『マクロでズーム』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『マクロでズーム』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロでズーム

2017/04/26 09:43(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:85件

旅行中等での食事写真について相談です

前は普段旅行で使っている一眼レフをそのまま持ち込み撮影していました
でもお店の雰囲気や機材(カメラ置場)とか不自由する場合があり
今コンデジ(XQ2)を買いました

大きさや画質、操作性は悪く無いのですが
料理をアップで撮りたい時ズーム出来ません
(最短撮影距離やマクロで近くにピントが合うのは広角時のみでちょっと望遠にすると40cm
くらい離れないとピントが合いません)

一眼は広角でも望遠にズームしたもピントは合います

チョット望遠(70mm相当くらい)にしてもマクロ撮影が出来る1インチ程度以上のコンデジって有りますか

又みなさんはどのように対処(撮影)されていますか

カタログ見ても単に最短撮影距離が通常とマクロと記載されているだけで
ズームした場合が判りません

※一眼の代わりなのでレンズが出っ張るレンズ交換式ミラーレスや単焦点のパンケーキは考えていません
 収納時にあまりレンズが出っ張らないコンデジで有ればと思います



書込番号:20846568

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/04/26 11:24(1年以上前)

1型以上はレンズ交換式、いわゆる一眼を使っていますので、参考までですが。

コンデジはLumixメインで使っています。
手元のFX60/FX66/FX77/FX80あたりの実用形旧機種では、AFマクロ/ズームマクロ搭載で、後者は30mm/50mmに寄れます。
一円硬貨が画面一杯に、または少しはみ出して撮れます。
(一眼のテレマクロのように、離れての拡大写真は無理。)

画質はセンササイズ成りなんですが、記録用としては満足できます。
中古で一台購入されては? 胸Pに入る薄さで便利ですよ。

※所有のLumix旧機種を再度見たら、十字キーでマクロ選択できる殆どはズームマクロ搭載ですね。
 いまさら、再確認で恥ずかしい。なお、私もレストランテーブルにはコンデジです。

書込番号:20846727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/04/26 11:44(1年以上前)

補足です。

Lumix (他社もそうらしい) のズームマクロってのはデジタルズームでした。
x1〜x3に変倍します。x1 のズーム無しでは一円硬貨2.5枚の寄りでした。

書込番号:20846752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2180件Goodアンサー獲得:25件

2017/04/26 11:50(1年以上前)

>撮りカメさん

パナソニックのDMC-TX1をお調べください。

マクロが寄れるって記事が沢山出てきます(^o^)

書込番号:20846766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2017/04/26 11:56(1年以上前)

すみません

単に寄れるか寄れないか大きく写せるかどうかでは無く
広角でない標準域や望遠域で近づきたいと言う事です

最短撮影距離は広角端での場合が多いようです(XQ2はそうです)

例えば70mm相当で25cmで撮りたいです


書込番号:20846778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2180件Goodアンサー獲得:25件

2017/04/26 11:56(1年以上前)

>撮りカメさん

テレが最短で70cmだけど換算250mmの10倍望遠で引きつけられます。
70mmの時の最短距離はわかりません。
店頭で確認が一番のようですね。

書込番号:20846781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/04/26 12:09(1年以上前)

>チョット望遠(70mm相当くらい)にしてもマクロ撮影が出来る1インチ程度以上のコンデジって有りますか

デジタルマクロズーム出来るパナソニックLX9やTX1が良いと思いますよ

書込番号:20846800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/04/26 12:37(1年以上前)

Lumix ズームマクロはExif確認ではワイド端固定ですね。

となりますと、当方所有機では一世風靡のリコー CX3でしょうか。
300mm端で0.28m
85mmで0.02mです。
因みに同社R10では85mmで0.06m
ただし、センササイズは1/2.3"型。

同社の他CX系も参考にどうぞ。

書込番号:20846850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/04/26 13:47(1年以上前)

メーカーの仕様を見ると、
キヤノンG9X、G9Xm2はテレ端84oで最短撮影距離35p。
キヤノンG7X、G7Xm2はテレ端100oで最短撮影距離40p。
ソニーのRX100m3〜m5はテレ端100oで最短撮影距離約30p。
まで寄れるようです。

足りない分はデジタルズームやトリミングなどを併用されては如何でしょうか?

