『音質の評価について』 の クチコミ掲示板

『音質の評価について』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタルオーディオプレーヤー(DAP)」のクチコミ掲示板に
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)を新規書き込みデジタルオーディオプレーヤー(DAP)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ38

返信42

お気に入りに追加

標準

音質の評価について

2008/05/16 22:14(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP)

クチコミ投稿数:13件

無知なのですみません。
音質に対する評価でiPodシリーズの評価は不評で、
他メーカーは高評価を得ているようですが、iPod本体の性能が悪いということでしょうか?
それとも付属のイヤホンの違いが大きいのでしょうか?
ちなみに現在iPod nanoを使用しています。
イヤホンはDENONのAH-C350を使用しています。
それほど酷評されたり、あきらめるって程悪くないと思うのですが…。
イヤホンの違いでは無いとするとiTunesの性能とか、
プラグ等の部品の違いなのか分かりません。
他社製品を使った事が無いので教えて下さい。

書込番号:7816168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/05/16 22:47(1年以上前)

おいらも、そんなに酷評するくらいじゃないような気はします。
けど、ほんのちょっとでも気になっちゃうとどうしようもないんで、人それぞれなのかな?


とかいいつつ、iPod買わなくなってもう2年以上かぁ。

書込番号:7816326

ナイスクチコミ!0


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2008/05/16 22:48(1年以上前)

この掲示板では、直球の質問以外も含めると、FAQですが、...

音質の良さを求める人は多いですが、2つの指向性があります。
ひとつは、イコライザ等を駆使して、自分好みの音で聴きたいというケース。
もう一つは、なるべく原音の再現に徹したいというケース。

いっぽうiPodの音質を悪いと言う人の大多数なのは、イコライザ駆使派。
iPodはイコライザで音が割れることが多いですよね。
この場合、たかだか2〜3機種のユーザなのに、iPodを最悪と言う人もおられるようです。

音質については、DAPよりも、ヘッドホンやソースの依存度の方が遙かに高く、
そう言ったところで、頑張っている人には、iPodを酷評する人は少ないですね。

もちろん、非常に少数ながら、こだわりにこだわりを重ね、理想に合わないという人たちもおられます。
特別なアンプ等を駆使して、好みの音を作りあげている人たち。
これはこれで、また別世界の人たちですよね。

書込番号:7816338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/05/16 23:07(1年以上前)

あ、でもiPodはドックからラインアウトできたりするから、こだわる方にも使える……………のですか?

書込番号:7816470

ナイスクチコミ!0


ゆの'05さん
クチコミ投稿数:4493件Goodアンサー獲得:305件

2008/05/16 23:30(1年以上前)

iPodの音質が悪いという人は、ほとんどの場合

・付属のイヤフォンで聴いたため
・iPodの音質が好みではなかったため(SONY製品などの音作りに馴れているため)

かと思います。

iPodはノイズも少ないし、ポテンシャルは高いはずなんですけどね。
プロのミュージシャンでも、iPodを愛用している人は結構見かけますし。
私も量販店で色々なメーカーのDAPを試聴したりしましたけど、iPodの音は決して他社製品に見劣りはしないと思いますよ。

書込番号:7816616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2008/05/16 23:52(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
確かにiPodのイコライザは、とりあえずって感じですね。
付属イヤホンは良いとは言い難いのは納得です。
SONY製のはイヤホンが最初からそこそこのが付属していますし。
でも、本当にこだわるならMP3プレイヤーは無しだと思います。
参考になりました。




書込番号:7816747

ナイスクチコミ!0


jun_ichiさん
クチコミ投稿数:69件

2008/05/16 23:52(1年以上前)

iPodシリーズは私もよく試聴させてもらってますが決して
音質は悪くないかと思います。
付属のイヤホンも普通に聴けるレベルですし。
それに出力が大きいのか分かりませんがshureやueなんかの
高級イヤホンもけっこう良く鳴ってくれます。

書込番号:7816753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/05/16 23:53(1年以上前)

私もiPodの音が悪いという評価は解せないですね。
確かにカマボコ型の周波数特性なので、ソニーの音に慣れたドンシャリスキーな人には物足らないと感じることはあると思いますが。

書込番号:7816755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/05/17 00:08(1年以上前)

要するに、自分の好みと違うってのを「音が悪い」と言っている、
「自分の耳が世界標準〜」、な人が出した評価かな。

書込番号:7816830

ナイスクチコミ!2


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/05/17 00:17(1年以上前)

各種コメントが挙がってますが、それ以外の話だと、iPodと全体でくくるのはちょっと大雑把すぎるきらいがある様な。iPod内だけでも下位のShuffleは一段落ちるという評価を良く見ますので、機種単位で考えた方が無難かな? 世代ごとに良し悪しがいろいろ有るのは他メーカーの機種と同様でしょうし。

書込番号:7816864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/05/17 00:20(1年以上前)

すみません。先程また無知な返信をしてしまいました。
最近のはMP3プレイヤーではなく、DAPって言うんですね。
個人的にはiPodの音質には、不満はありません。
新モデルなどが出た時に、他メーカーの方が圧倒的に優れているのであれば乗り換えも検討しますが、現状ではiPodはAPPLE社らしい操作もいいので安心しました。

書込番号:7816877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/05/18 12:05(1年以上前)

「要するに、自分の好みと違うってのを『音が悪い』と言っている、
『自分の耳が世界標準〜』、な人が出した評価かな。」

「要するに」とおっしゃってますが、ぜんぜんまとめになっていません。お話になりませんね。

みなさんの意見を聞くと、ipodのことを音質が悪いという人は、SONYなどのウォークマンで「自分好みにあった音作り」をしているからという事のようですが、

それは、「自分の耳が基準だと思うな、俺はお前の音なんて全然好みじゃない」
そういう理由でウォークマンの音質がいいとはいえない、と本当に理解していらっしゃるんでしょうか?

確かに、音質の好みは人それぞれであり、ある一種の音が一番とはいえません。

では、たくさんの人にその人の一番の音を提供してくれる、もしくはしやすいのはどちらですか?

言うまでもなくiPodではないでしょう。
ウォークマンの方がまだ遥かにマシです。
ウォークマンはイコライザにすばらしい技術を注いでいます。
このイコライザを駆使することによって数えきれないほどの音を作り出せます。

さあ、何万通りの音VSiPod、一体多くの人の好みの音が見つかる可能性が高いのはどっちですか?

ちなみにウォークマンはiPodの原音のような音質も作り出せます。
iPodのフラットな音質が好みという人のニーズも満たせると思います。

さらに、DSEE(高音域補欠)やATRACKの技術によって同じビットレートでも同じフラットでも音質がiPodに勝ると思われる部分が多数あると思うんですが?

