『編集ソフトについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:65分 本体重量:505g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HG10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HG10の価格比較
  • iVIS HG10のスペック・仕様
  • iVIS HG10のレビュー
  • iVIS HG10のクチコミ
  • iVIS HG10の画像・動画
  • iVIS HG10のピックアップリスト
  • iVIS HG10のオークション

iVIS HG10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月24日

  • iVIS HG10の価格比較
  • iVIS HG10のスペック・仕様
  • iVIS HG10のレビュー
  • iVIS HG10のクチコミ
  • iVIS HG10の画像・動画
  • iVIS HG10のピックアップリスト
  • iVIS HG10のオークション

『編集ソフトについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「iVIS HG10」のクチコミ掲示板に
iVIS HG10を新規書き込みiVIS HG10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

編集ソフトについて

2008/02/26 05:53(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

スレ主 鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件 閑散日記 

2/24に本機を購入しましたが、戸惑っている点があります。

PCにつなぐと○○××.m2tsという、見慣れぬ拡張子を有するデータが取り込まれており、付属ソフト(WinDVD SE)で動画として再生できる事からこれがデータ本体のようです。一方、編集にはUlead DVD MovieWriterというソフトが付属しており、m2tsファイルを扱えますが、出力はDVDディスクに限定されています。

ここが悩ましい点です。

「デジタル」ビデオカメラなのだから、保存・鑑賞もPCで行うもんだとばかり思っていましたが、DVDに焼いてTVで見る、PCは(DVDライタを使えば)必ずしも必須ではない、という思想は新鮮な驚きで、デジタル「静止画」カメラとはちょっと違う世界のようです。

但し、DVDといえども保存性には不安がありますし、データ量が増えれば場所を取るのでハードディスクへの保存を考えています。且つその際、カメラが出した生データであるm2tsデータと、編集後のデータ(m2tsのままか、もっとPCで常識的な動画・音声フォーマットがあれば変換)をペアで保存しようと考えています。

ソフトの話題はhttp://bbs.kakaku.com/bbs/20200510322/SortID=7297999/などに有りますが、上述のようなPC志向の用途に適したソフトはありますでしょうか。PCのスペックはCPU=AMD Athlon 3000+(1.8GHz)、メモリ=2GB、これまでデジタル一眼を使っており、RAW現像のような処理には抵抗感はありません。宜しくお願いします。

書込番号:7448540

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/26 09:06(1年以上前)

ハイビジョン動画…それもAVCHD規格の本格編集はかなり敷居が高いですね。
私もパナSD1を買ってから興味深々だったのですが(それこそデジカメ趣味そっちのけでこちらにハマりました(^^;)、
結局PCやDVDレコーダを使った「簡単なカット編集とチャプターメニュー作成程度」に留め、
それ以上の編集機材を整えるのは時期尚早と見送ることにしました。

#私の常用PCはPentium4 1.6GHzのノートで、それでRAW現像は日常的にやってますが(SILKYPIX愛用)、
#AVCHD編集に要求されるPCパワーはRAW現像のそれとは全く比較になりません…。
#正直「CPU=AMD Athlon 3000+(1.8GHz)」では絶望的と思いますよ。

書込番号:7448915

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/26 09:40(1年以上前)

追伸。

保存に関してですが、

> m2tsデータと、編集後のデータ(m2tsのままか、もっとPCで常識的な動画・音声フォーマットがあれば変換)をペアで保存

…は構わないとしても、それ以前に「まっとうなAVCHD形式で」保存しておくことを
強くお勧めします。具体的には、付属ソフトでHDDに取り込んだ状態でもOKのはずですが、
「AVCHDディスク」という形式でDVD-R等に保存するのが確実です。
これは付属ソフトでできるはずです。HDDとDVDの両方に残しておけば万全でしょう。

もしデジカメで\DCIMフォルダ以下からJPEGやRAW(NEFやPEFやCR2等)を直接引っ張り出すのと
同じ感覚で保存されたい場合は、(この機種の場合)「\AVCHDフォルダ以下」を全てごっそりと、
サブフォルダ構成を崩すことなく、一つのファイルも漏らすことなく保存しておけばOKです。


#「AVCHD」というのは動画ストリーム本体だけでなく、それらを束ねて順序付けた構造を持つ
#多数のファイル群・フォルダ群から構成された規格なので、それを安易にバラすと元に戻せなくなりますよ。
#喩えるなら1冊の本を買って来て、表紙も目次も索引も全部捨てて「本章のページをバラバラに保存する」
#ようなものになっちゃいますので…、念のためご留意を。

書込番号:7449003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/27 00:29(1年以上前)

LUCARIOさんが書かれているように、「生データ」はできる限り残しておいて、編集については、カノープスのAVCHD対応編集ソフト
http://www.canopus.co.jp/catalog-list/video.htm
などのAVCHDでも定評のあるソフトをお勧めします。

※体験版
http://www.canopus.co.jp/catalog/edius_neo/edius_neo_try_enquete.htm

書込番号:7453110

ナイスクチコミ!0


スレ主 鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件 閑散日記 

2008/02/28 06:47(1年以上前)

LUCARIOさん、暗弱狭小画素化反対ですがさん、ご返答ありがとうございます。どうも甘く見ていたようでした。ソフトのご紹介がありましたので、これまで見向きもしなかったソフト売り場の動画編集コーナーを覗いてみましたが、PCに対する要求も高水準でした。よってアドバイスにありましたように、なるべく源流に近いデータを残す事としようと思います。

4〜5月になりますと、私生活面では多少暇になりますので、ビデオデッキ/PC新調も検討したいと思います。検討だけでは財布が肥らないのが難点ですが。

書込番号:7458357

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

iVIS HG10
CANON

iVIS HG10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月24日

iVIS HG10をお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング