


こんにちは。
今持っている下記のカメラに不満を感じることが多くなってきたため、買い替えを検討しています。
【PowerShot S100】
屋外の明るいところではピントが合うのですが、室内だと半押しでピントを合わせているはずが、後で見返すとボケていることが多いです。
また、子供を撮影する際に子供がよく動くので、ブレてしまっている写真が多いです。
他人に渡して撮ってもらうと大抵ピンボケになってしまいます。
【E-420】
S100と比べるとピンボケはかなり少なく撮影できますが、如何せん大きいため気軽に持ち運べず出番が限られてしまいます。
今回購入を検討しているのは、持ち運びの利便性から、コンデジもしくはミラーレスで考えています。
撮りたいときにさっと撮るスタイルなので、基本的にオートで撮影しています。(Pモードで好みの設定にはしています。)
子供を撮る機会が多いため、室内でもピンボケしにくく、子供の動きにもある程度対応できるものがいいです。
AFが速く、シャッタースピードも速いといいのでしょうか。。詳しくないのでわかりませんが。。
また、ビデオカメラを持っていないため、動画撮影機能も付いているとありがたいです。(動画に特別強い必要はありません。無ければスマホXperiaで撮影します。)
ズームはあまり使わないので、少しできれば十分です。
眼鏡をかけていますので、ファインダーはなくて構いません。
おそらく壊れない限りは長く使うことになると思いますので、予算上限なく、上記にあう製品があればアドバイスいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20537955
0点

近距離で、動き回るお子さんを撮る事は非常に難易度が高いです。
AF性能の優秀な機材をつかっても難易度が非常に高い状況かと思います。
自分好みのものを撮りたいのであればPモードは卒業してもよいかも・・・
さてミラーレスなら
AF性能がよいソニーのα6500やオリンパスのOM-D E-M1 Mark II あたりがよいかも。
ただ、使用するレンズも考慮しないと。
書込番号:20538010
2点

たまご王子_716さん、こんにちは。
> 今回購入を検討しているのは、持ち運びの利便性から、コンデジもしくはミラーレスで考えています。
コンデジやミラーレスと一言でいっても、いろいろなサイズがあると思いますが、どの程度の大きさや重さまでのデジカメを考えておられるのでしょうか?
E-420は大きかったとのことですが、PowerShot S100くらいまでを考えておられるのでしょうか?
あとE-420には、どのようなレンズを付けておられましたでしょうか?
書込番号:20538016
0点

>okiomaさん
やはり子供の撮影は難しいのですね。
私のなかでのカメラ撮影における優先順位が「気軽に」が一番のようで、どうも今後もPモード頼りにしてしまいそうです。
ミラーレスは今後ズームが必要になったときにレンズを変えるだけで対応できるのでいいですよね。
ただやはりコンデジと比べると大きく持ち運びが不便なイメージがあります。
>secondfloorさん
S100より少し大きいくらいなら許容できるサイズです。
持ち運び時はソフトケースに入れて鞄のなかですが、撮影する現地に着いたらポケットのなかに入れたいです。
となるとやはりコンデジなのかな…と思っています。
E-420にはパンケーキレンズを付けています。
以前は標準ズームレンズと使い分けていたのですが、最近はそれも面倒でパンケーキを付けっぱなしです。
こうやって書いてみると、私はかなり面倒くさがり屋のようです。。
書込番号:20538113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Pモードないですけど
パナソニックLX100\(^^)/
書込番号:20538120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちらのカメラがお勧めです。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g9x/
http://digicame-info.com/2017/01/g9-x-mark-ii.html#more
書込番号:20538151
2点

ソニーのRX100M5ですかね?
書込番号:20538157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たまご王子_716さん、追加情報ありがとうございます。
そのような使い方でしたら、やはりコンデジの方が使いやすいように思います。
そしてコンデジの中でもAFの性能の良いもの、また室内にも強いものというと、ソニーのDSC-RX100M5はどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000916069/
書込番号:20538173
3点