書込番号:20846968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2017/04/26 15:33(1年以上前)

>餃子定食さん

デジタルマクロズームってのが有るんですか

広角でも2倍ズームくらい使えば良い感じかもしれません

>豆ロケット2さん

座って撮りたいので25cmくらいは欲しいです



書込番号:20847140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/04/26 15:58(1年以上前)

>座って撮りたいので25cmくらいは欲しいです

ズーム中域ならテレ端よりも寄れるでしょうから、25cmでピントが合う範囲で光学ズームして、足りない分はデジタルズームやトリミングなどを併用されては如何でしょうか?
という意味です。
実際に25pの距離でピントが合う焦点距離は存じませんが、例えばもしG9Xm2の焦点距離50mm相当で25pまで寄れるのであれば、デジタルテレコン×1.6倍機能を使えば、焦点距離80mm相当になります。

ちなみに私の所有するキヤノンS100(1/1.7型センサー)はテレ端120oでは最短撮影距離は30pですが、ズーム中域の焦点距離85oなら20p程度まで寄れます。焦点距離50oなら10p程度まで寄れます。
上記のようにデジタルテレコンを併用すると、なかなかのズームマクロ性能になります。

書込番号:20847194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2017/04/26 18:28(1年以上前)

>豆ロケット2さん

デジタルズームは有りですがトリミングは考えていません
(撮影時に構図を決めたい)

s100はそんな感じですか
XQ2は最広角から少し望遠にするともうテーブルでは撮れません
(残念!)

今はピントを探しながら微妙にちょっとだけ望遠にして撮ったりしています
ズテップズームとかあったかな?
35mm相当で20cmみたいに合焦させ試しなら撮らずに撮れる範囲の望遠が確定できるだけでも多少違うかも
(取説見てみよう)


書込番号:20847443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/04/26 23:14(1年以上前)

パナソニックLX9のマクロズームの72mm相当での最短撮影距離です

書込番号:20848251

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件

2017/04/27 07:56(1年以上前)

昨日カメラ店でLX9触ってきました

通常の撮影でもズームしながら結構近づけるようでした

良いかも


書込番号:20848699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/04/27 19:53(1年以上前)

XQ2のレンズの前にクローズアップレンズNo.3あたりをかざすのが一番だと思うよ。
1000円で済むよ。

1型センサーのコンデジで望遠マクロで寄れるのって、あったかな?
広角側はそれなりに寄れるんですけどね。

書込番号:20850032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2017/04/28 12:38(1年以上前)

>XQ2のレンズの前にクローズアップレンズNo.3あたりをかざすのが一番だと思うよ。
1000円で済むよ。

レストランや食堂で食事をしながらの撮影です
無理です

だいたいそんな感じで撮るなら一眼レフ使います

やはり欲求が特殊なのか 

LX9しかないなでしょうか



書込番号:20851632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/04/28 12:51(1年以上前)

テレ側で最短撮影距離が伸びてしまうのは構造上の問題です
特にコンデジは収納時の沈胴がネックになるため、テレ側で
フォーカス群を前に出せなくなり、最短撮影距離が長くなります
これは薄型かつ望遠側が長いほど顕著になります

逆に言えば

それほど小型化を追求しておらず、なおかつズーム比が低いタイプの
モデルであれば、最短撮影距離の変化が比較的少ないものである可能性は高いです

コンデジは星の数ほどあるので、どれがいいというアドバイスはできませんが
そういった点に着目してピックアップしてみると、ご希望に近いものを
見つけやすいかもしれません

書込番号:20851660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/04/28 12:59(1年以上前)

無無理って、やった事無いでしょ?
四苦八苦してピント合わせるよりはスマート。

書込番号:20851680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/04/28 17:30(1年以上前)

電気屋に寄ったついでにちょっと触りましたが、G9Xm2は焦点距離50o時に15cmくらいまで寄れました。
G7Xm2は焦点距離50o時に10cmくらいまで寄れました。
両機とも焦点距離50o時ならフォーカス距離は問題無さそうですし、デジタルズームが有りなら前述しましたが、これにデジタルテレコン×1.6を併用すれば焦点距離80o相当で撮れます。
デジタルテレコンはそれぞれ特定のボタンに機能登録できるので、ワンボタンで機能させられます。

私は料理は滅多に撮りませんが、小物撮影などではS100ですが上記のように撮っています。

書込番号:20852109

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2017/05/19 13:38(1年以上前)

みなさんありがとうございます

XQ2で色々試しましたが35mm相当くらいまでしか使えませんでした

LX9が良さそうですね
次点でG7XUでしょうか

両機とも予算オーバーです(特にLX9)
機種は絞れた感がるので
価格を注視していきます

ありがとうございました




書込番号:20903153

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタルカメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング