『教えて頂きたいのですが』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『教えて頂きたいのですが』 のクチコミ掲示板

RSS


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

教えて頂きたいのですが

2008/02/17 22:06(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:5件

娘の入園を機に買い替えを考えています。
家電量販店を何軒かまわり、話を聞きましたが
店員さんによって言うことが違い、参考になりません。
こちらで伺った方が信頼できると思いました。
アドバイスよろしくお願いします。

・撮影は娘がほとんどで、幼稚園の行事や旅行での利用に
なると思います。
・今まではソニーのminiDV機を使っていました。
・TVは東芝のREGZA 37Z2000です。
・レコーダーは東芝RD−E300です。
・PCはDELLのものがありますがPCを使っての編集作業は
しないと思います。
・予算は10万円です。
・画像の良さは特にこだわらないです。
・軽量コンパクトが希望です。
・将来的にDVDで残したいです。
・ハイビジョン機がいいと思っています。
・レコーダーを買い替えたばかりなので、当分ブルーレイの
購入予定はありません。


以上の環境・条件なんですが
・家電店ではライターがなくても、レコーダーとカメラを繋いで
DVDに簡単に焼けると言われましたが
ハイビジョンでも可能でしょうか?
・作ったDVDはどんなレコーダーやプレーヤーでも再生可能でしょうか?

・それができなかった場合、ライターを購入すればいいでしょうか?
・カメラとライターで10万円以内としたら、どれがいいのでしょうか?

ずぼらな夫婦なので、撮影してDVDに移す、という作業しか
しないと思います。後は実家で観たり何年か後に観るだけだと思います。

長々と質問してしまいましたが一つでもアドバイス頂けたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。。

書込番号:7407570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2008/02/17 22:29(1年以上前)

>家電店ではライターがなくても、レコーダーとカメラを繋いで
DVDに簡単に焼けると言われましたが
ハイビジョンでも可能でしょうか?

SD画質になります。
HD画質でDVDに焼くとなるとPC経由かライターを使う必要があり、保存はAVCHD規格に
なりますが、そのDVDはRD-E300では再生できません。


>作ったDVDはどんなレコーダーやプレーヤーでも再生可能でしょうか?

SD画質のDVDであれば、通常のDVDと同じ保存形式なので、基本的にはどれでも再生OK。
ただし、プレイヤーとDVDの相性の問題は依然として残っていますけど。
(例えば、PCで焼いたDVDが(焼きの品質問題と、再生側の読み込み能力の問題で)特定
 のプレイヤーでのみ再生できないみたいなのと同じで)
HD画質つまりAVCHDで記録されたDVDだと、逆に再生できるプレイヤーの方が現状は限られます

>それができなかった場合、ライターを購入すればいいでしょうか?

ライターに再生機能があるのは確かPanaのみのはず。SONYは付いていなかった(焼くのみ)。

>カメラとライターで10万円以内としたら、どれがいいのでしょうか?

予算的に厳しいと思われますので、型落ち狙いになるのでは。

一度こういったところ↓を読まれてみてはいかがですか?頭の中が整理されると思います。
http://panasonic.jp/dvc/guide/pd/sd/save/index.html

書込番号:7407729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/02/18 00:51(1年以上前)

flipper1005さん、解りやすく詳しい説明ありがとうございます!
教えて頂いた事を頭に入れたうえで、まだ迷っています。
申し訳ありませんが、もう少し教えて下さい。

SD画質で保存でもかまわないと思いますが
それではハイビジョンカメラを買う意味がないですよね…。
初めはハイビジョンでなくてもいいと思っていたのですが
今回購入したら壊れない限り、買い替える事はないと思うので
10年、20年使うつもりでハイビジョンにしようという事になりました。
パナソニックのライターを買うのが一番いいのでしょうかね。

夫と私の実家にもハイビジョンテレビがあるので
カメラとライターを持って行けば、HD画質のDVDが
観られるということですよね?

書込番号:7408706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2008/02/18 10:46(1年以上前)

>SD画質で保存でもかまわないと思いますが
>それではハイビジョンカメラを買う意味がないですよね…。

これは何とも…
今は「まだ出始め」という感じですけど、いずれAVCHDなDVDを再生できるような
環境(プレイヤー)が普及してくるかもしれません(というか、期待しています)。
人それぞれでしょうが、私は昨年まで約10年近くminiDV機を継続して使っていました。
初めての買い替えまで期間が10年かかったわけですけどw、数年先の将来を見越して
(今はまだ早いかもしれないけど)ハイビジョンカメラを買うという考え方も
アリだと個人的には思います。高価な買い物ですから、ちょくちょく買い替えする人
より、長く使う人の方が多そうですし。

>今回購入したら壊れない限り、買い替える事はないと思うので
10年、20年使うつもりでハイビジョンにしようという事になりました。

ほぼ同感というか、同じ思考経路を辿ってます^^
但し20年はまず無理でしょうけどw

>パナソニックのライターを買うのが一番いいのでしょうかね。
夫と私の実家にもハイビジョンテレビがあるので
カメラとライターを持って行けば、HD画質のDVDが
観られるということですよね?

カメラとライターのみで済ますなら、現状ではPana機が一番現実的な気がします。
私もPana機が(SDカードだし)第1希望でしたし。
ただ、画質が自分の好みではなかったのと、これまで10年近く使っていたのが
京セラ(SONYのOEM品)機だったので、SONYを再び選びました。
ライターも含めて持ち歩くのは面倒だし、両親にはどうせSD画質で見せたって構わない、
というように自分の中で割り切りました。
現状、全てが自分の思い通りな商品は無いと思います。何を優先して何を捨てられる
のか?という点も考えて見られてはいかがですか?

個人的に捨てられなかった点
・HDDは故障が怖いので、どうしてもフラッシュメモリ機にしたい
 (駆動部は極力少なくしたかった)
・子どもの成長記録用にするので、(学芸会、入学卒業等)暗部の画質は自分の
 好みのものにしたい。

あきらめることにした点
・本当は使いまわしのききやすいSDHCにしたかったが、泣く泣くMSDuo。
・ライターでの再生機能

優先順位は当然ながら人それぞれですし、画質の好みも同様です。
できれば、量販店でしばらく眺めて比較してみることをお勧めします。


書込番号:7409810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/02/18 11:27(1年以上前)

ハイビジョンテレビ液晶レグサがあるなら断然ハイビジョンカメラだがいいですね。
配布用のDVDはRDE300で赤白黄色ライン入力で取り込みSD画質のDVD作成できます。
(RD-E300の場合DVDビデオ互換(入)にしないといVRになったかも)

なので10万で揃えるならママさんの愛に応えると宣伝しているSD9とDVDライターの組み合わせでいいかとおもいます。
価格コムの価格を参照するとSD9が85000円位DVDライターが18000位でなんとかなりそうですね。

この組み合わせでハイビジョンDVD作成し再生もできるのでお手頃かと思います。

欠点はカメラ本体や接続に電源やケーブルをガチャガチャとつなげたりするのが面倒なのでDVDライターはテレビにくっつけっぱなしがいいかもしれません。

これが面倒くさい人はあと二万位だしてPS3を買ってハイビジョンDVDを入れるだけの方が楽です

今はSD画質でもそれほど目がこえてないので普通にみてますが将来お子さんが大きくなって例えば10年後なんかかなり目がハイビジョンになれているはずです

当時の映像をみたとき人はもちろん特に景色なんかは綺麗にのこっていたほうがいいかとおもいますね。

ハイビジョン再生環境の問題はよく言われますがハイビジョンカメラを買うんだから自分で環境をあわせていくしかないです。
VHSテープのでたころのhi-fiなんかスッゴい高かったですからね。
数年したらあっと言う間にDVDに取って代わりましたね。
HDDVDもポシャった今DVDからブルーレイ一に代わっていくような気がします。
そう考えるとブルーレイレコーダーはパナソニック、ソニーです。カメラもパナソニック、ソニー(キヤノンもAVCHDやHDV)なら連携しますので選択は無難だとおもいます。

書込番号:7409948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/02/18 20:03(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!
とても参考になり、どれにしようかしぼりこむ事ができました。

今までソニーだったのと、カタログが一番ソニーが見やすく
わかりやすかったのでソニー。。。と思ったのですが
やはりソニーのライターは再生機能が無いようなので
必然的にパナソニックにしぼり込まれました。

今日、ヤマダに見に行ったのですがSDカードは思ったよりも
記録時間が短く高価だったのでHS9が第一希望となりました。

ただあとは値段交渉ですね。。。
ライターVW−BN1と合わせて10万となると厳しいようですね。
あと何軒か家電店をまわって交渉してみようと思います。

参考までに、HS9に長時間バッテリーと2000円程度のバックをつけて
114,880円と言うことでした。それに通常ポイント+5000円分のポイントが
つくそうです。
そのポイントを使ってライターが1700円?(だったと思います)で
買えるそうです。
合わせて11万6千円越と予算オーバーですがこんなものでしょうか??

書込番号:7411865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2008/02/18 20:29(1年以上前)

昨秋にCX-7を購入してしまって以来、最新商品の価格相場については疎くなって
しまっています^^A
ただ、ちょっと気になった点を・・・

>SDカードは思ったよりも記録時間が短く高価

記録時間はHDDと比較して相対的に短くなるのは否めません。
でも、SDHC(4GB以上のSDカードはSDHC規格になります)カードは通販で購入すると
ヤマダ等の価格より大幅に安くなります。Panaブランドにこだわらなくても、Class6
(転送速度の規格です)で定評があるところを購入すればOKでしょう。
またminiDVテープだって、1本あたり60分〜90分だったはずです。
これは同梱の8GBなSDHCカードで最高画質で撮影した場合60分ですから、従前通りとも
いえるのでは?
また録画しっぱなしな撮影方法なら話は異なりますが、我が家の場合、運動会等は
自分のこどもの出番しか撮影していません。
こういった撮り方の場合、1回の行事では合計30分も撮影していないことが多かったです。
自分の撮影のスタンスを見直してみると、30分撮れる4GBなメディアの複数枚運用
で十分だと割り切ることにしました。今のところそうした判断で個人的には困ったことが
ないです。

>あと何軒か家電店をまわって交渉

情報は足で稼ぐ・・・というのももちろんアリです。結構有効ですし。
私もコジマ→K's→ヤマダとまわって交渉したりしました。
でも、3社似たり寄ったりになってしまった価格提示の突破口となったのは、Webでの価格
ではなく(Web価格は反応してくれません)、キタムラの価格でした。
全国展開しているカメラ専門店のキタムラでも1度価格交渉してみることをお奨めします。
キタムラのサイトで調べれば、近隣市町村に何店舗かありませんか?
できれば複数店でヒアリングすることをお奨めします。
(店舗によって、また相談した相手によって提示価格は結構違います。店長クラスを掴まえる
 といい結果が生まれるかもしれません)
また、キタムラは店舗によってビデオカメラの取り扱いがない店もあります。取り扱いの有無
は事前にTEL等で調べておいたほうがいいです。(非取扱店でも取り寄せOKでしたが結果的に
割高な提示でした)

書込番号:7412013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/02/18 21:20(1年以上前)

いちごのたねさん

>DVDライターはテレビにくっつけっぱなしがいいかもしれません。

↑私が書いたのですがテレビと直接ケーブルでくっつくのはカメラですのでDVDライターはコンセントさして置いておくくらいですね。HDMIケーブルはさしっぱなしで前にケーブルだしておくとカメラと接続が簡単です。
↓こんな感じでつきます。
http://panasonic.jp/dvc/hs9/easy.html

HS9ならばHS9のHDDに貯めた映像をレグザにHDMIケーブルで直接つなげて再生するのもいいですね。

>ソニーのライターは再生機能が無いようなので
必然的にパナソニックにしぼり込まれました。

そうですね。SONYのDVDライターはやく再生機能のあるものをつくってくれればいいんですがね。SONYの映像は個人的に好きなんですがメモステ(SONYならCX7がいいので)が高いのが欠点ですよね。

>今日、ヤマダに見に行ったのですがSDカードは思ったよりも
記録時間が短く高価だったのでHS9が第一希望となりました。

通販で安い所がありますよ。SDHCカードは通販でいいかとおもいます。↓

最近話題の上海問屋(私もSD1で使用しています)↓8GBクラス6=3,799円
http://www.donya.jp/item/1014.html

トラセンド8GBクラス6=5980円
http://kakaku.com/item/00528110984/

パナ純正8GB12,172円(高いですねー)
http://kakaku.com/item/00526511139/

上海問屋かトラセンドが安くていいです。心配ならば高いですがパナ純正ですね。

>ライターVW−BN1と合わせて10万となると厳しいようですね。

DVDラーターはVW-BN1とLFP-P68Cと2種類ありFP968Cの方が安いです。でもVW-BN1が17,000円なら安いですね。

価格コム最安値でみるとHS9=94680円、いちごのたねさんの行った量販店VW−BN1=17,000円、これだけで111680円ですから多分安いのでは?(良くわかりませんがネットとくらべると)

HDMIケーブルは別売りかもしれません。

>そのポイントを使ってライターが1700円?(だったと思います)で
買えるそうです。

17,000円ですよね?

書込番号:7412306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/02/18 22:03(1年以上前)

flipper1005さんへ

目からウロコです!
HDDは記録時間が長いからいい!と思い込んでいましたが
我が家の使い方もflipper1005さんのお宅とほぼ同じ感じです。
幼稚園の行事でも一日中まわし続けることは無いと思います。
イコールSD9も候補に加えられるということですね。

ネットでSDが安く手に入る事も考えた事がありませんでした。
自分の使い方をよく整理して考えてみるって本当に大切なんですね。。。


カメラのキタムラはヤマダの後に行ってみました。
SD9、HS9ともに105000円でした。
それにライターが24800でした。
店長さんに両方で10万円にはなりませんか?と聞いてみたところ
カメラはあと3000円値引きできるけどライターはムリと言われ
あきらめて帰ってきました。
なかなか厳しいですね!

でもSD9はこちらで見る限り少し値が下がっているようなので
少し期待して店舗での交渉をしてみたいと思います。
まだまだ勉強ですね。
本当にありがとうございました!

書込番号:7412605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/02/18 22:25(1年以上前)

ちゃびれさんへ

SDカードの価格はこんなに違うのですね!!
純正の価格を聞いてとても何枚も買えないと思っていたのですが
安心しました。詳しく教えていただいて本当によかったです。
ありがとうございます!

>17,000円ですよね?
私の書き方が悪くわかりづらかったですよね。すみません。。

カメラ114,880円でポイント10%+5000ポイントがつくので
ポイントだけで19,880ポイントあることになります。
そのポイントを使って、プラス現金1,700円出せばライターが買えると言われました。
実質ライターは21,580円ということですよね。
17,000円だったら安くて本当にいいですよね!

詳しい方はみなさんいろいろな技というかやり方を知っていらして
心強いです。
また教えて下さいね!

書込番号:7412753

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ビデオカメラ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
今どきの無料動画編集ソフト 2 2025/09/24 9:06:35
初めての編集作業 6 2025/09/20 10:55:26
買いなおしました 0 2025/09/19 23:11:20
旭岳山頂より 1 2025/09/19 16:16:39
ステレオ? 14 2025/09/18 20:26:39
フジヤカメラで61900円 0 2025/09/15 17:43:54
デーについてについて 15 2025/09/19 1:12:38
簡易型自立一脚 \1600 2 2025/09/17 10:29:40
USB-Cポートカバーが固くて開かない… 4 2025/09/17 21:55:43
アップデートに失敗しました。 5 2025/09/14 18:29:44

「ビデオカメラ」のクチコミを見る(全 385275件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る