完璧の璧を「壁」って書いたのさん の好きな音質はiPodでも出せるかもしれません。
しかし、あなた好みの音質は、一体世界の何割が好みというんでしょうか?
そして、あなた好みの音質が好きではない人の、好みの音質はiPodとウォークマン、またはその他のデジタルオーディオプレイヤーのどれで聴けるんですかね。

要するに、iPodの欠点のひとつは、たくさんの人のニーズにあった音がつくりづらいということなのでは?

書込番号:7823179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/05/18 14:13(1年以上前)

にっきー06さん。意見をいただき、ありがとうございます。
自分はiPodユーザーですがウォークマンや他を否定するつもりは無いです。
個人の耳が本質である事も事実です。
ポータブルプレイヤーとしてSONYの功績は多大なる物である事は言うまでもありません。
また製品として目指しているところが、APPLEとSONYとでは異なります。
APPLEは直感的な操作を主体にしている点で、大ヒットに結びついたと思われます。
そして、大ヒットした故にDAPの代名詞的な存在になったと思います。
対するSONYは機能を追う事に固執し手軽さを軽視してしまったところに、
出遅れた要因があるかと思います(シェアで)。
売り場を見てもiPodかそれ以外ってくくりです。これはAPPLEの戦略ですが・・・。
また、SONYはファンとアンチの方が両極端である事が論議を生んでしまうところでもあります。
機能的には、SONYや他のメーカーに優れている物が多数存在している事は承知しています。
ただ、大部分のユーザーはイコライザで音を調整しているとは思えません。
と、言いつつ自分もイヤホンの変更はしているので、そのままでは音質が悪いと評価したのだと思います。
完璧の璧を「壁」って書いたのさんは、素人である自分に対し難しい事は避けて説明してくれたのだと思います。
ウォークマンはそれに満足度の評価は高いですよね。
iPodが評価が落ちるのは、ウォークマンと比較してでは無いと思うので疑問に至った訳です。
iPod nanoを使用している自分を擁護して戴いた方に感謝しています。
それぞれの思いがあると言う事で、他メーカーを使用している方には結果的に不快にさせてしまった事をお詫びします。
みなさま、貴重な意見ありがとうございました。

書込番号:7823582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2008/05/21 17:43(1年以上前)

聴き比べられる人がいなければ違いは分からないし、
その説明が理解できなければ意味がない。
要するにどうあってもこの質問は解決できないということになる。
ウォークマンとipodの音質は変わらないという結論に至ったことは大変残念に思う。

書込番号:7837033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2008/05/21 18:03(1年以上前)

>「要するに、自分の好みと違うってのを『音が悪い』と言っている、
>『自分の耳が世界標準〜』、な人が出した評価かな。」

いや、ものすごい簡潔なまとめ方だと思いますが?

そもそも
  自分好みの音じゃない=音質が悪い
っていう考え方が、悪評の原因になってることであって、
  自分好みの音じゃない=音質が悪いわけじゃないけど自分には合わない
っていう表現が正しいと思うのですよ。

なので「何でiPodってそんな酷評されるの?」っていう質問に対する答えは
>「要するに、自分の好みと違うってのを『音が悪い』と言っている、
>『自分の耳が世界標準〜』、な人が出した評価かな。」
これが一番簡潔な答え方だと思う。

書込番号:7837089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/05/21 18:09(1年以上前)

> 自分好みの音じゃない=音質が悪いわけじゃないけど自分には合わない
> っていう表現が正しいと思うのですよ。
おっしゃる通りだと思います。好みは人それぞれ違いますからね。

書込番号:7837107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2008/05/22 23:19(1年以上前)

そもそも、「音質」の定義はなんなんでしょう。
「音質」というのは、「音の性質」のコトですよね?

>自分好みの音じゃない=音質が悪いわけじゃないけど自分には合わない

この意見を見ると、「自分好みの音」の成立条件は、どうも音質以外の音の特徴が大きく関わっているように思えます。

そして、この掲示板の全体的な意見から、
「イコライザ等で作った音の特徴」がコレにあてはまるようですね。

つまり皆さんの意見は、
『「イコライザ等で作った音の特徴」は「音質」=「音の性質」ではない』
という解釈に達したんですが、私はそう捉えてよろしいのでしょうか?

そう考えるとますます、「音質」とは何か分からなくなってきますね。
「音の高音部分が強く、低音部分が強い音」、「音の高音部分が強く、低音部分が弱い音」
この二つの音は、どんなDAPのユーザーでも簡単に聞き分けられると思います。

低音、高音の強弱だけで、これほど音の聞こえが変わってくるのに、
この高低音の強弱を変える=イコライザ等を調節することは、音の性質に一切関係ない
とみなさんが言えるのは何故でしょうか??

DAPの「音質」の定義には、こういう考えもあります。
「音楽ファイルのビットレートの圧縮率」

確かにビットレートを下げると、高音域などが失われやすいと聞きます。
ではこの高音域などが多く失われている、いないだけが音質の定義ですか?
それとも、他の何かだけが音質の定義ですか?

そもそも音楽に詳しくない世間一般の人は、同じ音でも音の聞こえが違うと、音質が違うなと思います。
このシンプルな人々の考え、間違ってますか?

百歩譲って、この考えが違うという人の考える「音質」の定義が正しいとしても、
世の大半の人は、そんな「音質」の定義なんて知ったこっちゃないんです。

つまりですね、
私は、誰でも音の聞こえが違うと判断できる=音質が違うと判断できる=高低音の強弱など=イコライザ等で作くれる音の特徴
が「自分好みの音を作るための性質」までには含まれるのに、
「音質」に入らないのかどうしても理解できません。








書込番号:7842478

ナイスクチコミ!2


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2008/05/23 00:14(1年以上前)

すごい説得力の有る文章ですね。

まるで、ソニーのスペシャルコンテンツの「開発者が語る」を読んでいるようです。

書込番号:7842786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/05/23 00:54(1年以上前)

音質とスポーツカーの定義は難しいなぁ。
明確な基準や評価というのが成り立たない世界なので、音質について言葉で説明しようというのは無理じゃないかなぁ。
だから、結局は人それぞれの好き嫌いってことになるんだと思います。
オーディオには原音忠実性(ハイファイ)という言葉がありますが、これにしたってマイクで拾った音とスピーカーから出てきた音の波形が相似形であればハイファイと呼ぶわけじゃありませんからね。

書込番号:7842985

ナイスクチコミ!1


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/05/23 04:27(1年以上前)

