえるようにします。
> すいませんでした。
あっ!、別に南米猫又さんの事を書いたわけではないので、今まで通りでOKですよ。
押しつけ傾向が高いのは作品発表系の人たちに多いので。
書込番号:19471215
1点

でぶねこ☆さん
ノケゾルゥ〜〜
なにこれ、ジオラマとかミニチュア効果ですかね?
HDRの応用でしょうか、
模型みたいに見えちゃいます。
書込番号:19471233
0点

540iaさん
> けはい(気配)とけわい(化粧)ですかね。
にゃ〜るほど、しかし、いい句ですね。
けわいと言うのは知らんかった。
あっ、そういうことですか。
ぼくも、押し付けの気はなかったんで、ようわかりませんでした。
ま、テーマですから、勝手な感想ありで書いています。
書込番号:19471260
1点

南米猫又さん
一応調べて書いた記憶が…
http://kobun.weblio.jp/content/%E3%81%91%E3%81%AF%E3%81%B2
> ま、テーマですから、勝手な感想ありで書いています。
はい、私も適当に読み飛ばして書いてます (^^ゞ
書込番号:19471288
1点

>なにこれ、ジオラマとかミニチュア効果ですかね? HDRの応用でしょうか、
模型みたいに見えちゃいます。
ハイ、本物に見えたら怖いです。
@原鉄道模型博物館
書込番号:19471828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・540iaさん
古語辞典ですか。 深いなあ。
言葉はぼくの恐怖の一つです。
40年も日本にいない、日本語は価格さんでしか使わない、
ネット世界ができてから大きく救われたものの、
実際には自分の日本語がどう響いているのかわからない気味悪さがあります。
価格さんに初めて投稿した時の恐怖感をまだ覚えています。
といって、スペイン語もいい加減ですし。
女だけ化粧して男はしない。
この常識の意味も恐ろしく、メーク中の女を見るのが好きです。
・でぶねこ☆さん
えらく精巧な模型ですね、逆かと思いました。
たしかにこれも怖い話ですね。 (笑)
でも写真としては抜群の面白さ、
写真の楽しさの真髄かもしれません。
書込番号:19473778
1点

いろいろなご意見・ご感想をありがとうございました。
みなさんの目の付け所をだいたい知ることができ、
どうしてそういう写真なのか、おおよそ感じることができました。
話してみること自体に興味がありましたので、楽しいひと時を味わいました。
たいへんありがとうございます。
ここで一旦閉じさせていただきますが、
何かありましたら、気軽にお書き加えください。
書込番号:19473782
2点

猫又さん、
あれ、出張に行ってる間にもう閉じられちゃったんですね!
といっても、もう個性については何も書くことないのですが、古いものばかり貼ってしまったので、
最近のもの、といっても何の変哲もない我が家の年明けを貼っておきます。
元日早々散らかっているのはご容赦を。小さい子がいると何でもかんでも手の届かないところに
載せたり隙間に突っ込んだりでどうにも手が回らないのです。
ただ、あの小さかった上の子も大きくなって、生意気なことばかり言っているのに、こうして何かの
タイミングで下の子の世話をしてくれているのがうれしい。それだけのことです。
いつか、こんなつまらないシーンでも、写真に残しておいてよかった、と思うんでしょう。
もう1枚はおまけで、いわゆる初日の出です。出かかったりとか完全に出ちゃったものはほかにも
撮ったんですが、これが初日の出の原型ですかね?
書込番号:19474884
2点

quiteさん
きれいな写真ですね。(^^)
私はフラッシュがうまく扱えないので、尊敬します。
どちらも端まで解像していていいなぁ・・・ってこんなとこばかり見てたらいけないですね。笑
書込番号:19475019
1点


低感度フォトさん
消えてないですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19455911/#19470256
ただ、一つ前でと言うのは、南米さんの前の縁側での私の投稿
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19455911/ImageID=2394417/
これの一つ前、と言う意味なので、これらは一度、縁側ごと消えてますので、いまは見られません。
そう言う意味でした。 紛らわしくてすみません。 m(__)m
書込番号:19475937
2点

南米さん、こんばんは。
にぎわってますね〜^^。
「あなたの写真の個性は?」
うわぁ〜。^^; 僕が教えて欲しいくらいです。^^;
好きで撮る写真はまず、自分が好きになれる写真。
だから、何人かの方がおっしゃる様に自己満足なんだろうケド、
これって個性じゃ無いですよね。
デバガメ的に何でも撮るとこかな?^^;
それは写真の個性ってより、撮る人間の問題か?^^;
書込番号:19476302
4点

>540iaさん
すみません。一時的に見失ってました。天然なので本当に狸が似合いそうです。
HNに「北の狸」もいいですが使用中でした。古いデジタルは何だったのか、周囲を巻き込みながら進むのが自分の写真ですね。
書込番号:19476428
2点

低感度フォトさん
北の狸さんって実在してたんですね。(^^ゞ
今は使われてないみたいですが…
書込番号:19476490
1点

quiteさん
コーンスープ生クリーム入りさん
低感度フォトさん
540iaさん
Laskey775さん
Laskey775さんも来た! あんまり凄い写真が出てくるとどうも話しづらいすわ。
一旦閉じたんですけど、二次会やりましょうね。
話こんがらがってますが、
自分の縁側を、反対を押し切って、一回、全部削除したんです。
> 好きで撮る写真はまず、自分が好きになれる写真。
> だから、何人かの方がおっしゃる様に自己満足なんだろうケド、
> これって個性じゃ無いですよね。
そうか、確かに。 たいたい良質じゃないですよ。
スカートの中の盗撮は個性じゃない。 自己満足。
良質で独特の共感のパターンが抽出できれば、革命的でなくても、
組み合わせの妙技だっていいわけです。
ぼくhが縁側を削除したのは、ちょっとこのテーマと関係あるかも。
犬は吼えることで成功してきた動物で、それが特技だという考え方ですね、
ぼくは、過去を捨てることでやってきたんです。
現在は過去の集積だけど、変身の覚悟という意味。
母国も捨てた、母国語も、大和オネーさんも。
外国に出た後も転々とそれを繰り返した。
で、ヘンシ〜〜ン!、で、一応新しくはなるんですけど、
ウルトラマンは、3分かかるカップヌードルを生涯食べられない。
ゼットンにはブラジャーが付いてますから負ける。
なぜって、現状維持は3分で、時間と共に周囲も自分も変形してゆく、
再び変身を得るには、捨てなくちゃならない設計があった。
これが特技になったんでしょうね。
過去の設計を引きずっていたら、向上はあるけど飛躍が少ない。
カレンダーの月が変わるだけです。
なんかヘンなものを導入しないといけない。
自己否定もいるんです。
ちょっと、誤解を感じたんですが、写真の基本は、
きっとポートレート、カレンダーです、最大共通項なんです。
でも、ポートレートやカレンダーを生きてるやつなんかいない、
じゃ、自分の設計をどこに持っていくかという、
そこが正しければ、個性になるんだと思う。
それはカレンダーじゃなく、ひとにも見せられる洗濯ひもの吊り写真だ!
ま、人生とは詭弁を生きることかも!
詭弁効果の質を問います。
書込番号:19476517
2点

