『PC購入』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『PC購入』 のクチコミ掲示板

RSS


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信130

お気に入りに追加

標準

PC購入

2008/03/06 23:51(1年以上前)


デスクトップパソコン

みなさんはじめまして。

この度、大学進学が決まり、新たにパソコン購入を考えています。
が、大学生活ではデスクトップ、ノートどちらが良いか迷っています。
また、できればいままで使っていたもの(Prius Deck DH73N)よりも高性能のものがいいです。

デスクトップ、ノートそれぞれの利便性もふくめ、アドバイスよろしくお願いします。


書込番号:7495412

ナイスクチコミ!0


返信する
galantyさん
クチコミ投稿数:690件

2008/03/07 00:00(1年以上前)

予算は?
30万ぐらいあるなら持ち出し専用のモバイル機とデスクの2台あればちょー幸せ。

書込番号:7495488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/07 00:01(1年以上前)

こんばんは

使用目的は何ですか?

予算はいくらほどでしょうか?

一応、ノートのメリットは
モバイルができる(ものもある)、場所を取らなくていい。

デメリットは
拡張性に劣る、処理の重い作業やゲームには向かない。

デスクのメリットは
拡張性がある(全く無いものもある)。
ノートに比べ、コストパフォーマンスがいい(そうでないものもある)。

デメリット
持ち運びに適さない、(大きさによって異なるが)場所をとる。

書込番号:7495494

ナイスクチコミ!2


galantyさん
クチコミ投稿数:690件

2008/03/07 00:06(1年以上前)

おや、空気抜きさん 

よくお会いしますね。
今回はまじめに答えてますよ。

でも、この方にもマウスは勧めない方が良いですよ。
(イジメですよ。このレベルの方には)

書込番号:7495526

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/03/07 00:09(1年以上前)

 夕焼け小焼け朝焼けさん、こんにちは。

 大学でも使うかもしれない、ということであればノートですね。
 部屋の中でしか使わないという事であればデスクトップになりますが…
 もしも寮とかで設置スペースがあまり取れないのであれば、
 デスクトップでもスリムタワー型か一体型にされるのがいいでしょう。

 性能に関しては春モデルであればまず問題無いかと思います。

 購入に関しては、大学生協があれば普通よりも安く買えるかもしれません。

書込番号:7495558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/07 00:14(1年以上前)

>galantyさん

あれ見ましたか…

一応、勧めているわけではないと断わりを入れているのですが・・・
自分もそう思っているので・・・

書込番号:7495583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2008/03/07 00:31(1年以上前)

>デスクトップ、ノートそれぞれの利便性もふくめ、アドバイスよろしくお願いします

予算や用途についての情報がないのでなんともですが・・・
一般論で
デスクトップ:比較的安価に高性能を追求できる
       大きな液晶を買えば、作業スペースも確保でき、より快適に使える
       反面、持ち運べないのがデメリット
ノートPC:性能を求めると非常に高価になりやすい
      モバイル性能(携帯性と電池の持続)重視なのか性能重視かを決める必要がある
      画面サイズは相対的に小さいので、作業効率はデスクトップより劣る
      持ち運べる!!という利点
      もちろん、室内においておいても(デスクトップ機ほど)邪魔になりにくい

学校にノートPCを持っていく必要があるのかどうなのか
持ち歩く場合、ACがとれるのか
そもそも用途的にどういったものを考えているのか
一番重視したい条件は何なのか

といったことを考えれば、自ずと答えが出てくるのでは?

書込番号:7495681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2008/03/07 00:44(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

明らかに説明不足でした。申し訳ありません。
主な使用目的は、MP3オーディオへの音楽転送、DVDなどの動画鑑賞、録画したテレビ番組の管理、インターネット、シムシティなどのゲームでの使用です。
それとこれからは、Word、Excelの使用も増えるとおもいます。

また予算は15万円くらいです。安ければ安いほどありがたいです。

書込番号:7495760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/07 01:03(1年以上前)

ノートにたいしての質問でしたら、
http://kakaku.com/sku/pricemenu/winn.htm
で書き込んだほうがレスがつきやすいと思うのですが・・・

ノートといっても、モバイルするかしないかで違ってくるので。
15万前後でバッテリーが持つタイプは見当たりませんね。

デスクノートで人気があるのは
http://kakaku.com/item/00200216304/
http://kakaku.com/item/00200116343/
辺りですね。
シムシティならオンボードでもできそうな気が…

http://kakaku.com/item/00200916376/
これは安いけど、向いていないですね。

>録画したテレビ番組の管理

エンコードはしますか?
デスクのほうが効率よくできます。

書込番号:7495867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2008/03/07 01:25(1年以上前)

>空気抜きさん

動画のエンコードは最近はしていません。そのままDVDに焼いています。それと、デスクノートは考えていません。説明不足でした。申し訳ありません。

vistaでの同じようなサクサク感を得られるようなスペックはどのようなものでしょうか。また、デスクトップとモバイルノートで同じようなサクサク感を求める場合、価格の差はどのくらいでしょうか。

書込番号:7495964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/07 01:39(1年以上前)

そうですね
オフィスやネット 動画鑑賞程度でしたらCeleronでも十分なのですが、余裕を持たせてCore 2 Duoにしたいですね。

何といっても大きいのがメモリですね、2Gあれば違ってきます。
もっとも、Celeronだったらあまり効果がないのですが・・・

ノートでデスク並みの性能を求めると10万ほど高くなるそうです。

書込番号:7496018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/07 01:53(1年以上前)

すいません、モバイルでしたね。

モバイル用のCPUは消費電力を落とすため超低電圧板という物を使います。

動作クロックは低く(1GHzほど)、処理能力は低いです。
オフィスやネット 動画鑑賞程度でしたらできると思います。

モバイルで評判がいいのは
東芝のdynabook SS
パナソニックのLet's note
富士通のFMV-BIBLO
が一般的です。

耐久性ではパナソニックのLet's noteがいいです。
一応、SONYのVAIO type G もありますが、あまり良いものではないようです。
DVDドライブ内蔵ですと、15万では厳しいですね。



書込番号:7496059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2008/03/07 01:54(1年以上前)

>空気抜きさん

大変参考になります!
PenDより静かで高性能なCore 2 Duoというものに憧れていたので、そちらがいいですね(笑
やはりサクサク動かすにはメモリは2Gは必要ですか…あまく見ていました。

>ノートでデスク並みの性能を求めると10万ほど高くなるそうです。

そんなに高くなるとは…こちらもあまく見ていました。
予算も考え、デスクトップにしたいと思います。

富士通、sony、NEC、Dell、EPSON DIRECTなどが候補ですが、それぞれサポートなどどのように変わってくるのでしょうか。

それと、sonyのLはデスクノートのようなものですか?デザインが好みなので…

書込番号:7496060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/07 02:17(1年以上前)

モバイルではデスクに処理能力において、遠く及びませんからね。

サポートでしたら、富士通、NEC、EPSON DIRECTが満足度ランキングで上位です。

SONYはあまりいいうわさを聞きません、他人に薦める人があまりいないので(やたらSONY SONYという者も居りますが、極少数です)・・・

DELLは悪くはないのですが、トラブルがあるということを聞きます。
素人向けとは言い辛いです。

VAIO type Lですね。
http://kakaku.com/item/00102219103/
http://kakaku.com/item/00102219104/
http://kakaku.com/item/00102219105/
このあたりの評価や口コミを参考にされるのがいいと思います。

書込番号:7496109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2008/03/07 10:48(1年以上前)

CPUの能力を比較するのは(それぞれ得手不得手があるので)難しいのですが以下のサイトを
参考にしています。
http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
過去に自作してきた経験から判断して、概ね間違ってないように思います
PentiumD820相当以上だと、Core2Duoで1.8GHz以上を選んでおけば良さそうですね。
ノート用だとT5600以上/T7*00/T8*00クラス
デスクトップ用(E***0)だとCore2Duoならどれを買ってもいいかな
モバイル用の(超)低電圧版は動作周波数も低いので要注意でづ。(今回は対象外でしょうけど)

Vistaでサクサク感が欲しいのなら、まずは「メモリ2GB以上」。これに尽きると思います。
体感的にはXPでの1GBとVistaの2GBが同じくらいなイメージかと(私見です、ソースなし)。

ノートとデスクトップで違うのは、HDDの速度もあります。前者は4200/5400rpmに対して後者は7200rpmが主流です。1プラッタ(HDD内の記録板)あたりの容量も後者の方が進んでいますから、相対的に転送速度が速いです。このあたりもNote<Desktopな要因のひとつかと思います。描画性能も、グラフィックチップ自体の性能差で、デスクトップ機の方が(増設含めれば)優位ですし。

>そんなに高くなるとは…こちらもあまく見ていました。予算も考え、デスクトップにしたいと思います。富士通、sony、NEC、Dell、EPSON DIRECTなどが候補

ということであれば、サポートの評判がいいのはNEC/エプダイじゃないですかね。
Dell/Sonyはクチコミ参照したほうがいいと思います
ちなみに…ですが、VaioのL含めて、液晶一体型は拡張性が乏しいケースが多いので要注意かと。せっかくのデスクトップ機購入なのに、メリットの半分を捨ててしまうような気がします。(形はデスクトップでも、ノートPCの延長のイメージでしょう)

最後に…
メーカー直販モデル(Webサイト限定)だと比較的高性能で安価なものが見つかるかもしれません。NotePCでも15.4インチワイドクラスだと、安価でCore2Duo搭載/独立型グラフィックチップ搭載なんてモデルもあります。東芝だとTXW/69シリーズが該当します。
東芝のサポートも評判はいいですよ。
それと、予算を浮かしたければ、メモリは自分で増設したほうがお得になりますよ。



書込番号:7496986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2008/03/07 14:54(1年以上前)

わかりやすい返信、ありがとうございます。

>空気抜きさん

確かにDellやSonyはトラブルが多いそうですね…
家にあるSony製品は5年以上使っているものは壊れたことありませんが、パソコンはわかりませんし…それとLだとスペックを求めた場合、ちょっと高すぎですね…。拡張性も含め、見送ります。残りの3社から選びたいですね。

>flipper1005さん

CPU比較、ありがたいです!
また、省スペース型とそれ以外ですと、拡張性はかなり異なってくるでしょうか。今使っているものが省スペース型なので、うまく比較できないもので…

書込番号:7497774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/07 15:46(1年以上前)

拡張性の違いでしたらDELLで比較しますと
M-ATXの場合(マイクロATX)
http://kakaku.com/item/0010X119293/
この機種はDVDドライブが2台搭載できます。
HDDも2台搭載できます。
グラフィックボードも標準のものが増設できます。
(この機種は電源の関係でGF8600辺りまでですが。)

スリムの場合
http://kakaku.com/item/0010X119292/
この機種はDVDドライブが1台搭載できます。
HDDも2台搭載できます。(1台だけというものもあります。)
1台しか搭載できないとき、容量を大きくするのでしたらHDDの載せ替えや外付けで対応します。
グラフィックも標準のものは大きすぎて入りませんので、ロープロファイルという小さいものに制限されます。
ケース自体が小さいので熱が籠り易く、熱暴走が起きることもあります。
ですので、エアフロー(空気の流れ)をよくするように注意が要ります。

書込番号:7497926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2008/03/07 19:46(1年以上前)

私は学生さんなら時間もとれますし、理解力も高いのですから(←PCに興味があればですが(^_^;))
DELL、HPとかで、改良や修復、アプリケーション相性などで奮闘すると次回の時にはとても良い選択ができるようになると思います。

大学の初期には
他に必要になるものもあると思いますし、コスト重視で行ってみてはいかがですか?

まぁ、ゲームメインならなんとも言えませんが(WiiやPS3をすすめちゃう人なので(*u_u))。


というわけで
スレ主さんには
DELLやHPのデスクトップ機で3年ぐらい奮闘して4年目に卒論用にノートって作戦をオススメ妄想としておきます(・ω・)/

書込番号:7498739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/03/07 20:18(1年以上前)

大学指定の機種とかスペックとかはないんでしょうか。
学校によっては、ある程度のスペックを、というところもあるんじゃないかな。
理系とかだったらありそうな気が・・・。

専門学校だけですかね・・・。

書込番号:7498876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/07 20:27(1年以上前)

>使用中の人さん

自分も大学に入ったのを機に興味をもち始めました。

その際、当サイトは大変参考になりました。

> 夕焼け小焼け朝焼けさん

最初自作は難しそうなんて思うかもしれませんが、やってみると結構面白いですよ。

興味が無いなら構わないのですが・・・

少しは苦労されたほうが勉強になるかもしれませんね。

しかし、ノートの自作はあまりメリットはないと思いますが・・・

>みなみだよさん

自分のいる大学にも推奨パソコンがありますが、モバイルではないうえに20万近くしました。

古い製品だったし、性能も低かったです。

書込番号:7498928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2008/03/07 21:37(1年以上前)

スレ主さんへ

私はたぶん(笑)一昔前になりますがやはり生協PCはいただけなかったです(^_^;)ぶっちゃけ、COOP買いはオススメできません。

御自身で目的に合うPCを選ぶ方がたとえ表面的な結果が失敗だとしても正解だと思います。

PC購入だけでなく、なるべく広い視野で物事がみれると良いですね!



空気抜きさんへ

あまり、他レス者には注意していないのですが、PC歴とか関係なく空気抜きさん(他にもアドバイスの上手い方や辛口でも面倒見良く優しい方々は居ますが)のアドバイスは私は好きです。
今のままで、スレ主さんにも役立つと思いますよ(^-^)/

書込番号:7499319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/07 21:53(1年以上前)

>使用中の人さん

どうもありがとうございます。
そのように思っていただけて大変うれしく思っています。
まだ至らぬ点多々あるかと思われますが、今後ともよろしくお願いします。

書込番号:7499406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/03/08 01:01(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
使用中の人さんの言うとおり、空気抜きさんのアドバイスはとてもありがたいです!もちろん、使用中の人さんを含め、他の方々のアドバイスも大変参考になります!

大学指定というのは無いのですが、去年の8月に大学のオープンキャンパスに行ったのですが、生協で売っているパソコンを見かけたのですが、CPUはCeleronで、メモリ512G、OSにいたってはVista Home Basicだったため、興味を持ちませんでした。ちなみにノートです。

また、自作にはかなり興味がありますが、値段が高くつく気がしまして…

書込番号:7500549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/08 02:06(1年以上前)

そうですね、自作は高くつきます。
メーカー製が安いのが現状です(もっとも、色々追加するとそうでもないのですが・・・)。

特売のパーツで組めば、場合によって安くなることもあります。
自作にはメーカー製にないメリットがあります。
メーカー製はサポートがあって便利ですが、中身をいじりにくくなっています。
パーツが市販のものと異なっていたり、BIOSの関係で載せ替えができるCPUに制限があります。

自作は市販のパーツで作られているので、簡単に中身を取り換えできます。

グラフィックボードの増設の際、電源が足りないときは電源の取り換えを行います。

メーカー製では独自のパーツを使っていたりするので市販のものが使えなくなることがあります。
マザーボードを取り換えるとOSを新しく購入するよりなく、マザーボードを止めるねじの位置が市販のものと異なっていると取り付けができません。

自作ならOSでDSP版を購入しておけば、同時購入したハードさえPCに組み込んでおくだけで再インストールで今まで通り使い続けることができます。

メーカー製は悪く言えば使い捨てのようなものですが、自作は規格が変わらない限りずっと使い続けることができます。

古くなっても必要に応じてパーツの取り換えだけで済みますので、長く使っていくのでしたら自作かショップブランドがいいです。

書込番号:7500786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/03/08 06:17(1年以上前)

>また、自作にはかなり興味がありますが、値段が高くつく気がしまして…
ショップブランド品(ショップで組んだ自作PC)を見ると解りますが、安く組もうと思えば組めますよ。家電系メーカーPCと同等スペックであれば、安く組めるはずです。予算15万円なら、モニタ3万にDSP版オフィスが2万で残り十万を本体とすれば、十分組めるんじゃないでしょうか。以下リンクでどんな構成の場合にいくら位かチェックして見てください。
http://www.tsukumo.co.jp/bto/index_3.html

書込番号:7501063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/03/08 06:27(1年以上前)

ちょっと修正。学生さんだしMS Officeはアカデミック版の方が良かったですね。

書込番号:7501069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/03/08 10:09(1年以上前)

なるほど、確かに安いです。無駄なソフトもついてませんし。

ショップブランド品でも、OSがDSP版のものはあるのでしょうか。
また、Dell、Epsonなどの製品にも市販パーツ以外のものが含まれるでしょうか。

書込番号:7501698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/03/08 10:37(1年以上前)

>ショップブランド品でも、OSがDSP版のものはあるのでしょうか。
OSはインストール済みですが、問題はOEM版かDSP版かですね。基本はDSP版だと思うのですが、ショップの規模によってはOEM版の可能性もありますから、購入時に確認して見てください。いずれにしろ、付属品にDVD(もしくはCD)が付いてるはずです。

>また、Dell、Epsonなどの製品にも市販パーツ以外のものが含まれるでしょうか。
DELLでカードリーダー等を後でつけようと思ったら、金具がなくて付かなかったなんて話も聞きますし、汎用品以外の物を使ってる場合も結構ありますよ。

書込番号:7501805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/08 10:45(1年以上前)