>そもそも、「音質」の定義はなんなんでしょう。

話の流れとは違って、余談になるかもしれませんが比較的読みやすい記事のひとつとして。

↓「小野測器技術レポート:音質評価とは」
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/newreport/soundquality/index.htm

ま、とかく音質とは難しいってことで。

書込番号:7843316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2008/05/23 09:59(1年以上前)

音質の定義とかはぶっちゃけどうでもいいような気がするんだが・・・

ハードの性能測るんだったら
  入力音源=出力音
っていう方程式を満たすのが一番いいハードってことだと思うんだ。

もちろんこれ調べるためには入力の波形と出力の波形調べてその差異がどれだけあるかとか調べなきゃならんわけで、そんなことしてるユーザーなんてそうそういるもんじゃなかろう。
んでイコライザで調整した音がどうこう言われても、結局それって自分に合う音に作り変えてるってことで、音質がどうこうは関係なくない?作り変えてる時点で音質がいい悪いじゃなく、好き嫌いになってるわけだし。

後、比較結果を数値とかで出さずに、素人の耳で判断したことなんて所詮「自分の耳が世界標準〜」ってことかと。

書込番号:7843754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/05/23 15:18(1年以上前)

> っていう方程式を満たすのが一番いいハードってことだと思うんだ。
開発現場ではそれを目標にして何度も原音と再生音の比較を繰り返していると思います。

言葉で言い表すのは難しいのですが、私の場合には音量に関わらずひとつひとつの音に芯があり、肉付き・余韻がしっかりと再現されるものが良い音であり、私の好みの音です。
音楽は複数の音が混ざり合っているわけですが、それらの音がきちんと分離して聞こえるような状態が良い音って感じですかね。
でも、MP3の場合には混ざった音をさらにごちゃ混ぜにしちゃったような感じがします。

書込番号:7844550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/05/24 00:37(1年以上前)

あれっ?

>「要するに、自分の好みと違うってのを『音が悪い』と言っている、
>『自分の耳が世界標準〜』、な人が出した評価かな。」

これって、iPod以外のDAPのユーザーの評価の仕方についてのまとめですよね?

これを、

>比較結果を数値とかで出さずに、素人の耳で判断したことなんて所詮「自分の耳が世界標準〜」ってことかと。

と解釈して本当にいいんですか?
・・・・・本当の本当にいいんですか?


はっきり言ってこの解釈がとおってしまえば、この掲示板の皆さんの意見、というよりもこのサイト自体正当性がなくなってしまうんじゃないんですか?

このサイトのユーザーレビューの七角形グラフの「音質」の項目、
この「音質」の項目を採点したユーザーの方たちの一体何割が、
「比較結果を数値とか」で出して、それを参考に採点したんでしょうか?


この記事の皆さんの意見、

「そんなに酷評するくらいじゃないような気はします」
「iPodシリーズは私もよく試聴させてもらってますが決して音質は悪くないかと思います。」

これも、「比較結果を数値とか」で出して、それを参考に採点したんでしょうか?

答えるまでもなく違いますね。
あくまでも個人のフィーリングが意見の軸になっているかと思います。

となると、

>比較結果を数値とかで出さずに、素人の耳で判断したことなんて所詮「自分の耳が世界標準〜」ってことかと。

これは当然iPodユーザーにも当てはまりますよね?

この解釈が正しいと言い張るのならば、
はっきりいってこのサイトに来てレビューを書いたり、掲示板に書き込んだりする人のほぼ全てが、「自分の耳が世界標準〜」と自己中心的に考える困った人に成り果ててしまいます。

もう信用性がなくなって誰も利用しないでしょうね。このサイト。


>んでイコライザで調整した音がどうこう言われても、結局それって自分に合う音に作り変え>てるってことで、音質がどうこうは関係なくない?作り変えてる時点で音質がいい悪いじゃ>なく、好き嫌いになってるわけだし。

「好きになる」ってことは、「その人にとってその音の性質は良いと感じるコト」だと私は考えてます。

だってそうじゃないですか?
「イコライザ調整をして高低音を変える」事は、
世間一般の大勢の人たちが「音のきこえが変わった」と思うわけですから、
コレが「音の聞こえが違う」=「音の性質が違うのかな?」と思う人も当然沢山居るでしょう。
これ以外に「音の聞こえが違う」=「音の???が違う」
この???の部分に何が当てはまりますか?

どんなに少なくとも「比較結果を数値とか」で出して音質のよしあしを決める人の数よりは、遥かにフィーリングで音質を決める人の数は多いわけですから、どうしても音質の世間一般常識は「自分の好み」になってしまうわけです。

だから私は

>音質がいい悪いじゃなく、好き嫌いになってるわけだし。

この意見がどうも納得できないわけです。

「高音質のひとつの定義」=「自分が好きな音」じゃないんですか?
みなさんは、音質の悪い音を好き好んで聞きます?
人は、自分の好みと感じるとき、それは高音質のひとつと感じるのであって、音質が悪いと感じるのは、自分の好みに合わないという気持ちが左右してしまうと上記で述べた事から考えられなくはないですか?

そして、多くの人の「好み」を満たすDAPが音質が良いと評価される。
結論は至ってシンプルです。

繰り返しますが、このことを

>「要するに、自分の好みと違うってのを『音が悪い』と言っている、
>『自分の耳が世界標準〜』、な人が出した評価かな。」

つまり、

>比較結果を数値とかで出さずに、素人の耳で判断したことなんて所詮「自分の耳が世界標準〜」ってことかと。

と前者のようにテキトーに片付けてしまっても、話にならないという事です。
また、後者はこのサイトの破滅をもたらします。確実に。

だって、殆どの人はフィーリングなんですからね。
だから私から見ると、みなさんの殆どはフィーリング=自分の好き嫌いの考えを書いてるようにしか見えません。

好き嫌いは音質のよしあしに関係する。以上が私の考えです。

書込番号:7846759

ナイスクチコミ!0


KCKSさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/24 01:22(1年以上前)

参考になるかわかりませんが、

イコライザは音質を良くする機器ではなくある特定の周波数を上げ下げする機器です。
もしイコライザが音質を良くするなら10台繋げばとんでもない高音質になるでしょう?