>たまご王子_716さん
S100の後継機種のS110を使っています。
回答ではなく申し訳ありませんが、S100はいいカメラだと思いますので、設定次第で求められている写真が撮れないでしょうか?
お子様を撮られているとたしかに被写体ブレが起きることが多いと思います。
そういうときは、Tvモードにしてシャッタースピードを上げれば、ブレが低減すると思います。
暗くなるようでしたら、FuncボタンからISO感度を上げてみたら明るくなります。
まずは、Pモードをやめて、他のモードを使ってみられることをオススメします。
書込番号:20538219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほら男爵さん
>ロロノアダロさん
ありがとうございます。
教えていただいた機種、調べてみます。
今と同じCanonは使い勝手が分かって良さそうに思います。
>エリズム^^さん
>secondfloorさん
人気のRX100シリーズの最新版ですよね。
気にはなっていましたが、RX100はシリーズがたくさんあり、どれを選べばいいのか分からず見て見ぬふりをしていました。
コンデジにしては高価格ですが、子供の写真はばっちり綺麗に残してあげたいので、AFが速く室内にも強いなら全然ありですね。
いまだにRX100も人気のようですが、RX100M5は価格差を埋めるほどの違いはありますか?
書込番号:20538231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pky318さん
そうですよね。
子供のブレに関してはモードを変えるなどして少し工夫をしてみたいと思います。
ただ、集合写真などでも最近はピンボケになってしまうことが多く、どうもピント合わせが不調なのかと思っています。
一度レンズエラーで修理に出したこともあり、もうこれ以上は…というとこです。
リコール対象ではなく結構なお金がかかりました。
買い替え機種が決まるまで、アドバイスいただいたように少し色々と試してみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:20538240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニックのLX9はこのクラスとしては一番レンズが明るくてシャッタースピードが稼げます。それから空間認識AFが速くてしかも正確です。実際の所、量販店位の明るさならカメラに任せっぱなしでもF1.4で1/320秒、F1.8で1/200秒というちょっとしたスポーツ撮り並の高速シャッタースピードになりながらもシャープさを保っているのは中々凄いです。
動画に関しては言わずもがなでAVCHDでもMP4でもFHDでも4Kでも好きな映像で撮ることが出来ますしコンニャクも出難いと思います。大きさは下記のリンクに示す通りLX9(海外仕様のLX10で代用)はS100と比べて厚さが16mm程度、横幅が7mm程度の増加で重さはスマホ1台に満たない110g程度の増加です。
http://camerasize.com/compare/#140,688
書込番号:20538253
2点

たまご王子_716さんへ
> いまだにRX100も人気のようですが、RX100M5は価格差を埋めるほどの違いはありますか?
そうですね、AFの性能がRX100M5の方が上なので、たまご王子_716さんの目的には、RX100M5の方がオススメかなと思います。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M5/feature_1.html
ただもしRX100M5の値段が気になるようでしたら、ご予算を教えていただければ、その範囲内で別のカメラをオススメできるかと思います。
書込番号:20538259
1点

予算上限無く、AFが速いと書かれているので、RX100M5をお勧めしました。
書込番号:20538308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンデジじゃないけど私はニコン好きなんで・・・
Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000015467/
押しておきます。
J6の噂がチラホラ出てるんで値段的にも安定してるかな?
って思います。
書込番号:20538755
0点

okiomaさんがおっしゃるとおりかと。
室内ということは至近距離ですよね。それで不規則に動き回るお子さんをジャスピンで撮るという芸当は、ミラーレス機はおろかAF性能に定評がある高級タイプの一眼レフでもかなり難しい撮影シーンかと思います。
被写体ブレも考えられますが、それ以前にカメラというものは至近距離で動く被写体にピントを合わせるというのは苦手なのです。いくら高感度性能に優れたボディとF値が明るいレンズを使っても限界がありますから。
屋外の明るいところではピントが合うということは、S100のAF機能に不具合があるのではなく、撮影条件が厳しいということでしょう。解決策で一番手軽なのは素直にフラッシュを発光させることだと思います。
また、E-420は昔使っていましたが、高感度性能はさすがに厳しく手ブレ補正もないので室内撮影はかなり厳しいかと思います。
書込番号:20538945
2点

コンデジでは、HIGH SPEED EXILIM EX-100Fを推奨します。
レンズの明るさがF2.8と明るいです。
PowerShot S100は、良いカメラですが、望遠になるとレンズが暗くなります。
撮影方ですが、広角で撮影し、後でパソコンでお子さんの部分を切り抜く方法もあります。
今のカメラは、画素数が多すぎですので、パソコンで一部分を切り抜いても問題無いです。
例えば、フルHD TV で、200万画素、4K TV 800万画素、L版プリントなら100〜200万画素で十分です。
書込番号:20538996
0点

パナソニック LUMIX LX9
http://s.kakaku.com/item/K0000910987/
これが良いです!!!
てか、私が一番欲しいコンデジッす\(^o^)/
書込番号:20540223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最新機種です。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g7xmk2/index.html
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sp/g7xmk2-zekkei/index.html
書込番号:20540380
2点

S120 と G9X との比較ですが参考になれば幸いです。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g9x/comparison/index.html
書込番号:20540391
2点