> 好きで撮る写真はまず、自分が好きになれる写真。
> だから、何人かの方がおっしゃる様に自己満足なんだろうケド、
> これって個性じゃ無いですよね。
これは厳密な定義が必要と思います。
定義と言うよりはカテゴリーわけかな。
写真とは: 何かが写し撮られている画像。 として。
何が好きでこの写真を撮っているか? これがキーポイント。
カメラが好きか。
撮るのが好きか。
作品作りが好きなのか。
撮った写真を見せたいのか。
コンテストに出して賞を取って自慢したいのか。
撮った写真を売って、金儲けしたいのか。
それぞれ目的が違うので、何処に個性が表れるかは人それぞれ。
だから、例えば出来上がった写真が自己満足の極みであったとして
それが他の人に受け入れられなければ、それは十分、個性と言っても良いと思う。
書込番号:19476576
2点

> 定義と言うよりはカテゴリーわけかな。
ここ、大切ですね。
自分と言う人間の求めるエネルギーの位置をちゃんと見せられれば、
別にアートでなくてもいい写真です。
いい写真とアートとは直接関係無い。
カメラの性能を限界で見せた解像力勝負の写真でも、
それがその人の価値観を説得するレベルで伝われってれば、
充分よい写真ではないでしょうか。
書込番号:19476592
2点

他人から共感を得たり、写真を売り物にしようとしたりすると、恐らく何処かで妥協しないといけないと思うんですよ。その妥協をする必要がなくても、自分のやりたい事が社会から受入れられる人は幸せです。
たまに、そういう人が存在しますが、残念ながら私はそうでは無い様です。
書込番号:19476735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コーンスープ生クリーム入りさん、
おはようございます。コメントありがとうございました。外付けフラッシュは元々あまり使っていなかったのですが、
子供の行事の撮影のために使い始めました。同じものを撮るのでも、バウンスしたりレンズの側の焦点距離変えたり
試行錯誤中です。
横レスになるかな?と思って猫又さん以外にはレスしていなかったのですが、本当に大切なものは目に見えない!
名言ですね。2枚目のオチは、コロンブスの卵みたいでウケました。
書込番号:19476843
3点

猫又さん、みなさん、
また盛り上がってきましたね。いったん閉じたはずなのに余計なことをしてしまったでしょうか?
おそらく、許していただけるだろうということで、続けます:
今、コーンスープ生クリーム入りさんへの返信で思い出したのですが、本当に大切なものは目に見えない!
僕の場合、本当に大切かどうかはさておき、「家族」写真を撮っているつもりですが、家族の一員である
僕は当然ながら写ってません。以前、猫又さんに別スレで書いたと思うのですが、子供の成長を撮る時に
僕が意識しているのは僕の目です。いつか、僕がいなくなってから、子供たちが僕の撮った写真を見て、
彼女たちの成長を見守る僕の目を感じてくれたら、それでいいかな、と。
ちなみに、写真は自己満足かどうか、という点ですが、盗撮でもない限り、人を撮ったら完全な自己満足
とは言えない場合が多いように思います。撮られた側もどう撮られたのか結果を見たがるでしょうし、
仮にプロがモデルさんを撮る場合であれば、クライアントの意向も関わってくるでしょう。
ただ、子供の写真の時は子供が喜ぶ写真を撮ってばかりでもありません。むしろ、子供が嫌がるシーンも
撮っています。たとえば、犬に吠えられて泣いた写真とか。子供は削除しろ、と言いますが、残します。
上で書いたように、いつか、そんなどうでもいいシーンにもなんらかの価値を見入出して撮ってた僕の
存在を感じてくれるように。その意味では、究極的には自己満足かも知れないし、僕と子供たちがこれから
どういう時間を過ごしていくかにもよりますが、僕がいなくなってから、彼女たちはそういう写真を
好きになってくれるだろうと信じてもいます。
写真は撮られた側だけでなく、撮る側の記録でもあるんでしょうね。その意味では、大切なもの(?)は
目に見えない!ただ、最初のレスに書いたように、僕は好きなものしか撮らない。好きなように(好きな
カメラでしか)撮らない。なので、被写体とExifを見れば、その時に僕が何を好きで、どういう撮り方、カメラが
好きだったかは記録されます。
540iaさん、
僕も写真の個性は人それぞれ、と思ってたんですが、ここまで書いて、写真を撮る目的ってひとつじゃないなぁ
と気がつきました。その時その時で別の目的があるかもしれないし、複数の目的を同時に達成している時も
当然あるでしょう。個性とか写真の目的ってのはそういうものの総体なんでしょうね。
上手く言いたいことを伝えられたか自信はありませんが、これから近所のどんど焼きに行ってきます。では!
書込番号:19476880
3点

でぶねこ☆さん
> たまに、そういう人が存在しますが、残念ながら私はそうでは無い様です。
これ、程度はあれ、みなさん共感があるのではないでしょうか?
でぶねこ☆さんは、違和感の追求者かも。
性格を伸ばすべきでしょうね。
isoworldさんは新境地の追求者、
横道坊主さんは視点の追求者、
quiteさんは愛の追求者、
540iaさんは分析の追求者、
低感度フォトさんは古いデジタルの追求者、
コーンスープ生クリーム入りさんはプッチンプリンの追求者、
Laskey775さんは燻し銀の素材の追及者、
まあ、超いい加減な丸め方ですいませんね、
きりがないので、後は省略しますけど。
性格を伸ばそう!、かな?
あっ、自分は? 動機不純の正当性の追求者である〜!
やっぱ、けっこう嘘かも。
書込番号:19477015
2点

quiteさん
> いつか、僕がいなくなってから、子供たちが僕の撮った写真を見て、
> 彼女たちの成長を見守る僕の目を感じてくれたら、それでいいかな、と。
> 犬に吠えられて泣いた写真とか。子供は削除しろ、と言いますが、残します。
> 僕がいなくなってから、彼女たちはそういう写真を
> 好きになってくれるだろうと信じてもいます。
わかる〜〜!! 目が潤んでくる。
> 上手く言いたいことを伝えられたか自信はありませんが、これから近所のどんど焼きに行ってきます。では!
とんでもない、ぼくの解釈無用、
筆力鼎を扛ぐ
ぼくの写真には、そういうの、ないわいな。
書込番号:19477022
2点

>南米猫又さん
お早うございます。変化による前進は認識しています。でぶねこさんのスマホ投稿もそうでしょう。自分の共通項が画像処理として話ができるんじゃないかと、
出先なので後ほど写真と共にお邪魔します。
書込番号:19477086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あらら、分析の追求者ですか…
じゃ、ちょっとだけ。
個性と個性的は分けて考える必要が有りますよね。
写真の個性と個性的な写真は全く異なるもの。
写真鑑賞において、大伸ばし必須という考えが有る一方で、
手のひらサイズの絵画も存在しますよね。
絵葉書だけを集めて展示すれば、それぞれが一つの作品であり、
また、作品群として展示自体が一つの作品になり、
有る程度の大きさを持つモナリザも、人混みの後ろから見れば、豆粒同然。
写真自体の大きさはあまり重要では無い。
SNS全盛の現在、人が撮った写真にコメントを付けて、
それを展示する輩も出てくる始末。
写真自体の個性は個性的な写真?
それとも、撮り手の個性が現れた写真?
ここのスレタイの写真の個性はどっちだ???
> ご自身の撮影、鑑賞の特長はなんですか?
> 写真のなにが好きで、大切な部分をなにに求めていますか?
と言う事だったので、撮影を楽しむ自己満足。って書きました。
人それぞれ色々な考え方は有ると思うので、否定はしませんけどね…
書込番号:19477237
1点

quiteさん、お久しぶりです。
私もそう思います。 答えは一つじゃないと思います。
ただ、人物以外を撮る場合で、自分の趣味の範疇で、と言う事であれば、
風景でもねこ写真でも、捕り手の個性は現れるかな?と思います。
人物を撮るから、撮り手の思いや、個性が表れ、
写っている人の思いや気分で、その写真の良し悪し、好き嫌いが現れるのだと思います。
まぁ、親子関係であれば、親の心子知らず、で、写真だけでは無いでしょうけど…
書込番号:19477277
2点

> quiteさん
> ちなみに、写真は自己満足かどうか、という点ですが、盗撮でもない限り、人を撮ったら完全な自己満足
> とは言えない場合が多いように思います。
人間の活動って自己満足じゃないと言えるものがあるとすれば、
奴隷のように人権を蹂躙されて強制される様な場合以外にないんじゃないでしょうか。
> 撮られた側もどう撮られたのか結果を見たがるでしょうし、
> 仮にプロがモデルさんを撮る場合であれば、クライアントの意向も関わってくるでしょう。
クライアントに期待に応えたい。モデルさんを満足させたい。
こういう視点に立てば殆どの場合自分のそういった欲求を満たす行為だとも言えます。
極論すれば奴隷にしても強制を拒んで死を選ぶ人もいるわけですから、
死にたくない、虐待されたくないという自己欲求を満たす為に行動しているとも言えます。
※心情的にも倫理的にも全く許せませんし、あくまで極論とご理解いただきたいです
自分の活動が自己満足じゃないって僕が認めたくないのは、
すべて自分の責任だって思わないと、ずるくなっちゃいそうだから。
自己責任と自己満足が表裏一体のイメージでしょうか。
自分が撮った写真に批判があがったときに、
クライアントが言ったからやっただけ。
モデルが喜ぶからやっただけ。
そういう言い訳をいくらしても、
自分がシャッター押した責任って無くならないわけですしね。
だから、個々のケースについて自己満足の割合を考えるよりも、
自分の行為はすべて自己満足だ、と知っておくことが重要かなと。
> 写真は撮られた側だけでなく、撮る側の記録でもあるんでしょうね。
激しく同意です。
僕は逆に自分より確実に先立ってしまう愛犬を思って、
毎日撮り続ける中で、写真は記録であり、
僕が撮りたいから撮るのであり、僕の愛犬に対する目線を
残していると強く意識するようになりました。
昨年息子も生まれましたので、
quiteさんの後につづき撮り続けようと思います。
書込番号:19477425
3点

低感度フォトさん
> 出先なので後ほど写真と共にお邪魔します。
楽しいのが出てきそうですね。
書込番号:19477529
0点

540iaさん
お、素晴らしい視点、素晴らしい分析!!
存在が、存在同士の全局面を把握することはありません。
存在の関係性があるだけです。
ぼくのペットの猫が笑えば、月の運行に影響します。
アリスの挿絵にすることもできます。
マクロでもミクロ視点でも、トポロジーでも、光でも、第七感でも、
なんでもいいんです。
> > ご自身の撮影、鑑賞の特長はなんですか?
> > 写真のなにが好きで、大切な部分をなにに求めていますか?
> と言う事だったので、撮影を楽しむ自己満足。って書きました。
その通りです、
ま、話題がズレて振れるのは、スレ主の酔狂です。
なんと、quiteさんとお知り合いでしたか。
書込番号:19477543
3点

ミッコムさん
プール行ってきた疲れが出て、実はヘタって読んでいるのですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19455911/ImageID=2396129/
じーっと見てしまいました。
> 10秒以上見てもらえるかどーか。 (*・д・)―→
> えとね、10秒ってけっこう長いよ。 d(ゝ∀・*)
軽〜くクリアー!
ぼくの犬は、お散歩中は、飼い主のことなんか頭にないようで、
なんか、似ているようで思い出してしまいました。(失礼)
> 自分の活動が自己満足じゃないって僕が認めたくないのは、
> すべて自分の責任だって思わないと、ずるくなっちゃいそうだから。
なるほど、覚悟の持ち方ということでしょうか。
> 僕は逆に自分より確実に先立ってしまう愛犬を思って、
> 毎日撮り続ける中で、写真は記録であり、
> 僕が撮りたいから撮るのであり、僕の愛犬に対する目線を
> 残していると強く意識するようになりました。
> 昨年息子も生まれましたので、
> quiteさんの後につづき撮り続けようと思います。
愛情を感じます。
書込番号:19477552
1点

>南米猫又さん
> 軽〜くクリアー!
なんと!嬉しいデス〜♪
> ぼくの犬は、お散歩中は、飼い主のことなんか頭にないようで、
> なんか、似ているようで思い出してしまいました。(失礼)
いやいや、同じですよ。見ての通り後ろ姿多いですし
喉が渇いたときだけ、見上げてきます(苦笑)。
そんなこんなで、僕の写真の特徴は犬の散歩中写真ってことです。
毎朝1時間
左手はリードを持っているので殆ど右手操作
立ち止まるのは10秒位(犬が待ってくれないw)
家の数キロ圏内
こういう縛りプレイです(^_^;)
書込番号:19477752
2点

540iaさん
プール帰りでヘタっているので、文を読み誤りました。
> SNS全盛の現在、人が撮った写真にコメントを付けて、
> それを展示する輩も出てくる始末。
無断ですか? 合法なのでしょうか?
いやいや、これは本当に深い話をありがとうございます。
考えさせられます。
すいませんね、ちょっと脱線。
書込番号:19477906
3点

ミッコムさん
やっぱり同じですか。 (笑)
そこが無邪気な良さと言うか、散歩を心から楽しんでるのでしょうね。
散歩のしがいがありますね、頭来るけど。
ところでペンタックスのムードだなあ!
ぼくは、SPが発売された時から、ペンタックスファンです。
写真は、40年あまりのブランクの後、デジタルで戻りました。
ペンタは国の事情でもう使ってませんが。
SNS用に縮小したヤツが内臓ディスクにあったのd貼っておきます。
銀塩ペンタが2台、かろうじてみえるかなあ?
また脱線。
書込番号:19477930
2点

>南米猫又さん
しょうもない写真を4枚貼らせていただきます。感じたものを記録できる描写力は好きでも、表現力は全く乏しい自分なのでカメラに依存してます。手元にあるカメラの描写は立体感、輝度、硬度、湿度を感じます。但し尖り過ぎて使い道も乏しいですけど、
前出のねこじゃらしを撮った時に「ハイキー」を振り返りました。「白」か「光」か、好みの要素もあると思います。このセンサーが過去としても、jpegの画像処理で近いことができるんじゃないかと密かに期待しています。暗いところ、高速SSを売りにしないところに。。それが共通項・公約数と思っています。
染み出しそうなウェット感:フジノン55mmf1.8(EBCなし)
握れば崩れるドライ感:キットレンズ
華奢な花弁:smc takumar 55mmf1.4
ハードからくるイメージ:smc takumar 55mmf1.4
書込番号:19478216
3点

南米猫又さん
> 無断ですか? 合法なのでしょうか?
無断です。
基本的には違法なのですが、SNSによっては転用が可能だったりするようです。
が、いくら何でもこれは許せないですね。
http://www.fashionsnap.com/news/2015-05-28/richard-prince-instagram/
http://petapixel.com/2015/05/21/richard-prince-selling-other-peoples-instagram-shots-without-permission-for-100k/
http://petapixel.com/2016/01/04/photographer-sues-richard-prince-for-stealing-his-instagram-photo/
書込番号:19478427
3点