3万円のバイオリンの音を2000円のマイクで録音した音源に、最高級のイコライザをかけても
残念ながら音質は上がらないでしょう。

反対に完成度の高い良い楽器ほどイコライザを使用しないです。
もともと良い音が出てるのでイコライザで補正する必要がないからでしょう。

イコライザやエフェクター等は音色を変えたり作ったりする機器で、必要なければ
できるだけ接続しない方が音質劣化等起こりにくいでしょうね。

音質を良くする機器は、たぶん世の中にはないでしょう。
何か機器を接続したり回路を通すと音質が下がる事はあっても、上がる事はないでしょう。
プロ用の優秀な機器とは音質を上げるのではなく、できるだけ音質劣化や音色の変化が意に反して
起こらない機器の事だと思います。

私、個人的にはCD等の音源はプロのエンジニアが素人には、わからないくらい緻密な作業で完成させた
作品で、プレーヤーの性能が良ければイコライザの必要性をあまり感じないのでほとんど使用しませんが。
私もiPodの音は非常に優秀だと思います。(ソニーが悪いとゆう事ではありません)

書込番号:7846946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2008/05/24 23:15(1年以上前)

>>「要するに、自分の好みと違うってのを『音が悪い』と言っている、
>>『自分の耳が世界標準〜』、な人が出した評価かな。」
>
>これって、iPod以外のDAPのユーザーの評価の仕方についてのまとめですよね?

なんでiPod以外のユーザーの評価の仕方になってんの?誰もそんなこと一言も言ってないんだが・・・・


>このサイトのユーザーレビューの七角形グラフの「音質」の項目、
>この「音質」の項目を採点したユーザーの方たちの一体何割が、
>「比較結果を数値とか」で出して、それを参考に採点したんでしょうか?

レビューなんてものは所詮個人が使用した感想でしかなく、性能を測れるものではない。


>「そんなに酷評するくらいじゃないような気はします」
>「iPodシリーズは私もよく試聴させてもらってますが決して音質は悪くないかと思います。」
>
>これも、「比較結果を数値とか」で出して、それを参考に採点したんでしょうか?

「思います」って書いてありますが?


>「好きになる」ってことは、「その人にとってその音の性質は良いと感じるコト」だと私は考えてます。

その考えだと音質の評価なんて無意味ってことじゃない?人によって違うんだから相手がどんな音を、どういう風に聞こえてるか分からないんだから、自分にとって有益な情報にはなりえない。


>どんなに少なくとも「比較結果を数値とか」で出して音質のよしあしを決める人の数よりは、遥かにフィーリングで音質を決める人の数は多いわけですから、どうしても音質の世間一般常識は「自分の好み」になってしまうわけです。

だから
「自分好みの音じゃない=音質が悪いわけじゃないけど自分には合わない」
こう言ってるじゃないか。


>だから私から見ると、みなさんの殆どはフィーリング=自分の好き嫌いの考えを書いてるようにしか見えません。

そうでしょうね。だから「音質が悪い」と言うんじゃなく「音質が合わない」と表現したほうがいいと言っているのですが、それが何か問題でも?

書込番号:7850861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2008/05/24 23:27(1年以上前)

ついでにもいっこ

>好き嫌いは音質のよしあしに関係する。以上が私の考えです。

好き嫌いが良し悪しに関係したら、良し悪しとかの評価って無意味じゃない?
良いものが必ずしも好きとは限らないんだから。
それとも音だけ特別?

書込番号:7850934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/05/25 13:28(1年以上前)

にくにくQさん
>「音質が悪い」と言うんじゃなく「音質が合わない」と表現したほうがいいと言っているのです
仰るとおりですね。大部分のレビューを書いた方が音質について合う,合わないでの良,悪と表現されたのだと推測出来ました(自分も含めて)。
高額なオーディオ機器においても各メーカーによって味が違いますからね。
原音忠実が基準としたらAIFFもしくはWAVでの視聴をしても録音スタジオで制作した音と一致しているかなんて、制作者にしか解らない事ですしね。
音質が悪いと言われてしまうと各メーカーに支持者がいるので、その方から見ると心外となってしまう。
音質が合わないと評価するなら別に問題にならないかな。


書込番号:7853227

ナイスクチコミ!0


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2008/05/25 22:33(1年以上前)

にっきー06さん
私が音質に関して考えていることの中で、これは確実と思うことがあります。

それは、
物理的特性での音質優位は、電子的特性では凌駕できないということです。

典型的なのは、スピーカーボックスの容量差。
倍まではまれに勝負出来るものがありますが、3倍以上の容量差があるものを上回ることは出来ませんよね。

DAPでは、本体よりもイヤホンのグレードの差の方が大きい。

DAP本体としても、少々の素子の差よりも、電源の実力差の方が、音質への差は大きい。

そう言ったことを考えると、DAPの音質差の評価をしては、EQ等を全てオフにした状態で比較するのは、自然のなりゆきです。

書込番号:7855538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2008/05/26 00:34(1年以上前)

ところでにっきー06さん。あなたは
>「要するに、自分の好みと違うってのを『音が悪い』と言っている、
>『自分の耳が世界標準〜』、な人が出した評価かな。」
これが納得いかないんですよね?
しかしこの意見と
>好き嫌いは音質のよしあしに関係する。以上が私の考えです。
この意見、何が違うんでしょう?
好き嫌いが良し悪しに関係するっていうんなら、好きな音は音質が良いとなって、嫌いな音は当然音質が悪いとなります。この音の好き嫌いを判断してるのって自分の耳じゃないんですか?
あなたは自分の耳基準で音を評価するのがおかしいと言っておきながら、音質は自分の耳が判断するものだと矛盾したことを言っているのです。

書込番号:7856258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/05/26 19:28(1年以上前)

はじめに言っておきますね。
長い書き込みになりますが一つ一つ答えますのでご了承ください。


>なんでiPod以外のユーザーの評価の仕方になってんの?誰もそんなこと一言も言ってないんだが・・・・

すいません。もっと解り易く書くべきでしたね。
正式に言うと、
「iPod以外のDAPも使っている(使ったことがある)ユーザー」
です。
というのも、

>「要するに、自分の好みと違うってのを『音が悪い』と言っている、
>『自分の耳が世界標準〜』、な人が出した評価かな。」

↑これは何をまとめたものかと言うと

>@いっぽうiPodの音質を悪いと言う人の大多数なのは、イコライザ駆使派。
>iPodはイコライザで音が割れることが多いですよね。
>この場合、たかだか2〜3機種のユーザなのに、iPodを最悪と言う人もおられるようです。

>AiPodの音質が好みではなかったため(SONY製品などの音作りに馴れているため)

>私もiPodの音が悪いという評価は解せないですね。
確かにカマボコ型の周波数特性なので、ソニーの音に慣れたドンシャリスキーな人には物足らないと感じることはあると思いますが。

↑これらの皆さんの意見のまとめですよね?

iPodの音質を悪いというには、当然iPodも使った(聞いた)事がなければならないので、その点は解ってもらえると思って省いたんですが、どうも私の配慮不足のようでした。すいません。
ちなみに「誰も言ってないんだが」とおっしゃってますが、iPod以外のユーザーのが「音質が悪い」と評価すると書かれてる方はたくさんいますよ。(↑@AB参照)


>このサイトのユーザーレビューの七角形グラフの「音質」の項目、
>この「音質」の項目を採点したユーザーの方たちの一体何割が、
>「比較結果を数値とか」で出して、それを参考に採点したんでしょうか?

>レビューなんてものは所詮個人が使用した感想でしかなく、性能を測れるものではない。

>C「そんなに酷評するくらいじゃないような気はします」
>「iPodシリーズは私もよく試聴させてもらってますが決して音質は悪くないかと思います。」

>これも、「比較結果を数値とか」で出して、それを参考に採点したんでしょうか?

>「思います」って書いてありますが?

ちょっといいですか?
あなたは「反語文」というものをご存知でしょうか?
私はあなたにこの文章を「疑問文」として投げかけたのではありませんよ。「反語文」です。
それと、Cの書き込みのすぐ後を見ていただけたでしょうか?

>答えるまでもなく違いますね。

私はこう述べています。
私は「レビューなんてものは所詮個人が使用した感想」とあなたが言うように、レビューや書き込みなどは「フィーリング」つまり「感想」と初めからきちんと言っていますよ。
「比較結果を数値とか」で出して、それを参考に採点した」なんてことは一言も言っていません。



書込番号:7858528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/05/26 19:29(1年以上前)

>その考えだと音質の評価なんて無意味ってことじゃない?人によって違うんだから相手がどんな音を、どういう風に聞こえてるか分からないんだから、自分にとって有益な情報にはなりえない。

まぁ、あなたにとっては無意味でしょうね。
あなたが以前に述べたことによると、

>比較結果を数値とかで出さずに、素人の耳で判断したことなんて所詮「自分の耳が世界標準〜」ってことかと。

と、このサイトの殆どの人のユーザーレビューや書き込みを「所詮」程度に思われているようですからね。
私はユーザーレビューで多くの人から支持を集めるDAPは、たとえ「比較結果を数値とかで出さずに、素人の耳で判断したこと」であっても、たくさんの人の好みにあう音質を提供してくれるDAPだから私の好みにも合う確率が高いと考えます。


>だから
>「自分好みの音じゃない=音質が悪いわけじゃないけど自分には合わない」
>こう言ってるじゃないか。

あなたは「音質が悪いわけじゃないけど」とずーっと言っていますが、その「音質」とはなんなんですか?
なんで「人々が嫌う音は音質は悪くはない」と決め付けられるんですか?
「音質が悪い音を嫌う人」は世界にごまんといます。
まあ「音質が良い音を嫌う人」も稀にはいると思います。
じゃあ、前者と後者はどちらが世の中の大半ですか?
言うまでもなく前者です。
前者がこの世の中の一般論なんです。
よってあなたが言っている、「人々が嫌う音は音質は悪くはない」と言ってるのは後者の意見
と同じようなもの。私にはあなたが世の中の極稀な変わった人としか思えません。

>そうでしょうね。だから「音質が悪い」と言うんじゃなく「音質が合わない」と表現したほうがいいと言っているのですが、それが何か問題でも?

大問題ですね。
「音質が合わない」と「音質が悪い」の違いがあなたの意見では簡単に片付けられすぎていて、私には理解できません。
あなたが「音質が良い音を嫌う人、または音質普通を音質が悪い音より嫌う」派であるならなおさらです。
簡潔にじゃなく、

・「なぜ音質が悪いわけではないけれど、人々はその音を嫌ってしまうのか?というより、そ
の人はその音の何を嫌っているのか?」

を述べてください。(具体例で結構)
また、「何」の部分は「音質が悪い」より人々が優先して嫌う部分ですから、当然その根拠も述べてくださいね。

>「自分好みの音じゃない=音質が悪いわけじゃないけど自分には合わない」
>こう言ってるじゃないか。

あなたがこういうなら世の中の一般論がこれとなるわけですよね?
でも今の世の中の一般論はこうです

>「自分好みの音じゃない=音質が悪い場合が多い」

だって、↑に述べたように、「音質が悪い音を嫌う」ひとはごまんといますからね。


>>好き嫌いは音質のよしあしに関係する。以上が私の考えです。

>好き嫌いが良し悪しに関係したら、良し悪しとかの評価って無意味じゃない?
>良いものが必ずしも好きとは限らないんだから。
>それとも音だけ特別?

なんであなたは世の中の一般論=常識に背きたがるんですか?
この世界はあなたが基準ですか?
「良いものが好きな人」、「良いものが嫌いな人」の割合は圧倒的に前者が多数です。
はっきり言って、後者みたいな変わった考えの人にはまずあまり出会わないのでそんなに心配する必要はありません。
また、そんな常識も知らない変わった人の意見なんて普通誰も聞きません。

わたしがこの掲示板に、
「iPodは音質はいいです。でも私は音質が悪いものほど大好きなんです。音が割れてるの聞くと感動します。よってiPodは音質が良いから、皆さんに買わないことをお勧めします。」

と世の一般論に背いたことを書いたとします。
まず、こんな変わった人、私は今まで見たことありません。
そして私がこの意見を書き込んだとしても、ほぼ全ての人は見向きもしません。信じません。

わかります?
世の中の一般論に背くあなたの意見を言っているあなたが、どうしても自分の意見に正当性を見出したいなら、その根拠をきちんと述べるしかないんです。


>「自分好みの音じゃない=音質が悪いわけじゃないけど自分には合わない」
>こう言ってるじゃないか。

ただ言うだけじゃ、簡単な理由を並べるだけじゃ、世の中は変わらないんですよ。


書込番号:7858530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/05/26 20:11(1年以上前)

長文すいません。最後ですね。


>ところでにっきー06さん。あなたは
>「要するに、自分の好みと違うってのを『音が悪い』と言っている、
>『自分の耳が世界標準〜』、な人が出した評価かな。」
>これが納得いかないんですよね?
>しかしこの意見と
>好き嫌いは音質のよしあしに関係する。以上が私の考えです。
>この意見、何が違うんでしょう?
>好き嫌いが良し悪しに関係するっていうんなら、好きな音は音質が良いとなって、
>嫌いな音は当然音質が悪いとなります。この音の好き嫌いを判断してるのって
>自分の耳じゃないんですか?
あなたは自分の耳基準で音を評価するのがおかしいと言っておきながら、音質は自分の耳が判断するものだと矛盾したことを言っているのです。