>また、Dell、Epsonなどの製品にも市販パーツ以外のものが含まれるでしょうか。

一概に言えることではないのですが、電源 マザーボード CPUFANなどですね。


パソコン工房などの大手はOEMだと思います。

確実なのはOSなしPC DSP版を別に購入して自分でインストールすることです。
時間がかかりますが、パーティション分割ができます。

書込番号:7501840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/08 11:11(1年以上前)


天竜門さん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/08 11:16(1年以上前)

1台目が自作は結構危険な気が・・・

私も大学生ですが、入学したときは、メインパソコンとして、メーカー製パソコンをかいました。

何から何まで、パソコンがいる時代ですからね。授業の選択など、締切ありのものなど、ミスると1年棒に振りそうなものがあり、パソコンのトラブルに巻き込まれたら、ヤバかったので、メーカー製パソコンをかいました。
その後、自分は機会工学の人間なんで、勉強用に1台、あの悪名高きソーテックのハイスペックモデルを10万円くらいで買いました。(部分調達用&液晶購入用)

これは、勉強もかねていっぱいいじってます。

自作未経験なら、メインパソコンより、サブパソコンを自作にしたほうがいいかと思います。

書込番号:7501930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/08 11:37(1年以上前)

>天竜門さん 
>1台目が自作は結構危険な気が・・・

1台目から自作は危ないですね・・・


>私も大学生ですが、入学したときは、メインパソコンとして、メーカー製パソコンをかいま>した。

自分もです、最初は東芝のノートを購入しました。
スペックに不満を持ち、自作にしました。
最初はマウスを考えていたのですがここの口コミを見ていくうちに危険を感じ、かといって金があるわけではないので自作となりました。

Q6600は29800円
マザーボードはOS(XP HOME)込みで25000円
電源付ケースで10000円
メモリはノーブランドで1Gが2000円
(現在3G、全部ノーブランドでトラブルなし)
HDDがWD AAKS 500Gで11000円
DVDドライブがパイオニアで5600円
で組みました。
合計で9万以下です。

書込番号:7501998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/03/08 12:13(1年以上前)

>空気抜きさん、天竜門さん

トラブルは怖いですね…経験談ですとなおさらです。

>あの悪名高きソーテックのハイスペックモデルを10万円くらいで買いました。(部分調達用&液晶購入用)

そういう購入の仕方もあるんですね。

一台目でトラブルも怖いので、NEC、富士通、Epsonあたりから選んでみたいと思います。コストパフォーマンスでいうと、やはりEpsonでしょうか。

書込番号:7502120

ナイスクチコミ!0


天竜門さん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/08 12:16(1年以上前)

私も地元のパソコンショップで、ノーブランドの2GBを相性保障つきで、4500円くらいで買いました。

やっぱりVistaは2GB必要だと思いました。

周波数(?)をさげて使っていますが、相性問題も発生せず、エラーチェックも大丈夫でした(^O^)

書込番号:7502132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/08 13:56(1年以上前)

>天竜門さん

ノーブランドのメモリはリスクが高いですが、安くていいですね。
でも、夕焼け小焼け朝焼けさんには薦めませんよ。

エプソンダイレクトはサポートの評価はいいのですが、いろいろ追加していくと結構高くつきますね。
5万ぐらいで買えますが、CPUがCeleronなんですよね…
Core 2 Duoの上位機種にすると高いですね・・・
DVDドライブなしにすると2100円だそうです。
蓋で2100円ですか・・・ありがたや、ありがたや…
スーパーマルチドライブで15000円ですか5000円前後で買えるのに・・・


どのメーカーにするのか決まってきたようですが、ケースはどうしますか?
タワーかスリムかどちらにします?
液晶一体型もありますが、拡張性が犠牲になっているうえに15万で購入としたら性能が低くならざるを得ませんよ。

書込番号:7502534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1008件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/08 14:36(1年以上前)

デスクトップを購入しつつ、
中古でよいので、安いモバイル機を探してみては?

もしくは、デスクトップを買っておいて、
バイトして半年後にモバイルを買うのが宜しいかと…。
USBメモリがあれば、モバイルもそんなに必要ないはず。


モバイルの選択基準は、軽さ優先で…。
その他、耐久度・傷のつき難さ…でしょうか。

書込番号:7502694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/08 14:42(1年以上前)

エプソンダイレクトで考えた場合
MR3300
http://shop.epson.jp/mr3300/
CPUをE8400(もしくはE8200、中途半端なので微妙なのですが・・・)
オンボードグラフィックでも十分と思っていますが、贅沢をしてHD 2400PRO。
メモリは自分で増設したほうがいいですね、1G以上を推奨。
HDDも自分で増設しましょう、オプションを選ぶと恐ろしいことになります。
2台搭載できますので大丈夫です。
オフィスはアカデミック版があるのですが、プロフェッショナル2007が33600円します。
パーソナルのほうを自分で別に買ったほうがいいと思うのですが・・・
ですのでオフィスは含んでおりません。

保証内容を3年間お預かり修理+ユーザーのミスも保証する3年間安心プラス保障をつけまして送料込みで111510円です。
モニタ別ですが、ぎりぎりかな?と思っています。
予算オーバーするようでしたら、グラフィックボードを外すかCPUを落として収まるように調節します。

あくまで自分だったらのことなので、自分に合ったカスタマイズをしてください。
試しにやってみて分からない事が有ったら言ってください、なるべく答えたいと思っておりますので。

書込番号:7502720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/03/08 15:17(1年以上前)

>アーティスさん

そうですね、バイトしていずれはモバイルノートも揃えたいと思います。中古はちょっと抵抗があるので…。

>空気抜きさん

丁寧にありがとうございます。アドバイスを参考に、シミュレーションしてみます。
それと、はじめはデザイン重視でスリム型を考えてましたが、皆さんの意見を聞くと、通気性や拡張性も確保すべきかな、と思いはじめています。

書込番号:7502862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/03/08 15:57(1年以上前)

さっそく質問なんですが、ディスクドライブは安いのを入れておき、後に交換は可能でしょうか。

書込番号:7502983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/08 16:12(1年以上前)

どの機種ですか?
大抵の場合は取り換えができます。
例えばMR3300
http://shop.epson.jp/mr3300/spec/
使用の項目にドライブベイ(空き数) 5.25型×1(無し)、3.5型HDD専用×2(1)
とあります。
DVDドライブは一般的に5.25型に当たりますので取り換えができます。

書込番号:7503032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/03/08 16:19(1年以上前)

すみません、記入忘れでした…。
MR3300です。取替え可能なんですね、ありがとうございます。

書込番号:7503060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/08 16:39(1年以上前)

先ほど電話で問い合わせましたところ、物理的には可能ですが動作確認や動作保障が取れておらずメーカー保証の対象外になるそうです。
前面のパネルが気になったのですがはっきりした回答は頂けませんでした。

書込番号:7503132

ナイスクチコミ!0


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/08 18:04(1年以上前)

sonyがいいですよ。
デザインも最高だし、高性能、高品質ですからね
アプリも役に立つものばかりで満足できるでしょうから。
なんといっても世界のソニーですから。


























と誰かさんのマネをしてみる(笑)

書込番号:7503483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1008件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/08 21:50(1年以上前)

いま話題になっている 格安モバイルノート「Eee PC」 を見てきましたが、
49800円とは思えないほど、思ったより快適に動作してましたよ。

SSDドライブなので起動も高速ですし、軽いので持ち運びも楽。
ワード・エクセルだけなら、これだけで十分なように思いましたし、
処理が必要なら、大学のPCにデータを移動して作業すれば、OKですよね。
まさに、大学生の通学の持ち歩きには、最適なのかも…。

とりあえず、これを買っておいて、
将来的に不満が出てきたら、VAIO Type-Tシリーズのようなモバイルノートを購入。
その際にも Eee PC は、気軽に持ち歩けて、傷がついても平気な「使い捨て機」として
とっても重宝しそうです。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0711/16/news037.html

書込番号:7504613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/08 21:57(1年以上前)

>アーティスさん

スレ主さんの使用目的にDVDなどの動画鑑賞が入っているので、それは適さないと思うのですが・・・

VAIO Type-TシリーズよりもパナソニックのLet's noteのほうが耐久性を考慮すると、良いと思うのですが・・・

書込番号:7504663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/03/08 22:17(1年以上前)

「Eee PC」のSSDって4GBですからMS Officeのインストールできないんじゃないですかね。初期状態でSSDの空き容量が1GBを切ってるらしいですよ。次期モデルなら最大12GBになるようですけど、DVDドライブないから外付け品は必須ですしTOTALで考えるとそれほど安くないんではないかと。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0306/cebit05.htm

書込番号:7504770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/08 22:18(1年以上前)

>Cinquecentoさん

それで、最初の段階で候補から外したのですが・・・

書込番号:7504785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/03/08 23:10(1年以上前)

>空気抜きさん 
DVDなどの動画鑑賞ってやつですか?アーティスさんが提案したようにデスクトップと併用するんであれば“使わない機能は切り捨てる”ってのがモバイルには良いように思いますから、光学ドライブ自体は付いて無くてもかまわないと思いますよ。ただ、SSDが4GBってのが大問題です。運用するならSDカードにOfficeいれて、データはUSBフラッシュメモリーって形ですけど…スレ主さんには荷が重い気がします。まぁ、デスクトップ買ってから余裕があればって事だと思うんで、周りの人が使ってるやつを見て決めれば良いでしょうね。「Eee PC」自体はOSなしのモデルがあればLinux+OpenOffice(もしくはスタースイート)で使ってみたい気がしますけど…国内販売しないもんですかね。

書込番号:7505123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/08 23:29(1年以上前)

学生なので両方買うのは厳しいと思うのですが・・・

金を貯めて購入できるようになるのは先の話なので、まだ言わなくてもいいと思います。

とりあえずメインになるPCを選ぶのが先で、モバイルは一旦置いておきましょう。

そのころにはもっと良いものが出ているはずなので…

書込番号:7505251

ナイスクチコミ!0


天竜門さん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/08 23:33(1年以上前)

NECのデスクトップならこんな感じかなぁ?

