


皆さん、こんばんは。
現在、新築するにあたり、下記の構成でホームシアター(5.1.2ch)を検討しております。
AVアンプ:ONKYO TX-NR646
天吊りプロジェクター:EPSON EH-TW5350
フロントスピーカー:DALI ZENSOR7【購入済み】
リアスピーカー:DALI ZENSOR1【購入済み】
センタースピーカー:DALI VOKAL【購入済み】
ウーファー:設置しない(※低音があまり好きではないので・・・)
天井埋め込みスピーカー:未定
天吊りスクリーン:120インチ
そこで、天井埋め込みスピーカーでお勧めの商品を教えていただけないでしょうか?天井が白色なので、白色を検討しており、価格はなるべくコストパフォーマンスに優れたもので上限3万円くらいまでで考えております。
また、上記の構成で既に購入したものもありますが、新築でホームシアターを設置するにあたり注意すること等のご助言をいただければ幸いです。
なお、設置位置は添付画像のような位置を予定しております。
書込番号:19567560
3点

追記:天井埋め込みスピーカーの位置を視聴位置の真上にするべきか、少し前に設置するべきかも悩んでおります。
また、HDMIケーブルも10mのものを必要としますが、やはりそれなりにケーブルを使用しないと映像に乱れ等が生じる可能性もあるのでしょうか?
合わせてアドバイスをいただければ幸いです。
書込番号:19567921
2点

天井吊りタイプや壁固定タイプなら何社かあるけど
天井埋め込み型はザッとみてもBose、YAMAHA、パナソニック、パイオニアくらいで
選択肢は少なそうですね。
Bose1択な気がしますw
音も喫茶店や店舗のBGMの様な感じにはなりそうだから
音の方向性よりも、部屋全体から反響させるイメージで設置した方が良いのかな?
ど素人の発言なので、適当でスミマセン。
http://probose.jp/cat_product/flush_mount_speakers/
書込番号:19568198
2点

余計な事かもしれませんが。
スクリーンで観る場合、試聴位置が近すぎませんでしょうか。
酔いそうですが(^^;)。
小さく映すのならばスクリーンが無駄になりますし。
それに、せっかく新築ならスピーカー配置も理想的にした方が良いのではと…。
天井スピーカーは、どうせ埋め込むなら2個と言わず、4個にした方がいいかも。
もっとも、埋め込むと後から動かせませんから
自分なら天井にレールでも設置して、自由にレイアウトできるようにしておきます。
書込番号:19568265
4点

>HAL-HALさん
視聴位置はスクリーンからスクリーンの高さの2.3倍の距離が適正でしょう。
フロントスピーカーの見込む角度は60度で、サラウンドスピーカーはセンタースピーカー
から120度の位置が適正でしょう。
書込番号:19568323
0点

こんにちは
>HDMIケーブルも10mのものを必要としますが、やはりそれなりにケーブルを使用しないと映像に乱れ等が生じる可能性もあるのでしょうか?
そう思います。
5m程なら適当な製品でも問題ない場合がありますが、それ以上になると それなりのメーカー(長尺ケーブルでちゃんと検証している)の方が無難だと思います。
(工事後 不具合時の入れ替えが困難な場合は特に)
書込番号:19568385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

天井スピーカーの位置はフロントスピーカーからまっすぐ下に降ろした線上で、
視聴位置よりやや前側(10度前後)が良いでしょう。
書込番号:19568411
0点

お早うございます。
アンプがTX-NR646と言う事は天井には「一対2個のSP」設置と言う事ですよね。
「ドルビー社」推薦の設置法は以下のURLをご参考に。
http://www.dolby.com/jp/ja/guide/dolby-atmos-speaker-setup/5-1-2-setups.html
既に指摘のあるとおりスクリーンからソファまでが「近すぎる」様な感じがします。
複数人で「3D」なども観るのでしょうか?
個人差もありますが「近い画面・3D・PJの能力」等を考えると気分が悪くなる可能性もあるかな?
テレビとの兼ね合いもあるのでしょうが、ソファー位置と天井SPの位置は十分に検討が必要かと。
天井埋め込みSPですが、1対のTOP-SPですと「ATOMOS効果」もかなり落ちます。
「上からの音」と同じ位「上前方・上後方」の前後感がATOMOS効果の肝では?と個人的には
感じます。
「雰囲気作り」というのならばソファーの前方・真上・後方の何処でもそれ程大差ないと思います。
「ドルビー」推奨の設置法だと天井に埋め込んだSPは「真下」に向いて居ますが、実際はある程度
「リスナー」の方へ角度を付けSPの中心をリスナーに向けた方が「ATOMOS感」は増加します。
YAMAHAの製品は「高音部」を動かせるので良いかも知れません。
http://www.yamahaproaudio.com/japan/ja/products/speakers/nsic/features.jsp
ただし、オーディオ用では無い「PA用製品」ですので「音質」については未知数です。
書込番号:19568418
1点

