『パナセンス・モニターの追加募集』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:250GB DIGA DMR-BW700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW700の価格比較
  • DIGA DMR-BW700のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW700のレビュー
  • DIGA DMR-BW700のクチコミ
  • DIGA DMR-BW700の画像・動画
  • DIGA DMR-BW700のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW700のオークション

DIGA DMR-BW700パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW700の価格比較
  • DIGA DMR-BW700のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW700のレビュー
  • DIGA DMR-BW700のクチコミ
  • DIGA DMR-BW700の画像・動画
  • DIGA DMR-BW700のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW700のオークション

『パナセンス・モニターの追加募集』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BW700」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW700を新規書き込みDIGA DMR-BW700をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信30

お気に入りに追加

標準

パナセンス・モニターの追加募集

2007/10/24 21:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

クチコミ投稿数:129件 天体写真、近視手術、パズル 

私は落選していた(というか入札金額が低かったので落札できなかった)のですが、
今日、121,000円で追加募集がありました。
 当選した人の辞退が多かったのでしょうね。

 追加募集は「先着順」となっていますので、今さらご報告しても遅いかも。それに、
入札した人しか買えないのかな?

 私は、この金額で申し込みました。
 HDD容量は厳しいですが、今使っている日立機(ちょっと古い1TB)の中身を
せっせとBDに移し、当面はこの2台で行こうと思います。

 発送予定は、10月下旬となっています。

書込番号:6902127

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:129件 天体写真、近視手術、パズル 

2007/10/28 09:52(1年以上前)

 SKB号です。本件の後日談です。ちょっと、タイミングを逸してしまいましたが・・・。

 まずは、配送関係。

 BW800や900のスレによると、パナセンスから配達希望日時をヒアリングするメールが来ることが一般的らしいですが、それは来ませんでした。

 金曜日の早朝、メールチェックしたら、やまと運輸から「パナセンスから荷物を預かった。金曜日の、配達時刻希望なしで配達、時刻変更はこちら(http://略)」というメールが来ていました。
 送信時刻は、木曜日の晩(19時過ぎ)です。私は、パナからの連絡は昼間に来ると思い、平日の昼間にアクセスできるメールアドレスを登録していたのですが、それが裏目に出てしまいました。

 配達時刻を指定したかったため、すぐに上記URLにアクセスしましたが、締切を過ぎているとのこと。

 一人暮らしのサラリーマンですので、昼間に配達されると、当日中に受け取れなくなってしまいます。

 上記メールに、上記URLのほか、伝票番号が載っていましたので、やまと運輸の拙宅最寄りのサービスセンターに電話して、配達時刻を変更してもらい、事なきを得ました(金曜日の晩に受け取ることができました)。

 1日も早く欲しい人が、パナセンスには集まっています(そんなことパナセンスは承知のはずです)ので、配送関係はしっかり処理して欲しいですね。

書込番号:6914960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件 天体写真、近視手術、パズル 

2007/10/28 09:55(1年以上前)


 SKB号です。次に、画質、機能、操作感などです。

 機能と操作感は、主に、今まで使っていた日立機との比較です(シャープ機も所有していますが、これは使い勝手はお話になりませんので、シャープと比較することはありません)。「ソニーでは云々」みたいな話がありましたら、フォローをお願いします。

 真っ先に、iLinkによる他機からのコピー、ムーブを試してみたかったのですが、iLinkケーブルって同梱されていないんですね(^^;)。
 他機の箱も確認してみましたが入っておらず、拙宅には見ありませんで(いろんなケーブルをたくさん持っているんですが・・・)、結局テストできませんでした。
 昨日(土曜日)に買いに行こうと思っていたのですが、雨のため億劫で(^^;)。
 今日は、外出しますので、買ってきます。

 HG、HXの画質は、土曜日のWOWOWの亡国のイージス、戦国自衛隊で試しましたが、ちょっと見たところでは劣化が全然わかりません。
 DRを見て、直後にHXを見たりするとわかるのかもしれませんが、2時間まず生で(放送されているのをそのまま)見て、HXで録画したものを2時間後に見たのでは、わかりませんでした。特に、チェックポイントも設けず、漠然と見ていたことも影響しているかも。
 あと、サンプルにした映画も、画質の違いが現れにくい奴かも?
 今度試す時は、ダブ録して見比べるとともに、チェックポイントを決めておきます。しかし、良く見ないとわからないということは、既に合格ラインといえるかもしれません。 

 HEは、まだ試していません。
 なお、拙宅のTVは、ソニー製アナログハイビジョンCRT32型です。このほか、パナソニック製HD対応3管プロジェクター+120インチのワイドスクリーンも所有していますが、現在は設置していませんので(天井の加工とRGBへの変換が必要)、早くこちらで見てみたいと思います。

 番組表は、左の方に余計な情報が表示されていて、表の部分が狭くて使いです。ただ、番組表を表示中に、テレビの内容が小さく表示され、音声も聞こえますので、一長一短かも。私は、音声は有難いですが、一度にたくさん見られる方が良いです。選択できるようになっていると良いのですが。
 あと、番組表で、左にスクロールすることができません(左ボタンを押すと、詳細情報みたいなものが表示されます)。WOWOWが、最初に表示されるNHKのすぐ左にあるため、右にスクロールして1周させるのが面倒です。何か他のボタンを押せば良いのかどうか、調査中。
 番組表の、画面に見えている部分の文字などは、見やすいです。日立機が、選択されている番組が大きくなるという余計な機能が付いていて、ピョコピョコ動いて、まともに見られませんので、こちらがとても見やすく感じます。