タイプ 2007年春モデル ValueOne G タイプMT
CPU インテル(R) Core(TM)2 DuoプロセッサーE6300 (1.86GHz)
OS Windows Vista(TM) Home Premium 正規版(日本語版)
ソフトウェアパック ミニマムソフトウェアパック
キーボード・マウス PS/2フルサイズキーボード、PS/2ボールマウス
オフィスソフト Office Personal 2007 with PowerPoint 2007(日本語版)
メモリ 2GB (1GB×2) デュアルチャネル対応
ハードディスク 約320GB
DVD/CDドライブ DVDスーパーマルチドライブ(DVD-R/+R 2層書込み)
カードスロット 7メディア対応カードスロット(内蔵)
保証 PC3年間メーカー保証サービスパック
I・O DATA 22型ワイド スピーカー内蔵デジタル/アナログ液晶ディスプレイ【メーカー保証3年間】色:ホワイト

で16%割引で\141,099円

利点:メーカーの3年保証、PowerPoint付き
欠点:CPUの型が少し古い、買った後すぐに新型がでるかも・・・

まぁあとからCPUをかえる気がないならOkかなぁ?

書込番号:7505278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/08 23:44(1年以上前)

>天竜門さん

自分が考えてみた構成はどう思います?
予算オーバー気味なんですが・・・

書込番号:7505359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/08 23:51(1年以上前)

自分は去年、大学進学を機に初めて自作をしましたけど大丈夫でしたよ。
ちなみに自分は文型です(笑)
もし自作に興味があるなら、今後のためにも是非作ってみてはどうでしょうか?
まとまった時間が取れるのも今の時期ぐらいしかないと思います(学校が始まると何かと忙しい)。

もしトラブルがあっても、少しのことなら大学にあるPCで済ませれば大丈夫なんじゃないですかね?もしくは今使ってるPCをサブとして残しておけば万が一の際にも安心かと思います。

書込番号:7505398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/08 23:59(1年以上前)

>風と共に去りぬさん

組み立てだけなら3時間でできますよ。
8時過ぎから11時までには組上がりました。
予算の関係でDVDドライブだけが抜けていて、OSのインストールだけはできませんでしたが・・・

書込番号:7505464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/09 00:11(1年以上前)

>風と共に去りぬさん

10代で趣味がお酒って駄目でしょう(笑)
まあ、自分も人のことは言えませんでしたが・・・

自作って結構面白いですね。
自分の周囲に何人か自作派がいるので、一緒に日本橋を歩くのが楽しいです。

書込番号:7505547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/09 00:17(1年以上前)

組み立てだけならあまり時間はかからないと思うけど、それからOSを入れたり動作確認をすることまで考えると半日ぐらいは必要なんじゃないかな?初心者ならなおさらかと。
組み立てよりも動作確認のほうが厄介ですし。

あと時間が取れると発言した趣旨は、組み立てる時間だけでなく自作に必要な知識を本なりインターネットなりで集めてくる時間が今の時期なら十分に取れる、ということです。
主さんが自作に興味があればの話ですが・・・。

書込番号:7505582

ナイスクチコミ!0


天竜門さん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/09 00:24(1年以上前)

空気抜きさんこんばんは!

>自分が考えてみた構成はどう思います?
構成的にはいいと思いますが、エプソン高すぎませんか?今組んできましたが、明らかディスプレイも必要と思うと15万超えちゃいますね・・・

DVDスーパーマルチ→15000円、たか!(バルクじゃなくても5000円くらいで買えるような気が)
ハードディスク500GB→25000円、たかいわ!(パーツ的には、1万円くらいじゃ・・・)
メモリ2GB→30150円、笑うしかない・・・(上でも書きましたが2GBだと、バルクで4000円前後、正規品だと8000円くらい)


正直高すぎと思います。

あと、アカデミックのオフィスプロフェッショナルは、アマゾンで2万7千円くらいで買えるときがあります。同時にマイクロソフトが、キャッシュバックキャンペーンしてたりして、実質2万5千円ってことも結構ありますよ。

うちの大学では、1年から結構プレゼンするので、パーポイントはあったほうがいいと思いますよ(理系)

書込番号:7505636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/09 00:27(1年以上前)

>風と共に去りぬさん

残念ながら、今回は見送りですね。

興味があればいつでもできるので、その時はその時ってことで…

書込番号:7505658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/09 00:38(1年以上前)

>天竜門さん

そうですよね、開いた口が塞がらなくなってしまいます。

恐ろしくて購入する気が起きない…

ぼったくるのもいい加減にしろ!!
って感じですね。(笑)

あんだけ取るんだから、サポート悪かったらホントに怒るよ。

書込番号:7505721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/09 00:58(1年以上前)

ちなみに、自分は工学部ですがPCはほとんど使いませんね。

レポートも手書きでした(ワード禁止の教科もある)、プレゼンテーションはレポート用紙に書いて読み上げるだけでした。
ほんとに工学部???

出席取る時なんて、出席用紙に番号と名前を書いて集めるだけ。
学生証をスキャンする装置はあるのだが、なぜか使わない。
機械に触れることがあまりない工学部、なんじゃそりゃ。

書込番号:7505823

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/03/09 01:08(1年以上前)

 空気抜きさん、こんにちは。

>レポートも手書きでした(ワード禁止の教科もある)、プレゼンテーションはレポート用紙に書いて読み上げるだけでした。

 WORD禁止というのは一太郎推奨…というわけでも無さそうですね。
 最近はどこもプレゼンソフトを使っているのかなと思っていたので意外でした。

書込番号:7505880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/03/09 01:14(1年以上前)

>風と共に去りぬさん

自作について調べてみましたが、おもしろそうですね!自作すると決めたわけでもにのに、少しワクワクします(笑)

>天竜門さん

具体的な値段、わかりやすいです。
確かに高いですね…購入後に交換するにしても色々もったいないですよね…。
自分も理系ですが、そんなに早くからプレゼンする場合もるんですね。初めて知りました。

>空気抜きさん

構成も考えていただいた上、電話まで…なんか申し訳ないです。ありがとうございます。値段は…たしかにぼったくりですね(笑)OSがXPという点は捨てがたいですが…。

書込番号:7505904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/09 01:14(1年以上前)

カーディナルさんこんばんは
>WORD禁止というのは一太郎推奨…というわけでも無さそうですね。

そうです、手書き以外はだめな教科があるんですよ。

コピーといった印刷物が全般的に駄目だったりします。

しんどいですよ・・・
レポート全部手書き、グラフもエクセルが使えなかったり変な工学部。

書込番号:7505908

ナイスクチコミ!0


天竜門さん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/09 01:42(1年以上前)

自分もあります、手書き強制レポート。
しかも実験系なので、実験手順だ、考察だ、資料だ、かるく20枚超える・・・

毎週5時間くらいかかるんですけど。1年なのに、ほんと嫌がらせなのか?って思いますよ(笑)

僕が最近作った、プレゼンは環境問題の解決策を考察するものでした。そんなのわかったら、環境大臣に進言してる!っていう突っ込みはなしの方向で・・・

書込番号:7506020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/09 01:49(1年以上前)

> 夕焼け小焼け朝焼けさん

別にいいですよ、単に気になっただけですので・・・

メモリとHDD DVDドライブを自分でどうにかすればある程度は抑えられるのですが・・・

パーツの値段を知らない人は気にすることなく買っていくのでしょうが、何も知らないって損ですね・・・

自作する必要はありませんが、ある程度の知識はあったほうがいいですよ。
素人はいいかもだから、気を付けないと…


>天竜門さん

週一だけだったので何とかなりましたが、あれどうにかなりませんかね?
諦めてますけど、また始まるのかと思うとうんざりします。

書込番号:7506058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/03/09 01:53(1年以上前)

ある程度機種が絞れてきたらヤフオクで探すと堀出し物があるかも!?

注意する点は・・・

1.出品者がなるべく自分に近い住所の人にする
(送料が安く済む点・購入先と自宅住所が離れているとサポートが受けられないため)

2.保証書印ありの商品にする。
(ないと最悪1年間のメーカー保証すら受けられません)

3.写真はメーカーからのものしか貼り付けていない出品物は控える。
(詐欺られる恐れがある)

4.過去の評価を見てマイナスがない人から購入する。
(上同様、トラブルが少ない)

最近は「クレジット金融」でパソコンを買い取り業者が換金目的で出品している場合があるのでねらい目です。

書込番号:7506075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/09 02:02(1年以上前)

個人的にはオークションは避けたいですね、顔が見えない相手と取引するのは信じられないです。
たとえ安くても、現物が目の前にないと納得できないです。

猜疑心強すぎですね・・・

書込番号:7506102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2008/03/10 01:03(1年以上前)

私もオークションは避けたいです。ちょっとしたトラブルに巻き込まれたことがあるので…

それと、突然なんですが、友人からいくつか余分に買ってあるPCケースをもらえる、という話がでたんですが、今から勉強して自作するとして、4月までに仕上がるでしょうか。ちなみに、もらえるものは、R520LiかSCY-0311SEとのことでした。

書込番号:7511326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/10 01:16(1年以上前)

4月までということは、今月中ということですか?
突貫ですね・・・
ケースですがhttp://www.3rsys.com/english/products/view.asp?navi=case&idx_num=73

http://www.scythe.co.jp/case/scy-0311se.html
ですね。
どちらもマザーボードはATXになりますね、M-ATXでもいいようです。
CPUはどうします?
インテルかAMDですが、どちらにします?
自分はインテル派なのですが、夕焼け小焼け朝焼けさんの好みに合わせますよ。

書込番号:7511372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/03/10 01:28(1年以上前)

すみません、R520ではなく、R510だそうです。
調べると、幅も細めで、デザインは気に入りました。しかしレビューが少なかったため、あまり詳しいことがわかりませんでした。初の自作、には向いているでしょうか。スペックというか拡張性は、SCY-0311SEの方がありそうですが…

私もインテル派ですね。とくに調べていくうちにE8400に憧れて…
マザーボードは拡張性をみてATXがいいかなと思いますが…

書込番号:7511413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/10 01:37(1年以上前)

わかりました、E8400で行きましょう。
マザーボードを決めなくてはなりませんね。
グラフィックボードの増設はしますか?
増設は後でというのでしたらG33か、G35ですね。
最初からならP35です。
X38はどうかな?最新だけど3万ほどしますからね。
なやみますね。

書込番号:7511439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/03/10 01:50(1年以上前)

とりあえず安く仕上げたいので、G33にしたいとおもいます。
X38も要増設ですよね?

書込番号:7511470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/03/10 02:13(1年以上前)

簡単に安いほうと言いましたが、G33でグラフィックボードを増設した場合、オンボードグラフィックに関係なく動作するでしょうか。

書込番号:7511536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/10 02:22(1年以上前)

>X38も要増設ですよね?

そうです、この調子ならスムーズにいくでしょう。
面白くなりそう。

G33で新型対応は
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4937699431883/202070001000000/
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0735858192064/202070001000000/
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4529327820505/202070001000000/
辺りですね。

>G33でグラフィックボードを増設した場合、オンボードグラフィックに関係なく動作するでしょうか

グラフィックボードを増設するときにオンボードグラフィックのドライバを削除する必要があります。
グラフィックボードを増設すればオンボードグラフィックは使わなくて済みます。

書込番号:7511561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/03/10 03:15(1年以上前)

>グラフィックボードを増設するときにオンボードグラフィックのドライバを削除する必要があります。

そうなんですね。拡張性は大丈夫(?)そうですね。

挙げてもらった3つなんですが、DG33FBCはオンボードRAIDがなかったり、GA-G33-DS3RはUltra ATA 133がなかったりしますが、どのように変わってくるでしょうか。
また、SATAとSATA3.0Gは新しそうな後者の方がいいのでしょうか。

書込番号:7511648

ナイスクチコミ!0


bspeedteさん
クチコミ投稿数:525件

2008/03/10 04:16(1年以上前)

私も書き込もうとしたら、チャット状態になってますね・・・。

書込番号:7511694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/10 10:49(1年以上前)

> 夕焼け小焼け朝焼けさん

オンボードRAIDは止めたほうがいいです、普通にRAIDカードを買ったほうが善いです。
それ以前に、RAIDを使うメリットがあまりないです。
故障する確率が高くなるだけかも、初心者にはハードルが高いです。

>GA-G33-DS3RはUltra ATA 133がなかったりしますが、どのように変わってくるでしょうか

IDE規格は古い規格です、そのうち姿を消していくでしょう。
古いHDDがあって、それを使いたいのでしたらあったほうがいいですね。

>また、SATAとSATA3.0Gは新しそうな後者の方がいいのでしょうか。

SATA2ですね、最近ではそれが普通です、HDDも対応したものが一般的ですのであまり気にすることは無いと思いますが。
理論上では、SATA2はSATAの2倍の転送速度だそうです。
でも実感はないです。

書込番号:7512372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/03/10 14:33(1年以上前)

>空気抜きさん

そうなんですね。それならどれもあまり変わらないようなので、BIOS設定が楽なものがいいです。どこかでGIGABYTE製は楽、というのを聞いたんですが、どうでしょうか…

書込番号:7513073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/03/10 15:16(1年以上前)

久方ぶりのレスですが…
マザーに関してはASUSがお勧め。GIGABYTEに関しては使ったことがないので他の方にお願いって事で。

書込番号:7513188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/10 15:17(1年以上前)

自分はGIGABYTE製を使ったことがないのでわかりませんが、BIOSはどこも似たようなものですよ。
慣れてきたら特に気にすることはなくなります。
自分が上げたのは例えばって事なので、店頭で店員さんと話し合って決めるのがいいですね。
新型CPUに対応しているマザーボードを探していることを伝えれば、候補を挙げてくれますよ。
予算配分を考えておきましょう。
15万の内、3万はディスプレイにかかるので実質12万ですね。
CPUは26000前後で購入です。
HDDは大容量で品質がいいのは
http://kakaku.com/item/05300415846/
ですがRAIDでトラブルがあるので、今回は見送りです。
http://review.kakaku.com/review/05302015815/
これがいいと思いますね。
割高ですが、書き込みが早く5年間のメーカー保証が付いています。
単に安いのがよければ
http://kakaku.com/item/05301715789/
とても人に勧められる代物ではないのですが、かなり安いです。
あまり安いものには理由がありますので、よく考えて選びましょう。

書込番号:7513193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/10 15:32(1年以上前)

http://park5.wakwak.com/~chikaramochi/framepage1.html
時間があれば目を通しておいてください、基本的なことはわかりますので。

書込番号:7513237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/03/10 15:35(1年以上前)

>Cinquecentoさん

確かに、ASUS製は人気ありますよね。それでしたら、P5K-Vにしようと思います。インテルの価格は捨てがたいですが…(笑

>空気抜きさん

なるべく出費は抑えたいので、それほどデータを溜めないので320Gくらいを目安にしてたんですが、500Gが無難でしょうか。容量対コストは同じくらいですよね。

書込番号:7513247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/10 15:47(1年以上前)

500Gは多過ぎましたか、動画を貯めこまないのでしたら320Gでも十分ですね。
http://kakaku.com/item/05302015685/
http://kakaku.com/item/05300415850/
http://kakaku.com/item/05302515806/
この辺りですね。

ちなみに自分は500G三枚使ってます。

書込番号:7513289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/03/10 16:21(1年以上前)

>それでしたら、P5K-Vにしようと思います
↓これですよねぇ。CPUもQ9550(C0)対応になってますし、問題は無いと思います。
http://kakaku.com/item/05402013050/
ただ、予算に余裕があればP5K-E+GF8500GTって組み合わせの方が良い気がします。価格的には6000円アップになりますけど、マザーの電源周りに余裕があるんで長く使えそうなのと、グラボが中の下になるんでVISTAのサクサク感に差が出るはずです。
http://kakaku.com/item/05402013234/

HDDは320GBならWD3200AAJS-B4Aはどうですか。320GBクラスなら最速だと思いますよ。
http://ascii.jp/elem/000/000/115/115416/
それとBarracuda 7200.10(ST3320620AS)は少々煩いのであまりお勧めしません。Barracuda 7200.11ならOKですけどね。私自身はST3500320ASを使用してます。システム用Cドライブを50〜100GB、残りをデータ用として使うとか工夫すると良いですよ。

1GB辺りの単価は以下リンクを参考にしてください。価格的には500GBですが、Barracuda 7200.11は少し高いので320GBクラスと同程度。ただ、WD3200AAJS-B4Aは少し高いですね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080308/p_alt_hdd_upa.html