既出ではありますが、室内で動き回る子どもを撮るのは非常に難しいです
カメラを変えることで多少改善するとは思いますが、劇的に歩留まりが良くなることは考え辛いですね
コンデジは気軽でいいのですが、センサーサイズが小さいので暗所でSSを稼ごうとするとどうしてもノイズが乗ってしまいます
センサーの大きいミラーレスで動体に強いものを選ぶのが良さそうですが、それでも妥協はついて回ると思います
例えばα6500のような連写にも強いカメラで、とにかく数撃つしかないかなと
特に夜間は露出もシビアになりますから、SS優先を使うなど、撮影者側も少し工夫が必要かなと思います
あとは、眼に対する刺激で賛否ありますが、フラッシュは一つの解決策ですし、
部屋の照明や壁紙を明るくして光を回してあげるだけでも仕上がりは結構変わります
私は多少のピンぼけやブレは許容してしまってます
表情が良ければボケててもプリントします
あるプロの方が撮られた家族写真がありますが、ぶれてたりボケてたりしてもいい写真はやっぱりいいです
それを見て、残すことこそ大事だなと切り替えるようになりました
ちなみに私はコンデジでしたらFujifilmのX70を推挙します(使っているので・・・笑)
単焦点なので万能ではありませんが、室内で撮るなら28mmオンリーでも十分ですし、
センサーサイズが大きい(APS-C)ので高感度も強く、デジタルズームも劣化が少なくて実用に耐えます
ズームをあまり使用しないということでしたら、結構いいかも?
ただ動体追従やAF速度は、かなり改善しているものの他メーカーに一歩譲ります
実用レベルではありますがベストな性能ではないです
出て来る写真はいいですよ〜特に肌の色合いと質感は他メーカーでは出せない素晴らしいものがあります
書込番号:20543645
1点

皆さま
たくさんのアドバイスとおすすめ機種のご提示ありがとうございます。
今週末、挙げていただいた機種を中心に電気屋で触ってこようと思います。
カメラの液晶ではちゃんと撮れていると感じてもパソコンで見るとボケてたりするので、そのへんが改善されればベストなんですけどね。。
書込番号:20543771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たまご王子_716さん
遅レスで失礼します。少し前に見つけたので・・・
僕は室内子供撮影がメインですが、暗所・近距離の動きものはかなりハードル高いです。
同じ動きをするにしても、遠くで動くのと比べて相対的に大きく動くことになりますからね。
それでもE-420ではソコソコうまく撮れてるわけですから、
S100の設定・使い方をもう少し考えると差は埋まるかもしれませんね。
敵は手ブレ・被写体ブレ・高ISO感度ノイズになります。これらを減らすには、
速いシャッタースピード(SS)の実現と少ない高ISO感度ノイズ機種が必要なわけです。
この話については、SSとISO感度とあと絞りとの関連・露出について理解できてないと
チンプンカンプンと思いますので、そこは少しだけ勉強してみてください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2018/#2018-10
それだけで、カメラをどう設定すればいいか・何を妥協するかなどが分かってくるかと。
今お持ちのカメラ2機種の結果が違うのがなぜか・ならS100をどう設定すればいいのか、
ブレないよう設定するとノイズが耐え難いか、そのへんやってみてから買い替え検討かなー
とりあえず撮るときの対策としては
・被写体(子供)に近づき過ぎない(相対的なブレ量が減るため)
・なるべく広角端で撮る(ブレ量が減るのと広角側は明るいレンズが多く安いため。S100もそうです)
・フラッシュ使えるならこれが実は王道(光が圧倒的に足りないので足してやるわけです)。
で、少し小さめに撮れてしまったら適度なトリミングで対応、が正解だと思います。
設定としては
S100もやはり広角端はF2と明るいレンズですから、まずはそこで撮る。
少しでもズームすると、開放F値は上がってしまうからとにかく広角端で。
でISOをオート設定にして上限を1600まで(ノイズ許せれば3200まで・あるいは上限なしで)なら
オート・プログラムモードでもSSは1/125秒くらいにはできるはずです。
SS優先モード(Tvモード、かな?)でもっと速いSSに設定してブレを抑えるのを確約してもいいかも。
極端にやりすぎるとノイズ増えたり下手すると真っ黒写真になってしまったりもしますがw
このへんは、取説のp84/p85あたりを参考に設定してみてください。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300005717/03/pss100-cug4-c2-ja-web.pdf
あと、S100はリコール対象な気もするのですが修理は有償だったのですか。
http://cweb.canon.jp/e-support/products/dcam/20120703pss100/lens.html
もしも別機種を考えるなら、
・なるべく大きなセンサー機種で(ピントが合う前後範囲は狭まるがノイズは減るため)
・なるべく開放F値の小さなレンズで(ピントが合う前後範囲は狭まるがSSを稼げるため)
これに該当するものを選ぶとよいです。
E-420のレンズの開放F値は不明ですが、センサーが大きいですからね。
結果がかなり違うのは理由がよく分かります(もちろん設定の違いもあるでしょうけど)。
予算と大きさ・重さの上限がなければセンサーが1型以上のこのへんのどれでもいいと思います。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-2.0&pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1
広角端で撮っていれば、初代RX100がコスパ的には最もオススメ。新しめならG9X。
LX100は4/3型センサーで24mm始まり・望遠端も明るく動画も4Kなのに加え破格のお値段w
予算上限なしならLX9/RX100M5でよいかと思います。長く使うならなるべく最新がよいだろし。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=65,76&pdf_Spec046=1&pdf_Spec304=-2.0&pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1
それでも、LX9/RX100M5は小さく軽いけど1型センサーだからやはりLX100かなー
センサーサイズのことはここにまとめてみました。参考になれば。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2018/#2018-7
書込番号:20543838
0点