 BD−Rへのダビング(ムーブ)を、現在テスト中です。まず、「おまかせダビング」でやっています。おまかせだと、何がどう処理されているのかわからず、不安感があります。
 ダビング中は、再生・録画ができないのですが、どうやら、ダビング状態をずっと表示しているため、放送を見ることもできないようです。拙宅では、DVDレコをチューナーとして利用していますので、かなり不便です。

 ダビングするものを選ぶ画面で、各番組が何(DRとかHXとか)で録画されているのか、現在までに選択したもので何%埋まっているのかなどが表示されないため、どれを同じBDに収めるのか考えにくいです。各番組が、何GB、あるいはBDの何%使うかを表示してくれると、有難いのですが。
 ただ、番組そのものは、日立機と比べて、選びやすいです。

 リモコンは、チャンネルボタンが「フタを開けた中」にあるため、普段チューナーとして使うことを想定していないのかもしれません。
 このリモコンは、再生中に使うボタン(再生、ポーズなど)が上の方にあり、持ち替えないと操作できません。全体に、ボタンが妙に大きくて、お年寄り向けなのかもしれません。ボタンが大きいと、ボタンが少なくなります(フタの中に行ってしまったりします)ので、ボタン配置に工夫してほしいものです。

 10秒バックができないのは、再生や戻しなどのボタンが不便な所にあることも手伝って、私としてはかなり辛いです。

書込番号:6914969

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:129件 天体写真、近視手術、パズル 

2007/10/28 10:01(1年以上前)

 すみません。

誤:番組表は、左の方に余計な情報が表示されていて、表の部分が狭くて使いです。
正:番組表は、左の方に余計な情報が表示されていて、表の部分が狭くて使いにくいです。

 「使いにくい」です。

書込番号:6914985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件 天体写真、近視手術、パズル 

2007/10/28 10:41(1年以上前)

 SKB号です。訂正と追加です。

 ダビング画面を改めて見たところ、録画モード(HXとか)と、容量(MB単位)が、画面の左の方に表示されていました。

 BD−Rへのダビングは、無事に終了していました。ちゃんと再生できます(当たり前ですが)。1枚に2番組記録で、HGとHXです。
 日立機は、ムーブ後に「ゴミ箱を空にする」という作業をしないと空いたスペースが再利用できないのですが、こちらは、マニュアルによると、そのままで再利用できます。

書込番号:6915078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2007/10/31 00:24(1年以上前)

当方も追加募集で購入したものです。10/26(金)に届きました。

HEモードとDRモードを日立プラズマの37型H90で比較した所、画質差は感じられませんでした。音質は変わった様に聞こえます。

SONYのビデオカメラHDV機もHDDにi-Link取り込み、TS1モードでHD画像OKでした。
i-Link(ts/dv)はBW200と同等にHD取り込み可能です。

又、昔のコピー規制前のBSデジタルで録画したD-VHSテープからi-Linkで取り込んで、永久保存版用にDRモードでBD-Rに焼きましたが、それを再度BD-RからHDDにHEモードに再エンコードした所、等倍速でした。
HDD(DR)→HDD(HE)は直接コピーできませんね。一旦メディアを介さないと。

又、HDV機で取り込んだデータをHDDにH.264(HE)に再エンコしてBD-Rに焼きたいのですが、HDDに取り込む際にHEモードに設定すれば良いのかなぁー。

書込番号:6925395

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/10/31 00:53(1年以上前)

ファイヤーバードさん、

> HDD(DR)→HDD(HE)は直接コピーできませんね。一旦メディアを介さないと。

もとが、DRならAVCやVR形式に変換できると思います。実時間はかかってしまいますけれど。
取扱説明書P42を参照なさってください。

書込番号:6925526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/10/31 00:54(1年以上前)

>又、HDV機で取り込んだデータをHDDにH.264(HE)に再エンコしてBD-Rに焼きたいのですが、HDDに取り込む際にHEモードに設定すれば良いのかなぁー。

パナからの回答によれば、
HDV→HDDの時点でHEは選べません。
DRでHDDに取込み後、BD-Rに焼く時点でHEで、となります。
HDD上でDR→HEに変換後BD-Rに高速ダビングも可能かも。

書込番号:6925530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:30件 みんカラお好み焼きは広島風 

2007/10/31 07:51(1年以上前)

再生ナビから番組を選択したらその上で「S(サブメニュー)ボタン」
「番組編集」→「録画モード変換」→録画モードを選びます。

ここで録画開始方法で、電源切り後というのが選べるのがニクイです。
電源切って、予約録画がない最中にせっせと変換してくれるので。
CMカット編集する人も、H*モードで録画して編集するのではなく、
DRで予約して編集後変換するのが良いみたいです。

深夜電力でせっせと変換してくれるのはありがたいです。

HEモード、ぜんぜん使えますよね?