書込番号:7513395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/03/10 16:59(1年以上前)

>空気抜きさん、Cinquecentoさん

空気抜きさん、約1.5Tですか、大容量ですね!やっぱり大きいほうが無難そうですね。自分専用ともなると、溜め込みもどうなるかわかりませんし…
HGST製を考えていましたが、リンク先のWD3200AAJS-B4A、よさそうですね。

>ただ、予算に余裕があればP5K-E+GF8500GTって組み合わせの方が良い気がします。

OSはXPを考えていますが、VistaにSP2が出るのならその頃には乗り換えを考えているので、最終的な予算によって決めたいと思います。どうやら予算15万円が削られそうなんですよね…

書込番号:7513504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/10 17:19(1年以上前)

別に焦ることはないですよ、必要に応じて増設していけばよいので・・・

自分もWD3200AAJS-B4Aでいいと思います。
http://kakaku.com/item/05302515805/

予算削減の危機来たる!!ですか、最終ラインでも決めますか?
OSはXPですね。
XP HOMEのDSP版は13000円ほどで購入できます。
PROなら20000円ほどです。

書込番号:7513585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/03/10 17:34(1年以上前)

ディスプレイ抜きで10万円くらいになりそうです…

OSはXP HOMEにします。DSP版の場合、購入方法は限られるんでしょうか。CPUとセットが無難かな、なんておもいますが…

書込番号:7513632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/10 18:06(1年以上前)

DSP版についてですが
http://www.faith-go.co.jp/windows_dsp/
が参考になるかと思いますが。

書込番号:7513749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/03/10 19:25(1年以上前)

自作の場合、マザーやCPUは交換することが多いんでOS(DSP版)はFDDとセットで買うのが定番ですね。すでに不要なものになりつつありますが、BIOSの書換えとかで使う時もありますし、自作機では無いと不便ですよ。

書込番号:7514051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/03/10 23:28(1年以上前)

そうなんですか。FDDはまったく考えてませんでした。
その場合、リンク先にはFDDとのセットもありますが、一番安いもので大丈夫でしょうか…
また、すべて内蔵のものでしょうか。

書込番号:7515565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/11 00:04(1年以上前)

安いものでいいです、おまけみたいなもので。
本当にこんなのPCに組み込むのか?って感じですね。


基本的に内蔵ですね、実際はBIOSを上げるときしか役に立たないですね。
あと、メモリテストかな?

書込番号:7515852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/03/11 00:14(1年以上前)

それでしたら↓のもので大丈夫ですかね?
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00017&id=000000000028649&dspos=000000200513603

画像、詳細がないので不安ですが…

書込番号:7515916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/11 00:30(1年以上前)

FDDが壊れていなければ問題ないかと。
さすがに相性はないでしょう。

書込番号:7516029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/03/11 00:40(1年以上前)

わかりました。
そうなると、ケースは3.5インチベイになりますよね、R510だと1個ありますが、少なくないでしょうか。3.5インチシャドウベイも1個しか無いようですし…

書込番号:7516084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/11 00:59(1年以上前)

少ないですね・・・
2箇所しかないのにFDDで取られるなんて堪ったもんじゃないですね。
厳しいですね。

自分だったら、DVDドライブですね。
役に立つことが多いので・・・

書込番号:7516187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/03/11 01:05(1年以上前)

>空気抜きさん

ですよね…となると、こちら↓の方がいいでしょうか。
http://kakaku.com/item/05800711200/

この際、ケースも貰わずに買ってしまうのも手ですかね(笑

書込番号:7516216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/11 01:11(1年以上前)

>この際、ケースも貰わずに買ってしまうのも手ですかね

貰えなかったのですか?
残念ですね。
あのケースは拡張性がないので、仕方がないかもしれませんね。
電源が付いているようですが、別に買いますか?
静穏や容量にこだわるのでしたら、別に選んだほうがいいですね。
自分は詳しくないので、他の人のアドバイスが欲しいのですが・・・

書込番号:7516252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/03/11 01:29(1年以上前)

>空気抜きさん

いえ、R510かSCY-0311SEのどちらかを貰えるという話です。紛らわしくてすみません…

ケースはデザイン重視で見ていたので、SCY-0311SEと似たようなスペックでデザインが好みのものがあったので、友人から貰わず、それを購入する、という意味でした。

書込番号:7516304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/11 01:38(1年以上前)

あの、色が違うだけで同じものですが・・・

書込番号:7516330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/03/11 01:54(1年以上前)

>空気抜きさん

デザインが好みのものはSCY-0311SEではなく、違うものです。また紛らわしかったですかね…

書込番号:7516378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/11 02:01(1年以上前)

デザインですか、人それぞれなので自分にあったものを選ぶのはいいですね。
他人が口を出すところではありませんので、じっくり選んでください。
これから毎日見るものですからね、気に入ったものでないといけませんね。

ちなみに自分が使っているケースは
http://www.maxpoint.co.jp/product/id1219.html
です。

書込番号:7516392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/03/11 02:13(1年以上前)

>空気抜きさん

私の好みというのも同じものです!外見もスッキリしてますし、組み立てやすそうで、電源付属だったので。やっぱりこれを買うほうがよさそうですね。

書込番号:7516403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/03/11 06:48(1年以上前)

OS(DSP版)に関してですが、初期不良や相性気にしなくて良いからなるべく安いところから買ったほうが良いですよ。PC零壱ならWindowsXP Home SP2+FDDで11,830円(送料無料)。ほかにもっと安いとこ有るかも知れませんけど。
http://shopping.itmedia.co.jp/PriceList.asp?FREE_WORD=&CATEGORY1=0190&CATEGORY2=10&CATEGORY3=10&SPEC=&START=1&DISPLAY=&CONTINUE=1&ORDER=MONEY&COM_ID=1020621013&COM_NAME=Windows+XP+Home+Edition%81%40%28DSP%94%C5%29&SID=ZD&LOWPRICE=&HIPRICE=&SHOP_ID=

ケースに関しては…HDD増設の必要を感じたら買い替えで良いんではないですか?いざとなれば、5インチベイに金具つけて2個目のHDDをつけられますし、場合によってはインストール&再アクティベーション時以外FDDをはずしておくってのも有りです。そもそも、XPのアクティベーション、FDDのチェックはしないはずですから。VISTAのアクチでFDDをチェックするかは不明ですけどね。

個人的意見ですが、ケースって用途に合ったものにたどり着くのにいくつか自作しないと解らない事が多いと思っています。外観、使い方、設置スペースなどいろんなファクターがありますから。ちなみに私がたどり着いたのはこいつ。
http://www.links.co.jp/html/press2/sonata3.html
http://kakaku.com/item/05800511186/

書込番号:7516643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/03/11 12:35(1年以上前)

>Cinquecentoさん

安いですね!OSはそちらで購入したいと思います。ありがとうございます。
ケースですが、確かに後に交換でも大丈夫そうです。なので友人から貰おうと思います。

とりあえず、
CPU…Core 2 Duo E8400
マザーボード…P5K-V
HDD…WD3200AAJS-B4A
OS…DSP版XP
ケース…R510 か SCY-0311SE
に決定します。あと必要なのはメモリ、ドライブ、貰うケースによっては電源くらいでしょうか。

書込番号:7517415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/11 14:35(1年以上前)

メモリはバルクやノーブランドは避けたほうがいいですね。

パッケージ品がいいですね。
メーカー保証や相性保証などが付いていので、安心できますよ。
2Gなら8000円ほどで購入できます。

ドライブはスーパーマルチドライブですね。
http://kakaku.com/item/01254819090/
http://kakaku.com/item/01254819088/
などが安いですが、個人的にはPIONEER製ですね。
http://kakaku.com/item/01257018932/
これほしいね、CPRM外すのに使えるし。
どれを購入してもいいと思いますが・・・

書込番号:7517868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/03/11 15:39(1年以上前)

>空気抜きさん

ドライブですが、PIONEER製は静音性も優れているらしいですね。でもレビューを見ると信頼性に欠けるんですね…。意外です。
他にリンク貼ってもらったものは信頼性に優れ静音性はいまいちらしく…ここにきてものすごく迷います…。やはり信頼性重視でしょうか。
空気抜きさんもPIONEER製使っているそうですが、どうでしょうか。

書込番号:7518050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/11 16:17(1年以上前)

普通ですね、静音性は電源のファンが五月蠅いので捨てました。
自分が使っているのは、Pioneer DVR-212Dです。
特にこだわりがなければなんでもいいですね。
DVDドライブも壊れやすいそうです。
安いのであまり気にしないですね。

書込番号:7518168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/03/11 17:04(1年以上前)

>空気抜きさん

それでしたら値段重視で選ぶことにします。

ところで、パーツの方はこれくらいで大丈夫でしょうか。

書込番号:7518290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/11 17:33(1年以上前)

