


ここでは、HDR−HC3などのハイビジョンビデオカメラで撮影した映像から、きれいなDVDビデオをつくるための一例を紹介します。
小生は、下記のソフトをつかいます。
1.TMPGEnc MPEG Editor 2.0
2.TMPGEnc 4.0 Xpress
3.TMPGEnc DVD Author 3
1.TMPGEnc MPEG Editor 2.0 でカット編集します。
PCにキャプチャしたHDV(m2t)は、映像の再生初めが少し静止してしまう部分があるので、最低でもその静止部分をカットします。カット作業が完了したら、一つのHDV(m2t)として出力します。
※TMPGEnc 4.0 Xpress でもカット編集できますが、HDV(m2t)出力で画質劣化が生じます。
2.TMPGEnc 4.0 Xpress でDVD用のMPEGファイルをつくります。
1.で出力したHDV(m2t)を TMPGEnc 4.0 Xpress に入力し、
入力設定 > クリップの編集 > フィルター で下記の設定をします。
インターレース解除:
「常にインターレース解除を行う(2倍fps化)」「適応補間」
※Core2Duo2.4GHzの場合、1分の映像にかかる出力時間は約8分になります。
映像ノイズ除去:
強さ、50 範囲、狭い(高速)
映像リサイズ:
画面全体に表示
アスペクト比保持、ON
Lanczos−3
高画質リサイズ、OFF
出力設定 > MPEGファイル出力 で下記の設定をします。
映像設定:
サイズ、704×480
アスペクト比率、16:9
フレームレート、29.97fps
レート調整モード、CBR(固定ビットレート)
ビットレート/品質、9500kbits/sec
VBVバッファサイズ、224KB
ビデオフォーマット、NTSC
DC成分精度、10ビット
ビデオタイプ、インターレース
フィールドオーダー、トップフィールドが先に表示される
動き検索精度、最高精度(誤り訂正付き)
音声設定:
ストリーム形式、Dolby Digital
サンプリング周波数、48000Hz
チャンネルモード、ステレオ
ビットレート、192kbits/sec
GOP構造:
Iピクチャ数、1
Pピクチャ数、4
Bピクチャ数、2
GOP毎にシーケンスヘッダーを出力する、ON
編集用ビットストリームを出力する、OFF
シーンチェンジを検出する、ON
量子化:
行列タイプ、デフォルト
その他:
半画素・全画素単位検索の最適化、ON
色素チャンネルにローパスフィルターを適用する、ON
キーフレーム設定をIピクチャとしてエンコードする、ON
キーフレーム設定を情報ファイルに出力する、ON
ブロックノイズをソフトにする、OFF
原色、SMPTE 170M
変換特性、SMPTE 170M
マトリクス係数、SMPTE 170M
3.TMPGEnc DVD Author 3 でDVDのメニューや字幕をつくりDVD−Rなどに書き込む。
2.で出力したMPEGファイルを TMPGEnc DVD Author 3 に入力し、
入力設定 > トラックの設定 で下記の設定をします。
映像設定:
出力設定、自動設定(スマートレンダリング優先)
音声設定:
出力設定、自動設定(スマートレンダリング優先)
字幕設定:
標準字幕ストリーム、字幕1または字幕2 ※字幕を入れる場合
参考にしていただけると幸いです。
書込番号:6127139
5点

「常にインターレース解除を行う(2倍fps化)」は、時間こそかかりますが、きれいなDVDをつくるには有効みたいです。
bebeさんのサイトを参考にさせていただきました。
http://bebe1998.net/topic/360.html
書込番号:6132080
2点

柔さん お久しぶりです。
bebeさんのサイト、はじめてみました。
TE3XはHDV-->DVDで色がかなり変わってしまいますので、TE4Xでやった方がいいです。
同意できない点がいくつかありますので、率直な意見を書かせていただきます。
参考までにご覧下さい。
1.高画質リサイズにチェックされていないこと。
TE3Xには高画質リサイズが付いていないので、bebeさんのように常にインタレース解除60fps化で対応でいいと思います。
TE4Xは高画質リサイズのチェックをすることにより、60fps化出来ます。敢えてインタレース解除設定をいじらなくてもいいと思います。
2.704×480でも同じことなのですが、720×480に作った方が気持ちいいという人もいるでしょう。
その場合、高画質リサイズチェック、画面中心に指定したサイズで720×480に設定します。
3.GOP構造は、初心者の皆さんは初期設定どおりでいいのではないでしょうか。
4.音声のビットレートは最低でも256kbps〜320kbpsは必要だと思います。
5.映像ノイズ除去をされていますが、HDVソースの場合必要ないのではないでしょうか。
書込番号:6132766
1点

Monster3さん、ご無沙汰でした。毎度ながらご教授ありがとうございます!
>1.高画質リサイズにチェックされていないこと。
>TE3Xには高画質リサイズが付いていないので、bebeさんのように常にインタレース解除60fps化で対応でいいと思います。TE4Xは高画質リサイズのチェックをすることにより、60fps化出来ます。敢えてインタレース解除設定をいじらなくてもいいと思います。
知りませんでした。確かに同じ時間で出力されましたので、「常にインターレース解除を行う(2倍fps化)」=「高画質リサイズ、ON」なのですね。違いと言えば、「常にインターレース解除を行う(2倍fps化)」の場合だと、クリップの表示が、29.97fps⇒59.94fpsとなるので、実感があるぐらいでしょうか。
>2.704×480でも同じことなのですが、720×480に作った方が気持ちいいという人もいるでしょう。その場合、高画質リサイズチェック、画面中心に指定したサイズで720×480に設定します。
720×480の場合は、「画面全体に表示(隙間無し)」でもいいですよね。
>3.GOP構造は、初心者の皆さんは初期設定どおりでいいのではないでしょうか。
初期設定というのは、
Iピクチャ数、1
Pピクチャ数、5
Bピクチャ数、2
GOP、32フィールド
ということですよね。
DVDカムおよびHDR−HC3で撮影したものが、
Iピクチャ数、1
Pピクチャ数、4
Bピクチャ数、2
GOP、30フィールド
なので、それに合わせたほうがよいと思っています。
>4.音声のビットレートは最低でも256kbps〜320kbpsは必要だと思います。
DVDカムで撮影したものが、192kbits/secなので、必ずしも256以上必要ということではないようです。ただし、HDVが、384kbits/secなので、ビットレートを上げることで音声の劣化も少なくて済むのでしょう。合唱コンクールなどでは(DVDビデオ規格内で)最大がいいかもしれません。
>5.映像ノイズ除去をされていますが、HDVソースの場合必要ないのではないでしょうか。
「映像ノイズ除去」が出力時間増加の最大の原因でした。拡大ツールで見る限りは、いい感じに補正されるんですが、ノイズ除去あり・なしのできあがりを比較してもはっきりとは分からないので、実用的ではないのかもしれません。
みなさん、Monster3さんのご指摘を踏まえて、ご自分に最適な設定をみつけてください。
他のソフトでおすすめの設定などがありましたら、書込みをお願いします。
書込番号:6135238
0点

柔さん
>クリップの表示が、29.97fps⇒59.94fpsとなるので
「画面全体に表示(隙間無し)」の場合は29.97fpsになりますので、
「画面中心に表示(指定したサイズ)」で720×480に設定して、高画質リサイズにチェックを入れますと、59.94fpsの表示がクリップに出ます。
>DVDカムおよびHDR−HC3で撮影したものが、
Iピクチャ数、1
Pピクチャ数、4
Bピクチャ数、2
GOP、30フィールド
なので、それに合わせたほうがよいと思っています。
なるほど、お考えはわかりました。
この並びはHDVに使われていますし、標準的な並び方の一つだと思います。
TE4Xの初期設定では、GOPが閉じられています。これがどういう意味を持つかというと、編集の汎用性です。
例えば、Videostudio等で再編集する場合は、GOPが閉じられたMPEG2ファイルがノイズが出ません。それに対し、GOPが閉じられていないMPEG2ファイルを編集すると繋ぎ目が乱れます。
GOPを閉じれば、ビットレートあたりの画質が若干劣化すると言われていますが、高ビットレートでは問題ないでしょう。
書込番号:6136910
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-HC3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/05/14 8:20:45 |
![]() ![]() |
2 | 2020/03/21 21:52:20 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 20:14:14 |
![]() ![]() |
7 | 2016/07/02 6:28:47 |
![]() ![]() |
0 | 2016/04/12 11:28:26 |
![]() ![]() |
7 | 2016/04/08 8:48:10 |
![]() ![]() |
5 | 2014/12/22 17:16:37 |
![]() ![]() |
11 | 2016/12/27 15:46:40 |
![]() ![]() |
7 | 2013/06/23 16:28:19 |
![]() ![]() |
6 | 2013/06/13 14:33:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