>HAL-HALさん
スピーカーの向きですが、フロントスピーカーとサラウンドスピーカーの各中心軸は1点で交差させ
その点が視聴ポイントの後方30〜50cmにします。
トップスピーカーの向きはAVアンプメーカー各社の推奨も、「床に向けてまっすぐ下向き」になっています。
書込番号:19569167
2点

みなさん、おはようございます。返信が遅くなり申し訳ございません。
たくさんの返信をいただきありがとうございます。
視聴距離のご指摘ありがとうざいます。3Dの映画の鑑賞は予定しておらず、壁掛けにするテレビが40インチなので、普段はほどんとテレビを視聴するため、テレビの視聴距離を意識して配置図を考えてみましたが、確かに120インチのスクリーンで映画鑑賞するには近すぎますよね(汗)
問題はテレビが40インチで映画スクリーンは120インチと差がありすぎることですよね・・・
しかし、テレビを50インチ等に買いかえれば問題ないとは思うのですが、最近購入したテレビなので、まだまだ使用しようと思っております。
よってスクリーンを100インチ(投影サイズ2214mm×1245mm)に変更し、ソファー位置を下げてみました。また、天井埋め込みスピーカーはご助言いただいた位置に変更したつもりですが、どうでしょうか?
天井埋め込みスピーカーは2個で30000円くらいまでのもので検討しております。Bose、Yamaha製品がお勧めでしょうか?JBLも比較的安価なものがありそうですがどうでしょうか?
HDMIケーブルはなるべくしっかりしたものを購入しようと思います。
書込番号:19571162
1点

>HAL-HALさん
スピーカー配置や向きは良いと思います。
スクリーンサイズは視聴距離からすると90インチが適正で十分ワイドに鑑賞できると思いますが
100インチでも好みなら良いと思います。
フロントスピーカーとリアスピーカーの中心軸の交差点は視聴位置より30cmほど後方が良いと思います。
天井埋め込みスピーカーですが同一メーカーで同様のユニットを使っているものが音質も合いやすく良いのですが、
http://www.ht-kobo.jp/news/sb.cgi?search=onkyo
ではスピーカークラフトのAIMシリーズを使っています。
http://www.jp.onkyo.com/speaker_craft/prod.htm
http://www.jp.onkyo.com/speaker_craft/catalogue/prod_sp.pdf
Profile AIM5 Threeが良いのでしょうが少し高価です。価格的にはProfile CRS3が合いそうですが。
書込番号:19571477
3点

お早うございます。
「3D」はご覧にならない!」と言っても最近のアクション物やファンタジー物は「動きの速い」
シーンも多く、「近すぎる鑑賞」はやはり気分悪くなることも多いかと思います。
「JBLの埋め込み型」は現行モデルだと2台で12万程度、予算には合いませんね。
施工業者に頼んでControl-1などのコンパクト型を加工して埋め込む方が「音的」には
「埋め込み専用SP」よりは音も価格も満足行くかも?
要は「業者」が請け負ってくれるか?どうかでしょうか。
もう一点!
天井の高さはどの位で材質は何でしょうか?
一般的に多い「2.1-2.2m」だと若干低すぎるかな。
最低でも「2.6m」から「3m」は欲しいと思います。
YAMAHAの試聴会では会場の天井高が稼げないためと「TOP-SP」設置だと
ベストなポイントが狭く1人か2人位が効果が期待できると言ってました。
「TOP-SP」の左右間隔はフロントSPと同じか狭い位で、広げすぎはATOMOS効果が
薄れて音場が乱れるとのことでした。
そんな理由で「TOP-SP」では無く「フロント・リアのプレゼンスSP」で聞かせていました。
ご参考までに!
書込番号:19571549
1点

>HAL-HALさん
atmos用トップスピーカーの高さは、フロントスピーカーのツイータとスコーカの中央の高さ、
つまり視聴位置の耳の高さの2倍から3倍の範囲が推奨されています。
天井埋め込みの場合、大抵の部屋で問題ないと思います。
書込番号:19572826
1点