スピーカーとマウス キーボードですが、これはお勧めはありませんね。
自分でなるべく触って確かめて、予算と相談して決めてください。

自分が使っているキーボードは
http://kakaku.com/item/01504010464/
です。


これで大体決まりましたね。
購入するときはいきなり買うのではなく、複数の店舗を回って安い店はどれかを探しましょう。
値引き交渉もありだと思います、最安値を調べておいて得な買い物が出来るようにしましょう。
バルクメモリを購入するときは、相性交換保障に入りましょう。
ノーブランドは避けるようにしてください。
中途半端にケチってはいけません、安心は金で買うものです。

CPUはBOXで購入するとCPUFANが付いていますが、靜音性や冷却能力を求めるなら別に購入します。
ケースに入るように大きさを確認しましょう。

自分が使っているのは
http://kakaku.com/item/05125510821/
取り付けにくいですが、よく冷えます。
CPUの放熱はそんなに多くないようなので、不要と思ったらリテールで十分です。

書込番号:7518372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/03/11 18:06(1年以上前)

>空気抜きさん

たくさん参考になるアドバイス、ありがとうございます。購入は通販より店舗に行って買った方がいいですよね?地方に住んでいるので、頻繁に買いに行くことができないので…。購入はもう少し先になりそうです…

書込番号:7518495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/11 19:20(1年以上前)

そうですね、直接見たほうが納得できる買い物が出来ると思いますよ。
通販では信頼できる店ではないと、過去にトラブルがあったような店は避けたほうがいいです。
悪質な業者もありますので、口コミを参照するのが善いですね。

書込番号:7518789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/03/11 19:46(1年以上前)

わかりました。いろいろありがとうございます。何かあれば、また質問させて下さい。うまく完成できれば、報告したいと思います。

書込番号:7518876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/11 20:11(1年以上前)

できれば、Cinquecentoさんに最終チェックでもしてもらいたいのですが・・・
あちらのほうが詳しいので、自分としても安心できますので・・・

書込番号:7519009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/03/11 22:23(1年以上前)

なにやら御指名の様なので、現在の情報の中でわかる範囲で書いておきます。
で、まずは本屋行って自作本買いましょう。とりあえず、ハードに関するものとOSに関するもの1冊ずつ。以下リンクの過去の記事をチェックすればハード類は大体解りますけどね。
http://www.dosv.jp/index.htm

DVDドライブに関しては、PIONEERのDVR-A15J-W見たいにフロントベゼルが特殊形状のものは避けましょう。R510のような光学ドライブ用カバーのあるケースは干渉する可能性があります。私はPX-760A以降ドライブを買ってないんで、最近のはどれが良いんだか良くわからなかったりしますが、口コミで不具合情報がなけれは安いのを買っておけば良いかと。あと、最近発売されたものなら大丈夫だと思いますけど、付属ソフトがVISTA対応である事は確認しておきましょう。
http://kakaku.com/item/01257019059/

メモリーはUMAX Pulsar DCSSDDR2-2GB-800かCFD W2U800CQ-1GLZJ辺りがコストパフォーマンスを考えると手ごろでしょう。どちらも永久保証でデュアルチャンネル動作確認済み。HPを見ると、P5Kでの動作確認は取れてるようです。P5K-V(というかG33)の確認はされてませんが、まず問題ないかと思います。
http://kakaku.com/item/05200912082/
http://kakaku.com/item/05201611717/

CPUクーラーは付属のリテールクーラーで十分ですよ。マザーのファンコン(Q-FAN)をONにすれば温度によって自動調整します。この状態でうるさく感じるようであれば交換を考えればよいですが、ケースによってお勧めが変わるので、必要になったときに又質問しましょう。問題はE8400が手に入るかですね。4月ごろまでこの状態が続きそうなので、店舗に行くのなら事前に確認しておいた方が良いかもしれません。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080308/etc_intel.html
又、購入するP5K-VのBIOSが古ければE8400対応の新しいものにアップデートが必要です。これは旧CPUが無いとできないので、ショップにお願いした方が良いと思います。確実なのは、CPU・メモリー・マザーを同じ店舗で購入する事ですね。有料になるかもしれませんが、BIOSアップデートのついでに相性の確認をしてもらうと良いと思います。

キーボード類は最初は1980円とかの安いSET品でかまわないと思います。こだわるなら1万円超になってしまいますから、使い込んで不満が出たときにその時の予算の範囲で好みのものを。

あと、問題は電源ですかね。基本的に80PLUSの認証を受けた変換効率の良いものでできれば3年保障の付いた製品が良いです。現状の構成なら400Wで十分ですが、良いものを買って長期間使うって発想なら将来の拡張も考え500W位の物が無難でしょうか。
ANTEC NeoPower辺りがお勧めですが、R510なら120mmFAN付きが良いので定番のM12 SS-500HM(\16,280)…って高すぎですかね?あと、定番のメーカーとしてはENERMAX辺り。
ケースに合わせて“安い物”ってんならSilentKing5辺りですが、正直あんまりお勧めってわけでもありません。ケース付属電源よりはましだと思いますけどね。それと、静音電源でFANが停止するものは避けましょう。トラブルの元です。

液晶モニタに関しては以下リンクを参考に。パネル形式の違いと特徴、最近のトレンドなどが特集されてますから参考にしてください。最低でもHDCP対応DVI付きにしましょう。又、TNパネルであれば視野角を、VAパネルであれば“まぶしすぎないか”現物でチェックしておくと後悔の無い買い物ができると思います。
http://www.dosv.jp/other/0705/index.htm
http://www.dosv.jp/feature/0802/35.htm

書込番号:7519875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/11 23:31(1年以上前)

>Cinquecentoさん

自分は経験が浅いので、ここは一つベテランのアドバイスでも伺おうと思いまして・・・

ありがとうございます。

電源やメモリなんて安くて使えればいいと考えている輩なもんで・・・
ノーブランド4枚挿しですからね。
自分でもやばいかな?なんて思いましたが、金がなかったもんで…
あまりいい手本ではありませんね・・・

書込番号:7520349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/03/12 00:48(1年以上前)

>Cinquecentoさん

ありがとうございます!参考にさせていただきます。

本は日経BPの「PC自作の鉄則!2008」が手元にあります。OSのものは明日にでも手に入れてきます。

CPUですが、遅くても4月上旬には完成させたいので、E8200かE6750になるかもしれません…E8400も高くなるけど手に入るそうですが…

マザーボードのBIOSですが、通販でまとめ買いでもアップデートしてもらえるでしょうか…もし情報があれば教えていただければ幸いです。

モニタですが、一般的なPC端子がついている液晶テレビでも代用できるでしょうか。もちろん、TVとモニタは別のほうが便利なのは承知してます。
ちなみに、テレビはこちらのものです。
http://kakaku.com/item/20416010896/

書込番号:7520813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/12 01:04(1年以上前)

D-sub15pinで接続できますね。
使えますね。
ただ、解析度の設定がどうなっているのかわかりませんね。
ドットバイドットで表示できますかね?

書込番号:7520894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/03/12 01:28(1年以上前)

>空気抜きさん

接続できますか!よかったです。
ドットバイドットは確実にはわかりませんでした。ひとつ古い型で表示できるので、大丈夫そうですが…

書込番号:7520995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/03/12 07:08(1年以上前)

BIOSアップデートですが、ショップ次第ですねぇ。店舗売りしてる所なら大丈夫だと思いますが、購入前に直接メールで確認するしかないと思います。最安値狙うと“無店舗”って場合が多いとお思いますし、そういう所はスキル的に怪しいですから。

BRAVIAですか。過去に似たような質問があり、その際はQ&Aに1360×768で接続可能とあった記憶があります。この機種も同様のはずですが…情報が出てこない…。新機種だからか取説もダウンロードできないんで、SONYか購入時にお店で確認を。
ただ、1360×768ってWord、Excelやるとき不便ですよ。縦768って15インチモニタ並ですからね。私はAQUOS(32インチ)の1366×768パネル品にPCつなげてますがHP見たりするくらいならOKだけど、本格的な作業は17インチモニタ(1280×1024)の方がはるかに使いやすいです。TVとPCモニタを共用するんであれば、多少高くなりますがAQUOS LC-22P1にしましょう。TVはフルHD(1920x1080)にしないとPCモニタとしては使い物にならないです。もしくはHDMIやD4入力つきのPCモニタに地デジチューナー(2万位のやつ)を組み合わせるかですね。
http://kakaku.com/spec/20415010831/
http://www.sharp.co.jp/products/av/aquos/size02/lc22p1w/index.html

>空気抜きさん 
私もメモリーはバルクしか買った事はないです。相性がでた時なんかはBIOSでメモリークロックを遅くして使ったりしますけど、そんなのを初心者に進められませんからね。それでも、バルクが1GB×2が4000円位に対して永久保証つきで5000円と安いものを選んでます。この値段で買えるのは、ここ数ヶ月、安値安定してるおかげでしょうね。
電源に関しては「てらさんのゴミ箱」ってHPを参考にしてます。ここ見ると、電源メーカーって本当は数えるほどしかなく大半はOEMなんだなぁと解かってしまうので、謳い文句に騙されない様注意するようになりましたよ。Antec好きなのはUSER'S SIDEのレビュー記事と「てらさんのゴミ箱」での分解結果&データと見てからですね。電圧が安定してるのがやっぱり良いですから。
電源は壊れたらマザーとかも巻き込んじゃう場合があるんで、“薦めるんなら”一定レベルの品質は欲しいですが、最初からあまり高額なものを買っても構成変えたら買い替えって事もあるんで最初は安めの物が良いかと悩みますね。で、一定の品質の目安に80PLUSの認証(もしくは変換効率80%以上)かなと。変換効率が良いのは設計が新しい証拠だし、発熱も少ないから寿命も長くなりますからね。

書込番号:7521375

ナイスクチコミ!0


BMW_M5さん
クチコミ投稿数:482件

2008/03/12 12:52(1年以上前)

便乗スレですが。  
また、こんな情報が新型フラッグシップ機の登場?

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1032&message=27137008

書込番号:7522154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/03/12 18:32(1年以上前)

>Cinquecentoさん

そうですか…それならPCモニタも購入することにします。部屋が狭い上に、作業向けのためにワイドではない方がよさそうですね。

書込番号:7523117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/03/12 22:56(1年以上前)

すみません、こういうような購入はどうなんでしょうか。

書込番号:7524550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/03/12 23:02(1年以上前)


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/13 00:16(1年以上前)

ケースが…まじっすか、驚きですね同じとは。

悪くないと思いますね。
手間が省けて、こちらのほうがいいかも。

OSのライセンスはどこにあるのでしょうね?
PC本体にライセンスが与えられると思いますので、実質マザーボードですかね。
OSは別に買ったほうがいいかも・・・

書込番号:7525112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2008/03/13 00:27(1年以上前)

数日振りに覗いたら、いつのまに自作の流れになっていたんですね^^

スレ主さんのTwo-topへのリンク先は見ましたが、気になる点がいくつか。
1)納期が1ヶ月以上(恐らくE8*00の入手難に起因すると思われますが・・・)
2)せっかくの自作なのに、肝心のパーツのほとんどが何か不明
 (明記しない=明記できない=ASUS等人気定番商品ではないという可能性が高い)
3)ケースはこれでいいのか(好み的に・・・)

参考になる点
キット商品なので、自分で個別に買う場合には「何を用意しなければならないのか」という見方をすれば参考になると思います。

ちなみに・・・納期が長い商品を自作PC(パーツ)で購入することはお奨めできません。
パーツ価格は寿司ネタ同様「時価」のあるものです。
その時点での為替水準もあり、上昇する場合もありますが、一般的には発売後からジリジリ価格が下がる傾向にあります。ですから、高価な現時点で価格を予め決めてしまうような取引は購入者側からするとメリットが少ないような気がします。

書込番号:7525181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/03/13 00:56(1年以上前)

>空気抜きさん、flipper1005さん

問い合わせてみたところ、納期が1ヵ月以降だったので、見送りました…。詳細が確認できないパーツもあったのも理由のひとつです。

最終的に、CPUを即入手が難しいE8400からE8200にしたいと思います。
それと、グリスはサンワサプライのものを買う予定ですが、熱伝導率が高い銅や銀のほうがいいでしょうか。それとも、こだわる必要はないでしょうか。
http://www.sanwa.co.jp/product/dosvparts/fancooler.html

書込番号:7525331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/13 01:08(1年以上前)

>flipper1005さん
>納期が1ヶ月以上

気付きませんでした、ご指摘有難うございます。

>数日振りに覗いたら、いつのまに自作の流れになっていたんですね^^

ええ、自分でも驚いています。

>ケースはこれでいいのか(好み的に・・・)

自分はこんなの使ってますということで、前に紹介したことがありまして…

「私の好みというのも同じものです!外見もスッキリしてますし、組み立てやすそうで、電源付属だったので。やっぱりこれを買うほうがよさそうですね。」
との、ことです。

>夕焼け小焼け朝焼けさん

CPU落としますか…仕方ないですね。

グリスですが、CPU自体の発熱が少ないと思われますのでシリコンでも十分と思います。
リテールファンはBOX(CPUとCPUFANのセット販売、3年間の保証付き)で付いていますが、最初からグリスが塗っていました。
購入する必要すらないかもしれません。
こだわるのでしたら、銀グリスですね。

書込番号:7525388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/03/13 01:17(1年以上前)

>空気抜きさん

付いてるんですね。でも一応…ついでなのでシリコングリスも買っておきます。

CPUですが、いつどこで入荷されるかわからないので、少し心残りですが…仕方ないです。

書込番号:7525424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/13 04:37(1年以上前)

夕焼け小焼け朝焼けさんへ。

大学、合格おめでとうございます。

大学生活が楽しみですね。

私は医療関係(理科系になりますが)の仕事で、ある大学の非常勤講師をやっております。夕焼け小焼け朝焼けさんは文系、理科系どちらなのでしょうか?

どのPCを選択するかは、これまで、アドバイスして下さった方の意見を参考しにて下さい。

デザイン関係の大学でなければ、主に使用するのは、office関係位でしょう。

大学によって様々ですが、レポート提出はあると思います。USBでの提出、メールでの送信、手書きでもOKなのですが、最近、目立つのは、インターネットの丸写し(見ればすぐにわかります→当然、不合格)、大切なのは、インターネットを利用しても構いませんが、それを、いかに、自分で考え、自分なりの文章で書いているかを評価します。ただインターネットで、検索しても、なかなかよい項目にヒットしないのですが。まじめな学生さんは、やはり図書館に行きますね。通いつめると、これだ!!という本に必ずめぐり会うのです→これを図書館のエンジェルと言います。

また、私は理科系ですので、Excelを使用しての、統計計算(事例を示し)などのレポートも提出させます。学生さんですから、それほど難しい事例はだしませんが、大体、提出期限は2週間。多少、間違っててもいいのです。自分で、統計計算の本で勉強し、提出期限を守って出してくれれば、合格とします。よくあるのは、できる人の丸写し(表題だけ変えてある)→間違ってなくてもこれもみればすぐにわかりますので、不合格です。

プレゼンもやってもらう時がありますが、懲りにこって、アニメーションをつけたりする学生さんもいますが(いかにも、自分はこれだけのプレゼン用のスライドを作れるんだぞという感じ)、我々が評価するのは、アニメーションなどはどうでもよい、起承転結(問題提起→だから自分はこのような考え方をした→その結果がどうだったのか→それに基づいた考察)がしっかりしているを評価します。

大学は遊ぶところではないということを、充分、理解した上で、大学生活を楽しんで下さいね。

私もレポート提出、テストさえなければ、もう一度、大学生活をやってみたいですね(笑)。

書込番号:7525750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/03/13 07:28(1年以上前)

CPUに関しては時期的に悩むところですねぇ。E8X00は全て発売当初より高くなってます。発売日の最安値はE8400が23,250円、E8200が20,790円、現在は29,500円と24,700円です。4月以降、流通量が増えれば発売当初の価格まで下がりそうな気がしますし、E8400狙いならPentium DCやCeleronを買っておいて、価格が落ち着いてからE8400に交換しても良いかも知れませんよ。自作ならではのやり方ですが、価格的には今買うのと同等の費用で予備のCPUが手に入る形になります。BIOSの対応を考えればE2160かCeleron420〜440かな。E8400に換える前にBIOSアップデートを自分で出来ますし、OSがXPならCeleron420でも結構サクサク動きます。入学当初はそれほど負荷のかかる様な作業も無いでしょうからね。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080119/ni_i_cp.html#e85
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080308/p_cpu.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080315/etc_intel.html

書込番号:7525929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/03/19 16:31(1年以上前)

PCなんですが、昨日パーツを購入、今朝から組みはじめ、セットアップを含めてやっと完成しました。
結局、CPUはE8200にしました。その他は変わりありません。ケースは友人から貰ったSCY-0311SEを使っています。HDDの音が少し目立ちます…

初めての自作なので大事に使っていこうと思います。
アドバイスしていただいた方々、ありがとうございました。

それとM.Fergusonさん
4年間、どうにか充実できるように頑張りたいと思います。私も理系(工学)なので、アドバイスの方はとても参考になります。ありがとうございます。

書込番号:7555338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/19 17:01(1年以上前)

遂に完成しましたか、おめでとうございます。
自作だと喜びも一入だと思います。
作ってみた感想はどうですか?

新型CPUの使い心地、教えてくださいね。

書込番号:7555423

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング