


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
AVCHD規格についてソニーと松下は規格を合わせたと聞きましたがソニーのハンディカム(HDR-CX7)で撮影し、パソコン(picture motion browser)でAVCHD規格で書き込んだDVD−Rは再生可能なのでしょうか?ソニーのビデオデッキはでかいのでできればパナソニックを購入したいのでアドバイスお願いいたします。
書込番号:6973711
1点

どうなんだろうね〜.そういや少し前に.パナで焼いたもの(レック焼き)がソニー機で見れなかったって報告が来てたから.難しいのかも。
書込番号:6974146
0点

こんにちは
Picture Motion Browserで焼いたAVCHD規格の画像はDMR-XW100で再生可能ですよ!!
確認済みです。
書込番号:6974156
1点

AVCHD規格ならソニー.パナソニックのAVCHDDVD再生できます。
他の機種例えばザクティのHD1000のファイルをNERO7でAVCHDにしたDVDでも取り込めました.
CX7なら書き換え型DVDに付属ソフトで焼いてDIGAに取り込みといったパターンが簡単ですね
ここからは憶測まじりですが。
しかし上の方法だとシーン毎に毎回毎回も一瞬停止すると思います。ソニーに問いわせしたときCX7作成DVDからX90に取り込み再生で一瞬停止すると回答されたのでパナデッキでも起きるはず。
でもCX7とX90にUSB接続での取り込みの場合は一瞬停止しないですこの場合日付またぎで一瞬停止するだけでストレスにはならないでしよう
ということならSDHCカードから一瞬停止しないだろうと思いCX7のハイビジョン映像をヤマダ電機でPSPのメモステもっていき保存してSDHCカードに単にパソコンでコピーしてDIGAで取り込もうとしたらだめでした。
しかしCX7のカード内にはAVCHDフォルダーのみですがパナにはAVCHDフォルダーの上の階層にフォルダー構成があり
両機AVCHDの中のフォルダー構成は同じものでした。
簡単に言えばパナのフォルダー構成の中にAVCHDフォルダーとCX7のAVCHDフォルダーを交換しちゃえばDIGAに取り込めます(実際取り込み再生できました)
この方法だとシーン毎に一瞬停止しません。
1)コツはSDHCカードが必要
2)パナSD1(私の検証で使用)のフォルダー構成(フォーマットすればできる)
3)AVCHDフォルダー上書き保存
という感じです。
量販店でSD1でフォーマットさせてもらうのがいいんですがない場合は多分SD5でも大丈夫のようなきもしますがわかりません。
フォルダー構成だけ必要なのでパソコンでSDHCカード(DIGAがフォーマットしたのち)にフォルダー構成を手動でつくってあげればいいです
書込番号:6974667
2点

なるほど。よくわかりました。フォルダ構成が違っていると再生できないというのはよくあるパターンですね。近辺の電気屋でフォーマットさせてくれるような親切店舗はないのでルートからのフォルダ構成を教えていただけると有り難いです。SDHCカードの購入は問題ないので。
書込番号:6974856
0点

了解しました
フォルダー構成わすれちゃったので仕事終わって家かえってみてみます
その後レスしますね
ちなみにソニーにといわせしたのを他の書き込みで紹介しました参考に呼んでみてください
[6970105]です
書込番号:6975180
0点

*まずSDHCカードをDIGAでフォーマットしておく必要があります。
事前にCX7のメモステAVCHDファイルはPCに保存しておいてください。
フォルダー構成です⇒DCIM MISC PRIVATE (半角英数で入力)
1)DCIM MISC PRIVATEの3つのフォルダーを手入力で作成しSDHCカードに作成してください。
2)このSDHCカードの中のPRIVATEフォルダーの中にCX-7のAVCHDフォルダーをコピーする。
これでパナSD1と同じSDHCカードになってます。
3)このSDHCカードをDIGAのスロットに入れるウィザードがでるのでAVCHD取り込みを選択しHDDに保存を選択すればDIGA HDDに保存されます。
この時DIGA再生ナビで撮影日とAVCHDとで表示されます。
これでDIGA HDDから再生できるようになります。シーン毎の一瞬停止はしないはずです。
DVD-Rにダビングですが今回テストなのでDVD-RAMで作成しました。
1)DIGAでDVD-RAMをAVCREC規格でフォーマットする
2)詳細ダビングで録画モード高速選択し新規リストでDIGAから取り込みたいAVCHDファイルを選択(容量内なら複数可)
3)実行をすればAVCREC DVD-RAMの作成完了です。
DVD-Rの場合ファイナライズが必要です。
このDVD-RAMをDIGAで再生すればシーン毎の一瞬停止なしで再生できました。
これも日付またいだの再生は一瞬停止します。
例)3日分の日付ファイルなら2回のみの一瞬停止です。よってそれほどストレスはないかとおもわれます。
ちなみにA-DATA 4GB クラス6SDHCカードを使用しました。
パナ純正SDHCカードは高いのでクラス6のSDHCで他社製のがいいと思います。
おすすめはトラセンドですね。くれぐれもクラス6のものにしてください。
以上です。
書込番号:6975794
1点

チャピレさん、大変解りやすく親切なご回答ありがとうございます。感謝感激です!SDHCカードのアドバイスまでいただいて大変助かります。お陰さまで無駄な買い物をしなくてすみます。また、よろしくお願いいたします。
書込番号:6977870
0点

めだりんさん
こちらこそよろしくです。
このCX7のファイル入ったSDHC(もちろんフォルダー構成できてるもの)をパナSD1に入れるとなんとサムネイル表示しSD1カメラで再生もできましたよ。逆もできるんじゃないかなぁ
パナとソニーAVCHDで1440.1080ということで同じだからでしょうね。
ちなみにSD5の映像保存したSDHCカードをSD1にいれてもサムネイル表示しませんでした
[!]マークがでてました。
今回の方法でやると新型DIGAでパナハイビジョンカメラSDシリーズとソニーハイビジョンカメラの混合AVCRECのDVD作れますね。
多分キャノンのHG10も理屈からすればできそうです
ただちょっとだけ心配なのはCX7でどのビットレート(画質選択)でもできるかが検証していませんCX7の使い方がよくわからなかったのでお店の人に最高画質でハイビジョンの設定をしてもらったんで。
CX7のAVCHD DVDからの取り込みでビットレートの違うものでも取り込みできるはずですので多分大丈夫だとおもいますけどね。
書込番号:6977974
0点

チャピレさん、こんにちは。近隣に親切な店舗があると便利ですね。私の近隣の大手家電量販店なんかひどいです。広告のプリンターを買いに行ったら影も形もないので店員に聞いたら「売り切れたので取り寄せになる」との事。「取り寄せでお願いします」と言うと「1ヶ月以上かかるかもしれませんよ」と言うのです。急いでいなかったので「それでいいです」と言って注文したら1週間も経たずに入荷したと電話がありました。(高いのを売りつける気か!夜魔堕電気) 私がCX7購入した時、確かに初期設定は最高画質になっていませんでした。現状は最高画質のみで使用していますので特に問題ないかと思います。ソニーはメモリースティックで失敗した時にPRO DUOなんて新しい規格作らずに諦めてSDHCカードで協調すればよかったのにと思います。私はパナSD1を購入しようかと思いましたが家族が今までソニーを使い続けていて操作説明が大変そうだったのでCX7にしました。CX7そのものには満足しているのでデータ変換頑張ってみます。
書込番号:6978688
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-XW100」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2018/12/15 12:05:50 |
![]() ![]() |
6 | 2018/08/16 21:02:42 |
![]() ![]() |
4 | 2018/07/23 11:35:31 |
![]() ![]() |
6 | 2018/04/04 18:31:49 |
![]() ![]() |
11 | 2018/01/31 9:12:30 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/21 11:25:15 |
![]() ![]() |
4 | 2018/01/09 21:25:08 |
![]() ![]() |
5 | 2017/11/20 21:03:23 |
![]() ![]() |
3 | 2017/12/28 14:38:27 |
![]() ![]() |
8 | 2016/09/13 22:12:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