「自分の耳基準で音を評価するのがおかしいといっておきながら」ですか・・。
そんなこと、私は一言もおかしいといってませんが?
よく見てください。

>「要するに、自分の好みと違うってのを『音が悪い』と言っている、
>『自分の耳が世界標準〜』、な人が出した評価かな。」

まずこの意見、どういうニュアンスを出しているかと言うと

・iPodのことを※ 音質が悪いという人は『自分の耳が世界標準」つまり自己中心的な人である。

※(なぜiPodに限るかと言うと、わたしの二つ前の記事、[7858528]の@ABの部分をこの意見はまとめてあるからです)

では私がこの意見に対して異を唱えているのはこうです↓

>みなさんの意見を聞くと、ipodのことを音質が悪いという人は、SONYなどのウォークマンで「自分好みにあった音作り」をしているからという事のようですが、

>それは、「自分の耳が基準だと思うな、俺はお前の音なんて全然好みじゃない」
>そういう理由でウォークマンの音質がいいとはいえない、と本当に理解していらっしゃるんでしょうか?

>確かに、音質の好みは人それぞれであり、ある一種の音が一番とはいえません。

>では、たくさんの人にその人の一番の音を提供してくれる、もしくはしやすいのはどちらですか?

>言うまでもなくiPodではないでしょう。
>ウォークマンの方がまだ遥かにマシです。
>ウォークマンはイコライザにすばらしい技術を注いでいます。
>このイコライザを駆使することによって数えきれないほどの音を作り出せます。

>さあ、何万通りの音VSiPod、一体多くの人の好みの音が見つかる可能性が高いのはどっちですか?

つまり、「自分の耳が判断する」して多くの支持を集められるものがいい音質であると私は考えます。
これは、「音質が良いものを人は好む」という常識から理にかなっています。
あ、「必ずしもそうとは限らないじゃん」はダメですよ。そんな人の意見は前に言ったとおり
世の中では無視されます。

要するにですね、iPodが「音質が悪い」と評価されるのはある種しょうがないんですよ。
だって、多くの人がiPodの音を嫌うんですから。
このレビューで音質が平均より低いのは、多くの人がiPodの音質が悪いと思っているからですよ。
だから嫌うんです。
そして、「音質が悪い」が「嫌い」の第一の理由に直結するのは、このiPodの音質をひどいと思った多くのユーザーが、「音質」評価の点にその「嫌い」の意を反映して採点している点から見て明らかです。

わかりました?
私が言いたかったことは、
iPodを「音質が悪い」と言っている人は、「自分の耳が世界基準」と思っている自己中心的な考えの持ち主だよね。そんな自己中心な意見なんて参考にしなくて言いよね。

の「世界基準」と自己中心をあおる表現をするところにあります。

そりゃ自分の耳なんだから、一番左右されるのは他人の意見じゃなくて自分の意見でしょ。
当然のことです。
でも、その一人ひとりの基準の少数しか集められないiPodが、他の音質支持を集めているDAPと比較して、音質がいいという。しかも、自分の価値基準に合わないからといって、ほかの価値基準の人に、「お前が世界基準じゃねえだろ」と悪い意味で自己中心を押し付ける。

おかしいでしょ?
これは、国会の多数決で負けた法案が、負けたにもかかわらず自分の法案を無理矢理成立させることと同じです。

あなたがたがココで問題とすべきは、多数派を自己中心とイチャモンつけることなく、自分達の意見が正しいということでしょ?
本当に「音質が悪くない」と少数派のあなたがいうんなら、他のDAPユーザーを批判することではなく、自分達の誇るiPodの「音質の良さ」についてアピールすればいいでしょ?

わたしは、決して「自分の耳が世界標準」とは言ってません。
「自分の耳が基準」とは確かにいいました。
それは以上のような理由からです。

書込番号:7858704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2008/05/26 22:24(1年以上前)

りあえずもっとまとめ力をだな・・・

>「要するに、自分の好みと違うってのを『音が悪い』と言っている、
>『自分の耳が世界標準〜』、な人が出した評価かな。」

iPod意外とかiPodとかのじゃなく、一般の人(プロじゃない人)のほとんどの人がこういう出し方をしていると私は言っている。

>ちなみに「誰も言ってないんだが」とおっしゃってますが、iPod以外のユーザーのが「音質が悪い」と評価すると書かれてる方はたくさんいますよ。(↑@AB参照)

ちなみに「誰も言ってない」は「なんでiPod以外のユーザーの評価の仕方になってんの?」←ここに掛かってる。「iPod以外のユーザーのが「音質が悪い」と評価すると書かれてる方はたくさんいますよ。(↑@AB参照)」←こんなとこに掛かってない。


>あなたは「反語文」というものをご存知でしょうか?
反語文なんて言葉ははじめて知ったわ。わかりにくいから説明文でそんな面倒くさいものつかわんでくれ。


>>その考えだと音質の評価なんて無意味ってことじゃない?人によって違うんだから相手が?>どんな音を、どういう風に聞こえてるか分からないんだから、自分にとって有益な情報にはなりえない。
>
>まぁ、あなたにとっては無意味でしょうね。


>好みは人それぞれ違いますからね。
こーいう意見の人もいるんですが?
というか音楽関係(スピーカーとか)の話になるとほとんど、「音は好き嫌いがあるから直接聞いてみるた法がよい」という話になります。


>と、このサイトの殆どの人のユーザーレビューや書き込みを「所詮」程度に思われているようですからね。

比較結果も明確に示せずに、ただ自分の感性だけで性能の評価をしているものなんて「所詮」としかいえません。
たとえば分かりやすいもので「このHDDすっごい速いんだ」とか評価されていても、「
速いってどのくらい?」とか「何がどう速いの?」とかまったく参考になりませんね。
あなたは「音質が悪いわけじゃないけど」とずーっと言っていますが、その「音質」とはなんなんですか?


>あなたは「音質が悪いわけじゃないけど」とずーっと言っていますが、その「音質」とはなんなんですか?

私、前に言いませんでしたっけ?
「音質の定義なんてどうでもいいきがする」、と。
これの意味をまず理解してないようですね。これは、ここで音質の定義をしっかりさせて、みんなが納得するような音質の定義を出したとしましょう。
ではいったいその定義でどれだけの人が評価をしているのでしょうか?(反語文)
そんなの分かりませんね。100%の人がその定義かもしれないし、一人もその定義じゃないかもしれない。だから音質の定義なんてどうでもよいといったのです。

>「音質が良い音を嫌う人」

あなたの音質の定義ではこんな人はいません。断言しますが100%いません。
だってあなたの定義では「音質がいい音=好きな音」なんですから。

書込番号:7859398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2008/05/26 22:26(1年以上前)

>一般論について
一般論がすべて正しいとか思ってる?一般論=世の中の人の大多数が思っていることと仮定すると世の中には間違った考えがえてしてあります。有名な言葉でいうと「役不足」とかですね。一般論がすべて正しいとか言う論理で語られてもこまります。

>「良いものが好きな人」、「良いものが嫌いな人」の割合は圧倒的に前者が多数です。

だからその良いものが自分にとって良いものでも、相手にとって必ずしも良いものじゃないと言っているんだ。

後、
>「iPodは音質はいいです。でも私は音質が悪いものほど大好きなんです。音が割れてるの聞くと感動します。よってiPodは音質が良いから、皆さんに買わないことをお勧めします。」

これは一般論に反したことじゃなくて、ただのあべこべな意見だ。


>「自分の耳基準で音を評価するのがおかしいといっておきながら」ですか・・。
>そんなこと、私は一言もおかしいといってませんが?
>よく見てください。

>>「要するに、自分の好みと違うってのを『音が悪い』と言っている、
>>『自分の耳が世界標準〜』、な人が出した評価かな。」
>
>つまり、
>
>>比較結果を数値とかで出さずに、素人の耳で判断したことなんて所詮「自分の耳が世界標準〜」ってことかと。
>
>と前者のようにテキトーに片付けてしまっても、話にならないという事です。
>また、後者はこのサイトの破滅をもたらします。確実に。

ここ。


>・iPodのことを※ 音質が悪いという人は『自分の耳が世界標準」つまり自己中心的な人である。

自分の好きな音が(みんなにとって)いい音だと言っている人が、自己中心的な判断じゃないんでしょうか?(「みんなにとって」の部分はレビューに書いている以上みんなに向けてのメッセージであるということに起因する)


>つまり、「自分の耳が判断する」して多くの支持を集められるものがいい音質であると私は考えます。
>>これは、「音質が良いものを人は好む」という常識から理にかなっています。

>>要するにですね、iPodが「音質が悪い」と評価されるのはある種しょうがないんですよ。
>だって、多くの人がiPodの音を嫌うんですから。

上の引用二つをあわせるとiPodなんて当の昔に絶滅していなければならないことになりますね。だって好まないものを買う人はいないでしょう。しかしいまだにiPodは売れています。ヴァージョンテェンジまでしています。なんでこんな人に支持されないものが売れているんでしょう?
あとこの「多くの人」というのは製品の批判の場合、批判者の絶対数ではなく、売り上げの絶対数のうち何%という考え方をしなければなりませんが、あなたはiPodがどれだけ売れていて、どれだけ批判が出ているか分かっていっているのでしょうか?


多数決について
これも一般論と同じですが、多数決で多数が絶対だという考え方は多数決の問題点です。多数決とは正しい意見を決めるためのものではなく、少数派を殺すための手段です。
あと、あなたはここでは完璧に少数派ですよ。「あなたは一般的な少数派」だとかいう不確かな情報でものを言うのは説明等をするのにはふさわしくありません。


>あなたがたがココで問題とすべきは、多数派を自己中心とイチャモンつけることなく、自分達の意見が正しいということでしょ?
>本当に「音質が悪くない」と少数派のあなたがいうんなら、他のDAPユーザーを批判することではなく、自分達の誇るiPodの「音質の良さ」についてアピールすればいいでしょ?

・・・・いつのまにか私、アップル派になってるのね。私iPodの音質が良いとか、ソニーはダメダメだとかそんなこと一言も言ってませんが?
このスレでどこかの派閥なのはあなただけですよ?私はすべての意見で中立で書いております。


後、「イコライザで調整して〜」とよく言ってますが、イコライザで調整しないといい音が出ないという人は、世の中にあるCDはほとんど音質が悪いと言うことになるんでしょうね。


・・・文字数制限とか始めて引っかかった。

書込番号:7859406

ナイスクチコミ!2


KCKSさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/27 00:31(1年以上前)

この問題はイコライザの役割をはっきりさせて、音質の評価をする時にどう扱うかうをはっきりさせないと
解決しないような気がします。

イコライザを有りにすれば、イコライザで加工した音を音質が良いと表現しても問題無いと思います。
イコライザを無しにすれば、イコライザで加工した音は音質が良いのではなく好みの問題として扱うべきでしょう。

私は音質の評価をする時にはイコライザは外して考えるべきだと思います。

例えば、30万円のアップライトピアノと200万円のグランドピアノを用意して何人かの人に音を聞いてもらい、
「どちらのほうが音が良いと思いますか?」とゆう質問をした場合、普通に音質の議論が成り立つはずです。
イコライザなんて無くても音質の議論は成り立ちます。

DAPに同じ曲を64kbpsでmp3に圧縮した音源と、無圧縮の音源を取り込んだ場合、
無圧縮の音源の方が音質は良いでしょう。
mp3のデータにイコライザをかけたら音質が上がるでしょうか?上がらないはずです。
何が起こるかとゆうと、あまり良くない音質のまま、イコライザで設定した周波数の音量が変化するだけです。
以前にも書きましたがイコライザは音質を良くする物ではありません。

また、イコライザ機能のないDAPに音源が入ってれば音質の議論はできますが、
イコライザ機能のあるDAPでも音源が入ってなければ、音が聞けないのですから音質の議論等できませんよね。

もし今後、何らかの規制でイコライザ機能がDAPで使用できなくなるような事になったと仮定した場合、
各社、イコライザ機能の無い機種しか販売しなくなるでしょう。
この時、世の中から「どの機種が音質が良いですか?」とゆう質問や議論が無くなるとは思えません。

イコライザなんて無くても、すばらしい音楽も存在できますし、すばらしい演奏も成り立つし、
音質の議論もできるはずです。
でも、すばらしいイコライザ機能があっても音楽がなければ意味がないでしょう。

イコライザを駆使してる人を否定するつもりはありません。自由に使って頂いたら良いと思います。
それによって本人が満足できる音になれば、その人にとって最高の結果が得られるのですから良い事だと思います。
ただ、イコライザで自分好みに加工した音を音質が良いと表現するのは少し無理があるように思います。

にくにくQさん へ

音質の定義に関係してる書き込み内容になってる部分もあるかもわかりませんが、
もし、話を混乱させる原因になってたらごめんなさい。

書込番号:7860165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2008/05/27 09:06(1年以上前)

暑くて眠れないんでちょいと覗いてみたらカキコがあったので。そして文章作ったら2時を超えてしまった・・・

>イコライザを有りにすれば、イコライザで加工した音を音質が良いと表現しても問題無いと思います。
>イコライザを無しにすれば、イコライザで加工した音は音質が良いのではなく好みの問題として扱うべきでしょう。

イコライザはかかってても別にいいとは思うんだ。ただイコライザかけて評価するなら同じ設定のイコライザをかけて評価しなきゃ結局好みの問題にしかならないと思うんだ。同じ設定ってのは比較する機種間ではなく、その機種を評価している人全員がってことね。

んでなんか上のほうが長ったらしい文章になって、さらにわき道にそれてる感があるんでちょっとまとめてみようと思った。
-------------------------はじまり-------------------------------
このスレの趣旨
「なんでiPodはほかの機種に比べて著しく評価が悪いのか?」
回答(?)群、にっきー06さん以外
・付属のイヤフォンで聴いたため
・iPodの音質が好みではなかったため(SONY製品などの音作りに馴れているため)
・iPodはイコライザで音が割れることが多いですよね。

問題点
・にっきー06さんはどうやら
>要するに、自分の好みと違うってのを「音が悪い」と言っている、
>「自分の耳が世界標準〜」、な人が出した評価かな。
これがいかんらしい。

疑問点
・良し悪しの基準に人の感性という不確かなもので判断していいのか?
・「自分の耳が標準」の評価を、世界に向けて発表したらそれは「自分の耳が世界標準」と行っていることと同じじゃない?
・音質の評価基準が好き嫌いであり、「好きな音=いい音」「嫌いな音=悪い音」と表現するのは問題ないが、そのままストレートに「この音質は嫌い」等はダメ。なんで?

ついでにiPodよりソニーのウォークマンの方がいい音なんだからiPodはダメだってことらしいけど、これはスレの趣旨から逸脱してるので考えないことにする。(iPodとウォークマンの性能の比較をしているわけではないので)

--------------------------おわり-------------------------------
こんな感じかな
後、繰り返しますが私はアップル派でもアンチソニーでもありません。どこかのメーカーを擁護するような発言や、この機種はここが良くてここが悪い等の発言は、してないつもりです。
(少なくとも機種の方はしていないと断言できます)

書込番号:7860599

ナイスクチコミ!3


Hippo1805さん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:27件

2008/05/27 13:25(1年以上前)

イコライザ無しで評価するのが、最初のステップですね。そのプレーヤーの音の素性を明らかにします。
これは、イコライザなどでは変わらない固有の特徴を持っていたりしますので重要です。

つぎに、イコライザやエフェクトなど、音質や空間を変化させる能力を評価するでしょう。
(イコライザで音質が変わらない・・・なんてことはありません)

DAPの場合、室内オーディオと違って色々な環境で聞くことが多いのでイコライザやエフェクトが有効な場合が多いです。(環境適応能力とでも言いましょうか)

一番単純なのが、ラウドネス。音量を上げられないときなどはこれを利用すればより元の音楽を味わえるようになります。

また恵まれた環境の場合でも、元の録音はレーベルやエンジニアによってかなりバランスが異なりますので、適度な補正を行うのにも有効です(イヤホンの場合はスピーカーより差が顕著に出やすい)。

>・良し悪しの基準に人の感性という不確かなもので判断していいのか?

全くかまいません。感性でしか評価し得ないものを対称にしているからです。これを数値化-定量化できないか・・という研究がなされているぐらいです。

そして、音楽は個人的体験ですから、たとえ客観的な評価が出てもそれだけのことです。一番売れている曲が一番良い音楽だ、わかったか、なんてことと同じでだれもそんなこと思わないでしょ。(メーカーは喜ぶかもしれないが)


一般的な評価を無視してよいものでは無いですが、かといって縛られるものでもないですね。

書込番号:7861251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2008/05/27 13:42(1年以上前)

>>・良し悪しの基準に人の感性という不確かなもので判断していいのか?
>
>全くかまいません。感性でしか評価し得ないものを対称にしているからです。これを数値化-定量化できないか・・という研究がなされているぐらいです。

えっと私が言っているのはですね、感性でしか評価し得ないものに対して明確に「白」「黒」と付けていいのかということです。


個人的には

>・音質の評価基準が好き嫌いであり、「好きな音=いい音」「嫌いな音=悪い音」と表現するのは問題ないが、そのままストレートに「この音質は嫌い」等はダメ。なんで?

ここさえ納得のいく説明がもらえればいいんですが・・・

書込番号:7861289

ナイスクチコミ!0


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2008/05/27 19:58(1年以上前)

よほど、自己チューな人でない限り、もしくは、よほど経験の浅い人でない限り、...
「音が良い」と言う時・書く時に、暗黙の前提として「自分の評価尺度で評価すれば」を省略していること
くらいは、皆さん分かっていると思いますよ。
そして、自分の評価尺度のコアは、好きか嫌いかですよね。
ただ、このことは、ふだん、ちょっと忘れていることが多いので、時折、思い出させてもらうことは
大切なことだと思います。

それで、皆さん同意できるなら、このスレはクローズできるのでは。

にっきー06さん 

DAPは、ヘッドホンと組み合わせてはじめて音が出るし、音質への寄与度は、DAP本体より、
ヘッドホンの方が遙かに大きいですよね。
音質評価の問題を議論するなら、ヘッドホン板の方が良いかもしれません。
ヘッドホン板には、おもしろいことを話す人がいますよ。

書込番号:7862356

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:282件

2008/05/27 22:01(1年以上前)

>それで、皆さん同意できるなら、このスレはクローズできるのでは。
いちいちクローズとか言わんでも、3日もたたずに忘れさられる。ご苦労さん(笑)

書込番号:7863035

ナイスクチコミ!1


半海亀さん
クチコミ投稿数:13件

2008/06/25 03:45(1年以上前)

すごく頭が疲れました。しかもこんな時間になってるし…

書込番号:7986633

ナイスクチコミ!0


bspeedteさん
クチコミ投稿数:525件

2008/06/27 11:47(1年以上前)

いやあ、長いけど参考になるわあ。

書込番号:7995612

ナイスクチコミ!1


bspeedteさん
クチコミ投稿数:525件

2008/06/27 23:08(1年以上前)

>にくにくQさん

>後、繰り返しますが私はアップル派でもアンチソニーでもありません。
>どこかのメーカーを擁護するような発言や、この機種はここが良くてここが
>悪い等の発言は、してないつもりです。

私もそうです。たまたま使ってる機種については、そっちよりになってしまいますが
長所、短所はきちんとわきまえるようにしています。

書込番号:7997995

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「デジタルオーディオプレーヤー(DAP)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング