


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H


E200Hの購入を検討していますが、
HDDに録画中に停電になった場合の影響について教えてください。
店員さんに聞いても
1.録画中に停電になった場合、HDDが壊れてしまうため、
すべてだめになってしまう。(Y電気)
2.録画中に停電になった場合、録画の終了処理を行うくらいの
バッテリーがあり、直前までの録画には影響ない。(B電気)
等の説明で、どちらが正しいのか、よくわかりません。
夏場、クーラの使いすぎで、ブレーカが落ちることがありますので、
気になるところです。
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:2326839
0点

E200HはPCではなく、家電ですので、2.に近いと思います。
停電でHDDが壊れたら、修理センターはたまりません。
ただ、動作中の停電は機器にとって好ましいとは思えませんので、
電力会社と相談の上、ブレーカの容量アップをお勧めします。
(毎月の基本料金は増えますが、快適さの方を優先した方が良いでしょう)
書込番号:2326866
0点


2004/01/10 10:37(1年以上前)
私のは録画中停電しましたが、録画内容は大丈夫でした。
他の機種では初期化しないといけない物も
ありますので、停電は要注意ですね。
書込番号:2326875
0点


2004/01/10 10:40(1年以上前)
>夏場、クーラの使いすぎで、ブレーカが落ちることがありますので、
こんにちは。ブレーカが落ちるということは、契約アンペア数が小さいからです。
これはすべての電気製品にとって重大な問題ですよ。
20A→30A 30A→40Aというように電気屋さんに電話して上げてもらいましょう。
すぐ来てくれますよ。(ただし基本料が月200円か300円高くなります)
書込番号:2326883
0点

HDDにはよくないので、どちらが正しいかよりもその前に
ブレーカが落ちないよう対策したほうが良いと思います。
電力会社に連絡して契約アンペア容量を増やしたほうが良いと思います。
参考に、DVDレコーダー全てで[2323488]停電&ブレーカー落ち
を検索してください。
書込番号:2326893
0点



2004/01/10 11:05(1年以上前)
早速の回答、ありがとうございます。
電気容量についてですが、現在、50Aの契約です。
通常使用する分については、じゅうぶんなのですが、
昨年、瞬間的に超えたときが1度ありました。
もし、容量をさらに上げていたとして
1昨年は、交通事故の影響で、電柱が倒れ停電になったこともありました。
台風等の災害で、なることもあります。
これらについては、どうしようもないので、
心配しているところです。
書込番号:2326961
0点

クーラの使いすぎでブレーカが落ちることがあるというので
皆さん容量UPを勧めているのです。
自然災害や事故での停電が心配なら初めに開示しておけば
それにあったアドバイスが貰えたはずです。
[2323488]にもある無停電電源装置はどうですか。
書込番号:2327240
0点



2004/01/10 14:04(1年以上前)
申し訳ありませんでした。
確認したかった内容は、録画中に停電した場合、
HDDの内容がどうなるのか?です。
UPSの購入も考えましたが、停電時に、その場にいれば、
対応できますが、不在の場合、
UPSの容量を超えれば、電源は落ちてしまいますので
購入はやめにしました。
回答の中に録画中の停電でも大丈夫だったとありましたので、
何らかの対策がとられていると信じて
購入したいと考えています。
書込番号:2327504
0点


2004/01/10 14:56(1年以上前)
ハードディスク動作中に電源が突然切れても、ハードディスクにはヘッドを
緊急退避する機能がありますから、まず壊れません。ただし、あくまでも
緊急ですから、通常のヘッド退避回数よりも少ない回数しかできません。
ただし、録画中に停電が起きた場合、録画中のデータはもとより、録画
データを管理している情報にも問題が発生するでしょうから、データがすべて
読み出せなくなってしまうかもしれません。
その場合、HDDを初期化するなどの処置が必要になると思います。
書込番号:2327618
0点



2004/01/10 18:23(1年以上前)
ビックビックさんありがとうございます。
急に電源が落ちた場合、録画の終了処理を行うくらいの
バッテリーがあり、問題ないという情報は
間違いなのでしょうか?
書込番号:2328323
0点


2004/01/10 21:13(1年以上前)
とりあえずメーカのサービスセンターに問い合わせれば良いんではないですか?
書込番号:2328912
0点


2004/01/10 23:54(1年以上前)
ブレーカがちょくちょく落ちるようでは、E200H 以前に配電盤が危険です。
火事になる前にブレーカ増強をお奨めします。
書込番号:2329711
0点


2004/01/11 02:35(1年以上前)
ケンシー さん
>急に電源が落ちた場合、録画の終了処理を行うくらいの
>バッテリーがあり、問題ないという情報は
>間違いなのでしょうか?
E200Hにはそんな機能がついているんでしょうか?
たぶん、バッテリーなんて搭載してないと思います。
録画時に電源が切れてしまって、録画した番組は途中まではハードディスクに
記録されているわけですから、管理情報の部分さえうまく処理すれば
復活できるでしょうし、そういう機能は組み込まれている可能性があります。
(PCでも書き込み途中に電源が切れると、次にPCを起動したときに
復旧処理が動きますよね?)
初期化しなければいけないかもしれないと言ったのは、故障を除いた最悪の
ケースを想定した場合のことです。
書込番号:2330417
0点


2004/01/12 06:49(1年以上前)
以前ブレーカーが落ちたことがあります。
落ちた段階で「予約録画」が途中で終わり、電源復帰とともに録画再開(器械の立ち上がり時間分は遅れる)、予約に対して2プログラムになりました。
通常録画の場合はどうなるのでしょうか?
書込番号:2335189
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DMR-E200H」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2008/02/08 14:44:09 |
![]() ![]() |
9 | 2011/12/21 12:33:32 |
![]() ![]() |
11 | 2008/07/04 22:12:09 |
![]() ![]() |
3 | 2007/01/08 0:03:34 |
![]() ![]() |
21 | 2008/03/14 17:30:11 |
![]() ![]() |
2 | 2007/06/21 23:15:24 |
![]() ![]() |
0 | 2006/11/01 21:31:18 |
![]() ![]() |
5 | 2006/07/15 15:32:57 |
![]() ![]() |
6 | 2006/01/24 6:05:05 |
![]() ![]() |
2 | 2005/11/25 1:45:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