>【PowerShot S100】
>屋外の明るいところではピントが合うのですが、室内だと半押しでピントを合わせているはずが、
>後で見返すとボケていることが多いです。
>また、子供を撮影する際に子供がよく動くので、ブレてしまっている写真が多いです。
>他人に渡して撮ってもらうと大抵ピンボケになってしまいます。
良いカメラです。ISO1600に設定し、ワイド端固定にして撮影し、後でトリミングする方式で運用すれば
買い換える必要が無いほどです。
書込番号:20544287
1点

かなり、遅れたレスすみません。
私も同じ悩みを抱えながら子供の写真を成長に合わせて撮ってますので
一応、参考にしてもらえれば、うれしいです。
コンデジなら、【RX100M5】良いですよ。
AF速度、コンパクトで持ち歩きやすくて、AF速度も速いです。
手軽に、バンバン撮れる感じですね。
子供のスナップには最適。
ちょっと大きいですが、【LUMIX DMC-FZ1000】古いですが、私はこれも使ってます。
最新機種なら【LUMIX DMC-FZH1】ですね。
室内、特に体育館内の撮影には一番役立ってます。
少し大きめなので、持ち歩きは小型コンデジには負けますが
お遊戯会等々の行事には、デジイチより使い易いですね。
ズームもききますし。
スナップ撮影、室内(フラッシュなしの体育館内)となると最高ですよ。
子供の動きに勝つには、一緒に動くのが一番予想つけやすくなりますね。
私は、いつも重いデジイチと、【RX100M5】を携帯しての行動が普段は多いです。
女性には、デジイチなら、EOS KISSシリーズはお勧めなんですがね。
参考になれば
頑張ってたくさん撮りましょう。
書込番号:20547727
0点

被写体ブレを防ぐなら、α7sに単焦点レンズ・・・・って言いたいけど、この組み合わせAFがダメじゃな・・・・・
α6500か6300かなぁ・・・AFの速さと高感度のバランスを考えると
X70やGRは、AFがどうなのか気になる所ですね。
X-T2並みの能力が有れば、、、と思いますが、そこまでは無いのかな??
書込番号:20551907
0点

コンデジじゃ無理っしょ
小さいデジイチが良いんじゃね?canon x7とか、
大きくて駄目なら諦めよう
書込番号:20552026
0点

良い答えが多数出ているので今更私の出る幕もないのですが、
スレ主さまのニーズを鑑みるに、当座の間S100とXperiaで様子を見るのがよろしいかと思われます。
それぞれの取扱説明書を今一度お読みください。(⇒P98サーボAF)
撮る技術を磨かないと、高価なカメラを買っても結局同じことになります。
ズームをなるべく広角にして近づいて撮るのが基本です。
他人に撮ってもらう場合は、撮る前にシャッタボタンを一度半押ししてから一呼吸置くように指示します。(S100)
カメラがピント位置を記憶します。
動き回るお子さんをストレスなく撮るには、一眼レフ。
一眼レフはピント合わせ用のセンサーと、画像を得るセンサーとが別で分業しています。
だから動き回る被写体をストレス無くサクサク撮れます。
でも、一眼レフはパスなのですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484119_K0000484121
+ http://kakaku.com/item/K0000693676/
ミラーレスやコンデジでサクサク撮れるものとしては
「像面位相差AF」というのが一つのキーワードになります。
http://kakaku.com/item/K0000910401/
ただ、明るいところではその威力を存分に発揮するのですが、
薄暗いところではピント合わせのスピードがあまり伸びません。
結局は撮影者の性能を上げることが第一となります。
書込番号:20554357
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 23:17:47 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 17:58:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 14:04:27 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 23:16:13 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/15 9:14:01 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 0:47:43 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/14 13:21:32 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/15 11:21:35 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 12:41:02 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/13 17:12:53 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