>540iaさん
こちらこそご無沙汰しています。
言葉足らずでしたが、僕は540iaさんのお考えに賛成というつもりで「個性とか写真の
目的ってのはそういうものの総体」と書きました。ご指摘の通り、何を撮っても、その意味で、
個性は現れると思います。
ちなみに、「親の心子知らず」・・・。これは耳が痛いですね。ただ、全く親の心が
分かってなかった僕でさえ、自分の子供を育てることを通じて、親への感謝が
湧き上がってきます。そして実感するのが親孝行したい時に親は無し。なので、
僕がいなくなってからでもいいのです。娘たちが僕の写真を好きになってくれるのは。
>ミッコムさん
はじめまして。
>人間の活動って自己満足じゃないと言えるものがあるとすれば、
>奴隷のように人権を蹂躙されて強制される様な場合以外に
>ないんじゃないでしょうか。
これは少し違う気がします。自由意思によって行動するということと
自己満足は似て非なるものと思います。
「自己満足」はほぼ常に悪いコノテーションを含みますが、それは満足
しているのが何か行動を起こした主体である自己のみであり、客観的な
価値も伴わない、というところから来ていると思います。
このスレのみなさんがご自分のお写真を自己満足と呼んでいるのは
謙遜の気持ちも含まれているでしょうし、たとえば以下の例の場合、実際に
クライアントも満足しているのであれば、「自己満足」とは呼ばない
気がします:
>クライアントに期待に応えたい。モデルさんを満足させたい。
>こういう視点に立てば殆どの場合自分のそういった欲求を満たす行為だとも言えます。
ですが、おっしゃってることは理解できます。お互い親B写真を楽しみましょう!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19455911/ImageID=2396204/
何気にこれ好きです。僕もお散歩写真は好きなので、なんか貼っときますね。
書込番号:19478435
3点

まだ続いているようなので、私も暇つぶしを続けさせていただきます。
訳あって、日の出の頃に通勤しているので、毎日通る道から見える朝の刹那をタダ見て通るだけでは勿体無いと思う様になりました。
最初の頃は、iPhoneで撮っていましたが、だんだん物足りなくなって来たんですね。かと言って職場に行くのにα55を持参するのは大きすぎる。それで買ったのがCOOLPIX。大きさもがさ張らないし、iPhoneよりもずっと撮りやすいので、暫く使ってました。NEX5Rが出る迄は。
これは、そんな頃の遺物です。
書込番号:19478524 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

南米さん。
一回〆てたのにすみません。^^;
おっちょこちょいはなかなか治らないみたい。
> あんまり凄い写真が出てくるとどうも話しづらいすわ。
え〜っ?スゴかないですが、自分が撮らないような写真を
撮る人の感想聞いたりするのはどなたからでも、すごくありがたい
ですよ。
燻し銀写真。がんばろう。^^
写真のカテゴリーかぁ。
貼ったような写真を撮ってたときは、やはりその時の時間を
形にして残しておきたかった。のが動機。
こういう時は自己満足って言うよりも、撮る方も撮られる方も
楽しい時間を共有した満足感の方が大きかったけど、自分は
頭のドコかに、こういう情景を二度と見るチャンスがなくなる日の
ことも考えて、手放しで喜んでなかった自分が居た気もします。
書込番号:19479471
3点

低感度フォトさん
湿・乾・硬・軟・光、 質感が快く出ていますね!
旧いレンズとしては、ねこじゃらしも、意外とフレアーが少ない。、
朝顔の色がよく出ているのが眼を惹きます、
むずかしい色ですよね?
> 但し尖り過ぎて使い道も乏しいですけど、
似合った被写体を見つけるのが楽しいカメラなんでしょう。
書込番号:19479700
0点

540iaさん
予想通り、コンテンポラリーアート系?の人による意図的なデモですね、
純粋にラジカルに行きたかったのでしょうが、
もう少し別のアプローチもあるわけで、商業的な話題性の臭いも感じました。
書込番号:19479707
1点

>quiteさん
ご返信ありがとうございます。
おっしゃることはよくわかります。
ただ、シャッターを押す瞬間に限っては客観的評価を知り得ないと思います。どう評価されるかは全くわからない。自分を信じるしかない。頼るのは自己を満足させられるかどうかだと思うんですよね。これでいいんだという思い込みだけが手がかりなんじゃないかなと。
あと、自由意思という言葉はあっても実体は存在しないと思うんですよね。
僕ら人間は集団の生き物ですから相互の関係性を絶ちきれないわけで、縛りの反作用を自由意思と呼ぶのが精一杯じゃないでしょうか。
書込番号:19479723 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

quiteさん
ミッコムさんへのレスで感じたのですが、
もしかして、行動主義心理学と関連したご見解でしょうか?
その手のことはなんにも知りませんがそんな気がしました。
ぼくは別に心のデーモン探しをしているのではないけど、
スケベVS 抑圧、つまり、リビドー VS 文明的なイメージと重なる感じで撮っているので、
ちょっとご乾燥いただけると楽しいな。
心理学を意識したのではなく、表現としておもしろいとおもったからです。
たいして真面目な話ではありませんが、聞ければ楽しいです。
書込番号:19479726
2点

Laskey775さん
> 燻し銀写真。がんばろう。^^
勝手な感想ですが、貴殿の写真は、ともかく見せる! 惹き込まれる!
でも、どっかに、冷静な抑制がきいていて、
けっこう計算されている自然なので、燻し銀の感じがします。
オヌシ、徳川家か?、 なぁ〜んてちゃって〜〜
Kodak Poruteaを検索したらヒットせずに、PORTRAが出てきました。
> こういう情景を二度と見るチャンスがなくなる日の
> ことも考えて、手放しで喜んでなかった自分が居た気もします。
ぼくなんか、若い子撮るときに、…
書込番号:19479756
2点

ミッコムさん
ほぼ同時に擦れ違っていたのですね、
お二人のお話、だいぶん深いので、こういう話が出るのも写真のいいところですね。
感心しています。
書込番号:19479775
1点

南米さん
またおっちょこちょいやったワ。
kodak portra(ポートラ) 160NCだったかな? つづり間違えました。m--m
>けっこう計算されている自然なので、燻し銀の感じがします。
過分なお言葉過ぎますが、いつもお客の目気にしてるから、
染みついてるのだとしたら、イヤだなぁ。
>オヌシ、徳川家か?、 なぁ〜んてちゃって〜〜
由緒正しい野良ですが、気持ちは信長のように行きたいんだけど〜。^^;
南米さんはチンギス=ハーンか?
>ぼくなんか、若い子撮るときに、…
ワハハ。・・・失礼。絶対、お若いですよ〜。^^
理解しようとすると脳がオーバーヒートしますが、哲学、心理学やらが
反映されたお話し。
あまり接する機会が無いので新鮮です。^^
書込番号:19479940
2点

でぶねこ☆さん
あれ、スッポ抜けていました。
> 訳あって、日の出の頃に通勤しているので、毎日通る道から見える朝の刹那をタダ見て通るだけでは勿体無いと思う様になりました。<
ぼくは寝ないときがあります。
独特の空の色がじわじわ染みてきて、魂が切り替わる時間です。
いい写真ですね。
そうだ、こういう動機が大きく抜けていました、
生活環境から来る自然な欲求、例えば、旅行へ行くからカメラを買おう、
子供が生まれるからカメラを買おう。
スマホでは物足りないような、ただの表現欲への芽生えがある。
内容はあとからくっついてくるのでしょう。
ただ、混沌とした表現欲があるだけなのかも。
なにが表現したいかなんて、実はどうでもいいことなのかもしれない。(笑)
書込番号:19479972
2点

Laskey775さん
> つづり間違えました。m—m
だと、おもいました。
> いつもお客の目気にしてるから、
> 染みついてるのだとしたら、イヤだなぁ。
反対ではありませんか? お客さんの目を気にしたら、
できるだけ派手にするのでは? 渋さは出ないのでは?
> 南米さんはチンギス=ハーンか?
こんど、意識してやってみましょうかね〜
> あまり接する機会が無いので新鮮です。^^
テーマとしての関心で、写真が上手かとは別の話ですよね。
ただ、撮り方には顕著に出るはずです。
書込番号:19479974
1点

>ミッコムさん
おはようございます。
自由意志、自己満足、それぞれの定義はその分野の専門家に任せた方がよいでしょうね。写真の話からあまりにそれて
しまうことは避けたいので、これで終わりにしたいと思いますが:
僕が言っているのは、あくまでも言葉としての「自己満足」とその使用です。昨日書いたとおり、「自己満足」という語には
ほぼ常に否定的なニュアンスがつきまといます。なので、何かを自己満足と呼ぶことはその対象を批判したと受け取られかねない
ということです。ミッコムさんが写真というもの全般に否定的な感情を持っていて、あえて批判しているのであればよいとは
思います。ただ、レスを読む限りではそうとは思えません。仮に、ミッコムさんが「自己満足」という語を自分は肯定的な意味で
使ってるんだ、と言っても、通常の社会で、それは通用しないと思います。少なくとも、なにか注が必要になるでしょうね。
その意味で、少し違うと思います、と書きました。
ミッコムさんのあげてくださった新しい例でも「自分を信じる」という肯定的な表現が使われていて、自己満足とは異なる
方向へ向かっているという印象です。
一方、こちらも昨日書きましたが、謙遜して、自分の写真を自己満足と呼ぶのはありだと思います。この場合は実際の意図は
別として、少なくとも「見せかけ上」は否定しているわけですから。
ということで、僕が少し違うと書いたのはあくまでも言葉の問題でした。ちなみに、言葉の究極の意味=意図という考え方もあります。
なにか意図があって、人はそれを実現するために言葉を使う。たとえば、太った猫をガリガリと呼ぼうと、スマートと呼ぼうと、
嫌味であるのには違いなく、この場合は嫌味という意図=意味がある、ということです。ミッコムさんに写真やカメラを否定する意図は
ないと私は解釈しています。
また、自由意志に限らず、実体がないものは世の中にいくらでもあります。冒頭に書いたように、こういうものを徹底的に
追求するなら、それは専門家に任せた方がよいと思います。集団を抜きにしても、人というものから離れて見ても、たとえば、
単細胞生物のアメーバであっても、自分のおかれた環境に退屈すると新たな刺激を求めることが知られています。果たして、これは
自由意志なのかどうか?僕にはわかりません。
さて、まとめますが、僕が少し違うと言ったのは、あくまでも表現の問題で、ミッコムさんも僕らも写真なりカメラが好きで
撮っています。また後で何か貼りますね。
猫又さん、
僕は心理学をちゃんと勉強したことはないので、ご質問へのきちんとした回答はできませんが、何かを好きになるのは何か別のもの
への反発(?)かもしれませんし、何か一つの理由ではないのかもしれないですね。
僕は自分の子供が可愛いと思って写真を撮りますが、父親を学生時代に亡くしているので、余計に親子のそういうふれあいにあこがれ
のようなものがあるのかもしれないし、自分が親にしてやれなかったことを子供にしてやろうと考えるのかもしれません。カメラにしても、
中学の時に写真部に入ったものの、一眼レフを買ってもらう前に転校してしまい、転校した先には写真部がなかったので、一眼レフほしいなぁ、
という当時の感情が未だにくすぶっているのかもしれません。
ま、そういう難しいことはわかりません。
ミッコムさん、猫又さん、写真の話からそれてしまったので、後でまた写真貼りますね。
書込番号:19480195
3点

quiteさん
> 単細胞生物のアメーバであっても、自分のおかれた環境に退屈すると新たな刺激を求めることが知られています。 果たして、これは自由意志なのかどうか?僕にはわかりません。<
やたらおもしろい報告、唸りました!
まあ、言葉の定義はともかく、衝動である点が興味深い。
> 何かを好きになるのは何か別のものへの反発(?)かもしれませんし、何か一つの理由ではないのかもしれないですね。<
ぼくも気になっている点です。
例えば、このスレでは、興味がないからやらない、という面が抜けていました。
今の撮影スタイルを考えるとき、これはとても大きい要素です。
好きならやるはずなのに、興味がない部分には入っていかない。
たとえば、ぼくはグラフィックを見るのは好きですが、
自分の写真をグラフィックで処理する気はないです。
考えてみました。 あくまでも、趣味としてですが、
● 好みで、それを選ぶ。
● 興味がないのでそれを選ばない。
● 環境適応している。
● 性格や心理
他にもいっぱいあるでしょうが、いま思いついたこと。
環境適応とは、ぼくの場合、危ない国なので、街や風景は撮らない。
独り者なので、ペットや植木の問題があり、旅行ができない、
逆に、女の子たちと気軽に付き合える、など。
懐具合やここで入手できる制限で、レンズやカメラが決まるのも環境ですね。
性格というのは、内向的でひとに写真を見せるより自分だけで楽しむ。
外交的で、他人にどんどん見せて交流を好む。 あるいはマイペースだとか、
人の評を気にするとか。
quiteさんの言う、
「何かを好きになるのは何か別のものへの反発(?)かもしれません。」
といった心理も衝動のひとつかもしれません。
自分の撮影スタイルは、自分の断固たる目標とか好みの結果より、
意外とその他の要素で強く決まっている気がしてきました。
この限定部分や成り行きを考えていくと、
進むべき道がもっと見えてくるかもしれませんね。
ちょっとの自覚で、ときに大きく変わりますので、
眼をつむらずに考えたいとおもいます。
書込番号:19480458
3点

南米猫又さんは「どうしてあんな写真が撮れる(あるいは撮る)んだろうか??」って不思議に思ってたんですが「ぼくは、過去を捨てることでやってきたんです。現在は過去の集積だけど、変身の覚悟という意味。母国も捨てた、母国語も、大和オネーさんも。外国に出た後も転々とそれを繰り返した」でよく分かりました。
自分がいる環境(その地域のカルチャー、生活習慣、価値観、存在する被写体も含む)にもずいぶんと影響を受けるんですね!! それと自分が辿ってきた人生経験の歴史、あるいは自分の頭(心かな?)にインプリントされたもの。
これも大きいと思いますよ。好きだとか嫌いだとか、興味があるとかないとか、性格や心理だとかも無関係ではないのでしょうが、自然とそういう環境に囲まれていれば、そういう気持ちも湧いてくる…。
暗い写真を撮るのが好きな人もいれば、私のようなチャランポランな写真を撮りたがる人間もいる^^;
自分の撮影スタイルは「自分の断固たる目標とか好みの結果より、意外とその他の要素で強く決まっている」というのは納得できる話です。
書込番号:19480572
3点

>quiteさん
まさに正しくご理解いただいて感動します。
僕の「自己満足」という言葉に対する一連の話には
ご指摘いただいた通りの一文が抜け落ちております。
「自己満足」って悪いイメージで語られるけど、本当にそうかな?
結論から始めることが、スレで論理展開する際の僕流の「釣り」でもあるわけですが、
あまりに自然にそう自分がふるまうものですから、大切な前提が抜け落ちたままとなっていました。
>南米猫又さん
横道にガシガシ進んですんません。
猫又さんの包容力がなせるわざです♪
書込番号:19480714
3点

isoworldさん
COOLPIX 8400ですか、写真もよいし、画質も自然ですね〜
いつも過大評価ありがとうございます。
調子に乗って木に登らせてもらえば、
水田の向こうまでの渡し船を自分でつくろうとしてきた気持はあります。
その経験でいろんなことがインプットされてきたとおもいます。
このスレでは、自覚的な好みや方針を質問しましたが、
余計なことは考えないで、気軽に撮って楽しんでいる方たちのほうが、
むしろ多いかもしれない。 きっとそれが王道ですよね。
そういうひとたちは、そもそもここに書き込まないかもしれません。
ただ、ぼくのスタイルは、撮っているうちに自然にそうなったのでもないのです。
かなり、つくったものです。
女の子たちに、ぼくの人生スタンスをみせて、賛成者はこの指止まれ!
男の子たちはただ女の子に群がりますが、
女の子たちは、性はどうあるべきかを考えています。
だから、女の子にもよりますが、かなりの子が、
SNSに自分の賛成する性的な写真やヴィデオを自分のページに貼り付けて、
そこに意見を入れ、提案し、意見交換などが起こります。
まあ、自撮りは、彼女らのアピールですよね、ぼくがそこから少し進めた形で、
アピールの仕方を提案できる写真を撮ってあげるのですが、
それが、ぼく自身の主義を発信する土台でもあります。
ファッションの提案みたいなものかも。
一枚の写真には入りきれませんけれど、
流れとして雰囲気が伝わればとおもっています。
isoworldさんのように明確には出せてません。
書込番号:19481598
2点

ミッコムさん
鳥の写真なんですけど、しっかり写ってますね、
禿げタカは飛翔高度が高いので、ぼくの旧いカメラの解像力では、
ゴミ鳥になっちゃったんでしょうね。
原因さえわかればどうでもいいんですけど。
1枚目、可愛い、2枚目は白黒の力ですね。
> 横道にガシガシ進んですんません。
本体は横道に隠れて寝込んでいた、なあんてこともあるから、
周囲をグルグル捜査するのもよいですよね。
書込番号:19481623
2点

猫又さん、ミッコムさん、
写真、個性、好み等々、理屈はいくらでもつけられますが、やはり撮って、見て、
楽しいかどうか。好きな理由なんて考えても分かりませんね。
ということで、僕の好きなものシリーズ、多摩川編です。
本日はアートフィルター等なしの撮って出しです。
*「撮って出し」はJpegの最高画質のみを指すという定義をどこかで見かけましたが、僕はJpegはインデックス
代わりなので最高画質ではありません。
書込番号:19481721
3点

こちらと南米猫又さんがいるそちらとでは、昼夜が逆転しているのでしょうか?
南米猫又さんは「どうしてあんな写真が撮れる(あるいは撮る)んだろうか??」が、さらによく分かってきました。
そちらの女の子は自分を見せる(魅せる?)のが上手(というか積極的)で、そもそも開放的・情熱的で、自分をアピールするのに関心がありく、そのアピールをうまく手伝えるから、南米猫又さんが「あのような」自由な写真を撮れるんですね(いいなぁ)!! 納得。日本じゃ、ちょっと無理でしょうね。こちらで私がこれをやろうとしたら変人扱いされちゃいます。
日本では、いまや写真人口は(何でもいいから写真を撮れる人を全部含めると)幼児と年寄り以外のほとんどでしょうから、5千万人はいるかもね。そして多くは、コンデジやスマホを使い、その場その場で気軽に撮っているような人で、絞りも満足に知らない人もかなり多い。カメラ任せで十分な人たちが大半です。
ですから、そういう人には「あなたの写真の個性は?」なんてものはなく、ちゃんと撮れていればOKってなもんです。
「余計なことは考えない…気軽に撮って楽しんで…きっとそれが王道」で、「そういうひとたちは、そもそもここに書き込まない」でしょうね。ここに真面目にレスを返している人たちは極めて特殊で、やりすぎ、「はまりすぎ」なんでしょうね。
はまりすぎの人には、それぞれ自分の流儀というか、スタイルというか、やりかたや好みがあるので、個性も特長もまちまちです。話を聞くのはいいけれども(それなりに面白い)、話はまとまらないし、結論なんてありえない…ように思いますね。
書込番号:19482037
3点

>南米猫又さん、こんばんは
>ぼくは寝ないときがあります。
>独特の空の色がじわじわ染みてきて、魂が切り替わる時間です。
夜明けの時間は夕方より自分も好きです。掲載写真より早い時間だと朱が真一文字に走るんですよね。撮れてませんが、
書込番号:19483359
2点

>isoworldさん、お早うございます
デジタル写真の市場は広いと同感します。だから多種、多様がありですね。
個人的に一度離れたデジタルですが、isoworldさん他が掲載したE8400の写真を見たからここにおります。最近は後処理が多くて良く分かりません。
横レス失礼しました。
書込番号:19483846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

quiteさん
バウンスだけでなく焦点距離を変えたりもされるのですね!勉強になりました。
「フラッシュ使いました」と感じさせない写真て、難しいなと思います。
私もコメントはなるべく控えていたのですが、ポロリ書いてしまいました。(^^)ゞ
撮影している人や、被写体が見ているものを想像してみるのも楽しいですよね。
私はカメラを構えてる人を撮影するのも好きで、よく撮らせていただいています。
撮影者はあまり自分を撮らないので、案外よろこばれるのと、絵になるなぁと思って。←カメラ病ゆえのセンス?
「いちばんだいじなもの...」は、省略してしまいましたが「星の王子さま」(青空文庫)からの引用でした。
「大切なものは...」「かんじんなことは...」などの訳でインプットされている方も多いかも?名言ですよね。(^^)
http://www.aozora.gr.jp/cards/001265/card46817.html
南米猫又さん
どうも「プッチンプリンの追求者」です。(^^)
プリンも好きですが、じつは南米猫又さんの写真もよく拝見させていただいてるんですよ。
というか、ムムッとクリックしたら猫又さんの写真だった、という感じです。
トロンとした空気と色気が漂っていて(スペインの血の影響もあるのでしょうか)手が自動的に・・・
書込番号:19483924
2点

quiteさん
昔、D800でしたよね?
僕の好きなものシリーズ、多摩川編、 それをいろんなカメラで撮っていく、
> ほかの機種にはない機能、今までのセンサー、画像エンジンとは違う色。それを節操なく試すといのも僕の写真の個性です。つまり、好きなように撮る、の少なくとも一側面は好きなカメラで撮る、かな? <
こういうことなんですね。
着せ替え人形みたいで、凄くナウな感覚。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19455911/ImageID=2397346/
この写真なんかは、6Dよりオリのほうが格がが出ますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19455911/ImageID=2397345/
quiteさんだけあって、人物のとらえかたが素敵なので、
目いっぱいの空とつりあうのでしょう。
書込番号:19484151
1点

南米猫又さん
このスレ内の自己満足を検索してて、ちょっと気になるものを見つけたので、書いてみます。
> 写“心”、 むずかし過ぎ。
難しく考える事は有りません。我々凡人には出来ない事ですから… (笑)
だから、
> 撮ってるときはぼくもかなり無心です。
これが大事です。
15年前、写心師と呼ばれている写真家のセミナーを受けた事があります。
当時から写心師と呼ばれていたかどうかは分かりませんが、開口一番
ホワイトボードに"写心"と書いて、写心を撮りなさい!と始まりました。
言いたいことは良く分かるし、そう心掛ける事も大事だとは思うけど、
簡単に出来る事では有りません。
そのセミナーでも、どうすれば心を写せるか?と言うような
技術的な事は教えてくれなかった。(爆)
そして、一つの結論に達しました。
それは撮ろうと思っても“写心は撮れない”という事。
全部とは言わないけれど、写心を撮ろうと思っている
人の写真は、何処か刺々しく、落ち着かない写真が多いんです。
見ていて心地良くない。撮り手のエゴが写真に現れているんです。
だから、写心を撮りなさい!と教えてもらったけど、それを
写真は心を写しているもの。と言う解釈をするようになりました。
そうする事で自分の写真だけでなく、人の写真も写心として
見る事が出来るようになりました。(そう思ってるだけかも…)
例の、はちきたり…は、訳あって葱坊主を撮ってる時に
たまたま、ハチが飛んできた。をっ!と思ってシャッターを切った。
その時に写心を撮るぞ!なんてひとかけらも思ってない。
ほぼ無心で撮ってます。
だからなのかな?無心で撮った写真だから、南米さんが
自由な発想で、その場の情景を思い浮かべることが出来た?
言い換えれば、写真自体に個性が無く、故に、鑑賞者の
個性を重ねて見る事が出来たと言うことなのかな…と…
何だ!この変な写真は!、って思う人も居るだろうけど
見る人の心も写し出される、と言う解釈も出来そうです。
良し悪しは別にして、写真は心が写されているもの。
または、心が写されるもの。
だから、見ていてイライラすれば、ほのぼのする写真も有る。
もちろん、写っている物の好き嫌いも有ると思うけど、
それをも含めて、撮り手の心、と思えば良いこと。
南米さんの写真。下心丸出し、エロエロ、で撮った時と
無心で撮った時の写真。 どっちが女の子受けするんでしょうかね?www
書込番号:19484190
1点

isoworldさん
流石、今度の写真はパステル風お遊びですね。
ぼくは庶民写真派で、SNSに写真を出せれば、その程度でいいんです。
ミーハーだから、ジナーやハッセルやフェーズ使ってみたいけど、
ジナーでもスマホみたいな写真しか撮れませんよ、おそらく。
こんなスレを出すのは話と矛盾してますけどね。
ぼくの人生は、言い訳や自己弁護、居直りで生き残ってきたようなもんです。
庶民の味方、SNS仮面!
上から目線の大衆蔑視なんか眼中にない、庶民写真を突きつけていくぞ。
ただの言い方ですけど、そんなような気分は変わりませんね。
> はまりすぎの人には、それぞれ自分の流儀というか、スタイルというか、やりかたや好みがあるので、個性も特長もまちまちです。話を聞くのはいいけれども(それなりに面白い)、話はまとまらないし、結論なんてありえない…ように思いますね。<
ぼくもわかってはいるんですけどね。
でも、価格さんの仲間とこうして話した気分などが、
自分のスタイルに影を落として向上してきた面はあるので、
このスレが、ぼくのスタイルに多少の変化を付けてくれる可能性は、
今回もあるとおもいます。
isoworldさんとは方向は違いますけど、
貴殿の印象的な写真の心は、ぼくの写真のどこかで照っているはずです。
書込番号:19484192
1点

低感度フォトさんも、COOLPIX 8400なんですね、
あの頃から、デジタルが安くなってきたんでしたっけ?
今度の暗い写真、ぼくも平気で飛ばす潰すはやるので、喜んじゃいました。
> 古いデジタルは何だったのか、周囲を巻き込みながら進むのが自分の写真ですね。
この意味はわかります。 例えばダイナミックレンジが狭かったですね。
テーマではないのですが、まあ、なにが好きかと関係する質問ですが、
基準感度以下にするのは、白飛びを狙ってるのですか?
トーンカーヴ弄ったのとは違う効果を期待するのでしょうね。
低感度フォトさんのような異変種、おもしろい。
一見整合性がないことをやるのもぼくの楽しみです。
書込番号:19484221
1点

コーンスープ生クリーム入りさん
ありがとうございます。
星の王子さまはイラストがいいのでまだ持ってますよ。
スペイン語版ですが。
ラテン系の星の王子さまが見たプッチンプリン貼っときますわ。
書込番号:19484335
3点

540iaさん、
擦れ違って、挟まって上に出ると、気が付かないんですよね。
実に、実にいい話!
ぼくは、自分の中にある、日本人の悟り(涅槃)嗜好が好きじゃなくて、
すごく違和感があります。 自分がイヤな時があります。
上から目線の話し方とかは、悟り礼賛の悪い裏が出ているように見えますね。
こっちの子たちの無邪気さのほうが好きですね。
あっ、ま、撮影の無心とは直接関係無いのでしょうが、
> だからなのかな?無心で撮った写真だから、南米さんが
> 自由な発想で、その場の情景を思い浮かべることが出来た?
> 言い換えれば、写真自体に個性が無く、故に、鑑賞者の
> 個性を重ねて見る事が出来たと言うことなのかな…と…
完全一致の同感です。
ぼくはこれを素材感と言っています。
おそらく540iaさんの仰る意味と重なってると思うんですけど。
表現する、は人工的な操作だから、例えば寝ている生の美女そのものを表現とは言いません。
自然が表現したとは言えるでしょうが、自然の擬人化ですね。
生の美女は表現変化の可能性をもった素材で、舞台化粧はひとつの表現に特化した結果です。
舞台化粧は見るひとの脳内解釈の巾を操作してトランス状態を起こし、
作者の意図を明確に伝えるやり方だと思います。
アート系作品の場合、表現技術を見せるのですから、舞台化粧にすると思います。
まあ、そういうのばかりではないですけどね。
でも自分の個人体験から、解釈は見る人に勝手に作ってもらいたいので、
ややニュートラルな、素材としての要素を残したいとおもいます。
つまり、ハチさんの写真では、それが起こったのじゃないでしょうか。
スナップ的と言うか。
素材という言葉は紛らわしいですが、ぼくはそういう含みを入れて使っています。
完璧に近い、美しいポートレートはあれはトランス状態狙ってるんです、
現実のもつ質じゃない。
ぼくの写真はもろ演出的ですが、この女の子は眼前の現実だっていう、
そういう素材感は残したいです。 SNSですから。
> 南米さんの写真。下心丸出し、エロエロ、で撮った時と
> 無心で撮った時の写真。 どっちが女の子受けするんでしょうかね?www
どうなんでしょうね? (笑)
下心丸出しの時のほうが、むしろ無心ですね。
写真として構図とか考えてしまうと、無心て感じでもないでしょうね。
書込番号:19484407
1点

>南米猫又さん
8400はハイエンドのコンデジでしたが、デジイチ普及の煽りか廃盤モデルです。そういえば、E8400にE-300は個性的デザインです。相性が言い訳です。
低感度で使うのは昔からのクセです。可能な限り我慢して使う。良く写ると思って。。。
Rawの低圧縮現像では鮮明になる機種とならない機種があります。同じメーカーなのに不思議です。低感度のクセは根拠を説明できません。
書込番号:19484594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>南米猫又さん、こんばんは
自分のスタイルが低感度バカですみません。一番の理由は光が心地よいことかも、感受性なので理屈はありません。
書込番号:19485562
2点

そろそろこのスレも200件に近づき、双六の上がりになりそうですね。
私はよかったと思いますよ。南米猫又さんがラテンにいることを初めて知りましたし、なぜあんな写真が撮れるのかも分かってきましたから。有益でしたよ。
「あなたの写真の個性は?」は、言い換えれば「あなたの写真のアイデンティティは何か?」ですよね。
私はアイデンティティという言葉が好きです。ビジネスの分野でも趣味の世界(いまの私は写真は趣味と言わず、道楽と称していますが)でも、自分らしい、自分ならではの(=他人とは違う)アイデンティティを追求してきましたから。
そして、私はあえて言えば個性的でクセの強いのが好みです。
> isoworldさんとは方向は違いますけど…
私は違うのが好きですよ。自分と同じだと面白くありませんもの。南米猫又さんのと私のとでは対極的のようですから、すごく興味があるんです。刺激も受けますしね。
以前に「ぼくは技術的劣等種です」と言われましたが、写真でいちばん大事なのは技術よりも絵心(センスあるいは感性と言ってもよい)ですからねぇ。そうではない人が価格.comのカメラスレにたくさんいるように思えます。
残りのスレがどんな展開になるか、楽しみです^^
書込番号:19485973
3点

>南米猫又さん
ご無沙汰しています(汗)。
このスレに書き込もうとずっと思っていたのですが、自分のスレで手一杯になってしまい、残り少なくなったので慌てて書き込みます(苦笑)。
私のネコ写真はひたすらネコ様のご機嫌を取ることから始まります(汗)。
ネコ写真のためなら土下座(のような姿勢で撮ること)も厭わないです(笑)。
またピントよりも表情の面白さの方が優先度が高かったりします(苦笑)。
できれば望遠よりも広角レンズで撮りたいと思っています(笑)。
そのため世にあるネコ写真集ではボツになるような写真ばかりアップしてしまいます(笑)。
最初にありが〜とさんが書かれていた「10秒以上みてもらえるかどうか」というのは名言ですね。
私もネコ写真を他人に見てもらうことがありますが、ほとんどちょっと見て次の写真を見てしまうということがあるので、なかなか10秒以上見てもらえる写真は撮れません(苦笑)。
後はここにこんなネコがいたということを少なくとも私だけでも覚えておきたいという気持ちもありますね。
私がネコ写真を撮り始めてからでも、既に亡くなったネコもいるので、今私の近所にいるネコは逃さず残してあげたいという独りよがりですが、そんな気持ちも多少あります。
まぁネコにとっては平穏な生活を脅かすような迷惑な話なのかもしれませんけど(汗)。
個人的にはネコスレを通じて、ネコを撮ってみたいという方が一人でも増えてくれればありがたいですね(笑)。
何だかとりとめのない書き込みになってしまいましたが、自分の写真とは何か?を考えるいい機会を与えて頂きありがとうございました(笑)。
今回アップした4枚はすべてネコスレからの流用ですが、きれいに撮れるのも嬉しいですが、こんな瞬間も私なら良しとしてしまいます(汗)。
書込番号:19486204
3点


>南米猫又さん
プリンとしておいしそう。(^Q^)
南米さんもプリンの追求者だったのですね。
プッチンプリンにも見習ってほしいものです。
書込番号:19486854
1点

もう、このスレも終わりですね。
● 低感度フォトさん
> 低感度のクセは根拠を説明できません。
> 自分のスタイルが低感度バカですみません。
待った!
ピロリ菌の発見とか、カオス理論とかは、
なんにもあるはずがないと納得されている専門家たちの整合性に対して疑問を持ち、
誰も踏み込まないところに突っ込んでいったアホ臭い試みの偉大な成果です。
偶然でも、努力の成果でもない、不条理への拘り!
なにかあるらしいことがわかっている闇から姿を引っ張り出すのも偉大ですが、
闇さえもない真昼間にお化けを探して捕まえるひとが好きです。
なんでもないと思われているところに、巨大お化けが住んでいる。
第八感を大切にしてください。
低感度フォトさん偉大なり!
● isoworldさん
今回は充分にお話させて頂きました。
> あなたの写真のアイデンティティは何か?
写真というより、カメラの生活性の意義をダイレクトに追っています。
> 露出中に描いています
なあるほど、女の子も露出中が魅力かも。
ISOとは同質性、時に、唯一の意味だだったと思いますね、
isoworldさんらしいHNです。
ぼくは、イソ社のイセッタとリヴォルタ・グリフォという名車も思い出します。
http://blog-imgs-37.fc2.com/g/r/a/grandrosso/78_IsoRivolta_GrifoCanAm_as10-867428_convert_20100426111748.jpg
トッポジージョを破ったイセッタはBMWじゃなかったのですが、
Isoworldさんはきっとご存知ですね。
> いまの私は写真は趣味と言わず、道楽と称していますが…
贅沢な無駄遣いのニュアンスをもつ趣味に当たるスペイン語が思いつかず、
辞書も全滅でした。 ぜんぜん言葉の核心を捉えていません。
きっと、言い回しにはあるんでしょうけどね。 単語なし。
WIKIを見たら、左側の外国語を選択する部分が空白でした。(笑)
● curry_loveさん
見つかっちゃたぁ〜〜
強力な4枚の写真、ありがとうございます。
最後のは泣けてきますね。
ぼくの視覚史には、たくさんの猫たちとの時間がいっぱいで、
curry_loveさんの写真に重なって、痛いように蘇ってきます。
指先の毛の感触やぬくもりまで蘇ります。
ほとんど全部の写真でそれが起きます。
おそらく百匹以上の猫たちと生活を分けてきました。
ですから、貴殿の文も、一行、一言ずつ伝わって、
噛みしめるように読むことができます。
> 後はここにこんなネコがいたということを少なくとも私だけでも覚えておきたいという気持ちもありますね。
> 私がネコ写真を撮り始めてからでも、既に亡くなったネコもいるので、今私の近所にいるネコは逃さず残してあげたいという独りよがりですが、そんな気持ちも多少あります。
この愛情、ぼくも心の中でしっかり抱えています。
「 私だけでも 」← そう、みんなオンナジ気持でしょう。
SNSもってますか? 価格さんとは威力が違います、まだなら是非。
> 最初にありが〜とさんが書かれていた「10秒以上みてもらえるかどうか」というのは名言ですね。
この名言には、迎撃ミサイルがありませんね。
今年はcurry_loveさんのニャンコ年賀、見そこなっちゃいました。
あとで覘いて、なんか貼りますね。
● 540iaさん
終盤を飾るに相応しい写心をありがとうございます。
ジ〜ン
写心家、検索しました。
SNSでも活躍しておられ、たいへん好感が持てました。
● コーンスープ生クリーム入りさん
ムッチリ ムチムチ プッチン プリン!
では、最後のプッチンプリンでお別れを。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
みなさん、最後までお付き合い頂き、たいへんありがとうございました。
心からお礼申し上げます。
どなたか一発、快心の写真で締めくくってください。
では、また。
書込番号:19486873
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/09/12 22:13:07 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/12 12:08:50 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/12 19:18:59 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/12 9:21:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/11 18:44:59 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/11 18:47:50 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/11 18:07:56 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/12 8:51:18 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/12 21:14:59 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/12 20:38:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





