


「今更HDV?」と言われそうですが、新事実が判ったので報告します。
DVDレコーダーでHDDに「HDVの取込み」が可能な機種は
現行ではソニー・シャープ・パナですが
「取込んだHDVの出力は出来ない」とされていました。
しかし、パナの DIGA DMR-XW51 は「取込んだHDVの出力」が出来る事が判明しました。
ただし、ダビング先はD-VHS・Rec-POT等、XW51がi.LINK機器として認識する機器になりますので、HDVカメラには直接出力できません。
(D-VHSも、三菱HV-HD500や日立DT-DR20000・DT-DRX100等、「サーチデータOFF」機能を有するものでなければHDVの録再は不可)
カメラに書き戻すのはRec-POTや日立のD-VHSからになります。
(三菱D-VHSはカメラと直接のやりとりはできない)
(参照)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010301/SortID=6339199/
ただ、XW51で部分削除をしたHDVのタイトルをダビングした場合、
つなぎ目での画面の乱れはHV-HD500が一番酷く、とても実用にはならない。
DT-DR20000でもDMR-XW51特有の「ダビングしたらつなぎ目で一瞬画面が真っ暗になる」がおこるので、つなぎ目が頻繁にあるとかなり辛いです。
Rec-POTは一番見やすいようですが、それでもパソコンで編集したようには行きません。
使い方として、
・将来編集してBDに焼きたい。
・現在BDの購入予定はない。
・パソコンでの編集は考えていない。
・地デジの録画等もしたい。
・HDV撮影したものをいつでも手軽に見たい
という人がXW51にとりあえず保存しておいて、BDレコを購入したらダビング→BD機で編集→BD化、という感じでしょうか。
(HDVテープも別途保存すべき、ダビングは実時間というのはネックですが)
※Rec-POT R は、HDVのタイトルをつける事ができず、別に一覧表を作成しないといけませんが、XW51はタイトル編集が可能なのでタイトルをつけておけば再生時に便利です。
参考までに、シャープのDVDレコはHDVカメラを認識はしますが、
・i.LINKダビングでは「HDVタイトル」は選択不可
・i.LINKダビングの「ダビング先」にはHDVカメラは表示されないので選択不可
なので、HDVは取込めるが出力は不可なのです。
ソニーのDVDレコは所持していない為、検証はできません。
書込番号:6564628
1点

ハヤシもあるでヨ!さん、
内容の濃い検証報告ありがとうございます。
以前ハイビジョンレコーダを物色したことがあって、
(結局未だ購入に至らず、ですが)
・XW50やXW30等はi.LINK(TS)入出力に対応しているので、
BDレコを購入したらハイビジョンダビング→BD化可能
・Rec-POTからはハイビジョンとしては取り出せない?
という認識だったのですが、
・少なくともXW51からはRec-POT等へ「HDV」出力可能を確認
(XW50,30,31からは不可、という訳ではない?)
・Rec-POTからもハイビジョンとして取り出せるし、
しかもHDV機に書き戻せる
(以前の機種でも可能でした?)
ということですね?
便利ですねぇ。
AVCHDでも同じようなことができるのはいつの日になるのか。。。
あと、
Rec-POT等を経由すれば、
シャープの「HDVの取込み」が可能な機種でも
HDV機に書き戻し可能、という理解でよろしいでしょうか?
気になったので教えて頂けますと幸いです。
書込番号:6564811
0点

グライテルさん 早速のレス恐れ入ります。
>・少なくともXW51からはRec-POT等へ「HDV」出力可能を確認
(XW50,30,31からは不可、という訳ではない?)
そうです。XW31も同じはずです。
XW50/30も、恐らく大丈夫ではないでしょうか。
>・Rec-POTからもハイビジョンとして取り出せるし、
しかもHDV機に書き戻せる
(以前の機種でも可能でした?)
HDV機からの保存・書き戻しができる「ハイビジョンカメラ・リンク機能」が搭載されているのは、Rec-POT R シリーズだけです。
・Rec-POT Mシリーズ
・Rec-POT Fシリーズ
・HVR-HD1000LE
は非搭載です。
>Rec-POT等を経由すれば、
>シャープの「HDVの取込み」が可能な機種でも
>HDV機に書き戻し可能、という理解でよろしいでしょうか?
いや、シャープは無理なんですよ。
i.LINKダビングの「出力先」の選択の前に、
i.LINKダビングを行う「タイトルの選択」手順があり、
ここで、HDVタイトルが選択不可の為、どうにもならない(先の手順へ進めない)のです。
P.S.
以前、↓のスレで
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010305/SortID=6344245/
>DMR-BW200はHDDに、HDVカメラからハイビジョンで取込めるようですが、出力(テープに書き戻し等)もできるのでしょうか?
と質問したところ、
>HDR-HC1・HDR-HC3・HDR-HC7ならHDDにダビングできますが、
>残念ながらテープへの書き戻しはできません。
という回答をいただいたので、XW51も諦めていたのですが、
確かに「カメラへ直接書き戻し」はできないものの、
「出力」は可能だったのです。
書込番号:6565325
1点

ハヤシもあるでヨ!さん、
レスありがとうございます。
よくわかりました。
しかし、シャープ機の「HDVタイトルが選択不可」、
というのは情報がなかったらできると思ってしまいますよね。
不可と書かれているのに、できるのでは?
と思ってしまい、ちゃんと理解できていませんでした。。。
いろいろありがとうございました。
書込番号:6565456
0点

シャープのHPには、「HDV/DV出力は不可」という記載があります。
>HDV/DV入力端子
>本体前面にHDV/DV方式に対応した入力端子を装備、
>HDV方式のハイビジョンカメラ※1で撮影した美しい家族の想い出の映像をハイビジョン画質のままハードディスクにダビング※2できます。
>また、DV方式のデジタルビデオカメラとも高品位なデジタルダビング※2が可能です。
>※1 対応のHDVカメラは、1080i/720p方式の機種のみです。
>動作確認機種についてはサポートホームページでご確認ください。http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd_index.html
>※2 HDV/DV方式のデジタルビデオカメラへ本機の映像を出力することはできません。(HDV/DV出力はできません。)
>また、デジタルビデオカメラ (HDV/DV機器)から本機のハードディスクに録画した映像は、D-VHSなどのi.LINK機器への出力はできません。
パナはHDVに関しては一切記述がないですからね。
SD3/DX3 を売らなくてはいけないでしょうから・・・
HDV機も、敢えて認識しないようにしているのですかね。
(HDR-HC1をHDVモードにすると「i.LINK(TS)機器」として認識しないが、DVモードにすると「DV機器」として認識し、DVおまかせ取込みが可能)
HDVの場合、認識しなくても手動で取込みは可能なんですが、
出力は「i.LINK(TS)ダビング」の手順でしか行えず、
HDVカメラは「i.LINK(TS)機器」として認識されないので「i.LINK(TS)ダビング」に進めないのです。残念!!
書込番号:6565765
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 13:27:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 17:00:00 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 20:34:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 21:16:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 18:58:49 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 13:55:23 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/05 7:01:39 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/29 7:22:11 |
![]() ![]() |
12 | 2025/08/29 11:07:47 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/27 9:39:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