>浜オヤジさん
視聴距離については、壁掛けテレビとの兼ね合いもありますので、スクリーンサイズを90インチに下げることも検討してみます。ついつい欲がでて大きなスクリーンをと思ってしまいました。90インチでも十分に楽しめますよね?
JBLの埋め込み用SPは「Control 12C/T」がペアで20000円程度で売っていたので、どうかと思っていたところです。
その他、BOSEのDS16FW等も検討しておりました。
なお、スピーカーの取付については業者は配管やスピーカーに合わせて天井に穴は空けてくれますが、取付けは行ってくれないそうです。(※トラブルがあった際に対応できないためだそうです。)
また、天井の高さは2,500mmで材質は確認できておりません・・・
>Minerva2000さん
上記でも書き込みしましたが、ついつい欲が出てスクリーンサイズを大きめのものをと思ってしまっていましたが、90インチの検討してみます。
フロントスピーカーとリアスピーカーの中心軸の交差点については、リアスピーカーの2個の間に2,550mmのサッシがあるため、どうしてもリアスピーカー2個の距離が遠くなってしまい難しそうです。
また、視聴位置はソファーの座面高が360mmで座高が900mmとすれば1,260mmで天井の高さが2,500mmなので、推奨範囲におさまっていそうです。
書込番号:19573682
0点

>HAL-HALさん
>どうしてもリアスピーカー2個の距離が遠くなってしまい難しそうです。
なぜむつかしいかよく分からないのですが。距離は関係ないです。
設置図ではフロントとリアスピーカーの中心軸が視聴位置の一点で交差していますが、その点を30cm
下にずらすだけですが。 つまりフロントスピーカーを少し外側に振らせ、リアスピーカーを少し手前側に
振らせるだけですが。 手前側に振らせるとサッシに当たるのでしょうか?
>視聴位置はソファーの座面高が360mmで座高が900mmとすれば1,260mmで天井の高さが2,500mmなので、推奨範囲におさまっていそうです。
耳の高さだと1,100mmくらいなので余裕ですね。
書込番号:19573839
3点

>Minerva2000さん
返信ありがとうございます。飲み込みがわるく申し訳ございません(汗)
音響に関してまったくの素人ですが、映画が大好きなので、新築の際はホームシアターをと夢みておりました。
本当はプロに設置もお願いすれば一番間違いないのでしょうが、費用面から諦め自分でできる限りの範囲でよりよい環境をと今回書き込みをさせていただきました。
中心点の位置を30cm後方にずらすとは上の図のような理解でよろしでしょうか?
プロジェクター(EPSON EH-TW5350)やスクリーン(シアターハウスhttps://theaterhouse.co.jp/p_cube/item_top.html)の選定もこれで良いものかひとりで悩んでおります(笑)
書込番号:19573989
0点

>HAL-HALさん
こちらこそ誤解を与えてしまう説明で申し訳ないです。
視聴位置と中心点の距離は30mmではなく30cmなのですが、むつかしいでしょうか?
プロジェクタは、予算が許せば、レンズシフトがつき、コントラストに勝るEH-TW6600の方を
お勧めします。ワイヤレスHDMI付も選べます。 でもEH-TW5350も悪くないと思います。
スクリーンは私もシアターハウスの電動90インチを使っています。(視聴距離は2.6m)
電動リモコンの調子も良いです。前はシアターハウスの電動80インチを使っていました。
私の場合、音量が大きめなので、ケースからびびり音が出ると聞いたので、ケースなしに
しました。見栄え重視ならケース付きが良いでしょう。
またブラックマスクは下に30cmほど継ぎ足してもらい、床まで届くようにしました。
またコンセントの関係から、電源コードは反対側から引っ張り出してもらいました。
私もトップスピーカーもスクリーンも自分で取り付けましたよ。
書込番号:19574208
1点

>Minerva2000さん
30mmでなく300mmでしたね(汗)早とちりで申し訳ございません。
EH-TW6600は確かに良さそうですね。ですが予算的に厳しい状況です(泣)
Minerva2000さんもシアターハウスのスクリーンをお使いなのですね。
私は比較的大きめの音を好まないので、ケース付きのものを検討しております。
私もトップスピーカーやスクリーンを自分で取り付けることになりますが、トップスピーカーの取付方法が今のところまったくわかっていないので、機種が決まれば勉強してみます。
当初は5.1chでホームシアターを楽しむ予定で、フロント・センター・リアのスピーカーは以前よりダリが値上がりする前に購入しておりましたが、せっかくの新築なので、天井埋め込みスピーカーを2個設置し、5.1.2chを楽しめればと思うようになりました。
なかなか道のりは険しそうですが、頑張ります!
書込番号:19574316
1点

なぜかSDさん
映像を全て視野に入れるのが2K、4K時代の良好設置
目の前120インチが普通
書込番号:19574387
1点

>マザーパーツ君さん
返信ありがとうございます。
4Kの視聴距離は画面の高さ×1.5倍の世界なんですね。確かに4Kを意識すると120インチも良さそうですね。
しかし、予算の問題があり、プロジェクターもまだまだ4Kのものも買えそうにないので、今はフルHDの視聴距離を意識して設置してみますね。
>Minerva2000さん
90インチも検討しておりますが、EH-TW5350の投射距離の表に90インチが記載されておりません(汗)
http://www.epson.jp/products/dreamio/ehtw5350/spec.htm#projection
天吊金具にて固定するつもりなので、スクリーンとの正確な投射距離が必要となるのですが、わかる方法はありますか?
それとも大体の位置(スクリーンから2700mmくらい?)にコンセントとHDMI用の配管だけ通してもらい、実際の設置に関してはスクリーンに投射しながら設置する方が無難でしょうか?
重ね重ねの質問で申し訳ございませんが、ご助言よろしくお願いします。
書込番号:19574545
0点

>HAL-HALさん
90インチは80インチと100インチの中間の値と見れば良いです。
スクリーンとレンズ先端の距離は245〜294cmの間になるように設置すれば、後はズーム機能を使って
正確にスクリーン枠に納められます。
天吊りの場合、天地逆向きに設置します。
上下の投射方向の調整は、レンズシフトが無いので本体を傾けて行い、台形補正機能を使って調整すること
になると思います。 詳しくはマニュアルをダウンロードするか、エプソンに問い合わせることをお勧めします。
書込番号:19574633
0点

台形補正すると画質がわずかに劣化しますので、使わずにすむならその方が良いです。
書込番号:19574701
0点

>マザーパーツ君さん
なぜ自分?と不思議ではありますが
>映像を全て視野に入れるのが2K、4K時代の良好設置
>目の前120インチが普通
そういう考えがあるのは承知しています。
ただ、個人差があるでしょうから絶対大丈夫とは言えないと思いますが。
その上で、スレ主さんには、大きめなスクリーンを設置することを検討された方がいいとは思います。
やっぱり大きすぎ、と感じたら小さく投影すれば済みますので。
ただ、当然のごとくスクリーンに余白ができますので、それが気にならないことが前提にはなります。
書込番号:19574745
1点

お早うございます。
TOP-SP設置経験者として幾つか気の付く点を!
TOP-SPを何処に付けるか?の為には「スクリーンからの視聴位置」を決めないと穴開けの
指示を出せません。
TOP-SP一組ですからTOP・フロントかセンターかリアかでも?
ご自分で取り付けというと、アンプからの配線引き回しと言う「屋根裏」に入っての作業があります。
どこから「屋根裏」に登るか?どの辺に「足を付けるか」等々経験が無いと天井板を壊したり
最悪「自分が落下」という危険もあります。
ホームシアター施工業者はその辺の技術料(危険手当)も含めた価格設定ですから高いのです。
私の所でも屋根裏に埋め込みを考えましたが天井材の柔さと自分の体力を考えて
埋め込みでも天吊りでも無い方法を考えて設置しました。
どなたにも向くと言う方法ではありませんし、ご家族の居る方には不可能か?と思われます。
しかし、設置後もSPの位置や角度を「微調整」出来る事、「TOP-SPが不要」になった時は
パイプ組みをばらすだけで元の状態になる事が最大のメリットかなあ?と自画自賛しています。
システム概要
65吋テレビ+YAMAHA・A-3050+YAMAHA・B-4(フロントSP用)
S-3800(フロント) SVA-2100(サラウンド) Control-1(サラウンドバック) ARENA-120(TOP-SPフロント・リア)
のALL JBL-SPでの6−0−4システムです。
書込番号:19574990
2点


自慢のAVシアターも、半年で物置というパターンを、いままで何軒もみてきたなと…。
書込番号:19576595
2点

こんばんは。
私が気になったのは、音響機器や映像機器ではなく、ソファーです。
100インチ or 120インチくらいのサイズのスクリーンを使用した場合、設置位置から考えると目線は水平より少しななめ上を見上げる事になります。
目線が上に行くと言う事は当たり前に頭も同様に見上げた感じになります。
スレ主さんの図面にあるソファーがごく一般的なタイプなら、バックレスト(背もたれ)の高さが低く首より上、つまり頭までホールドしていないタイプだと推測します。
普通にくつろいでTVを見る程度なら、ソファーでも良いと思いますが、2時間前後(中には3時間くらいのもある)の映画、しかも洋画なら字幕を読みながら、スクリーンを観る(見上げる)のは、頭(というよりは首)にかなりの負荷がかかります。
また、ソファーはクッション性は良く座り心地は良いとは思いますが、お尻をホールドするという意味においては安定性が悪く長時間同じ姿勢で座るには適しません。
そんな状態で2時間は、きつくないでしょうか?どんなに面白い(楽しい)映画でも観る環境が悪いと、楽しめなくなります。
個人的には音響&映像機器にお金をかけるのも必要ですが、座る環境(頭とお尻をちゃんとサポートしてくれるリクライニングチェア)にも投資が必要だと思います。
書込番号:19576887
1点

こんばんは。
経験者の個人的意見です。
私も90インチをおすすめします。
理由ですが、私は現在100インチを視聴距離2800mmにて使用しています。
(これはちょうどシアターハウスの推奨距離になっています。)
これ以上前に寄ると、液晶パネルの画素構造が見えてしまいますから、見た目の画質が落ちる事になります。
仮に、この条件をHAL-HALさんのお部屋に当てはめますと、さらに視聴位置が後退して、サラウンド(リア)スピーカーが相対的に近くなります。これがどうもサラウンド再生には良い傾向になりません。
スクリーンを90インチにして、配置図の前側の三角形を小さくし、サラウンド(リア)スピーカーまでの空間を広くとる形の方が、サラウンドの再生は良くなると思います。特にアトモスの再生にはこれが効くと思っています。
イメージは最初に書かれた図に近づけるのですが、フロントの開き角度60°は順守して、リアは120°から最大135°程度までをおすすめします。
そのためにも、スクリーンサイズをダウンすることに意味があります。
混乱されるかもしれませんが、参考にしてください。
書込番号:19577173
0点

>Minerva2000さん
投射距離を教えていただきありがとうございます。台形補正すると画像が劣化するのですね。気をつけます。
>なぜかSDさん
大きめのスクリーンでも確かに映し出すサイズを小さくすることは可能ですね。
しかし、余ったスクリーンの余白気になってしまいそうです。
>浜オヤジさん
まさにおっしゃるとおりで、スクリーンからの視聴距離を決め込まないとを決めないと天井SPの穴を空ける位置の指示ができないのです・・・
パイプ組でのSPの設置すごいですね。SPの位置や角度の微調整が行いやすそうですね。
>aohtaさん
新築でのホームシアターの構築おめでとうございます。画像を拝見させていただきましたが、とても綺麗に仕上がっていそうですね。SPの取付け等もプロに頼まれたのでしょうか?
>Maker-SGさん
子どもたちともよく映画鑑賞をするので、大丈夫かと思いますが、物置とならないように頑張ります!
>Maker-SGさん
おっしゃるように座る環境も非常に大切ですよね。お察しのとおり、画像に記載してあるソファーはバックレストが首の位置より低いタイプのものです。今は子どもたちも一緒に視聴するため、カウチソファーとなりますが、いつかはリクライニングソファーで映画鑑賞できる環境を実現してみたいと思います。
書込番号:19577201
0点

>cz2772さん
返信ありがとうございます。
スクリーンサイズは90インチに変更しようと思います。しかしながら、90インチにするとプロジェクターの投影距離が2,700mmで視聴位置の真上に天吊りプロジェクターがあるようになってしまいそうです。慣れれば違和感なくなりますかね?(笑)
今のところ、添付画像のように検討していますが、リヤは約120℃ありますが、フロントの開き度は55度程度しかないので、もう少しフロントSPをTVボードから左右に話距離をとれば、よりよいアトモス環境ができるということですね。
書込番号:19577259
0点

>HAL-HALさん
投影距離は294cmまで延ばせますよ。
書込番号:19577278
0点

Minerva2000さん
ありがとうございます。2900まで下げれるなら頭の真上ではなくなるのでなんとなく安心です。見上げて真上にプロジェクターはなんとなく嫌だったので。
当初は120インチを検討しておりましたが、みなさんのアドバイスのおかげで私の部屋の広さからすると90インチが最適であることを教えていただき本当に助かりました。
インチを下げると言うことはもちろんコストが下がることになりますので、その分、天井SP等(まだ、どのスピーカーが良いの決めれておりませんが…)へお金を回せますね。
書込番号:19577328
0点

>aohtaさん
新築でのホームシアターの構築おめでとうございます。画像を拝見させていただきましたが、とても綺麗に仕上がっていそうですね。SPの取付け等もプロに頼まれたのでしょうか?
ありがとうございます。
いいえ。新築の予算で無理でした。出来るだけ予算抑えたかったので、工務店に指示して自分でしました。
プロジェクター天井につる金具の予算も抑えるため写真のようにしました。HDMI端子10m高く悩みますよね。結局エプソンの無線にしました。これは大正解でした。
書込番号:19577606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
素人の意見ですが90インチは小さい気がします。
100インチぐらいがいいと思います。
最近の大型テレビだと80インチぐらいまであり、テレビでいいじゃないってなりませんか?
私は120インチにしましたが100インチだと
後悔していましたと思います。
ちなみにシアターハウスのケースなしです。
手前にいたをつけて隠しています。
コスト抑えるために!
視聴位置ソファ後方が空いているので
調整きくと思います。
書込番号:19577665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エプソンのHPにある、「投射距離シミュレーター」を参考に、プロジェクターの設置位置と投射位置(スクリーンの下端)のシミュレーション図を書いてみてください。
TW5350を水平に天吊りした場合、おおよそスクリーン下端は床から1200mm程度と高いです。
台形補正がどこまで可能かなのか(本体を下向きにする角度をどのくらい付けられるか)わかりません。問い合わせてみる必要があるかも知れません。
TW6600Wの方が設置の自由度ではもっと有利です。
ご予算の事もありますが、良いHDMIケーブルを買うつもりで、出来ればこちらの選択肢もお考えになられたらどうでしょうか。
図面が書ける方なので大丈夫と思います。がんばってください。
書込番号:19577786
2点

こんばんは。
シアターハウスのスクリーン、コスパが良く人気ですね。
と言っている私もシアターハウスの電動スクリーンを使用しておりますが。
スクリーンのサイズですが、120インチの投射距離が可能な環境なのに90インチはある意味もったいないような気もします。
因みに私は130インチです。初めはデカイと思いましたが、慣れるとそこまで感じません。
それと、私の場合、生地延長で出来るだけスクリーン下端を下げているので、かなり快適に視聴できます。
サラウンド環境の問題もあるでしょうけど、出来ることなら最低100インチ以上の方がホームシアターを楽しめると思います。
後、私もフロント、ZENSOR7、センターはvokalの7.1ch仕様です。
天井埋め込みSPですが、サラウンドSPと言う事で特に何も考えずBOSEを選んでいます。
思いの外、ZENSORとの相性も悪くないので良いですが、機会があれば変更したいかな...。
HAL-HALさんも埋め込みSPの予定のようですが、私は新築当初、アトモス環境まで視野に入れずに構築しました。
ですが、今となっては埋め込みSPも利用した7.1chで良かったなと思っています。
既に4個天井SPが入っておりますので、後々アトモス環境に変更しようと思っておりますが
それが比較的に容易に出来ます。
なので予算も有りますが、折角2発シーリングSPを導入するのであれば、後々の事も考えてプラス2発をお勧めします。
後、私はHDMIケーブルは10mでエイム電子を使っております。PJ側に2系統ですから、2セットですね。
長尺ケーブルになりますが、全く画、音に問題はありません。
私も何かと予算をかけずにホームシアターを構築しようと思いましたが、そこそこかかりましたね。
参考になれば...。
書込番号:19579998
1点

出張ででかけており、お返事が遅くなり申し訳ございません。
>aohtaさん
スクリーンサイズについては、後にもう少し大きくしておけばよかったと後悔しないようによく考えてみます。
普段TVを鑑賞する際はソファー位置をもう少し前へ、映画を鑑賞する際のソファー位置を後ろに下げるという地道な方法もありますね(笑)
>cz2772さん
シュミレーションを試してみました。ありがとうございます。
天吊り金具は純正は高価なので、Amazonで売っているNB-T717を購入しようと思っております。傾斜角もつけれそうなので、実際に投影位置を確認しながら取り付け位置を最終的に決めてみます。
よいHDMIケーブルを買うつもりであれば確かにTW6600Wも視野に入ってきますね。無線の安定性はどうなのかが気になりますが途中で途切れたりはしないものなのでしょうか?
>SUPER GREATさん
130インチですが、すごいですね。視聴距離はあくまでも推奨であって、個人の感覚で慣れてしまえば、最初は大きいと感じていたスクリーンも違和感がなくなるかもわかりませんね。
天井SPについてはのちに7.1.2.chを意識すると4つ埋め込みが必要ですね。
実は最初は5.1chしか意識をしてなかったのですが、アトモス対応のアンプが手が届く値段まで値下がりしてきたので、天井SPを2つ追加し、5.1.2chにすることにしました。
やはりいろいろ考えだすと欲が出てきて予算がどんどんかさんできますね(笑)
書込番号:19584632
0点

お疲れ様です。
将来的にTV買い換えるとき60インチとかに
しませんか?
高画質で手軽なそちらで見ませんか?
スクリーンを使用しなくなるおそれがあります。
スクリーンの買い換えは現実難しいと思います。
サイズ選定に後悔ないことを切に願います。
大きい小さいとか気にして
映画見てもストレスですから!
エプソンの無線は快適です。
スクリーン後ろでも大丈夫です。
写真アップしておきます。
ごくまれに途切れるときがあるけど
映画何10本に1回程度です。
壊れたかなってドキっとしますが!
書込番号:19584731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>HAL-HALさん、こんにちは。
新築おめでとうございます。
きっと、人生の一大決心をされたと?思うところで御座います。
ご家族&親戚一同テンションアゲアゲ、ではないでしょうか???。
さて、
天井SP(天井埋込タイプ/3万以下)とのご相談がございましたが、メインユニットに暖かみのある(私見)ダリに合うのは......中音域が充実した「ボーズ」かなぁ、と思った次第です。
コチラの価格コム/スピーカー/ボーズ/辺りのユニットで良いのでは?...と思いました(取り付けのバッフル板は厚めに加工)。
※ホームシアター構築の注意点とありましたが....住宅を建てると、今後やりたい事が色々出てくると思いますので、天井の点検口を大きく作る事(出来れば2つ)、
部屋(天井含む)の共振自体は避けられないので、美しく響くように今後努力する覚悟をする事。.....かな?。
※あと、関係ないけど部屋が白だと写真(ストロボバウンス)がキマリますね。この部屋で家族&親族記念写真を撮ったら、きっと通常の3倍生えることでしょう〜。
長文失礼しましたm(_ _)m、お幸せに〜( ^ ^ )/□
書込番号:19584857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>新築でホームシアターを設置するにあたり注意すること等のご助言をいただければ幸いです。
私も新築でのホームシアターを予算上、専門のコーディネーターなしで、ハウスメーカーの設計の方との打ち合わせで
計画&構築しましたので、色々と知識の問題とか苦労がありました。
HAL-HALさんは、注文住宅で現在建築中、もしくは打ち合わせ中なのかどうか分かりませんが
もしそうなのであれば、私もスリーンサイズから始まりプロジェクターの選定、そして投射距離を計算し、
PJを天吊りにて固定しております。
HAL-HALさんもPJを天吊り予定みたいなので、天井の補強は入れると思いますが、
その補強範囲をピンポイントではなく、出来るだけ前後を中心に広範囲での施工、
そして余裕を持たせて頑丈に補強しておいてもらった方が良いと思います。
何故なら、私も専門業者を入れていなかったので、おまけにハウスメーカの設計の方が
たまたまホームシアターの知識が乏しく、いざPJを天吊りの際、まず補強位置が微妙に違う
おまけに事前にPJの型番を伝えていたのですが、よってそれに対応した頑丈な補強と思いきや
その重量(20kg)には耐えれない補強との事で、急遽無償対応で手直しでした。
なので確かに専門業者の必要性も感じる所ですが、そうでもなければ出来るだけ
施主側が知識を持つ必要性があるかと思います。
もし、将来本格的にシアターを楽しもうと思った際の為に、今後の事を踏まえ
スクリーンのサイズ変更=投射距離変更、PJの機材変更=重量の問題・・・と言っても20kg級のPJって一部ですが…。
要は、コンパネ1枚程度ではなく、ボードもしくは角材での補強ってことですかね。
私はスクリーンの部分にも補強が入っています。サイズによっては重いですよ。
補強は失敗のないように入れておかないと、場合によっては後々大変です。
リビングシアター計画なようですのであてはならないかもですが、外壁部分には断熱材が入りますが
ですが、各部屋の内壁は大体、スカスカで空洞部分です。そこにもついでに断熱材をとことん充填してもらいました。
費用対効果は高く、ちょっとした防音室になります。(防音扉は高いですが)
長々と書き込み恐縮ですが、低予算で満足感の高いホームシアター計画応援していますよ。
書込番号:19585325
1点

>aohtaさん
先ほど、建設現場にてソファー設置位置を想定し、背もたれに寄りかかるイメージで2800mm付近を視聴位置としてスクリーンサイズを考えてきましたが、40インチのテレビでも少し遠いなというくらいで、見えないことなないし、スクリーンなら110インチくらいまではワイド側もぎりぎり視野内に収まるかな?と思いました。aohtaさんがおっしゃるように、テレビについては今後買い替えることも考えると110インチもありかな?というところが正直な思いです。
無線LANはあまり途切れないものなのですね。情報ありがとうございます。
>(“°▽°)/さん
返信ありがとうございます。
新築に向けて夢(構想)はあげあげですが、建物以外にも必要な経費にさげさげです(笑)
天井SPはBose Free Space DS16FWで問題はないでしょうか?価格も安価で助かります。
天井の点検口の件、工務店に確認しておきます。
リビングでの家族写真よさそうですね。記念に毎年、撮ってみようかな。
>SUPER GREATさん
工務店の方もあまり音響関係には、詳しくないようで・・・
そのためにも、自分の知識を上げるために頑張っております。とは言え、ここでみなさんのお力をお借りしないとなかなかひとりでは・・・(汗)本当にみなさんの書き込みに感謝しております。
下地補強はしっかり広めに入れてもらうように伝えております。
書込番号:19585743
1点

私の場合も高額機材を準備して不安がありました。
画質や音質がどうとか視聴位置、高さなど。
少しでも参考なれば嬉しいです。
大きいスクリーンを検討する場合
高さ(横?)に対しての図面も作製した方が良いです。
スクリーンの高さ、TV台の高さ、センタースピーカー
の位置などがきれいにおさまるか大事です。
あとプロジェクターの位置とか
立ったぐらいで映像に頭がかぶらないか?
かぶって良いですけどね
意外とセンタースピーカーの置き場に困りますよ。
書込番号:19585835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HAL-HALさん、こんばんは。
返信ありがとうございますm(_ _)m。
「Bose Free Space DS16FW」のチョイス、個人的には価格のバランスの取れた良い選択だと思います。
(ボーズのフルレンジユニットは優秀だと思います)
まぁ、住宅購入の必要諸経費の出費は「一国一城の主」になる為の避けては通れぬ登龍門ですので、ここは気合い!で頑張って下さい。
「さげさげ」から「アゲアゲ」になる事をお祈りします(笑)
ではm(_ _)m。
書込番号:19586641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お疲れ様です。
私の構成の載せときます。
参考になれば幸いです。
プロジェクター
エプソンtw8000w
スクリーン
シアターハウス
120インチ電動ケースなし
TV パナソニック50インチ
AV アンプrx-a2010
フロントスピーカー zensor1 2個
センタースピーカー なし
サウンドスピーカー ボーズ161w 6個
視聴位置 3000〜3800
天井高2500
プロジェクターと電動スクリーンにコンセント
忘れずに!
書込番号:19589784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aohtaさん
構成を記載していただきありがとうございます。予算に限りもありaohtaさんと同じ構成はなかなか難しそうですが、限られた予算の中でも自分が納得する構成で映画が視聴できるように頑張ります。
みなさん多くの書き込み本当にありがとうございました。
これから本格的に工務店とも話を進めていくので、また、その中で生じた問題について書き込みさせていただくこともあるかもわかりませんが、その際はよろしくお願いします。
お世話になりました。
書込番号:19590428
0点

無事にホームシアターが完成しましたので、ご報告させていただきます。
本当にみなさんのおかげで実現できました。感謝しております。
まだまだ細かい設定等はできていない状況ですが、少しずつ時間をかけて楽しみながら取り組んでいきたいと思っております(笑)
本当にありがとうございました。
最終下記のような構成になりました。
AVアンプ:ONKYO TX-NR646
天吊りプロジェクター:EPSON EH-TW5350
天吊り金具:NB T717M
フロントSP:DALI ZENSOR7
リアSP:DALI ZENSOR1
センターSP:DALI VOKAL
ウーファー:なし
天井埋め込みSP:BoseDS16FW
天吊りスクリーン:シアターハウス110インチ
書込番号:19997248
3点

>HAL-HALさん
お久しぶりです。
素敵なホームシアター完成していたんですね。
全体的にスッキリしていていいですね。
照明と白いダリのスピーカーがセンスを感じます。
遅くなりましたがおめでとうございます。
書込番号:20620352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aohtaさん
返信ありがとうございます。
工務店には配管と天吊り用の下地補強程度しかお願いしなかったので、スピーカーケーブルを通したり、プロジェクターやスクリーン、スピーカーの天吊り固定を自分で行ったりで大変でしたが、とても良い経験となりその分、完成したときの感動は増したかもと思ってます(笑)
失敗した点と言えば10mのHDMIケーブルを安物(約3000円)にしたので、映画を観ていると1時間に1度くらい映像が数秒程度途切れてしまうことです(汗)
今はatmos構成(5.1.2ch)にしたのに、atmos対応で観たい作品がなくて困ってます(笑)
書込番号:20661154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 22:27:45 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/19 22:05:52 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/21 11:53:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 16:07:40 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/18 14:42:25 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/21 10:15:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 19:33:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 5:16:13 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/07 11:13:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 14:13:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