特に日本ドラマは、セルもDVDなので、
ハイビジョン画質HE録画で、ドラマ1クールがBD1ディスクは便利です。

書込番号:6926005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2007/11/01 00:41(1年以上前)

ideal-san
>取扱説明書P42を参照なさってください。

大変参考になりました。"番組を編集する"のページに詳しく書いてありましたね。
HDD(DR)→HDD(HE)は変換可能ですね。但し、マスターデータ(DR)は消えるとのことです。
そもそもDRデータを残しつつ、HEモード化のコピー機能は不要ですね。HDD(DR)でBD-RにDRコピーした後、HDD(DR)データをHEに変換すれば良いですからね。メディアを介してわざわざHDDにHEでコピーするのは手間と工数大でした。アホでした。取説を良く読みます。

ハヤシもあるでヨ!-san
>パナからの回答によれば、
HDV→HDDの時点でHEは選べません。

HDV機についてPanaから回答得るとはすごいですね。もしやCITECでは・・・。
HDDに取り込み、DRでBD-R化して、HDD(DR)に残っているデータは上記のごとくHEに変換します。ちょくちょく観たいHDムービの場合は。取り込みはDR-onlyですか。朗報です。
又、メディアも高価ですし、とりあえずHEモードで焼いて節約しますか。

お好み焼きは広島風-san
>ここで録画開始方法で、電源切り後というのが選べるのがニクイです。
>HEモード、ぜんぜん使えますよね?

これもP42に書いてありました!
又、HEモードは使えますよね。250GBでも十分かも。

まずは取説を良く読むことが大事ですね。他に思わぬ機能が潜んでたりしますね。

書込番号:6929263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件 天体写真、近視手術、パズル 

2007/11/01 01:32(1年以上前)


 SKB号です。

 たくさん情報が集まってきましたね。

 私もHEでの画質を見てみましたが、意外に良いという皆さんの意見に賛同です。
 漫然と、普通の視聴距離(ハイビジョンにしてはやや遠め)から見ていると、全然気付きません。
 近寄って良く見ると、境界がはっきりした物がゆっくり動く時に、境界がチラチラしたり、周辺にノイズが乗ったりするのが見えることがありますが、これがDRの時には無かったかどうか自信がありません。
 一番気になっていた、ブロックノイズ的なものは、とりあえず気付いたことはありません。時々、ババッと目立って発生することがあるのですが、これは生で見ている時にも時々起こりますので、受信の問題だと考えています。
 まだ、DRとで見比べるというのは、できていませんので、早めにやってみたいと思います。

 ダビング画面に表示される情報は、良く見ると、かなり豊富な情報が表示されていることがわかりました。文句を言ってお恥ずかしい(^^;)。

 iLinkによるコピー・ムーブは、ちょっと拙宅のテレビに問題があって、まだテストしていません。

 拙宅のテレビはアナログ・ハイビジョン・ブラウン管なのですが、コンポーネント入力が2つあると思い込んでいたところ、実は片方がRGBだったことがわかり、色がめちゃめちゃになって表示されます。色だけでなく、かなり暗いですので、ダビングなどの画面の文字も非常に読みづらいです。
 さらに、このテレビは調子が悪く、電源を入れた時と、入力を切り替えた時に、しばらく画像が出なくなります。

 という訳で、テレビも買い換えることにしました。
 液晶テレビを物色していたところ、今日、ビックカメラで満足な値段が出たため、シャープの65RX1Wを購入しました。配達は、約10日後になります(田舎なもんで ^^;)。

 暫くは、テレビを置く場所の整理、ラックの作成などに追われそうです。新しいTVが届いたら、ガンガンテストしてみる予定です。

書込番号:6929411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/11/02 22:52(1年以上前)

SKB号さん、初めまして。
最初の方で日立の1TB機からのムーブについて書かれており、成功したとの事ですが、
機種名を教えて頂けないでしょうか?
僕はDV−DH1000Dを所有しており、今回の3機種(700、800、900)の
どれかをを購入しようと検討中なので、よろしくお願いします。

書込番号:6936088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件 天体写真、近視手術、パズル 

2007/11/02 23:47(1年以上前)

 あこがれのS30さん、こんにちは。

 すみません、iLinkによるコピー、ムーブは、まだテストしていません。
 紛らわしかったようで、すみません。

 手持ちの機種は、あこがれのS30さんと同じ、DV-DH1000Dです。

 拙宅のテレビの調子が良ければ(^^;)、この週末にも、テストしてみたいと考えています。首尾良くテストできましたら、すぐにご報告しますね。
 次の週末には、新しいテレビが届きますので、そうしたらすぐにテストできるはずです。

 私としては、DV-DH1000Dからムーブできることを期待して(購入前の調査で、できる確率が高いと考えて)、当機を選択しました。

 このスレをお読みの皆様も、何か情報がありましたら、ご報告をお願い致します(新しいスレを立てても良いかもしれませんね)。

 因みに、この3機種をお考えでしたら、もうご存じとは思いますが、この700のみ、iLink端子が前面(パネルを開けた中)にしかありません。ケーブルを繋ぎっぱなしにすると外見的に美しくありません。

 あと、個人的な事情ですが、新しく注文したテレビがせっかく1080p対応なのに、BW700が出力できませんので、ちょっと残念な気もしています。
 しかし、テレビのローンがありますので(住宅ローンもあるんですが ^^;)、買い足しは当分無理かも。

 なお、日立機のほか、シャープのHRD-20も所有しています。こちらは、この春に引越をして以来、箱に入ったままなのですが、大事な番組が入っていますので、これも早期にテストしてみる予定です(この週末は無理そうです)。

書込番号:6936467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/11/03 08:24(1年以上前)

SKB号さん、おはようございます。
テスト結果楽しみに待つ事にします。
僕もBW200のクチコミを見て、可能とは思うのですが、何せ安い買い物では
ないので....。
よろしくお願いします。

書込番号:6937327

ナイスクチコミ!1


eworksさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/03 23:03(1年以上前)

HITACHI WOOO DH500Dからi−LINKで繋いでムーブOKです!

裏技がBW800の口コミにリンク先載ってるので参考に!

一個だけ?

再生途中の番組をムーブしたら
途中からしか残らなかったのでご注意を。

書込番号:6939986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件 天体写真、近視手術、パズル 

2007/11/04 08:13(1年以上前)


 eworksさん、情報ありがとうございます。

 当方、結局昨日は丸1日、テレビが点きませんでした。
 今朝は、一発で点きましたので、これからテストを始めます。

 再生途中というのは気になりますね。
 再生途中かどうか事前にチェックしたうえで、テストしてみます。

書込番号:6941123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件 天体写真、近視手術、パズル 

2007/11/04 10:05(1年以上前)


 SKB号です。

 今日は、せっかくテレビが点いたというのに、日立DV-DH1000Dが起動しなくなってしまいました。
 電源ボタンを押しても、Helloがずっと流れたままで、テレビに画像が表示されません。

 心当たりとしては、昨日電源コンセントを抜いたことと、初めてiLink端子にケーブルをつないだことくらいです。その後は、今が、初めての電源投入です。
 コンセントは、録画予約が入っていない時間で、電源ボタンを押して電源を切ってから(BYEが消えて数秒待ってから)抜いています。

 暫く様子を見てみます。

書込番号:6941449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件 天体写真、近視手術、パズル 

2007/11/04 11:57(1年以上前)

 SKB号です。

 日立機が無事に起動し(もう一度コンセントを抜いたのが効いたようです)、今、1件目のムーブを始めました。
 受け取り側のBW700のD端子出力をモニターしていますが、ちゃんと表示されています。
 HDDに保存できているかどうかは、もちろんまだ確認できていませんが、とりあえず、BW700の録画ランプが点灯していますので、一安心。

 現在ムーブしているのは、BSデジタルからTSモードで録画し、Newマークの付いている(未視聴の)ものです。

 NHKの「連絡して下さい」マークが、放送時には表示される(日立機で録画したものを再生すると表示されない)ものですので、これがどうなるかも要チェックでしょうか。
 場合によっては、日立機で録画してからBW700にムーブすると、容量が節約できて、ギリギリの番組が1枚に収まるようになるかもしれません。「2001年宇宙の旅」が25GBに入らない件が別板で話題になっていますが、10月の放送時に日立機でダブル録画しておきましたので、やってみます。

 さて、とりあえず、ここまでで気付いたことを。

 eworksさんが書いてくれているのと同じだと思いますが、900のスレにもムーブ可否と方法に関するコメントがあります。操作の途中で、決定ではなく録画ボタンを押すのが味噌です。
 スレ : http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010366/SortID=6836245/
 裏技 : http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0611/06/news008.html

 これに載っていますが、日立機はTSモード2設定です。デフォルトは1ですので、初期設定時に2を選んでいなければ、切り替える必要があります。
 この切替は、どう操作すれば良いのか、マニュアルでなかなか見つかりませんでした(今も確認のためにもう一度見ようと思ったのですが見つかりません ^^;)。たしか、「操作一覧ボタン」→「その他の設定」の中にあったと思います。

 余談ですが、シャープ機はTSモード1ですので、私は切替ながら使う必要がありますね。

 BW700のマニュアルによると、iLinkでムーブで受け取る際には入力切替でiLink選択後に「録画ボタンを押す」となっていますが、一方、上記裏技では「受け取る側は操作しない」となっています。
 まず、試しにマニュアルに従って、BW700側で録画ボタンを押してから日立機側でダビング操作をしたところ、日立機側で「iLink機器が接続されていない」と表示されました。
 裏技に従い、BW700で入力切替でiLinkを選択後、そのままにして、日立機側でダビング操作したところ、無事にムーブが始まりました。

 所要時間は、実時間ですね。たくさんムーブするには、結構大変かも。

 BW700のマニュアルには「ダビング中に予約録画が始まるとダビングを中止」となっていますので、注意が必要かも。
 因みに、日立機の方は、「iLink入力を選択していると録画予約されない」となっています。日立機を入力側にすることはないでしょうから、あまり関係ありませんが、もしダビングの出力側になっている場合も予約録画されないのだとすると(DVDに焼く時も予約は働かないみたいですから可能性あり)、予約中は避けておいた方が良いかも。

 日立機側で、アナログ番組を録画したものは、ムーブ(コピーも)できないようです。まぁ、必要ないですが。

書込番号:6941795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件 天体写真、近視手術、パズル 

2007/11/04 13:03(1年以上前)

 SKB号です。お待たせしました。

 日立DV-DH1000DからのiLink経由でのダビング、まず1件目が、無事に成功しました。

 この1件目とは、日立機で未視聴の番組です。BSデジタルで録った「アインシュタインの眼」です。

 画質は、ダビング前に日立機で見たもの、ダビング後にBW700で見たもの、最初からBW700で録画したものが、いずれも全く同じに見えます。
 録画モードは、全部DRです。

 最初が欠けるということは、ありませんでした。
 最後は、確認していませんが、録画時間が、BW700で直接録画したものと同じ44分59秒と表示されていますので、おそらく大丈夫でしょう。

 容量は、日立機からダビングしたものは7522MB、BW700で直接録画したものは7495MBと、何故かダビングしたものの方が大きいです。2001年宇宙の旅は、ダビングした奴も1枚に入らないかも。
 なお、片方は再放送を録っていますので、放送時から容量が違っていた可能性は、あるかもしれません(あまりないと思いますが・・・因みに、前の番組が違いますので、最初の2秒くらいは違う絵が写っています)。

 NHKにご連絡を、というメッセージは、ダビングしたものをBW700で再生しても、表示されません。DRですので、当然かもしれませんが。

 ダビングすると、番組の放送日時等の情報が失われるようです。BW700では、この番組の録画日時は、iLinkでのコピーを行なった本日の日時が表示されます。チャンネルも「TS」と表示されます。

 ダビングが終了すると、BW700は電源オフとなりました。日立機は、その前に見ていた番組が表示されています(DVDを焼き終わった時と同じです)。
 その後、BW700の電源を入れると、iLink経由で、日立機で受信している番組が表示されました。
 その時に気付いたのですが、受信している番組を見ている際、NHKの「連絡下さい」メッセージが、日立機のD端子出力を見ると表示されていて、それをiLink経由で見ているBW700のD端子には表示されていませんでした。これは、いちいち録画せずに見る裏技になるかもしれませんね。

 この、ダビングした番組を、BDに焼いてみました。BDにはDRモードで高速ダビングです。
 BDからも、無事に再生できました。最初の方しか見ていませんが、録画時間が44分59秒になっていますので、お尻も切れていないと思います。
 NHKにご連絡を、というメッセージは、BDでも表示されません。 

書込番号:6941990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2007/11/04 13:29(1年以上前)

SKB号さん、ありがとうございました。
また、eworksも有益な情報ありがとうございます。
これで安心して購入できます。

>余談ですが、シャープ機はTSモード1ですので、私は切替ながら使う必要がありますね。
棒もシャープ機を2台所有していますので、SKB号さんとほとんど同じ環境ですね。

書込番号:6942088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件 天体写真、近視手術、パズル 

2007/11/04 20:29(1年以上前)

 SKB号です。

 日立DV-DH1000Dからの2本目の番組のムーブにも成功しました。

 2本目は、日立機で途中まで(最初の10秒くらい)見て、そこで止めた状態で、ダビングを開始したもので、10月下旬にBSで録った「2001年宇宙の旅」です。TSモード(パナのDRに相当)です。

 途中からしかダビングされないということはなく、普通にムーブされました。
 しかし、eworksさんから失敗例がご報告されていますので、一応最初に戻して(最後まで見るか、最初の一瞬だけ見ておいて)から、ダビングした方が良いでしょうね。

 気付いた範囲でおかしいのは、タイトルが、次のように途中で切れています。たぶん、文字数の制限にひっかかったものと思われます。マニュアルにも、たしか22文字?以上は保証されないようなことが書かれていました。30文字くらいありますので(途中にスペースが入っているかどうかわからない所があるため、正確な文字数は不明です)、実用上十分でしょう。

  衛星映画劇場「2001年宇宙の旅」<字幕スーパー><レターポ

 なお、録画時間は2:25、容量はDRなのに約6GBくらいになっていました(現在、録画中のため、容量が表示できません)。この2001年、同じBSでも、10月の放送は、レートの低いものだったのでしょうか?
 2001年は、アナログ時代のTV放送やLDで何度も見たのですが(私は自分のサイト名にhal-9000の文字を入れているくらいの大ファンです)、ハイビジョンでは見たことがないため、放送の質がわかりません。LDよりだいぶきれいだとは思いますが(走査線の補間だけで誤魔化されているかも)、本当のHDだともっときれいなのでしょうか。昔の(たぶん70mmなどがない時代の)映画ですので、こんなものかと思っていました。大事な大事な2001年ですので、最高の画質で楽しみたいものです。番組表を良く見ておかないといけませんね。

 今回(テスト2本目)は、まだBDに移すテストはしていません。今MI3を録っていますし、風林火山もまだ見ていませんので、テストは明日以降かも(^^;)。このスレもだいぶ長くなってきましたので、何かおかしかった場合にのみ、ご報告します。

 シャープ機からのムーブについては、ちょっと先になりそうですので(近々届くTVの設置場所確保のために移動してしまいました)、別スレを立ててご報告しますね。

 ダビング関係以外で、本機の操作について気になる点がありましたので、一応ご報告します。

 2番組を同時に録画している際、そのうち片方を生で見たい時に、出力をそちらに切り替える方法がわかりません。ひょっとしたらできないかもしれません。
 日立機では、レコーダー2つを、録る場合にも、見る際にも、明示的に指定するのですが、パナはレコーダー選択が自動化されており、その弊害ですね。

 入力を切り替える際、入力切替ボタンを押して、その後↑↓を押すのではなく、入力切替ボタンを何度も押すと順次下のものが選択されていく(2秒くらい操作しないと、その選択で確定される)方式です。↑↓を押しても反応しないので、ちょっとビックリします。

 iLinkからのダビングでの画質選択ボタンも、同様の動作をします。ボタンを押すと、今の状態を表示するのではなく、1つ下を選択した状態で表示されます(選択が1個ずれてしまいます)。普段DRで録るのが習慣の人は、確認するつもりでボタンを押すと、1回転してDRに戻るまでボタンを押さなければなりません。

 録画した番組を再生した後、本機では、再生ナビの画面に戻ります。日立機では、直前に見ていたチャンネルの放送を表示していました。どっちが良いかわかりませんが、日立式に慣れているのと、再生ナビに戻った時には今見たばっかりの番組の冒頭部が表示されますので、ちょっと変な感じです。プラズマの人は、再生ナビの画面は長時間表示したくないでしょうから、トイレなどに行く際は注意が必要かも。

 以前、番組表で「左ボタンを押すと詳細みたいなものが表示され、左に行けない」とコメントしましたが、左で表示されるのは、詳細ではなく、広告でした。これは、ちょっと、酷いのでは?

 ところで、あこがれのS30さん、シャープ、日立、パナと、同じメーカーを選択して来た(これから選択する?)とは、不思議なご縁ですね。私は、その時々で最も合理的な選択をしてきたと思っていますので、同じ考えの方がいることで安心しました。

書込番号:6943497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2007/11/07 08:37(1年以上前)

日立機と比較なされている方がおられるようですが
デジタル放送のW録画制限は日立機よりも厳しいでしょうか?
レコーダー1を再生しながらか録画しながらレコーダー2を見る、録画する、
早送り巻き戻しする等です。日立機は他社に比べ、そこが優れているそうですが
この新機種でも制限はあいかわらずなのか教えてください。
MPEG−4でのフルハイビジョン録画はDVDRWでは無理なのでしょうか?
松下機は今まではRWでの録画機能はわりと後継機種で対応させたりするので、その辺が気になってます

書込番号:6953070

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/11/07 10:01(1年以上前)

ねこんのさん、

HITACHIさんのDVDレコーダーは1台限りしか使ったことがありませんので、現在のHITACHIさん
の状況を理解していませんが、Panasonicさんのデジタルの2番組同時録画機はこの機種に限ら
ず、デジタル×デジタルの2番組同時録画中の制限が厳しいというお話は聞いたことがありま
せん。

とりあえず、上記条件では以下のようなことができます。

・録画中の番組を追いかけ再生する(再生は当然1番組ずつですが、一方を途中まで再生して、
 他方を再生し、最初の方を続きから、そしてまた他方を続きから、とかは可能です)。
・既に録画しているHDD上の番組の再生
・DISCへの録画中でなければ、BDやDVDの再生(ただし、DR以外のモードでの録画を行なってい
 るときにはBDビデオやAVCHDは不可)

さらに今回の新しい機種では
・録画済の番組の編集(タイトルの変更、部分削除、番組分割など)。ただし、DISCに録画中に
 DISCの編集は不可

書込番号:6953262

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/11/07 11:33(1年以上前)

ねこんのさん、

追加です(先ほどのを含めて「可能」なものは同時録画中でも「可能」、「不可」は単一録画
中でも「不可」かも)。

・予約の修正・削除は可能
・録画済番組の削除は可能

・システム設定・放送設定の変更不可
・放送メールやB-CASカード番号などの情報参照不可

書込番号:6953432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件 天体写真、近視手術、パズル 

2007/11/07 20:45(1年以上前)

 あまり意識してW機能の並行利用可否を考えたことがなく、2つある資源は当然同時に利用できるくらいに思っていましたが、日立はこれが強いのですか。有難く使わないといけませんね。

 パナと日立(DV-DH1000D)について、今までに気付いた範囲で思いつくままに書きますと、

 日立で、録画中に再生、というのを意識してやったことはありませんが、再生中に予約録画が始まったことはあり、無事に録れていました。

 フォーマットは、ダブル機能関連ではないかな?
 日立は、新しいDVDを入れると確認メッセージを表示の上でフォーマットが始まり、フォーマット中は一切の操作ができません。この間に予約録画が始まるとどうなるか恐いですので、フォーマットは、DVDに焼く時に一緒に(つまり空DVDは作業開始時に装填)、予約のない時間帯を選んで実施するようにしています。
 パナの方は、フォーマット中の動作はよく把握していませんが、BDを入れても自動的にはフォーマットは始まりません。たいていはBDへの高速ダビングと一緒に(ダビングの冒頭で)作業しており、ダビング中に何もできないですので、フォーマット中もできないと思われます。
 余談ですが、パナのフォーマットの進行状況表示は、10%くらいのところから、急に97%になり、そこからまた時間がかかります。ちょっといい加減すぎ。

 レコーダーの区別について、前出ですが、日立はレコーダー1と2を、ユーザーが意識して使い分けるようになっています。私としては、その方が使いやすいです。リモコンにも、どちらのチューナーの画面をTVに出力するか切り替えるボタンが付いています。
 日立は(日立も、というべき?)、地上アナログや、デジタルをTS(DR相当)以外のモードで録画することは、レコーダー1でしかできませんので、ダブ録などの際には、どちらで録るのか意識して作業する必要があります。ダブ録の予定がなくても、TSでデジタルを録るなら、そこでレコーダー2を選んでおいた方が、後の追加が楽です。
 パナは、どちらのレコーダーを使うのか、自動的に割り振られるようです。先にDRで予約し、同じ時間帯にHGなどでの録画を入れても、ちゃんとHGの方がレコーダー1に割り振られているようです。なお、HGで重なる時間に予約すると、当然エラーになるのですが、エラーになった時のモード変更やキャンセルに関する挙動が直感的にわかりにくいのか、エラーのまま画面が閉じてしまい、録画に失敗してしまったことがあります。

 再生途中の番組で、どこまで見たかという情報は、日立機は、かなり昔に見た番組でも保存されていまるようです。少なくとも、途中まで見たということを自分は憶えているのに、機械の方が憶えていてくれなかったことは、自分の記憶にはありません。あぁややこしい文章(^^;)。
 日立機は、ディスクナビから再生を選ぶと、必ず「続きから、最初から」を聞かれるため、うっとうしいと思っていました。しかし、パナを使い始め、昨日か一昨日に途中まで見た番組を(その後他の番組もちょっと見た状態で)続きを見ようとしたら、最初から始まってしまったことがあり、日立は実はすごかったのかな?と思ったことがあります。キャッチフレーズは「すごいけど簡単」でしたっけ?

 日立では、デジ+デジ、デジ+アナの同時録画を、頻繁にやっています。デジ+デジでは、同じ番組を(同じチャンネルを)2本録ることも、頻繁にやっています。
 パナの本機においても、デジ+デジ(NHK−BSとWOWOW)は、同時に録画したことがあり、ちゃんと録れています。同じ番組を2本録るのは、まだ試していません。これが出来なかったら困りますけど。

 DVD−RWのことは、よくわかりませんが、私はDVDは−RWばかり使っていますので(DVD−Rは全くというほど使いません)、これで何か制限があると嫌ですね。

 あまり情報になっていなくてすみません。何か思いついたら、またカキコします。

書込番号:6954858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2007/11/07 21:30(1年以上前)

dealさんありがとうございます。

・録画済番組の削除は可能
ここは日立より優れていますね。

・DISCへの録画中でなければ、BDやDVDの再生
日立機はRAMならおそらく録画しながら再生できましたが松下はRAM推奨なのにできないのですね

AVCHDというのもフルスペックハイビジョンなのにレートがあってなんだか難しそうに感じます。



SKB号さんありがとうございます
>ダブ録などの際には、どちらで録るのか意識して作業する必要があります。ダブ録の予定がなくても、TSでデジタルを録るなら、そこでレコーダー2を選んでおいた方が、後の追加が楽です。
私は見て消しが確実な場合は容量を多く取るレコーダー2に録画します。
BSデジタルは容量を多くとりますのでなるべく避けます。特に長時間番組では
>DVDは−RWばかり使っていますので(DVD−Rは全くというほど使いません)、
同じです。編集が聞いていざという時の保管場所として使える安いメディアはこれしかないですものね。
RAMだと直接録画した後すぐに持ち運びする時か
HDDがいっぱいに近く、最初にRWをフォーマットしている時間がない時に使用する程度でした。
認識はRWより少しかかるようですが

>BDへの高速ダビングと一緒に(ダビングの冒頭で)作業しており、ダビング中に何もできない
とのことですがDVDへの高速ダビング中や等速ダビング
(日立機でいえばレコーダー2のTSをXP等に変換するなどにも録画再生できないのですか?
日立機なら高速ダビング中にも録画再生できました。等速ダビングの時もレコーダー2でなら
録画できました。


後後でかまいませんので、試していただけたらこれ幸いです。

書込番号:6955046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件 天体写真、近視手術、パズル 

2007/11/07 22:06(1年以上前)

>>録画済番組の削除は可能
>ここは日立より優

 そういえば、これが日立機でもっともイライラするところでしたね。

 日立機の場合、削除してもゴミ箱に移動されるだけで、「ゴミ箱を空にする」をやらないと容量が空かないのですが(ついでにいうとムーブして空いたスペースも「空にする」をやらないと再利用できません)、録画が始まって「容量不足の可能性があります」というメッセージが出ても、録画が始まると「空にする」もできないため、手も足も出ないもどかしさがあります。

 この「空にする」をやらなくて済むだけでも、「普段使うのはパナ」ということになりそうです。

>>DVDは−RWばかり

 私の場合、保存性を考えてのことだったのですが、編集機能に差があるのですか。勉強になりました。
 私は、面倒くさがり屋のため、たまーにしかやりませんが(^^;)。

>DVDへの高速・等速ダビングにも録画再生できない?

 まだ試していませんので、やってみたらご報告しますが、BDとDVDで違うということがありますかね。
 DVDへの高速ダビングというのは、録る時に既にハイビジョンではない画質で録っているということですよね。あんまり想定していなかった使い方ですが、私としても気になりますので、やってみたいと思います。

書込番号:6955243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2007/12/04 08:59(1年以上前)

>SKB号さん
今頃来てしまってすみません。どうしても来れなくて

>録画が始まって「容量不足の可能性があります」というメッセージが出ても、録画が始まると「空にする」もできないため、手も足も出ないもどかしさがあります。

そうなのです。この表示も消せない?ので余計に困っています。
>編集機能に差があるのですか。勉強になりました。
編集がきいては編集ができていての間違いでした。すみません。
フォーマットとファイナライズの時間が惜しいですが
ファイナライズは松下ではどうかしれませんがビクターから移行したディスクなら未でも見れました。富士通のブルーレイパソコンでも大丈夫でした。
地デジもデスク上で編集できる唯一のパソコンですがサービスは酷くてしんどい思いをしています。
>まだ試していませんので、やってみたらご報告しますが、BDとDVDで違うということがありますかね。
 >DVDへの高速ダビングというのは、録る時に既にハイビジョンではない画質で録っているということですよね。
はいそのとおりで通常画質です。ありがとうございます。


書込番号:7067507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件 天体写真、近視手術、パズル 

2007/12/04 22:58(1年以上前)

ねこんのさん、ご無沙汰です。

 私も最近、シャープのテレビの板にもカキコしていて、どこの掲示板がどう仕掛かり中だったがわからなくなってきました(^^;)。
 あと、テレビと関係ないのですが、自宅前の斜面に素人ながら階段を作ろうと思っていて、コンクリートが大量に必要なため、ミキサー、セメントの性質、添加剤などについて、時間があればずっと調べていて、価格コムへの書き込みはだいぶサボっています。m(_ _)m

 ファイナライズついては、私も、していないディスクを何かで見られなかったという経験がありません。たいして色々と試した訳ではないのですが・・・。

 このパナBW700も、だいぶ使い込んで、使いにくいところなどがたくさん出て来ました。そのうちまとめてご報告しようと思います。パナセンスのアンケートにも答えたいですし(製品改善に繋がれば良いのですが)。
 

書込番号:7070632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2007/12/05 09:11(1年以上前)

SKB号さんこちらこそ有難うございます。状況をお聞きして安心しました。
>ファイナライズついては、私も、していないディスクを何かで見られなかったという経験がありません。
日立機はしょうと思えば自動的にダビング後できるのですが、容量が中途半端にあまる
ことと部分削除次第で、詰め込めそうなので、うまく生かし切れていません。
貧乏症でつい、詰め詰め作業ばかりしています。
もしかしたら物価高騰が格安ディスクにも広まるかもしれませんので、その傾向が強くなってきました。
>そのうちまとめてご報告しようと思います。
>パナセンスのアンケートにも答えたいですし(製品改善に繋がれば良いのですが)。
有難うございます。私もDVDレコーダーの頃、
W録画制限解除とRWにも融通を利かせてくださいと電話でしたこともあったのですが
RWだけ願いをかなえていただくことができました。もちろん、ほかの方の要望もあったはずですが言ったかいがあったとも思っています。


 




書込番号:7071999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件 天体写真、近視手術、パズル 

2007/12/05 23:48(1年以上前)

>詰め詰め作業

 私は反対に、同じようなタイトルを1枚におさめようと、スカスカのディスクが増えています(^^;)。
 もっとも、適当に詰め込んじゃうのも、多いんですけどね。

 今度のBW700は、ある意味、容量を見てモード(HG、HX、HE)を決めることができるため、ディスク容量を無駄なく使うことが増えたかもしれません。例えば5つの番組を1枚に入れる際、HGとHXを織り交ぜ、使用容量99%にして、悦に入ったりしています。本質的には無駄な作業であり(同じシリーズは同じモードで録った方が良いかも?)、これも一種の貧乏性かもしれません(^^;)。

 因みに、最初の頃はほとんどのものをHEで録っていたんですが、大型テレビを買ってから、画質が良いと思うものは主にHX、画質が特に良いと思うものはHGやDRも使うようになりました。
 HEだと、概ねきれいなんですが、シャープ感や質感が少し失われるのと、ノイズ(グレイン)や、文字の回りの輪郭状のノイズなどが少々気になります。少し古い映画なんかだと、HEでも問題ありません(字幕の周囲は少し問題あり)。HXとHGの差は小さく、HGとDRは全然わからないといっても良いくらいです。
 あと、5分番組は、HEだと、1枚のBDにたくさん入りすぎます(^^;)。そうか、DVDに録れば良いんだ。

書込番号:7075324

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BW700」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW700
パナソニック

DIGA DMR-BW700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW700をお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング