『パナ機のダビ10対応では全番組が消えちゃいます』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BW900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW900の価格比較
  • DIGA DMR-BW900のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW900のレビュー
  • DIGA DMR-BW900のクチコミ
  • DIGA DMR-BW900の画像・動画
  • DIGA DMR-BW900のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW900のオークション

DIGA DMR-BW900パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW900の価格比較
  • DIGA DMR-BW900のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW900のレビュー
  • DIGA DMR-BW900のクチコミ
  • DIGA DMR-BW900の画像・動画
  • DIGA DMR-BW900のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW900のオークション

『パナ機のダビ10対応では全番組が消えちゃいます』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BW900」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW900を新規書き込みDIGA DMR-BW900をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ437

返信143

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

スレ主 kakikoさん
クチコミ投稿数:31件

本日よりダビテン対応アップデートが始まりましたが
2chのAV板をはじめ、当700のクチコミなどでも
アップデート終了後強制的にHDDフォーマットを促され
録画した番組が全削除されてしまったとの報告が相次いでいます

以前からパナのファーム開発のバグや遅れから
ダビテン移行が延期になったともあちこちで指摘されていましたが
やはりこのような多数の犠牲者を生んでしまいました。

自動アップにされている方は早めに帰宅したほーがよさげです。

書込番号:8019560

ナイスクチコミ!18


返信する
丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2008/07/02 14:05(1年以上前)

私の持ってるXW-120では幸いにもトラブル無くアップデート出来ました。

機種によってはトラブルが出るようですね、残念な事です。

速やかにパナソニックは、放送ダウンロードを中止すべきです。

書込番号:8019594

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/02 14:12(1年以上前)

DMR-XW120所有ですが、
6/30に取り付け、2番組ほど録画しておりましたが、
7/1に問題なくアップデート完了しておりました。

書込番号:8019614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2008/07/02 14:32(1年以上前)

私も今朝電源を入れたら
HDDをフォーマットしますか?の画面が出ていて
いいえを選択しても
出来ず、電源をオフしたり色々したのですがそれも駄目で
泣く泣くフォーマットしました。

書込番号:8019679

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2008/07/02 15:48(1年以上前)

あっしはXW30ですけど6月30日に無事完了しましたぜ!BWシリーズは約10万以上で皆さん購入してると思うんで痛いでしょうねぇ。

書込番号:8019874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/07/02 16:02(1年以上前)

今朝、クレームを入れたら、
フォーマットをしていない場合、「電源長押し」と「コンセントから電源を抜いて待つ」
という対応で、うまく回避が出来た例があるみたいです。
早速、家に帰ったらやってみます。

書込番号:8019905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 DIGA DMR-BW900のオーナーDIGA DMR-BW900の満足度5

2008/07/02 16:07(1年以上前)

スレ主はパナ叩きが目的のネガキャン常習犯だから、スレ立ての動機が不純なんだよね。
自分もそういう症状が出ましたと言うならともかく、そもそもがユーザーでも
ないようだし、全く持って余計なお世話というやつです。

書込番号:8019924

ナイスクチコミ!13


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/07/02 16:15(1年以上前)

そんなことないでしょう。実際そうなった人もいるようですし、この件、どう考えても松下の失策です。

ネガキャンというのなら、あなたがスレ主さんに対してしているものでしょう。

松下が好きな方からすれば、松下に対してマイナス面を指摘するだけで、その人にはアンチ松下の称号が送られてしまうものなのでしょうか。

書込番号:8019944

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:79件

2008/07/02 16:36(1年以上前)

>そんなことないでしょう。実際そうなった人もいるようですし・・・・

このカテゴリーを良く見る人は投稿者が以前よりネガキャン常習犯で
ある事は知っています。

当然、今回の件はパナに原因があると予想されますが、
「kakiko」氏がこの機会を逃さずにネガキャン投稿するのは予想されていました。

「当たり前田のおせんべい」氏の投稿にあるように
パナ機愛用者にとってはkakiko氏の投稿には全く持って余計なお世話というやつです。

そんな話は置いといて
現時点での手動によるフォームアップは中止されています。
http://panasonic.jp/support/bd/download/hdfw/step1.html

フォームアップ成功例も多々あるので
個体差なのか製造順なのか現段階では法則に基づいた例が統一されていません。

あくまで可能性ですが
ファームアップ時にクイックスタート「切」の場合で
フォーマットを要求される方が多いようです。

書込番号:8019996

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件 DIGA DMR-BW900のオーナーDIGA DMR-BW900の満足度4

2008/07/02 17:05(1年以上前)

ほほう、そんな事例が・・・・。

ウチのBW900は何事もなくダビ10対応に切り替わりましたよ。
普通にムーブやAVC変換もやったけど、特に問題は起きていません。

PS3もBDAVのアプコンに対応したし、いい日です、今日は。

いつものスレ主のアンチ松下な書き込み、ある意味面白く読んでいますよ。
何故アンチをやっているのか、きっかけを教えてもらいたいですね。

書込番号:8020054

ナイスクチコミ!9


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/07/02 17:53(1年以上前)

いつもは大きなお世話かもしれませんが、今回ばかりはそうとはいえますまい。

ちなみに、私のBW200はクイックスタート切りでもいつのまにか正常にアップデートされていました。

私のは旧機種なだけに、アップデート対応していないかと諦めていたのですが、松下もあっぱれなことです。

書込番号:8020201

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2008/07/02 18:38(1年以上前)

Webからのファームダウンロードが、2007-2008年製の製品に関しては中止されてますね。
2006年製のBW200やBR100、XWx0系はなんか大丈夫な感じです。

書込番号:8020351

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/07/02 18:42(1年以上前)

古い方が正常だったり、Blu-Rayじゃない方が正常だったり、ちょっと不思議ですね。
松下には、ご迷惑おかけしています、とかいう文句ではなく、その原因を説明してほしいですね。それにしても、あの松下が……。
不思議です。

書込番号:8020369

ナイスクチコミ!3


樅の木さん
クチコミ投稿数:182件

2008/07/02 19:10(1年以上前)

心配になって調べました。

1.BW900(11月購入)7/2アップデート 問題なし
2.BW900(2月購入)7/2アップデート 問題なし
3.BW700(2月購入)7/1アップデート 問題なし
4.BW200(一年前くらいに購入)6/30アップデート 問題なし
5.XW51(同上)6/30アップデート 問題なし

でした。家のパナ諸君は正気を保ってくれていて良かったです。

書込番号:8020480

ナイスクチコミ!2


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/07/02 19:10(1年以上前)

私の知人宅のBW900ですが、無事、アップデートできて問題無しだったそうです。

書込番号:8020482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2008/07/02 19:38(1年以上前)

私は先程家の子供から、録画していたアニメの多くが消えたと電話がありました。
また子供の誤操作かと思いましたが、このスレを見て今ゾッとしてます。
急いで家に帰ります。

書込番号:8020570

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/02 20:44(1年以上前)

私のXW300も正常にアップデート出来てました!

書込番号:8020834

ナイスクチコミ!2


6o6さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/02 21:03(1年以上前)

私のBW700も無事アップデートでいていました。ちなみにクイックスタート入りでした。
エラーの出た人はクイックスタートきりの人ばかり何でしょうか?
問題が出た人は機種名とクイックスタートが切りか入りかを教えて欲しいですね。
スレ主のようにアンチがエコーでエラー報告を増やしているのか、それとも条件次第で発生するバグなのか知りたいです。

書込番号:8020929

ナイスクチコミ!2


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/07/02 21:03(1年以上前)

家もBW700は正常にバージョンアップ出来ていました。

書込番号:8020934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 DIGA DMR-BW900のオーナーDIGA DMR-BW900の満足度5 3D HOME PEGE 

2008/07/02 21:19(1年以上前)

2008/07/01 22:26 [8020828]ダビング10対応ファームの不具合か?参照
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8020828/?s1

ココより早くに報告のあった。そちらで
>同僚がBW800を持っているのですが、アップデートが終わってしばらく
>正常に動いていたけど、一度DVDを見てからHDDに切り替えた瞬間に
>HDDフォーマット画面が出てしまったらしいです。

と言う報告が出てます。…(^^;)
ちなみに私はBW200、BW900共に正常に終わりました。
(クイックスタート入り)
今のところ特に問題は起きてません。

書込番号:8021043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/02 21:22(1年以上前)

家のBW900は無事にダウンロード完了でした。ほっ
こちらもクイックスタート入りです。
切りの人がやばいのかな。
それにしてもダウンロードに1時間位かかっている
みたいだけど、ダウンロード中に予約録画が
スタートしたりするとダウンロード失敗しないの
かなぁ。

書込番号:8021066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/07/02 21:25(1年以上前)

パナの人に言われた通り、電源長押し と コンセント抜きをしましたが、ダメでした。

HDDをサルベージしてもらわないと。
それにしても、パナはどういう対応をするのでしょうか?
全国で何人くらいいるのでしょうかね?

書込番号:8021094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/07/02 21:28(1年以上前)

ウチの去年12月に購入したBW800はクイックスタート切でバージョンアップ完了、幸いにも今のところ問題ありません。
データが消失した方にはお見舞い申し上げます。
まだ安心はできない様ですが…

書込番号:8021113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3783件Goodアンサー獲得:210件

2008/07/02 22:02(1年以上前)

BW800とBW200ですが、心配しながら帰宅して電源を入れました。
無事にダウンロードが完了しており、フォーマットのメッセージもありませんでした。
共に初回ロット品でクイックスタート切、HDD使用率は約70%です。
なぜ違いが生じているのでしょう?

書込番号:8021274

ナイスクチコミ!1


momo-33さん
クチコミ投稿数:31件

2008/07/02 22:35(1年以上前)

うちもBW800で、無事に昨日アップデート終了しておりました。
(クイックスタート入り)
その後、騒ぎを知らぬまま、BDにムーブしたり予約録画したりと
ハードに使っていますが、今のところなんの問題も起きていません。
本当に何が原因で症状が起きているのでしょうね。

書込番号:8021463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:330件 神奈川県北・東京都下 食べ歩き 

2008/07/02 22:51(1年以上前)

BW200:クイックスタート入り:BD-Rムーブ成功
BW700:クイックスタート入り:BD-Rムーブ成功
とりあえず問題なしです。

パナさんファームの提供中止するのは当たり前だけど、
ちゃんと現時点で把握している事態を公表しなさいよ。
不具合にあったユーザはもとより現状で問題無いユーザもとても不安ですよ。

書込番号:8021559

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2008/07/02 23:00(1年以上前)

> なぜ違いが生じているのでしょう?

症状から云って、HDD の使用状態によるように思います。
使用状態とは具体的に何を指すのかは??ですが。

後は、クチコミの書込みからは 、障害発生しているはBW700/800/900 だけのようですので、
BD の機種だけ実装をミスって、偶発的に障害発生するとか。

書込番号:8021604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/07/02 23:00(1年以上前)

BW900のユーザです。
このクチコミをみて、あわてて確認をしましたが、昨日ダウンロードが無事完了していました。(クイックスタート切りです)
フォーマットメッセージも出ておらず、記録内容も無事ですし、その後の録画も無事に実施されています。この時期は新番組の開始時期で「新番組おまかせ録画」も機能していました。

書込番号:8021607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2008/07/02 23:49(1年以上前)

私は、BW200ですが、WOWOWやNHKのBSハイビジョンの映画の録画が主で、ダビング10の対象外だし、シャープのHDW15を買ってから、そちらがメインでBW200は、あまり稼動してないので、ダビング10には、ほとんど興味がないです。

録画したものが消えてしまうのでは、なおさらダビング10は、いらないという気がします。

書込番号:8021902

ナイスクチコミ!3


_gwater_さん
クチコミ投稿数:13件

2008/07/03 01:03(1年以上前)

現象に個体差が出ているようですね。ファームのバグだとすると、次の処理辺りが怪しいですねぇ〜

・変数を初期化せず使用していた
・スタック破壊(現象がHDDに録画したデータに依存する)
・ダウンロードしたデータのエラーチェックミス

いずれにせよ、大事故ですね。ご愁傷様。

書込番号:8022299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件

2008/07/03 01:05(1年以上前)

Panaといえば、安定動作の代名詞、悪く言えば取柄はそれだけでしたが、今回はそれを大きく損なう大ミスをやらかしたようですね。

SONY機のアップデートももうすぐ始まりますが、私は自動アップデート切にしておいて、しばらく様子を見ます。
SONY機もトラブるかもしれないしね。

書込番号:8022307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2008/07/03 04:31(1年以上前)

>Panaといえば、安定動作の代名詞、

私は、以前購入したD−VHSデッキが録画中に頻繁にこま落ちの症状が出て、部品交換してもなおらなかったことがありました。
ブルーレイレコーダーでも、データ放送をハードディスクに録画しても表示できなかったり、ブルーレイディスクに焼く段階で番組説明のデータをカットしたりするので、どちらかといえば、松下電器の製品は、安かろう悪かろうのメーカーというイメージがあります。

石油ストーブは、安かろう悪かろうではすまないですけど。

書込番号:8022674

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:1件 DIGA DMR-BW900のオーナーDIGA DMR-BW900の満足度4

2008/07/03 07:36(1年以上前)

私のBW900は問題ありませんでした。

クイック切・自動更新(初期設定のまま)にしてます。HDD残量DRで8時間ちょい
今朝方、10回コピーもやってみました。【BD-REコピー、BD-RE(AVC変換 音声オート高速コピー)、
BD-RE(AVC変換 音声固定等速コピー)、D-VHSコピー、DVD-RAM(AVCREC)コピー、
以上を2サイクルで10コピーしてみましたが、すべて問題なく処理しています。

書込番号:8022886

ナイスクチコミ!1


purinsnowさん
クチコミ投稿数:2件

2008/07/03 07:41(1年以上前)

DMR-XW120所有者ですが、昨夜HDDの録画番組を再生しようとすると、「このディスクは既定のフォーマットがされていません。再生できません。」が。
これもダビング10の問題ですかね?
何でホームページに情報載せないんだよ!パナ!!!
とりあえず、苦情の電話をガンガン入れます。
ちなみに、クイックスタートは「切」です。

書込番号:8022896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/07/03 08:21(1年以上前)

BW-800
使用してますが、今日の朝に電源を入れたら

予約録画に失敗しました。
って表示があったあと

フォーマットの画面が出てきて、「はい」しか選択できない状態でした。

まだ、フォーマットはしてませんが、どうにかなりませんかね…

書込番号:8022973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/03 09:05(1年以上前)

XW30とBR500を使ってます。
2台とも問題なくアップデート完了してます。

HDDの再生問題なし。
DVD−RAMへのムーヴ(VR・AVC)問題なし。
予約録画問題なし。
クイックスタート切りです。

ちなみに、BR500でパナソニックより貰った「ナショナルトレジャー2」を再生済みです。

書込番号:8023080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/07/03 09:41(1年以上前)

私は日々録画タイトル数が500に近いので、このスレを見たときにはすごく焦りました。

設定は自動更新、クイックスタート;OFF 

メールを見たら7月1日、ダウンロード完了があったので大丈夫なのかな?…

毎日、何件も録画したり消したりしてましてたが、何事もなく安心しました。(>_<)

あまり溜めるとクラッシュが怖いですね…


(余談)
それに、録画中に何回か家のブレーカーが落ちたときもありましたがHDDは消えませんでした。そこまで、やわじゃないみたい。

録画中にもしブレーカーが落ちても、電源が回復したら、その続きから録画してくれます。

  

書込番号:8023164

ナイスクチコミ!1


yumiguranさん
クチコミ投稿数:14件

2008/07/03 10:18(1年以上前)

クイックスタート「切」ですが何の問題もなく成功してましたよ

書込番号:8023277

ナイスクチコミ!3


moesdadさん
クチコミ投稿数:20件

2008/07/03 10:29(1年以上前)

本当の人もいるかも知れないけどこのスレッドはうそのネガティブキャンペーン
やってる人も少なからずいそうですね。

ネット情報なんて疑ってかかれってのは常識ですが。

書込番号:8023309

ナイスクチコミ!1


もーちさん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:15件

2008/07/03 11:25(1年以上前)

家のBW700は、幸いぶじにアップデートが完了しました。
HDDのデータが消えてしまう症状とは…
まだ観てない番組を残したままの方も多いでしょうし、深刻ですね。

書込番号:8023449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/07/03 12:44(1年以上前)

パナソニックのサービスに電話しました。

話によると、今日か明日には修正プログラムがアップされるそうです。

書込番号:8023680

ナイスクチコミ!1


D Originさん
クチコミ投稿数:118件

2008/07/03 15:00(1年以上前)

この情報を疑う人は普通はいないでしょう。少し調べれば分かることです。被害者は多いですね。
BW800使用でクイックスタート切りに設定していました。
本日午前深夜には問題なくHDD再生できていました。
何方かも書かれていましたが、私もDVDを再生してから被害がでました。
DVDを停止し、HDDにモードを切り替えたところ、フォーマット画面になりました。「いいえ」を選択できませんので電源を落とすしかありません。

テストケースもっと考えられなかったのでしょうか…物作りの基本ですね。ですが珍しいことでもなく、「新機種発売やアップデートによる被害をより避けたいのであれば、時期を待ってバグが収拾されてから購入すべき。買ってはいけない。」などと笑って言う人もいます。パナの中に他社の人や無能な人が混ざっている可能性も絶対ないということはないでしょうし、ミスすることはあっても、テストをよりきちんと行っていれば、このような事にはなりません。自動アップデートを切りにできるのなら、しておくべきでした。ダビ10やその他のアップデートなど意識もしていませんでした。どの会社も同じですが、やはりメーカーを信用するような自動的なものは無いほうがよいと思いました。勿論、自動アップデートを切りに設定しておけばよいだけですが…100%信用はせず、自身で対応する。が1番。それすら出来ない機械オンチな人はどうするんだ!という怒りをメーカーはもっと考えなければいけない。そんな事も思いながら開発に携わっているものの1人です。

書込番号:8024046

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6件

2008/07/03 15:53(1年以上前)

フォーマットしていないなら、サービスセンターに持ち込めば
なんとかなるんじゃないですかね。
カウンターでガンガン言ってやって下さい。たとえHDDの中に
お下劣映像が入っていようとも臆することなく堂々と(笑)。

ところで、各位によれば消えちゃったり、無事だったり、番組に
因ったり色々ですね。殆んどは個体差やプログラムミスだと思い
ますが、録画した番組が原因だったりはしないのでしょうか?
例えばWOWOWやBShi等のダビング不可の物や、地アナの
様にフリーのだったり。

書込番号:8024207

ナイスクチコミ!1


pupupu!さん
クチコミ投稿数:3件

2008/07/03 16:23(1年以上前)

BW700を使用中ですが、こちらに投稿されている方の機器と同様に起動できない
状況でした。
電源を切って放置していたのですが、先ほど電源を入れてみると問題なく
立ち上がって、記録した番組もちゃんと残っていました。
ダウンロードのメールが来ていたので、修正プログラムで直ったようです。

書込番号:8024284

ナイスクチコミ!1


D Originさん
クチコミ投稿数:118件

2008/07/03 16:27(1年以上前)

HDDフォーマットしてはいけません!
本日夜、正確には明日午前かもしれませんが、アップデートを行うとのこと。
本日分の録画はできませんが、明日の朝にはHDD元に戻っているとのことです。
予想はしていたので、HDDフォーマットしていなくて良かった。
要はHDDに異常はなく、HDDが未フォーマット状態と誤って認識している状態という事です。

書込番号:8024307

ナイスクチコミ!3


D Originさん
クチコミ投稿数:118件

2008/07/03 16:48(1年以上前)

HS1未だに使ってる奴さん

>たとえHDDの中にお下劣映像が入っていようとも臆することなく堂々と(笑)。
心配無用です。入っていません(笑)。

>ところで、各位によれば消えちゃったり、無事だったり、番組に
>因ったり色々ですね。殆んどは個体差やプログラムミスだと思い
>ますが、録画した番組が原因だったりはしないのでしょうか?

機種によってアップデートプログラムが違う為なのでしょうね。

ですが…

@各位によれば消えちゃったり
HDDが未フォーマットと認識されている為、当然、録画リストが表示されません。この為、消えたと思い込んでいるのかも?

A無事だったり
これについては、既に再アップデートが走った方もいるようです。その為、復活したのかも…

B番組に因ったり
私のでは、これは確認できません…皆さん同様の現象ではないのですね…
私はBW800です。

書込番号:8024378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2008/07/03 17:35(1年以上前)

D Originさん 

ちなみに私もお下劣映像は入っていません(笑)。

>要はHDDに異常はなく、HDDが未フォーマット状態と誤って認識している状態という事です。

そういう事ならば、もう解決ですね。
フォーマットしてしまった方にはお気の毒ですが、今夜の松下の仕事ぶりに期待しましょう。

書込番号:8024530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2008/07/03 17:44(1年以上前)

メンテ終了だとさ、さぁ更新開始だぞ諸君!

書込番号:8024563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 DIGA DMR-BW900のオーナーDIGA DMR-BW900の満足度5 3D HOME PEGE 

2008/07/03 18:17(1年以上前)

本日、BW900(BW200はそのまま)再DLされてました。
多分、修正版と思われます。

書込番号:8024708

ナイスクチコミ!1


uwuさん
クチコミ投稿数:746件

2008/07/03 19:27(1年以上前)

>松下電器の製品は、安かろう悪かろうのメーカーというイメージがあります。

まあどっちかと言えば、「広告費かけすぎ中身に金かけなさすぎ」でしょう。
我が家の松下家電は年々品質が落ちてきているようなので、もうアジア企業との
品質逆転が起こっているかもしれないなあ。 まあどっちもメイド・イン・アジア
だけど。(笑)

書込番号:8024999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/07/03 20:41(1年以上前)

スレ主の動機は不純だけど今回はパナの大失態ですね。

僕のBW200は無事でしたが、不具合に見舞われた人は何が原因なのでしょうね?

書込番号:8025292

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2008/07/03 22:02(1年以上前)

先ほど19:25〜の修正プログラムのダウンロードで復活しました。

書込番号:8025751

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/07/03 22:31(1年以上前)

便乗ネガキャンはあるにせよ、パナの失態でしたね。
私もBW200、XW51ともに問題なくダウンロードできましたが、
BW200で不具合になった人は書き込み見る限りないようですね。
昨年秋以降の機種が条件みたいな気がしますね。

書込番号:8025984

ナイスクチコミ!3


D Originさん
クチコミ投稿数:118件

2008/07/04 13:42(1年以上前)

未だに復旧できていません。
昨日、パナより明日の朝には復旧と聞きました。
呆れました。

書込番号:8028435

ナイスクチコミ!2


D Originさん
クチコミ投稿数:118件

2008/07/04 13:51(1年以上前)

追記です。

私は被害者の1人ですが、

被害に遭っていなくても、
自動アップデートでテストをきちんと行っていなかったパナは問題です。

ウイルスをばら撒いたようなものではないでしょうか?
HDD消去した方、それでなくても復旧すればよいという問題ではありませんよね。

私は、「自動アップデートというものは、完璧でなければならない」くらいに考えます。
充分なテストを行う自信がなければ、そのような機能など付けるべきではないと思い、怒りさえ感じます。

書込番号:8028463

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30件

2008/07/04 16:04(1年以上前)

東芝のDVDレコーダー
の掲示板では、王者の
ように扱われているパナですが、まさか
こんなことがあるとは・・・
さすがに天下無敵のパナといえど
こうゆう失敗があるのですね。
                                                                                        いやーーーしかし東芝ユーザーでよかった(マジで)

書込番号:8028833

ナイスクチコミ!3


D Originさん
クチコミ投稿数:118件

2008/07/04 17:17(1年以上前)

自動アップデートされなかったので、CD-Rで作成しました。
パナの問題だけでなく、どのメーカーでも起こりうる事です。
例えばですが、テストを充分に行っていないのにも関わらず、行った事を結果として報告するだけで通ってしまうのですから。
1人でもこういう人がいれば充分に起こりえます。
本件担当の責任者も全てを把握しているわけではありません。

問題なのは未だ正式発表のない?事です。
1件でも問題が報告された時点で発表、詫び、対処法(随時更新)をすべきなのです。
今の時代、HPがあるのですから常識ですね。

パナは誠実ではありません!

本件の判断を下した者に対し、処罰を行うべきです。

書込番号:8029034

ナイスクチコミ!10


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/07/04 19:24(1年以上前)

まったくですね・・・、すんげええー困りますね.
CD-Rも作成できない人は,どうしたらいいんだか・・・。

書込番号:8029409

ナイスクチコミ!2


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2008/07/04 20:52(1年以上前)


D Originさん
クチコミ投稿数:118件

2008/07/04 21:47(1年以上前)

そうですね。
希望者にCDを配布するくらいの対応がすぐにできないものでしょうか。

フォーマットしてしまった方は元に戻せないかもしれない(実際、HDDの内容はフォーマットしても削除されないと思いますが…削除されたと計算されているだけの筈…パナに引き渡せば復旧してもらえる?しないと思いますが…)

「フォーマットは行わないで下さい」と数日前に発表を何故しないのか!
ユーザー登録した方への連絡もないとの事です。

書込番号:8030003

ナイスクチコミ!2


D Originさん
クチコミ投稿数:118件

2008/07/04 21:54(1年以上前)

DMR-BW700、DMR-BW800、DMR-BW900
DMR-BR500
DMR-XW100、DMR-XW300、DMR-XW200V、DMR-XW120、DMR-XW320
DMR-XP12、DMR-XP22V

パナは対象機種がこれだけあるにも関わらず、まれに起こる現象と言ってますね。
価格.comで被害があったと報告している人だけで…なのに日本ではまれ?

書込番号:8030034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2008/07/04 22:03(1年以上前)

>そうですね。
>希望者にCDを配布するくらいの対応がすぐにできないものでしょうか。

完成したファームウェアがあるなら、CD配布より先にオンエアダウンロードが出来るじゃないですか?

>私は、「自動アップデートというものは、完璧でなければならない」くらいに考えます。
>充分なテストを行う自信がなければ、そのような機能など付けるべきではないと思い、怒りさえ感じます。

いっぽうで「すぐに」と言いながら、他方では「充分なテストを」というのは矛盾してませんか?

書込番号:8030096

ナイスクチコミ!2


D Originさん
クチコミ投稿数:118件

2008/07/04 22:36(1年以上前)

現状を全く把握していない人ですね。
オンエアーが遅いからCDなんですが…
オンエアーは必ずアップデートが走るわけではありません。

>いっぽうで「すぐに」と言いながら、他方では「充分なテストを」というのは矛盾してませんか?

もう1度読んでみては?全く理解しないでやたらと書き込みをされる人がいると困るのですが…

いちいち説明するのが面倒です。
信者とかくだらない人を相手にしたくありませんので、これ以降は無視します。

書込番号:8030296

ナイスクチコミ!5


D Originさん
クチコミ投稿数:118件

2008/07/04 22:56(1年以上前)

2度目かもしれませんが

HDDをフォーマットしないで下さい!と数日前に何故言えなかったのか

より早くHPでもユーザー登録した方にも呼びかけていれば防げた被害者の方がこのHPだけでもいます。

書込番号:8030426

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2008/07/04 23:06(1年以上前)

D Originさん

残念な結果でしたね。
まだ対応版ファームのバージョンアップは済んでないのでしょうか?

> オンエアーが遅いからCDなんですが…

地デジだとNHKのチャネルを共用で使っていて遅いですが、
BSデジタルだとダウンロード用の専用チャネルがあって割合と速いようです。
我が家の XW40V は、BSも受信していて、28分でダウンロードが完了してました。

ダウンロードの帯域も各社毎の予約&割当てがあるようで、
今日と明日はSONYと三菱あたりが集中的に使うのかも知れません。

書込番号:8030499

ナイスクチコミ!1


D Originさん
クチコミ投稿数:118件

2008/07/04 23:39(1年以上前)

羅城門の鬼さん
有難う御座います。

私はHDDの初期化を行いませんでした。
復旧できるのでは?と判断した為です。
HDDが壊れたのではなく、何らかの原因でHDDが未フォーマットと判断された…
そう考えました。
ダビング10のアップデートプログラムの不具合と。

ですので被害といえば昨日、今日と予定していた録画が数本できなかった事です。(新番組とか…)

今朝にはHDDが復活しているとパナから言われていました。
ところが…
なので再度連絡し、アップデートが走らなかった事を報告、相談した結果、「再度のアップデートを待ってみて下さい。」と言われ、その間、CD-Rを作成し試してみますと伝えました。
作成後、数分でアップデート、復活を確認できました。

私はいいのです。
ですが、私の知る限り、被害に遭った方がここだけで…。
HDD初期化してしまった方がどれほどいるのか…
だからこそ、

HDDをフォーマットしないで下さい!と数日間何故言えなかったのか!

なのです。

書込番号:8030688

ナイスクチコミ!7


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2008/07/05 00:06(1年以上前)

確かに後手後手になってますね。
7/1以降で不具合が明らかになっているにもかかわらず、
HPでの公式発表が7/4ですか。
不具合がわかった時点で「止める」と言うのが、本筋だと思うのですが。
状況把握と、プログラムの作り直しに時間がかかったのでしょうけれど、
本当にお客様に優しい対応と言えるのか、と言えば、NOでしょう。

書込番号:8030828

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/05 00:16(1年以上前)

 CDの配布って、そんなに需要ありますかね。
 多分、届く頃には放送波の方からアップデートが終わってそうな気もしますし。
 Panaが何かしらやったという満足感を得る以外は、消費者にメリットは無いと思いますけど。

 とはいえ、せめて問題が分かった時点でフォーマットしないようにHPなりで注意喚起すべきだったとは思います。

 まぁ、こんな事がのんびり言えるのもうちのBW700が何事も無かったからで、同じ事態になってたらこんな心穏やかでは無かったでしょうけど。

書込番号:8030893

ナイスクチコミ!1


D Originさん
クチコミ投稿数:118件

2008/07/05 00:52(1年以上前)

guongさんの仰る通りだと思います。

瑠璃瑠璃さんはユーザーの立場になって考えていませんね。
本件の問題が解っていません。

>CDの配布って、そんなに需要ありますかね。
需要など問題ではありません。
1人でもいれば対処する。当然のことと思いますが?
物作りとアフターサービス、どの様に行うべきか理解していますか?

>多分、届く頃には放送波の方からアップデートが終わってそうな気もしますし。
甘いですよ。自動アップデートが必ず行われるとまだ思っているのですか?
速達なりで遅くても1日〜2日で送るのが当たり前です。
アフターサービスにお金を掛けられないなど論外です。
ならバグを出すな!こんな下らないバグを!と開発者やテスターに言えます。
自動アップデートなら尚更、ウィルスばら撒いたようなもの。

>Panaが何かしらやったという満足感を得る
こんな馬鹿は放っておけばいいんです。

>消費者にメリットは無いと思いますけど。
メリットで行動するのではないんです。
企業としてユーザーをどう考えているか。
まずそこを考え、行動すべきなのです。
謝るのは後でもいいんです。
まず止める!それだけでいいんです。
HPで猿にでも出来るのですから。
ユーザー登録している方にメールだって出来ます。

本件、どのような問題か…
BW900ユーザーだけではありませんよ?
書き込み等は他でも沢山あります。

瑠璃瑠璃さんは全然読んでいないのでしょうけど…

書込番号:8031040

ナイスクチコミ!6


KIHIRO-Kさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/05 01:12(1年以上前)

D Originさんの意見の全てに、同意します。
 そもそも、当初の予定時期から延期してのアップデートなのですから、テスト時間は、
かなりあったはずです。
 プログラムの検証を怠っていたとしか言いようがない失態だと思います。
 

書込番号:8031126

ナイスクチコミ!6


D Originさん
クチコミ投稿数:118件

2008/07/05 02:29(1年以上前)

KIHIRO-Kさんの仰り通りと思います。

文句をつけてくる人は、よく読んでもいない人。
他の機種の状況を知らない人。

スレ主さんは言っています。

>本日よりダビテン対応アップデートが始まりましたが
>2chのAV板をはじめ、当700のクチコミなどでも
>アップデート終了後強制的にHDDフォーマットを促され
>録画した番組が全削除されてしまったとの報告が相次いでいます

>以前からパナのファーム開発のバグや遅れから
>ダビテン移行が延期になったともあちこちで指摘されていましたが
>やはりこのような多数の犠牲者を生んでしまいました。

これの何処がおかしいのですか?
この意見に文句をつける人がおかしいのです。
信者というもの?
そんなまともでない人こそ無視すべきですね。

企業が過ちを犯した。
早期の情報公開、原因究明、対処、謝罪…
これらを行うのがメーカーとして、社会人として、大人として当然の行為です。
対応が遅い。
それだけでクレームをつけられるのは当然です。

それが判らない人は
社会人として責任感がないのです!

書込番号:8031315

ナイスクチコミ!8


D Originさん
クチコミ投稿数:118件

2008/07/05 02:38(1年以上前)

1つ忘れたので補足します。

>信者というもの?
>そんなまともでない人こそ無視すべきですね。

冷静に判断し意見を述べられない人は無視すべきということです。
信者などどうでもいいのですよ。
一般的なユーザーにとってはメーカーがどこであろうと同じこと。
どこのメーカーであろうと批判されて当然の事をしたのですから。
スレ主さんの過去は関係ありません。
ここで言っていることは正しいのですから。
そこにクレームをつけるのは、子供です。
大人のすべき事ではありません。

書込番号:8031327

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/07/05 03:15(1年以上前)

正常に録画できなかった場合や録画したデータの損失に対して、当社は一切の責任を負いません。と元々公言しているので、ユーザーにとってはカナリの悲劇であるデータ消失という事態を軽視してるのだと思います。
HDD内データが全滅するくらいなら、たとえ修理にある程度の料金と時間が掛かるとしても、故障してくれた方がまだマシ!という人は私も含めて相当居ると思います。
HDDに録り溜めたお宝は金に代えれるモノではありませんから(笑)

しかし、もしこれが画面の指示に従って操作すると修理が必要な程の故障に繋がる!という様な事象であれば、メーカーとしては回収&無償修理という悪夢は是が非でも避けたいハズなので、かなり迅速な本気の対応が望めたのでは?
テレビCMまでも差し替えて、必死でアナウンスするかも(笑)

いつまで経ってもデータ放送の無駄記録を改善しないのはもちろん、取説の「データ放送は記録してない」というウソ記載すらも訂正しないし、ホントに誠意のカケラも感じられません。┐(-_-)┌
使い勝手の細かい配慮にしても、もうちょっと、ユーザーに思いやりのあるメーカーになってもらいたいものです。

書込番号:8031372

ナイスクチコミ!5


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/07/05 03:24(1年以上前)

「この件、どう考えても松下の失策です。

ネガキャンというのなら、」信者「がスレ主さんに対してしているものでしょう。

松下が好きな方からすれば、松下に対してマイナス面を指摘するだけで、その人にはアンチ松下の称号が送られてしまう」

 ということですよね。
ネガキャンと認定しその方を非難するなら自分が同一の行いをしないように心がけるべきでしょう。

書込番号:8031379

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2008/07/05 06:11(1年以上前)

>http://www.asahi.com/business/update/0704/OSK200807040108.html

朝日新聞でも、ニュースになってますね。
「松下は2日にトラブルを確認、3日午後から正しくソフトが更新されるよう修正したが、4日まで公表しなかった。」ということは、インターネットの書き込みがない時代だったら、闇から闇へ葬られたかもしれないです。
すぐ周知しないところは、被害のレベルが全く違うので簡単に比べられませんが、何となく、ストーブ事件と似たようなイメージですね。

書込番号:8031537

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/05 08:48(1年以上前)

昨晩、蕎麦屋で飯喰ってたら、TVで太田総理が口角泡とばしてましたな。

まぁ、自由主義国の掲示板だから、書き込み自体は「自由」ですわな。

で、あまりに不適切なら、事後に削除される、と。

ま、所詮は個々人の「常識」と「良識」の問題でしかないですが。

良識の欠如したネガキャン人間へのペナルティをきちんとルール化すべきなんでしょうね。

書込番号:8031865

ナイスクチコミ!7


tukki77さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/05 12:10(1年以上前)

先週
ヨドバシから購入の
500所有です
明方の自動アップデートに設定
何も不具合なく使用出来きてます

書込番号:8032585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2008/07/05 12:54(1年以上前)

もう一度考え直そう。

VHSからHDDになってワンタッチで消去できるようになった。だから、本当に大切な映像ならば個人の判断でフォーマットを掛ける前にメーカー修理を呼びましょう。保証期間中ならば飛んできてくれると思いますよ。

品質保証を担当する人の話ですが客があれこれ弄り回す前の状態で渡してくれたら復旧できる可能性も高いし、問題を分析して再発防止にも役立つそうです。

書込番号:8032763

ナイスクチコミ!1


D Originさん
クチコミ投稿数:118件

2008/07/05 14:48(1年以上前)


高画質動画さん 
の書き込みより

>朝日新聞でも、ニュースになってますね。
少なくても300人以上と書いてあったような…
これって多いのでしょうか?

>「松下は2日にトラブルを確認、3日午後から正しくソフトが更新されるよう修正したが、4日まで公表しなかった。」ということは、インターネットの書き込みがない時代だったら、闇から闇へ葬られたかもしれないです。

1日に確認できていたのではないかとは思っています。

>すぐ周知しないところは、被害のレベルが全く違うので簡単に比べられませんが、何となく、ストーブ事件と似たようなイメージですね。

そうですね…早く周知すればいいだけなのですけどね…
情報の伝達が遅いのでしょうか…
しかし、ソフト更新がすぐできたので、何方かが言っていたようにテストしていれば簡単に防げましたよね。
松下からパナに社名変更した…世界に向けて…だからこそより早い行動力を求めます。
1流は厳しい。当たり前の事と思います。

☆カローラの親父★さん
のコメントより

>VHSからHDDになってワンタッチで消去できるようになった。だから、本当に大切な映像ならば個人の判断でフォーマットを掛ける前にメーカー修理を呼びましょう。保証期間中ならば飛んできてくれると思いますよ。

こういう知識の無い人達はどうすればよいと思いますか?
防ぎようがないんですよね。
実際に消してしまった、上書きしてしまった方もいるでしょう。
極端に解り易く言えば世の中、無知・無能・落ちこぼれ、言葉があるんですからそういう人達もいると思って、そういう人達の事をまず最初に考えるべきではないですか?
教師は差別してものを教えませんよね?
あってはいけないと、考えなければいけないと思いますが…

>客があれこれ弄り回す前の状態で渡してくれたら復旧できる可能性も高いし

この為に迅速な対応、公表が求められると思います。
修正している時間があったのですから、他の人がユーザー登録した人へ連絡、HPに書けばいいだけです。

考え違いの方もいると思いますが、謝罪はそれほど問題ではありません。
新たな問題が発生した時にどう動けるか、その体制等(事細かに書く気はありません)これからどの様に変わるか、どう対応していくかが問題ではないですか?

書込番号:8033160

ナイスクチコミ!5


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2008/07/05 15:02(1年以上前)

D Originさんの考えに近いのですが。。。

問題は、ユーザー側がどれだけ情報を知っていたか、
と言うことに尽きると思います。
ダビ10へのバージョンアップ自体、知っていた人、知らない人さえいます。
知っていたとしても、突然HDDをフォーマットしないといけない、
と画面に出てきて、どれだけの人が、冷静に「とりあえずメーカーに連絡」と、
思いつくでしょうか?
もしかしたらダビ10に移行するには、フォーマットが必要なのかも、
と考えた人もいるかもしれません。
要は、メーカーがどれだけ情報をユーザーに対してフィードしたか、
結局これに帰結するわけですが。

トラブルが出始めた以降も、バージョンアップを続けたと言うことは、
当然、トラブルが増え続けることを「容認した」とも取れます。
そりゃ、ユーザーが怒るのも、もっともなことだと思います。

私自身、パナに対して、悪いイメージはあまり無かったのですが、
今回の対応は、かなりマイナスイメージですね。。。

書込番号:8033207

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/07/05 15:06(1年以上前)

フォーマットしてしまっても、直後なら実データは残っているので復旧の可能性もありますね。
メーカーはそれをやってくれるのでしょうか。

書込番号:8033227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 DIGA DMR-BW900のオーナーDIGA DMR-BW900の満足度5 3D HOME PEGE 

2008/07/05 15:12(1年以上前)

今回発生した不具合は,電源を入れても正常に起動しないというもの。発生が確認された件数は約300件。この場合,何回電源の入/切を繰り返しても,起動したときに「HDDを初期化するか」と確認する画面が表示され,「はい」の選択肢しか選ぶことができなくなっていたという。「はい」を選んだ場合には,内蔵HDD内の録画データが削除されるが,実際に削除された事例は4件だった。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080704/154352/

だそうです。

書込番号:8033249

ナイスクチコミ!1


D Originさん
クチコミ投稿数:118件

2008/07/05 15:48(1年以上前)

丈直し豊さん
guongさん
の仰っている通りのように思いますね。
今回の対応は残念です。
情報公開されておらず、アップデートプログラムだけはダウンロードできていたので、これはおかしいと思いました。
サポートの方はぎこちないけど親切な方でした(笑)
この問題、私はみなさんに遅れて知りました。
知人の店員に情報を聞いてパナに連絡してからですね。
私はパナは好きでしたよ。
VIERAがありますから。

ソニータムロンコニカミノルタさん
何処かで対応してくれると読みましたよ。
ありました。以下です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8024328/

電子の要塞さん
の情報は私も知っています。
新聞でもあります。
4件?本当だと思いますか?
私は価格.comだけでもそれ以上の被害者を知っています。

今回の発表パナからの公式発表ではなく、問われたので回答した感じですよね。
私も何方かも書いていたと思いますが、隠蔽とまでいかないにしてもどうしても今回の対応の仕方に嫌悪感を感じてしまいますね…

guongさんの言う
今回の対応は、かなりマイナスイメージですね。。。

非常に残念な対応です。
改めてほしいものです。

書込番号:8033385

ナイスクチコミ!4


D Originさん
クチコミ投稿数:118件

2008/07/05 16:10(1年以上前)

何度も言っているのですが結局なにが言いたいのか、整理すると…

丈直し豊さんの書かれている通り
>正常に録画できなかった場合や録画したデータの損失に対して、当社は一切の責任を負いません。と元々公言しているので、ユーザーにとってはカナリの悲劇であるデータ消失という事態を軽視してるのだと思います。

責任を負わないものに対して、ユーザーの事を考えず、HPで情報公開、フォーマットSTOPの呼び掛けはしないでいいものか

これも同氏のコメントですが
>ユーザーに思いやりのあるメーカー
であるべきではないでしょうか?

書込番号:8033493

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/05 16:27(1年以上前)

日経新聞には、誤って消去した人はこれまでに4人となっているが。

そしてその4人には個別で、対応するとも。

個別で対応ってどういうことなんだろうね。

とりあえず0120-878-723(土日もOK)が
窓口らしいが。

書込番号:8033550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2008/07/05 16:29(1年以上前)

>正常に録画できなかった場合や録画したデータの損失に対して、当社は一切の責任を負いません。と元々公言しているので

私は、BW200を現在はあまり使用しておらず、HDW15をメインにしているし、録画はWOWOWの映画が主で、ダビング10の対象外なので、BW200は、まだバージョンアップしてません。
もし、バージョンアップが原因で録りためた映像が消えたら、消失した原因は松下のソフトにありますから、常識で考えたら松下に責任を取らせるなり、損害賠償を請求しても良いケースだと思います。証拠を取っておくのは大変かもしれませんけど。

書込番号:8033560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件 DIGA DMR-BW900のオーナーDIGA DMR-BW900の満足度5

2008/07/05 19:57(1年以上前)

パナソニックからダビング10対応のメールは着ましたが、
不具合発生のメールは今でも来ていません。

FF式の悪夢を思い出します。

書込番号:8034412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/07/05 21:45(1年以上前)

私も1ユーザーなのでもちろん勝訴を望んでいる事を前提としまして…

損害賠償請求して勝てますかねぇ?
前述の通り、Panasonicは一切の責任を負いません。とあらかじめ公言してる訳ですし、さらには以下の様な醜い言い逃れをすると予測します。

●ファームアップが直接的原因でデータが消失した訳ではない。
フォーマットしますか?と選択肢を提供しただけに過ぎず、フォーマットする事を選択・決定したのはあくまでもユーザー側。
●データが消失しただけでそれ以外は以前と変わらず全く同じ状態。
これからも今まで通り使用可能、商品の価値に変わりは無い。

私自身はHDDに録り溜めたデータがどれ程貴重で金には代え堅いシロモノであるか?充分理解してますが、裁判官も含め世間一般の人々は
「大騒ぎしてるけど、データ消失っていってもたかがテレビ番組録画したのが消えただけでしょ?しょ〜も無!」
と価値を見出だせず『損害』とは認識してくれなそう…泣。

結果、敗訴の上に「原告はくだらないテレビばかり観てると馬鹿になりますよ。もっと読書に勤しみなさい!」って説教までされたりして… (T_T)/~

書込番号:8034934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/05 22:07(1年以上前)

機種によって異なるのかなぁ。
当方のBW200は、何も問題無くアップデートされていました。(^-^)/

書込番号:8035068

ナイスクチコミ!1


D Originさん
クチコミ投稿数:118件

2008/07/05 22:15(1年以上前)

ちょい不良オヤジさん 
>個別で対応ってどういうことなんだろうね。

HDD復旧してくれるとか聞きましたよ。

高画質動画さん 
>もし、バージョンアップが原因で録りためた映像が消えたら、消失した原因は松下のソフトにありますから、常識で考えたら松下に責任を取らせるなり、損害賠償を請求しても良いケースだと思います。

もし、と書かれていますが、消えることもあったのでしょうか。
私の知る限りにおいてはHDDはフォーマットしない限り大丈夫ですし、消しても復旧してくれると聞いています。
松下に責任を取らせることなんて出来るのでしょうか…

Panasonicfanさん
>不具合発生のメールは今でも来ていません。

メールを個別に貰えばいうことなし、と思う人もいるかもしれませんね。

丈直し豊さん 
は被害に遭われたのでしょうか…
録画したものを大事に考えている人がいることは知っています。
お気の毒です。

書込番号:8035118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/07/05 23:00(1年以上前)

こんばんは

大騒ぎかな?

まぁ、今回の松下の大チョンボは言い訳の余地が無いものである事は置いといて・・・

放送コンテンツの録画に対する考え方の相違が一番のポイントでしょうな。

そもそも録画機能が本質であるレコーダであるにも係わらず、録画の成否に対しては一切関知しないってのは考えてみたら凄いですわな(^_^;)
成功率はかなり高いとは思いますが・・・

βマックス訴訟、コピワン、ダビ10・・・
放送コンテンツに対するユーザーの録画権利?の位置付けが一番の問題かもです。

録画成否、内容保存に対する企業責任の有無議論と、バグソフトばらまき問題をごちゃ混ぜにした結果が現状なんでしょうね・・・

書込番号:8035404

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2008/07/05 23:11(1年以上前)

>もし、と書かれていますが、消えることもあったのでしょうか
>松下に責任を取らせることなんて出来るのでしょうか…

今朝の朝日新聞朝刊の一面と日本経済新聞朝刊の企業総合欄に、大きく記事が出てますので、参考になると思います。
インターネット掲示板の話題レベルでは、なくなってるようです。


書込番号:8035467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2008/07/06 07:14(1年以上前)

ダビング10への対応というのは、現時点のレコーダーでは、基本的なことだと思います。

ソニーやシャープなど、他のメーカーでは、ダビング10のトラブルが起きてないようなのに松下だけが、全国紙で大きく報道されるようなトラブルになるというのは、松下のレコーダーは、もともと基本的な部分の作りこみが、あまりよくないということだと思います。

書込番号:8036625

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/06 09:51(1年以上前)

今回の件は確かに失態ですが、基本的な作りなんて言い出したら、東芝のレコーダーは存在が許されないでしょ(笑

書込番号:8037057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/06 10:18(1年以上前)

>松下のレコーダーは、もともと基本的な部分の作りこみが、あまりよくないということだと

ソフトのバグでしょ…

そもそも、日本のソフトウェア産業が、バブルの後始末が済んでいないウソで固めた虚業の世界だという問題がある。

だから、今回は「偶然」松下製品で問題が発生したけど、他のメーカの「基本的な部分の作りこみ」が松下より上だという訳ではない、と思う。

書込番号:8037152

ナイスクチコミ!4


X∞さん
クチコミ投稿数:18件

2008/07/06 12:59(1年以上前)

>>そもそも、日本のソフトウェア産業が、バブルの後始末が済んでいないウソで固めた虚業の世界だという問題がある。

意味わかんねっす。

パナは前社長が「スーパー正直」って言ってたなー。
社長が替わって不正直になったか?

書込番号:8037760

ナイスクチコミ!3


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2008/07/06 15:09(1年以上前)

ダビング10のファームアップ後は擬似V1化などの改変ができなくなり、HDDの初期化を要求されるらしので、
データを改変した機体のみにHDDの初期化をさせるつもりだったのが、何らかの原因で他の機体にまで初期化させてしまったのでしょう。
松下にも責任はあるけど、一番の原因は松下にそんな対策をさせるようなことをした馬鹿どもでしょう。
(HDDのデータの改変をしながら、松下を叩いてる人もいるでしょうし)

>ソニーやシャープなど、他のメーカーでは、ダビング10のトラブルが起きてないようなのに松下だけが、全国紙で大きく報道されるようなトラブルになるというのは、松下のレコーダーは、もともと基本的な部分の作りこみが、あまりよくないということだと思います。

ソニーやシャープはHDDのデータの改変は聞いたことないので、松下のような対策は取らなかったのかもしれませんし、
DVDレコーダーに関しては、ソニーやシャープはAACSとは無関係ですし。

書込番号:8038228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/07/06 20:20(1年以上前)

D Originさん
ウチのBW800はHDDのフォーマットの件に関しては幸いにも問題ありませんでした。

ただ、因果関係については謎ですが、一件、BDに直接予約録画したら途中までしか録れてなかったという不具合がありました。
今まで通算50回くらい直接予約録画をやりましたが、こういう経験は初めてです。

書込番号:8039582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:20件

2008/07/06 20:38(1年以上前)

んで、ネガキャン常習者と言われたスレ主はいつ帰ってくるんでしょうか・・・。
(多分レス読んでないよね)

書込番号:8039666

ナイスクチコミ!1


D Originさん
クチコミ投稿数:118件

2008/07/06 20:56(1年以上前)

丈直し豊さん

>BDに直接予約録画したら途中までしか録れてなかったという不具合がありました。

2件同時録画でDRモードではない場合でしたか?
そのようなケースがあったような気がしますが、それとは違うのですよね…
問い合わせされてみてもいいかもしれませんね。

私も結局被害はないようなものです。
2日間録画はできませんでした・・・これが残念ではあります。
もう1台買おうかとも思ったくらいです。
勿論、被害に遭った方はお気の毒と思っています。
私なんかと違ってHDDを宝物としている方がいることは認識していますので…

書込番号:8039766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/07/06 22:26(1年以上前)

D Originさん

情報提供ありがとうございます。
まさにご指摘通りのケースと思われます(笑)

まず一時間番組を直接BDへAVC録画スタート。
30分後、別番組をHDDへDR録画スタート。この時点までしか先にAVC録画開始していた番組は録画されず。後発の番組は正常に録画完了。

録画中断した番組というのが幸いにも海外ドラマだったので、別にDVDで観ればいいわ。って事で、HDD初期化された人達に比べればほとんどダメージはありません。

しかしこれで私も被害者の一人ですね?(おそらく)
おのれPanasonicめ(笑)
という事で、以前ユーザーにやさしくない点をまとめた書き込みがあるので、お暇な時にでもご覧ください。
[7468361]
10件目辺りからどうぞ

書込番号:8040366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/06 22:30(1年以上前)

>D Originさん
 いろいろとお返事を頂きましたが、CDを用意してパッケージングなどをして発送するとなると、4・5日ぐらいはかかるんじゃないでしょうか(さすがに、生のCD-Rに焼いた物を送ってきたりはしないでしょうし)
 そういった事を考えると、CDを配布するよりは放送波のアップデートを待つ方が現実的だと思いますけど。
 まぁ、Panaには営業の人が問題のあった人の家まで直接来てアップデートするぐらいの気概を見せて貰いたかったですが。

 消費者の立場に立ってないと言われましたが、最初の書き込みにもありましたけど、うちの機体は無事にアップデートができたからこういう風に言える訳で、自分も同じ立場だったら、とてもこんな事は言えないでしょうけど。
 こんな事を書くと当事者意識が足りないとか言われそうですけど。
 それに、うちのPCにHDDを10台ぐらい載せてるので、HDDのデータが消えた事はなんどかあります。ほとんど、HDD自体に問題はなく、プログラムの問題な事がほとんどでした。
 そんな訳で、HDDのデータが消えても、諦めの気持ちの方が強い訳です。
 まぁ、この考え方を他人に強制するつもりもありませんし、消費者の立場を理解していないというので有れば、甘んじて受け入れるしかないですね。

 一応自分の考えを言っておこうと思って書いただけなので、スルーして貰ってもかまいません。

書込番号:8040393

ナイスクチコミ!2


D Originさん
クチコミ投稿数:118件

2008/07/07 00:43(1年以上前)

瑠璃瑠璃さん
こんばんは。

被害者の事を思うとつい語ってしまいます。
勿論本件でなく、パナでなくても同じです。

失礼があった場合、お許し下さい。

私の場合ですが、アップデートを待っても走らなかったのです。
メールにてスケジュールを確認し、パナに連絡し、電源を切っておいたのにも関わらずです。
これの原因はパナにも判りませんでした。

>まぁ、Panaには営業の人が問題のあった人の家まで直接来てアップデートするぐらいの
>気概を見せて貰いたかったですが。

こういった事は意見として勿論の事と認識しています。
被害者の方もそこまでされれば納得される方もいるでしょう。

>それに、うちのPCにHDDを10台ぐらい載せてるので、HDDのデータが消えた事はなんどか
>あります。ほとんど、HDD自体に問題はなく、プログラムの問題な事がほとんどでした。
>そんな訳で、HDDのデータが消えても、諦めの気持ちの方が強い訳です。

瑠璃瑠璃さんの意見も正しいと思います。
自衛というのは大事なことです。
HDDはコピー(保険)するのが当たり前。という人もいるでしょう。
ただユーザーが諦めてしまうのはおかしいと思います。
瑠璃瑠璃さんはきっといい人なのでしょうね。
私のPCでもHDDに問題が発生した事はあります。
やはり私は保障してもらうのが当然と考えます。

HDDの内容は保障しないと明記してあっても、ケースバイケースです。
今回、パナは対応するらしいです。これは意外でした。
良かったと思っています。
パナにこうした方がいいのでは?などと意見もしました。
サポートの方も丁寧でした。
それでも本スレの「8033493」の通りに思っています。

ソフトウェアのバグはあって当然!
と言う人は少なからずいます。
これはおかしいのです。
皆がこのように考え開発に携わっているわけではありません。
何もせずに諦めてしまう必要はないと思います。
瑠璃瑠璃さんがお金持ちで「どうってことないよ!」と思うのでしたら別ですが(笑)

書込番号:8041227

ナイスクチコミ!1


KIHIRO-Kさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/07 01:10(1年以上前)

>ソフトウェアのバグはあって当然!と言う人は少なからずいます。
>これはおかしいのです。

 急遽、決まったことで、時間が少ない場合は「当然」と言うより「仕方ない」とは感じますが、
この場合は時間に余裕があったのですから、D Originさんの仰るとおり「これはおかしいのです。」が正しいと思います。

 それにしても、本当に被害を受けたのは4件だけだったのが、とても不思議に思っています。
HDDをフォーマットして、「録画してある番組が消えちゃったけど、仕方ないか・・・」と思って、
被害とは感じていない多くの方がいるのでしょうね。

書込番号:8041351

ナイスクチコミ!3


D Originさん
クチコミ投稿数:118件

2008/07/07 01:43(1年以上前)

KIHIRO-Kさん
ソフトウェアのバグについては意識の問題と捉えています。
私も新人のころですが、当然と認識する役職の人がいたのを覚えています。

>それにしても、本当に被害を受けたのは4件だけだったのが、とても不思議に思っています。
>HDDをフォーマットして、「録画してある番組が消えちゃったけど、仕方ないか・・・」と思って、被害とは感じていない多くの方がいるのでしょうね。

仰るとおり、私もその点については疑問があります。

書込番号:8041462

ナイスクチコミ!2


D Originさん
クチコミ投稿数:118件

2008/07/07 01:47(1年以上前)

丈直し豊さん
すみません。折角御返事頂いたのですが貴方の件に関しては私はバグか仕様か認識していません。
時間のある時に確認してみたいとは思います。

書込番号:8041476

ナイスクチコミ!1


D Originさん
クチコミ投稿数:118件

2008/07/07 01:56(1年以上前)

丈直し豊さんへ補足です。
上でも書きましたが、問い合わせされてみてもいいかもしれません。

書込番号:8041494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/07/07 19:19(1年以上前)

D Originさん
ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:8043917

ナイスクチコミ!1


スレ主 kakikoさん
クチコミ投稿数:31件

2008/07/08 00:15(1年以上前)

あちゃぁええ!。”こんなになっちゃうと・・
もーしばらくクチコミ立てづらい感じ。。やっぱタタかれなきゃいやぁっあ!!

って、、もー皆さん安定したんでしょ?ってころになって今頃パナのサポートが
文面修正っぽいので追カキこ。

ダビング10対応オンエアーダウンロード放送に関する重要なお知らせ
http://panasonic.jp/support/info/dubbing/info.html

先日まで↓
・・・
ごくまれに正常に起動しないという現象が発生しました。

今現在↓
・・・
まれに正常に起動しないという現象が発生しました。


けっきょくトラブル数も把握出来てなかったってこと?? σ(--#)アタマイターッ

書込番号:8045618

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/07/08 00:21(1年以上前)


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/08 00:45(1年以上前)

xp12 新規購入にて、自動アップデートは勝手に終わってました。よかったです。

書込番号:8045762

ナイスクチコミ!1


TWSさん
クチコミ投稿数:591件

2008/07/08 00:46(1年以上前)

kakikoさん
自分の立てたスレだけでは、怒りが治まらず、他人のスレで荒れまくった人がいたので、こんな事になってしまったんですよ。
私、7月3日パナレコ購入、しばらく画面真っ黒で、初期設定すら出来ませんでした。
これも、ダビテのせいですかね。

書込番号:8045763

ナイスクチコミ!1


D Originさん
クチコミ投稿数:118件

2008/07/09 00:11(1年以上前)

トラブル数なんてものは正確には把握出来ていないでしょう。

スレ主さん御免なさい。ちょっと脱線させて下さい。
Strike Rougeさん、その他、単品オーディオ等に詳しい方にお願いです。
パイ EXシリーズ、モニオ プラチナムシリーズについて、所有している方などからお話を伺いたいのですが、モニオなど商品の無いものについてはどうすればいいでしょうか。
モニオの商品、以前はリストにあった気がするのですが、現在全くありませんね。

書込番号:8050252

ナイスクチコミ!1


TWSさん
クチコミ投稿数:591件

2008/07/09 00:55(1年以上前)

他人のスレまでジャックして、
kakikoさん
が、迷惑しているのが解らないのですか?

書込番号:8050435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/09 01:52(1年以上前)

最近人気のSDムービー。
小さくて軽くて、その機動力にひかれて購入検討していました。
パナのSDムービーとあわせてパナのレコーダー買われた方も
たくさんいるのでは?

撮影した映像をHDDに取り込んで、すぐDVDに焼いていればいいですが、
HDDに撮りためている方も、きっと多いですよね。

卒業式、入学式、GWの旅行、運動会と春はなにかと行事が多いですが、
その映像がすべて消えてしまったという方もいらっしゃるのでしょうか?


書込番号:8050632

ナイスクチコミ!1


KIHIRO-Kさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/09 02:15(1年以上前)

>D Originさん
 脱線するにしても、ジャンルも何も全く関係ないレスはやめてください。聞きたければ、
関連するジャンルでスレ立てするなりしてください。
 これまでのあなたの意見は同意できたのに、残念です (>_<)

書込番号:8050671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/07/12 05:48(1年以上前)

>卒業式、入学式、GWの旅行、運動会と春はなにかと行事が多いですが、
その映像がすべて消えてしまったという方もいらっしゃるのでしょうか?

すべて消えてもパナソニックは全く保証しません。 この会社は低品質
な商品&低品質な社員の集合体です。 この会社の商品を買った人は僕を
含めて自己責任なのです。 それを分からない人間は僕を含めて空脳なのです。

人生には失敗がつきものです。 パナソニック製品を買ったことは人生の
失敗だと認めましょう。 さあ明日から3流企業パナソニックのない日本を
再建していきましょう。 我々にはこんな会社は必要ない。

書込番号:8064694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/12 08:08(1年以上前)

>kakikoさん
>が、迷惑しているのが解らないのですか

なるほど、そういう見方もできるんだ(笑)

いや、結構ですな、スレ主にも理解者がいてくれるなんて。

これからもネガキャンに邁進されることでしょう。

書込番号:8064931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:13件

2008/07/12 09:47(1年以上前)

色々言う方がいらっしゃいますが、会社が潰れたらいいみたいなこと簡単に言うのもどうかと思いますよ。
潰れたら今までの製品どうするの?そこで働いてた家族は?下請けは?簡単に全て言うのは避けましょうよ。
あと消えたデータをパナソニックは保証しません。ってたたいてる方どういう保証を期待してるんですか?

書込番号:8065219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/07/12 10:54(1年以上前)

>>卒業式、入学式、GWの旅行、運動会と春はなにかと行事が多いですが、その映像がすべて消えてしまったという方もいらっしゃるのでしょうか?

そういうものはパソコンで編集しましょう。
バックアップは自由自在、保存メディアはドライブ次第、編集も断然楽ですから。

書込番号:8065461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/12 12:04(1年以上前)

DIGA DMR-XW100のユーザーですが、多くの皆さんが書き込まれているので、記入させていただきます

私のDIGA DMR-XW100は、ダビング10のバージョンアップに失敗し、全て消えてしまいました。
今日、Panasonicの方が我が家に参りました。約1時間、色々なお話をしました。
今回の被害者は「2桁」だそうです。「2桁と言っても10〜99までありますが、どれ位ですか?」「真ん中(50人程度?)」とのこと。4人ではありませんでした。
事前の電話応対で「何が望みですか?」と聞かれたので、「HDを復旧してほしい」と伝えましたが、それは技術的に無理なようです。
石油ストーブの回収のように、CMを差し替えてでもフォーマットの画面で「はい」を選ばないで下さいという告知をすべきだったと思います。私が知ったのは土曜日の朝のニュースでした。
電話の応対で「消えてしまった映画のDVDが欲しいのですか?」と聞かれたり、「個人的には謝って済む問題とは思いませんが、Panasonicの社員としては仕方がないと思います」という発言も、非常に残念です。
買ったり、借りることで済む番組など、どうとでも出来ます。
聞いたところ、ダビング10対応機種だけで、70万人のユーザーがいるとのことです。
50/700,000=限りなくゼロに近いとは思いますが、たったそれだけの人数に十分な対応が出来ない企業だったのですね。
不毛な会話に1時間もの時間を費やしてしまったことも残念ですが、最後に出された菓子折りにもガッカリしました。そんなものは要らないので、持って帰っていただきました。
「消えてしまったデータは、その菓子折り程度の物ではありません」と伝えました。
私が人のデータを誤って消してしまったら、ごめんで済ませたりしません。「お詫び」をします。お詫びというのは、「ごめんなさい」という言葉を発するだけではなく、許していただくための十分な対応だと思います。残念ながら、私は「それならしょうがないですね」とは思えませんでした。
「名前を公表したり、個人を特定するようなことはしませんが、Panasonicの公式な対応として、世の中に発信してもよろしいですか?」と聞いたところ、「No」ではなかったので、ここに書かせていただきました。
Panasonicの「個別に対応します」の内容は「ごめんなさい。お菓子で許して」それ以上も、それ以下もありませんでした。

つまらない企業ですね。
松下幸之助の精神は受け継がれてないようですね。彼は「松下はどのような会社ですか?」という質問に対し「松下電器は人を作る会社です。あわせて家電を作っています」と答えたそうですが、人は育っているのでしょうか?

いくつかの書き込みにこの内容を書いたところで、Panasonicとしては痛くも痒くもないのでしょう。きっとすぐに風化してしまうと思います。それもまた残念な話です。

書込番号:8065706

ナイスクチコミ!5


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2008/07/12 14:24(1年以上前)

トラブルを起こさないのが、もちろんベストなわけですが、
そうは言ってもトラブルは無くならないわけですから、
トラブルを起こした場合に、いかに良い対応ができるか、
と言うことが、企業の評価を決めてしまいます。
今回のトラブルで、パナの企業としての体質が透けて見えた気がします。
せめて、トラブルが全て解決した時点で、真実の数字、
対応状況を公表して欲しいですね。

書込番号:8066207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/12 14:48(1年以上前)

とりあえず自機(XW-100)に加え、コチラとXW-120に書き込んでみましたが、残るのは虚しさだけですね。
今回の教訓は
「保存したい番組は、録画したら速やかにメディアに保存する」
「Panasonicの過失であっても、一切の責任は負わない企業である」
「自動更新はオフに設定」
というところですかね。

個人的には、「消えちゃったものは仕方がない」で済むのですが、中には人に頼まれて(わざわざe2に加入して)録画していた番組もあり、それが販売・再放送ともに予定がない番組なので困っています。
「お詫びに伺います」と言った翌日には「(訪問はなしで)電話でお詫びしてオシマイということに…」と言ったりしたことも不誠実だったと思います。
失った番組名や作品名も覚えている限り伝えましたが、子供たちが楽しみにしていたe2(6月)のリロ&スティッチ特集のことを電話で話した時に、「リロ&スティッチが欲しいのですか?」という質問…呆れました。
「私が望んでいるのはDVDやお金や物ではなく、データを復旧していただきたいこと。ただそれだけです」と伝えたところ、「公表出来ませんが、個別に対応します」と言われた個別対応は「お菓子を持っていく。データ損失は何も補償しません」でした。

今振り返って…
「お菓子でも持っていけば大丈夫だろう」みたいな対応が許せず、菓子折りも持って帰っていただきましたが、わざわざ来てくださった方に申し訳なく思う気持もあります。
お帰りになった後、別室に行かせていた子供に「パパ、元に戻せるって?」と聞かれ、「全部駄目だって」と答えましたが、やはり残念そうでした。e2(6月)のリロ&スティッチ特集など、レンタルで済む番組や、売っているDVDに関しては借りて(買って)あげようかなと思っています。

書込番号:8066302

ナイスクチコミ!2


TWSさん
クチコミ投稿数:591件

2008/07/12 14:56(1年以上前)

ギター爺さん
人に頼まれて録画するのは、違法行為ですよ。

書込番号:8066323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2008/07/12 15:24(1年以上前)

TWSさん 
親族や近しい友人知人の場合は、個人的利用の範囲内とみなされて、違法には相当しないのでは?

書込番号:8066429

ナイスクチコミ!4


TWSさん
クチコミ投稿数:591件

2008/07/12 15:32(1年以上前)

厳密に言えば、違法行為です。

書込番号:8066465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2008/07/12 16:05(1年以上前)

不特定多数の人との貸し借りは、違法でしょうが、
著作権法30条で認められた私的使用のための複製で規定された
「家庭内その他これに準ずる限られた範囲内」を、広く「友達」と解釈しているのが、現状だと思います。
それを、もっと厳密に、同じ土地と家に同居する人のみ、と限定するのもどうかと思います。
友人との貸し借り程度で起訴はされないだろうし、判例もないでしょう。裁判所そんなに暇じゃないですから。
この議論は古い議論でさんざん語り尽くされた感がありますから、この程度にしときましょう。

書込番号:8066586

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2008/07/12 18:38(1年以上前)

>「HDを復旧してほしい」と伝えましたが、それは技術的に無理なようです。

日本経済新聞に、今回のデータ消失の件では松下電器が個別に対応すると書いてありましたけど、本当に技術的に無理なのかどうかもう少し調べてもらってもよいような気がしますけど。

>今回の被害者は「2桁」だそうです。「2桁と言っても10〜99までありますが、どれ位ですか?」「真ん中(50人程度?)」とのこと。4人ではありませんでした

ほかにも連絡しなかった人もいそうですね。

>石油ストーブの回収のように、

石油ストーブでは、それが原因で死者が出ていますから、同じ松下電器の製品による事故でも真剣さの度合いが違うんだと思います。

書込番号:8067197

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件

2008/07/12 19:36(1年以上前)

>本当に技術的に無理なのかどうかもう少し調べてもらってもよいような気がしますけど。

専門のHDDサルベージ会社に依頼、外注した場合の
HDDのデータ復旧・データ復元費用【データレスキューセンター】の一例
http://www.rescue-center.jp/price/index.html

これはPCのHDD160GB以内の場合なので、250GBなら、8万2千円前後、さらに復元データを保存するメディア代または外付けHDDと送料で計9万円か10万円くらいは必要になるでしょう。
さらにXW120で既に新たな録画をして上書きしている場合は、上乗せで、計十数万円必要になるかも。
上書きしていると、復旧は、技術的に難しいのかもしれませんが。

書込番号:8067466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/12 21:23(1年以上前)

> TWSさんへ

家庭内のことを書き込むこともないと思ったので「人」と表現しましたが、「人」というのは妻のことです。Panasonicのお二人にも、外出していた妻からの伝言として伝えました。
Panasonicの方が見たら、私が誰なのかは当然分かっていると思いますし、どうでもいいことですね。そんなことで、余計な書き込みをさせてしまってすみません。

書込番号:8068077

ナイスクチコミ!0


TWSさん
クチコミ投稿数:591件

2008/07/12 21:43(1年以上前)

ギター爺さん
家庭内なら全く問題ありません。

書込番号:8068237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/12 23:05(1年以上前)

販売も再放送も、可能性が薄い番組を「あれだけでも何とかなりませんか?」に対して、二つ返事で駄目だったのですが、例えばTBSではこんな感じですね。TWSさんのおっしゃる通りです。
法的な解釈や実際の裁判事例は知りません。

http://www.tbs.co.jp/contact/answer07.html#a3

書込番号:8068847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2008/07/13 00:14(1年以上前)

放送局としては、 商売なんですから、DVDソフトも一人でも多く売りたい、そこで、
「家庭内その他これに準ずる限られた範囲内」をなるべく狭く解釈したいのです。
親戚や兄弟でも渡すのは駄目だって、放送局なら、いいますよ。自分たちが有利になるようにね。

但し、裁判になれば、弁護士次第、さらに裁判官の裁量に任されるわけです。
今、裁判員は凶悪犯罪にしか関わりませんが、将来、日常的な分野でも裁判員が裁くことになるでしょう。
そうなった場合、近所の知人や友人なら、広く「私的利用に準ずる範囲内」と解釈されて、無罪になるでしょうね。
日常的に、隣の奥さんに調味料を借りるように、「皆やってることなのに、なんで悪いの?」ってことになっちゃうわけです。
たとえ検事や裁判官が法律を律儀に説明しようともね。


なお、HDDの復旧ですが、専門会社に見積もりだけでも、無料で診てもらったら如何でしょう。
復旧データが何GBかで費用が変わりますから、250GBすべてじゃなくて、
ダビ10直前の最初の録画量が半分くらいなら、4〜5万円で済むかもしれませんよ。
あるいは、レベル1なら、2万円程度で済むかも。
または、その見積もりのデータを見せてもらって、普及したいデータだけを選択することも可能な筈ですから、さらに安くなるかも。
見積もり次第でしょう。

書込番号:8069302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2008/07/13 00:21(1年以上前)

訂正
 誤; 普及したいデータだけを選択
→正; 復旧したいデータだけを選択

書込番号:8069345

ナイスクチコミ!0


TWSさん
クチコミ投稿数:591件

2008/07/13 00:43(1年以上前)

田舎少年さん
裁判となれば、ハリウッドをはじめとする版権主は黙ってはいません。
罰金もあり得るでしょう。

書込番号:8069450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2008/07/13 01:01(1年以上前)

>HDDの復旧ですが、専門会社に見積もりだけでも、無料で診てもらったら如何でしょう。

今回のデータ消失事件で、松下が技術的に困難という理由でデータ回復できないと言うことなら、技術的に可能ならデータ回復してくれるということでしょうから、専門会社があることを松下に伝えた方がよいと思います。

常識で考えても、データ消失は、ハードディスクの劣化だとか他の原因ではなく、松下のダビング10のプログラムのミスが原因ということは、新聞でも報道されてはっきりしてますから、消えたデータを回復する責任も松下にあると思いますので。

書込番号:8069555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/13 01:02(1年以上前)

> 田舎少年さん

アドバイス有難うございます。東芝の古いレコーダーがあるので、しばらくそっちをメインに使って様子を見ようと思います。

それからPanasonicに修理・点検を依頼してみようと思います。少なくとも正常に動作していなかった1台ですから。今後も内部プログラムの書き換えはあると思いますし、50/700000の理由をハッキリさせたいのです。まさか、修理にも応じないということはないでしょう。それが済んで、ようやく今回の件を終えられると思います。

書込番号:8069565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2008/07/13 01:44(1年以上前)

TWSさん

テレビ放送のコピー制限をしているのは日本だけなんですよ。誰かさんに気を遣ってね。

アメリカは、フェアユースですよ。
アメリカのテレビ放送にコピーガードは一切かかってません。個人でのコピーは自由。し放題。
それを友人に貸そうが、私的利用の範囲内。
それをネットに流したり不特定多数に販売しない限り、テレビ局やハリウッドから何の訴訟も起きない。
むしろ、テレビ放送のデジタルコピーを制限しようとした、違法コピー防止策「ブロードキャストフラグ」が、
裁判所の判決により無効になったんですからね。

従って、ハリウッドが気にしてるのは、テレビ放送よりも、映画ソフトの違法コピーだけです。
(だからブルーレイソフトにはAACSがかかってます。)

日本だけです。バカみたいにテレビ放送でハリウッドに気を遣っているのは。アメリカでさえ自由だっていうのに。


ギター爺さん、
まだ交渉の余地がありますから、頑張って下さい。
パナを通して、HDDサルベージ会社でHDDが復旧することを願っております。 

書込番号:8069756

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/13 02:05(1年以上前)

> 田舎少年さん

親身なお言葉、とても嬉しいです。パナソニックの方々とは建設的な意見をほとんど交わせなかったので、ちょっと楽になりました。

> TWSさん

著作権のこと、私の言葉が足りなかったばかりに、ごめんなさい。
色々と勉強になりました。

私以外の約50台の皆さんは、ほとんど泣き寝入りなのでしょうか?
不具合の生じたレアな1台を、このまま使い続けていくのでしょうか?

修理の依頼は、記録に残る形で依頼したので、いずれ返事が来るかと思います。
どういう対応なのか、「口外しないこと」を条件に契約を結んだ場合、それをネット上にさらすことは致しませんが、修理や点検を受け付けないなどの対応であれば、改めて報告させていただこうと思います。

書込番号:8069824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/13 02:22(1年以上前)

> 高画質動画さん

修理・点検の際にパナソニックに再度聞いてみます。アドバイス有難うございます。

書込番号:8069863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/07/13 02:37(1年以上前)

>テレビ放送のコピー制限をしているのは日本だけなんですよ。誰かさんに気を遣ってね。

ここは日本なのですから、アメリカの事を持ち出すのは意味ない事だと思います。
日本は日本、他国は他国なので比較するのは間違ってると思います。

書込番号:8069892

ナイスクチコミ!0


uwuさん
クチコミ投稿数:746件

2008/07/13 04:21(1年以上前)

>日本は日本、他国は他国なので比較するのは間違ってると思います。

別に比べてもいいんじゃないですか。 グローバル経済とか言うけど
恩恵を受けるのは月給50ドルの人件費を漁り探す大企業だけで個々人には
恩恵がないっていう現実がありますからなあ。 DVDやゲームソフトには
地域制限をかけたり、「グローバル経済は誰のためにある?」って考えないと。

書込番号:8070025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2008/07/13 10:32(1年以上前)

友人に洋画のテレビ録画を貸して、ハリウッドから訴えられた例を、
僕は寡聞にして知りませんし、罰金を支払わされた人も知りませんね。
そんな実例があるなら、教えて頂きたいものです。
実例もないのに、単なる机上の空論は、時間の無駄ですね。

現実としてあるのは、テレビ番組を友人と貸し借りしている人が多く存在するという事実と、
その人達が訴えられもせず、罰金も支払わず黙認されている、という事実です。
つまり、私的使用に準ずる範囲内とみなされている、それが現状だ、ということでしょう。

いわゆるグレーゾーンですが、判例がない以上、それを著作権法違反だと断定することもできませんね。
いくら六法全書をめくって理論的には違反だと非難しようが、それこそ机上の空論、
現実にそぐわない狭すぎる解釈だということになり、無罪以前に起訴さえもされず、罰金も支払うこともなく、
今のまま、広い解釈が適応されているのが現実的だ、ということになります。


アメリカを持ち出すな?
先にハリウッドを持ち出したのはTWSさんの方でしょう。
しかも実例もないのに、的外れもいいとこだ。
海賊版でアメリカ洋画協会が、違法業者を摘発し、賠償金を請求した例は、腐るほど知ってますけどね。
それと勘違いしたんでしょうか?

僕はアメリカと日本を比較して、ついでに説明してるだけです。
その理由は以下に述べます。
2年前にハリウッドなどのコンテンツ供給側は、ケーブルネットワークの映画配信にクレームをつけて、個人の自宅ではなく、ケーブル会社にある大がかりな配信用の録画機器に対して、著作物配信料を支払え、と訴えました。
個人を訴えても、微々たる賠償金しか取れず、訴訟費用で赤字になるのが目に見えているから、
莫大な賠償金を取れる旨味のある大企業を相手にしたわけです。
個人はフェアユースのまま、自由に放置ってわけです。
(但し、ケーブル側及び応援する家電業界や消費者団体が敗訴すれば、個人の契約料に上乗せされますけどね)

つまり、これと同じ理由で、
ハリウッドは、日本の主婦個人なんか相手にするわけがないってことです。
主婦やおじさんから微々たる賠償金をとっても、訴訟費用で赤字になるのが目に見えていますから。
ハリウッドの顧問弁護士も馬鹿じゃない。日本のテレビ局の顧問弁護士も同様です。

従って、テレビ番組の近所の友人知人との貸し借りは、アメリカと同じく日本でも、
グレーゾーンの黙認状態が、半永久的に続くってことになるでしょうね。

アメリカじゃあ、ケーブルテレビで、同じ番組が時間差で何度も放送されている(日本のCSの一部と同じ)し、自宅のSTBや、ケーブルネットワーク会社の大がかりなHDDに録画された番組をいつでも呼び出して再生できますから、そもそも、友人と番組を貸し借りする必要さえないんです。

日本だけです。CSの一部以外は、一回しか放送がない、ソフト化も再放送も視聴率次第、
再放送はあったとしても、半年か一年後。
だから、みんな血眼になって、たった一回の放送に全精力を傾ける。
録画に失敗しようものなら、友人知人に頼み込んで貸してもらう、という現象が頻繁に起きるわけです。ほんとに哀れです(T_T)

その哀れな主婦やおじさんたちを、違法だと断定して非難するとは、なんと無粋な輩でしょうか(>_<)

自分で自分の首を絞め続ける愚かな日本。
キムタクみたいな国会王子は、まず、テレビ放送のコピー制限を、全面的に廃止すべきなんです。

書込番号:8070870

ナイスクチコミ!5


TWSさん
クチコミ投稿数:591件

2008/07/13 11:29(1年以上前)

DVDの原点。
ワーナーホームビデオが東芝に家庭で手軽に映画楽しめるように出来ないものか、と話を持ち掛けた所からスタートしました。
ワーナーは、コピーに対し神経過敏状態となり何故かディレクTVでのデジタル音声出力を認めず、PPV(ワーナー)・スターchからはアナログ音声しか出力されませんでした。
パワームービーとNECOは、私の申し入れによりデジタル音声が出力されるようになりました。
参考の為。

書込番号:8071096

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW900
パナソニック

DIGA DMR-BW900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW900をお気に入り製品に追加する <302

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング