『F100fd と FX35 撮り比べ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『F100fd と FX35 撮り比べ』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ455

返信137

お気に入りに追加

標準

F100fd と FX35 撮り比べ

2008/07/15 10:28(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:6044件

F100fd AUTO

FX35 おまかせ iA

F100fd の AUTOモードと FX35 のおまかせ iA で撮り比べました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8067483/
の再掲載もありますが、宜しくお願いします。

まずは海と鹿の写真です。見た目では、写真ほどの明暗差はありません。
鹿をメインに明るくして海を白く飛ばす、もしくは海をメインに木陰に佇む鹿、などの構図はありますが、ここは海と鹿を両立させる様無駄あがき?してみることとします。

まずはオート対決でこのような感じになりました。
FX35 の方が明るめになります。この傾向はどんな写真も一緒です。
但し、地面が飽和(白飛び)しているように、白飛びには無頓着なようです。
おまかせ iA の露出は優秀で、補正の必要性を感じないという人もいましたが、別のシーンでは、本当かい?という印象のものもあります。

書込番号:8080646

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:6044件

2008/07/15 10:42(1年以上前)

F100fd AUTO

FX35 おまかせiA

F100fd +1/3EV

それはさておき、今度は F100fd を設定を変え(露出補正等)、FX35 に合わせてみました。
まず、鹿の明るさを基準に合わせるとこのような感じです。

書込番号:8080682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件

2008/07/15 10:46(1年以上前)

F100fd AUTO

FX35 おまかせiA

F100fd +1/3EV

実際の写真(縮小したもの)はこのような感じになります。

書込番号:8080690

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6044件

2008/07/15 10:54(1年以上前)

F100fd AUTO

FX35 おまかせiA

次に、神社と大木の写真です。
これはもう単純に、屋根の下の暗い色の大木と、逆光下の神社がどの程度両立できるか、です。
大きな違いは、背景の山並みが写っているかどうかですが、山並みが富士山だったらやっぱり残したいだろうなぁとは思います。

書込番号:8080717

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6044件

2008/07/15 11:10(1年以上前)

F100fd AUTO

FX35 おまかせiA

次は鳥居の写真です。
この場合、どっちが正解ということも無いと思いますが、FX35 おまかせiA は空が飽和しつつあり、地面も白飛びしています。が、炎天下を表現したい、ということならこれもありでしょう。
この水色っぽい空の色ですが、シアンが入っていると表現される人もいますが、簡単に言えば空の色を構成する RGB のうち、青が飽和しているために起きる現象です。
F100fd AUTO はやはり広いダイナミックレンジで白飛びを抑える露出傾向です。空のグラデーションには余裕があり、地面も白飛びには至っていません。

書込番号:8080767

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/07/15 11:54(1年以上前)

こんにちは。

比較検証ありがとうございます。
写真を拝見しますと、やはり F100fd に軍配が上がりますね。

実は昨日知り合いに頼まれて、横浜のヨドバシにコンデジを買う立ち会いに行ってきました。

対象は F100fd と FX500 だったのです。(^_^)

結論から言うと FX500 を買いました。(^^;)
FX500 にした最大の理由は、その人が今まで使っていたのがパナソニックのコンデジだったからです。^^;
年配の人は操作系が変わるのを一番恐れます。

むろん画質的には F100fd の方が良いことは言いましが、
一般の人には画質だけでは決められませんね。(-_-;)

書込番号:8080912

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6044件

2008/07/15 12:06(1年以上前)

F100fd AUTO

FX35 おまかせiA

F100fd AUTO

FX35 おまかせiA

ちょっと順番が入れ替わりますが、次は街並の写真と、五重の塔の写真です。
私的に気になるのは、やはり空の色です。
街並の写真は、2機種の測光方針の違い、つまり F100fd は平均測光に近く、FX35 は中央重点で明るめな傾向が良く出ています。そのため、FX35 では空が白飛びしています。
風景を撮る場合は平均測光で、とマニュアルにあるのもこういった状況を想定してのことだと思います。

また、五重の塔では、FX35 のおまかせiA の空の色が水色になっています。これは、機種ごとの空の色の違いというよりも、単に光の三原色である、赤緑青、のうち、青が飽和してしまい、結果として緑と赤が強く出て水色になったということになります。
この色の飽和が進むと、今度は青と緑が飽和し、水色がもっと強く出ます。さらに飽和すると赤緑青の3色が全て飽和した状態、すなわち白飛びとなります。

F100fd の場合、空の色が飽和する場合も青を残したまま、水色にならずに白くなっていく(赤緑青が飽和することなく、階調差だけが小さくなる)挙動を示します。これはダイナミックレンジの広さからくるものです。

書込番号:8080955

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6044件

2008/07/15 12:19(1年以上前)

F2→10Dさん

>FX500 にした最大の理由は、その人が今まで使っていたのがパナソニックのコンデジだったからです。^^;
>年配の人は操作系が変わるのを一番恐れます。

そうですね、老若男女問わず、カメラは性能だけではなく慣れも重要だと思います。
私も機種を買い換えた場合には、慣れるために(そのカメラの傾向を知るために)色々撮り比べたりします。
その結果が価格.com のレポートになったりするんですけどね。

>一般の人には画質だけでは決められませんね。(-_-;)

もちろんそう思います。
ただ1点指摘したいのは、今回の撮り比べは基本的に AUTO 同士という点です。
F100fd が色々と難しい設定をしなければ「ならない」という点は否定しておきます。

書込番号:8080998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件

2008/07/15 12:43(1年以上前)

F100fd AUTO

FX35 おまかせiA

F100fd AUTO 等倍

FX35 おまかせiA 等倍

次は大木の写真です。

これも露出傾向の違いが出ています。また、F100fd のダイナミックレンジの広さからか、空の色が残っていますね。
また、緑の色の違いも出ています。私の記憶では FX35 ほど黄色くなかったと思うのですが。
更に面白いのは、画角にほとんど差がないという点です。
以前、どちらかのスレッドで、この木を表現できるのは FX35 しかない、という発言を読んだことがありますが、F100fd もなかなかどうして、と思いませんか?

書込番号:8081046

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6044件

2008/07/15 13:16(1年以上前)

F100fd AUTO

FX35 おまかせiA

F100fd AUTO

FX35 おまかせiA

次は料理の写真です。
牡蠣丼、牡蠣がたっぷり入っていて、とても美味しかったですよ。お勧めです。

さて、何気ない1コマですが、F100fd が白飛びがないのに対し、FX35 は茶碗の縁やテーブルが白飛びしていますね。FX35 の露出傾向として「中央重点で明るめ」というのは一貫していますが、私の好みからするとコントラストが高すぎるきらいもあります。

また、3、4枚目はオートで撮ったら両方ともフラッシュが焚かれたので、その比較になります。
やはりフラッシュが焚かれていないかのような iフラッシュの自然さはいいですね。

書込番号:8081116

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2008/07/15 13:36(1年以上前)

on the willowさん

比較サンプルありがとうございます。
評価すると荒れるかもしれませんが
F100fdのワイドダイナミックレンジはすばらしいですね。
やっぱりF100fdが1ランク上って感じ(当たり前といえば当たり前か)
F100fd意外と露出適正が多いですね。以前のスレでは暗いというのが多かったようですが。
しかし先日の比較写真のスレでもありましたように、何を被写体にしてるかとか、
人の好み等により、絶対的に正しい露出ってないんだなと思いました。
F100fdにオートブラケットあればいいのにと思うのは私だけ?

書込番号:8081183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/15 13:43(1年以上前)

あぁ…牡蠣…旨そう。。毎年一度は腹痛に苦しみながらも食べてしまいます。
昔は嫌いだったのになぁ?

それはさておき、牡蠣の表現ではF100fdの方がおいしそうに見えます。好みもあって
先だってのスレでも「主眼をどこに置くか」で変わるという指摘もありましたが、
トンでしまうと救えないという部分を踏まえると、フトコロの大きさを感じますね。

ただ、最後のみそ汁。フラッシュの効用がこんな所にもあるとは盲点でした。
みそ汁定食(…ではないか)だけはFX35の方が旨そうです。F100fdがISO400ぐらいだと
違ったかもしれませんが、さすがに描写が甘くなっちゃってますね…。

書込番号:8081204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件

2008/07/15 13:46(1年以上前)

F100fd AUTO

FX35 おまかせiA

F100fd AUTO

FX35 おまかせiA

次は屋外ですが、ちょっと傾向の違うケースを。

F100fd が暖色気味で、明るめ。これは広いダイナミックレンジから色が出やすい領域(明るくても暗くても色は出にくい)を使っているからだと思っています。花の写真などでそういった傾向になることがありますね。

書込番号:8081219

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6044件

2008/07/15 13:51(1年以上前)

F100fd AUTO

FX35 おまかせiA

続きまして屋内です。

F100fd の方が暖色系という例です。また、FX35 では麦わら帽子が飛んでしまっていますね。
店内の雰囲気が残るのは F100fd だと思いますがいかがですか?

書込番号:8081235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3504件Goodアンサー獲得:156件 価格狩猟団 

2008/07/15 14:00(1年以上前)

前のスレから見てきたけど、どっちが上とかで無く、どっちが好み でいいんじゃないですか。
方向性の違う2機種って事で好きな方をって事で。

書込番号:8081261

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6044件

2008/07/15 14:09(1年以上前)

まだまだネタは沢山ありますが。

まず、F30 の白飛びで大騒ぎした人たちが、FX35 の白飛びには沈黙を保ったままなのがどうも不思議でなりませんでした。F30 では白飛びを大騒ぎされ、F31fd 以降(F100fd を含む)では F30 比で -1/3EV ほど暗めになったのですが、今度は F31fd では何も言わなかった人が、F100fd では暗いと大騒ぎ。
果ては FX35 のおまかせiA は露出が優秀で、補正の必要性をほとんど感じない、という人が現れる始末。

うーん?!

また、F100fd は AF が遅いとか、そういった過去の評価も時間が作って改めてキチンと比較してみようかと思っています。

書込番号:8081289

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6044件

2008/07/15 14:15(1年以上前)

へこみぷぅさん

>みそ汁定食(…ではないか)だけはFX35の方が旨そうです。

そうですね(笑)
FX35 は強いフラッシュでみそ汁表面で反射している外光を消しているのですが、F100fd では残ったままなのが、美味しそうに見えるかどうかの大きな違いかと思います。

書込番号:8081302

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7692件Goodアンサー獲得:184件

2008/07/15 17:51(1年以上前)

いまさら興味はないですねぇ〜

今でも両機を使ってますが・・出番は少なく、F50fdとFX500の方が圧倒的に出番が多いです。

FX35もF100fdもA/Sモードとかが用意されていないので、たぶん新機種が出たら私の手元に残るのはF50fdとFX500でしょう。

それに既にFX35は8月に新機種のウワサまで出てますので、ことさら興味はありません。

書込番号:8081919

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/15 19:16(1年以上前)

>いまさら興味はないですねぇ〜

興味無い人もいれば、正に両機で迷っていてとても役立つ情報と感じる人もいる。
パナ大好きな男の嫌味な書き込みは全く必要性を感じない。

個人的には面白いスレでした。

ただ、FX35を明るいと感じるなら露出をマイナスにふればいいし、F100が暗いならプラスにふればいい。
露出傾向よりも面白かったのはやはりダイナミックレンジの違いですね。
現行のコンデジではやはりトップクラスの表現力があるように思います。

ただまぁ、スレ主はフジが好きすぎてくどいんだよね笑

書込番号:8082252

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/07/15 20:49(1年以上前)

ちょっと興味があるのは両機のカメラ内ハイライト表示ですかね。
(FX35は飛びまくり?)
これは思っただけで依頼ではありません ^^

書込番号:8082598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件

2008/07/15 23:30(1年以上前)

ハイライト表示とはなんでしょうか?
面白そうだったらやりますけど・・・

書込番号:8083654

ナイスクチコミ!0


tessarさん
クチコミ投稿数:174件

2008/07/15 23:40(1年以上前)

> ハイライト表示とはなんでしょうか?

リコーの R6 以降に搭載されている(白飛び確認用の)機能のことですかね・・・・?

http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r6/point_04.html

書込番号:8083737

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2008/07/18 23:30(1年以上前)

もしこのテストが露出の差異を見るためならば、画角くらいはそろえましょう。TTL測光であるこの二つのデジカメでは、画角のわずかな違いで大きく露出が変わってしまいます。

もしこのテストが白トビの差異を見るためならば、FX35の設定は標準オートモードの暗部補正ONで行いましょう。FX35のIAモードでは逆光の時の多くの場合、逆光補正が働きますので、主題と思われる暗部を中心にした測光が行われます。この時、主題でないと判断された背景は当然白トビします。たとえば鹿の写真の場合、この写真は普通「鹿」が主題になると思われますので、「鹿」で露出されています。私はこの設定でベストだとは思いますが、背景まで欲を出すのならば迷わず暗部補正をONにされた標準オートモードでの写真も撮っておきます。別にモードダイヤルをひとつ動かすだけなので、とても簡単です。これで逆光補正の効かない、ダイナミックレンジの拡大された、背景の白トビの少ない写真も残すことが出来ます。

それにしても日経のテストであれほどずさんだと非難していた人が、こんなずさんなテストをすることには、少々驚いています。

書込番号:8095898

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6044件

2008/07/19 00:29(1年以上前)

freakish は相変わらず荒らすだけですね。

>FX35のIAモードでは逆光の時の多くの場合、(中略)
>これで逆光補正の効かない、ダイナミックレンジの拡大された、背景の白トビの少ない写真も残すことが出来ます。

細かいことは面倒なので書きませんが、大きな間違いだとだけ指摘しておきます。

書込番号:8096196

ナイスクチコミ!7


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2008/07/19 00:40(1年以上前)

>細かいことは面倒なので書きませんが、大きな間違いだとだけ指摘しておきます。

????

自分の間違いは無視しても、それはあなたの性格なのでいつもの事として当然の事とは思いますが・・・。

書込番号:8096253

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/07/19 01:21(1年以上前)

>freakish は相変わらず荒らすだけですね。

>細かいことは面倒なので書きませんが、大きな間違いだとだけ指摘しておきます。

書かないなら言わない方が良いんじゃ無い??


単純な「違うでしょ」であれば、『荒らすだけ』という文言は余計だと思うし。


ただ、画角は無理に揃えなくても良いのでは??
厳密な同一条件を求めるなら、それこそ(フジにはシーン判定モードが特に用意されて無い様なので)お任せiAを使わないで、画角を揃えてやった方が良いでしょう。

が、飽くまでも「ユーザーがフルオートで撮ったらどうなるか」の比較ですし、そういう意味ではカメラ毎の差は、残っても問題ないと思います。




と同時にon the willowさんも、『ダイナミックレンジが広い=良いに決まってる!!』と言う様な論調をされてますが、これは如何なものかと思います。

画質調整もせず、素のままでのディスプレイ鑑賞の場合、F100fdでは「潰れて見えないじゃん」という意見は多い筈です。
(無論、画質補正を掛けたりフロンティアで出力する場合は、F100fdの方が暗部から明部まで"表現"出来る事と思います)


単純に「撮り比べました!」ならば、御自身の意見は控えめにし、読者に判断を委ねるべきでは??

書込番号:8096416

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/07/19 01:28(1年以上前)

>FX500 にした最大の理由は、その人が今まで使っていたのがパナソニックのコンデジ
だったからです。^^;

FX500は知りませんが、FX35ってかなり操作性が変更されていませんか?
私はFX35をあまり使っていないせいもありますが、これまで使っていたFZ2、LZ2、
FX30との違いによくイライラしますね。
撮影、再生切り替えのスライドスイッチもどうも好きになれません。

今のDIGAのリモコンとか、パナSDコンポの操作性もかなり変だと思う。
それでも私の周りにパナ機が順調に増えてます。
20年以上使った電子レンジを新品に替えてもらって以来、信者なのかも。

書込番号:8096436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件

2008/07/19 10:49(1年以上前)

FX35 オートモード 暗部補正オン

>単純な「違うでしょ」であれば、『荒らすだけ』という文言は余計だと思うし。

そうですね。他の方が間違ったことを書いたのなら、「違うでしょ」という話をしていると思います。
荒らしが、さもホントのことのように嘘を書くのは辟易としているからなんです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=7727066/#7901621
> EXの意味を理解した方がいい。EX=Exchange。

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=5067002
> これは全くのうそ。FX100 1220万画素 CCD 3.6 倍光学ズーム機では、3.6 倍×トリミングサイズ
> 300万画素、まで光学ズームをします。

と、嘘を書くだけではなく、それを指摘されても訂正すらしません。
さて、今回の彼の書き込みの要旨ですが、

>もしこのテストが白トビの差異を見るためならば、FX35の設定は標準オートモードの暗部補正ONで行いましょう。

今回の主題は F100fd AUTO と FX35 おまかせiA での撮り比べだ、というのは何度も書いています。
しかも、おまかせiA は暗部補正オンですね。暗部補正が効く時は効きます。

>FX35のIAモードでは逆光の時の多くの場合、逆光補正が働きますので、(中略)たとえば鹿の写真の場合、この写真は普通「鹿」が主題になると思われますので、「鹿」で露出されています。

今回の海と鹿の写真は逆光補正が効いているシーンではありません。(そういう状況でもありませんし)
それは、逆光補正をした写真を載せたことでわかることだと思いますが。

>私はこの設定でベストだとは思いますが、背景まで欲を出すのならば迷わず暗部補正をONにされた標準オートモードでの写真も撮っておきます。

FX35 には3つの問題があります。
また、おまかせiA は強制的に風景モードに入ってしまうことが多いのですが、風景モードの絵作りの方針として、コントラストが高く、彩度の強い絵作りとなっているため、暗部補正が効かないケースが多々あります。
また、標準オートモードも同様で、暗部補正をON にしても、かならず暗部補正が効くとは限らないということです。強制的に ON にする手法が無さそうです。
また、デフォルトでは暗部補正は OFF ですので、初心者の場合、暗部補正を ON にするという関門があります。
(一度気付いてやっておけばいいだけですが)

>別にモードダイヤルをひとつ動かすだけなので、とても簡単です。これで逆光補正の効かない、ダイナミックレンジの拡大された、背景の白トビの少ない写真も残すことが出来ます。

ですから、モードダイヤルを1つ動かしただけで暗部補正が効くとは限らないということです。
彼の言う通り、暗部補正オンの状態で標準オートモードで撮った写真を載せておきます。
おまかせiA の写真と何ら変わりありません。

書込番号:8097493

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6044件

2008/07/19 11:16(1年以上前)

F100fd 夜景モード

FX35 夜景モード

さて、荒らしを相手にするのはこの辺で止めておくとして、撮り比べの続きです。
今度は夜景モードです。

普通の城の夜のライトアップは水銀灯で照射するのですが、この城は11時を過ぎると水銀灯だけ落とします。
黄緑の城は面白くないので、この状態で撮りました。
かなり暗い状況なので AUTO での撮り比べは、両機種とも暗すぎて比較になりませんでした。

夜景モードでは、FX35 がかなり暗いですね。
F100fd では露出であまり外した覚えがありません。夜景では三脚があれば大きな違いは無いだろうと思っていましたが、以外と違いがありビックリしました。
また、F100fd では夜景でもワイドダイナミックレンジ的な絵作りをする印象です。

書込番号:8097584

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6044件

2008/07/19 11:38(1年以上前)

F100fd AUTO

FX35 おまかせiA

次は花です。

今まで白飛び(飽和)では空の写真をアップしていましたが、FX35 では白い花はもちろん、紫の花も白飛び(飽和)しています。F100fd ではそれが最小限に抑えられている印象です。
ダイナミックレンジが狭く、明るめの露出となると空に限らずとも白飛びしてしまうのは仕方ないことなのですが、F100fd と FX35 を両機種持っている人も、今までなぜかこのような白飛びに言及しなかったのは不思議です。

書込番号:8097669

ナイスクチコミ!9


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件

2008/07/19 18:10(1年以上前)

on the willowさんこんにちは

参考になる写真ありがとうございます。このような貴重なサンプルですから、もし機会がありましたら、F100fdの板にも比較追加された、サンプルを載せていただくとF100fdを購入を考えいる方にも参考になると思います。

書込番号:8098947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/07/19 20:22(1年以上前)

>on the willowさん

ハイライト表示の件、中途半端なコメントで失礼しました ^^;
Rシリーズで当たり前のように見ていたのでついつい・・・

再生時に確認できる白飛び箇所の反転表示です(白黒と点滅表示)
サンプルを見て、FX35ならこの白飛び面積が広そうですね。
ということで ^^;

書込番号:8099412

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/07/19 21:46(1年以上前)

何点か。


>今回の海と鹿の写真は逆光補正が効いているシーンではありません。(そういう状況でもありませんし)
>それは、逆光補正をした写真を載せたことでわかることだと思いますが。

"逆光補正"が効いたかどうかは、どこで判断出来るのでしょうか?
Exifですか? 我々は、価格.comにアップされた写真だけを見て判断出来ますか??


んで、こっちはfektishさんへ
>FX35のIAモードでは逆光の時の多くの場合、逆光補正が働きますので

「標準オートモードでは逆光補正は働かない」という前提がある、と云う事ですね?
(仮に標準モードでも働くなら、仮定が成り立ちませんので突っ込みました)

※参考までにW170の場合、お任せモード以外では「逆光/夜景/三脚」のモード判定が行われません
 一方、DROなどの「画像補正機能」は、どのモードでもON/OFF可能です




>普通の城の夜のライトアップは水銀灯で照射するのですが、この城は11時を過ぎると水銀灯だけ落とします。
>黄緑の城は面白くないので、この状態で撮りました。
>かなり暗い状況なので AUTO での撮り比べは、両機種とも暗すぎて比較になりませんでした。

比較にならなくても、貼りましょうよ。(他の機種との比較に使えるので)

ともすれば、そこって"恣意的"と取られますよ。
「お任せ状態での比較」と矛盾しますよね??


因みにW170は、三脚使用時だとこの状態でも自動でロングシャッターしてくれます。
(三脚モードが作動  手持ちと判定すると、そこまではスローシャッターしない)


因みに、[8096416]のほかの部分はスルーですか?
(それとも、私の事も荒らしとして認識されてますか??)

書込番号:8099778

ナイスクチコミ!3


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2008/07/20 00:18(1年以上前)

相変わらずスレとは何も関係のない話題で誹謗し、いつも削除されている人ならではの意見ですね。敬服いたしますが、今回も削除かも・・・。

>今回の主題は F100fd AUTO と FX35 おまかせiA での撮り比べだ、というのは何度も書いています。

この人は日本語が理解できないようですね。私はF100fdのAUTOと、FX35のおまかせiAでの撮り比べがおかしいと言っているのです。もちろんF100fdにシーン判定モードがあればFX35のおまかせiAと撮り比べても意味があると思いますが。

>今回の海と鹿の写真は逆光補正が効いているシーンではありません。

ヤレヤレ。証拠がないので何も言いません。

>標準オートモードも同様で、暗部補正をON にしても、かならず暗部補正が効くとは限らないということです。

当然でしょう。必要もないのに眠くもなり、画質も確実に落ちる暗部補正が入ってしまっては
困りますからね。まーどこかのカメラはスイッチをONにすると必要もないのに働いてしまうようですが。

書込番号:8100529

ナイスクチコミ!3


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2008/07/20 00:22(1年以上前)

>「標準オートモードでは逆光補正は働かない」という前提がある、と云う事ですね?

標準オートモードでは逆光補正は働きません。シーンモードと、おまかせIAの時のみ働きます。

書込番号:8100558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件

2008/07/20 00:46(1年以上前)

>ハイライト表示の件、中途半端なコメントで失礼しました ^^;
>Rシリーズで当たり前のように見ていたのでついつい・・・

ヒストグラムが欲しいと思ったことはありませんが、ハイライト表示は欲しいですね。

>"逆光補正"が効いたかどうかは、どこで判断出来るのでしょうか?

最初に紹介した、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8067483/
こちらに逆光補正オンの写真も掲載しています。

>因みに、[8096416]のほかの部分はスルーですか?

荒しとは思っていませんが、スルーです。
質問というより、真偽体さんの意見表明だと受け取りましたが。

>まーどこかのカメラはスイッチをONにすると必要もないのに働いてしまうようですが。

そんなカメラがあるのですね。
ちなみに F100fd は通常は自動的にで明暗の激しい場面を判断し、必要に応じてダイナミックレンジが拡大されますが、意図的にオフ、もしくは程度を 200% もしくは 400% に設定することもできます。

書込番号:8100684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/07/20 02:27(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8080646/ImageID=87313/は撮影日時が2008年07月13日になっているのに、http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8098562/ImageID=87754/は2001年01月01日なのは何故?

書込番号:8101011

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9件

2008/07/20 09:06(1年以上前)

このスレの左の写真と
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8067483/
の2番の写真は、F100fdのAUTOで撮った同じ写真のようですが
私のPCで見ると、明るさが違うように見えます。
私のPC、モニター、ソフトの問題なのか気になります。他の方はどうでしょうか?

↓上がこのスレで、下がF100fdの掲示板でUPされた画像
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8080646/ImageID=85553/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8067483/ImageID=83946/

書込番号:8101655

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6044件

2008/07/20 09:56(1年以上前)

明日の紅顔さん
日付はあまり気にしないでください。撮った日は同じ日、同じ時間です。

ライアイタさん
確かに明るさが違うみたいです(ビックリ!)
この2つは、元画像は同じなのですが、縮小ソフトが違います(Exif を消すため)
ちょっと調べてみます。

書込番号:8101786

ナイスクチコミ!0


Mackeeyさん
クチコミ投稿数:165件

2008/07/20 11:14(1年以上前)

>F100fdの板にも比較追加されたサンプルを載せていただくと、F100fdを購入を考えいる方にも参考になると思います。

私は今までこのスレの存在を知りませんでした。
これほどたくさんの情報が有るのですから、是非F100fdのところに新しいスレを立ててリンクだけでも張っていただけませんか?

書込番号:8102057

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2008/07/20 23:45(1年以上前)

>この2つは、元画像は同じなのですが、縮小ソフトが違います(Exif を消すため)

なるほどね。この人がやっていることが、だんだん解かって来ました。

確かにオートで撮った写真がこんなに暗いとまずいですよね。

書込番号:8105130

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6044件

2008/07/21 00:03(1年以上前)

>なるほどね。この人がやっていることが、だんだん解かって来ました。

恣意的に加工したものなら、どちらかしか掲載しないものだと思いますけど。
しかも、機種間の露出傾向の違いと比べたら、ずっと小さい違いしかありませんから、論評に影響を与えるほどのものではないと考えています。

しかも、例によって freakish の嘘
>これで逆光補正の効かない、ダイナミックレンジの拡大された、背景の白トビの少ない写真も残すことが出来ます。については、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8080646/#8097493
で指摘したら、また無視ですね。

書込番号:8105255

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2008/07/21 00:24(1年以上前)

>恣意的に加工したものなら、どちらかしか掲載しないものだと思いますけど。
しかも、機種間の露出傾向の違いと比べたら、ずっと小さい違いしかありませんから、論評に影響を与えるほどのものではないと考えています。

なるほどね。ちゃんと嘘だと書いてある。

書込番号:8105409

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6044件

2008/07/21 01:07(1年以上前)

F100fd AUTO

FX35 おまかせiA

まあ、荒らしを相手にしてもこの程度なのは最初からわかっていることなので、従来通り無視した方が良いということですね。

さて、ライアイタさんに指摘頂いた点については、こちらのスレッドの鹿と海の写真の縮小につかったソフトの設定が悪く、元のカラープロファイル情報を捨ててしまっていたようです。これは F100fd と FX35 の両方の写真に影響があったため、再掲載します。
それ以外の写真は別のソフトで縮小しており、そのソフトでの縮小処理には問題ないのは確認しました。

書込番号:8105629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件

2008/07/21 01:11(1年以上前)

F100fd AUTO

FX35 おまかせiA

さて、次は何の変哲も無い看板です。

青色の色味が随分違うので掲載しました。
FX35 は以前に比べて随分自然な色になったという指摘もありますが、こういった青の原色に近い色や、赤などでは派手目な色合いになることもあります。

書込番号:8105647

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6044件

2008/07/21 01:16(1年以上前)

F100fd AUTO

FX35 おまかせiA

さて、次はネオン街です。

FX35 の「明るい」露出方針が出ています。
ネオンがあるとはいえ、ここまで明るい場所ではないのですが…

書込番号:8105664

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6044件

2008/07/21 01:20(1年以上前)

F100fd AUTO(フラッシュ禁止)

F100fd(フラッシュあり)

FX35(フラッシュ禁止)

FX35(フラッシュあり)

次はカニの看板です。

ここでは、AUTO でフラッシュ有りと無しの比較です。
F100fd はフラッシュを炊いても、色味の変化は少ないのですが、FX35 では黄色くなる傾向があると感じます。
そういった意味でも、F100fd はフラッシュを常用してもいいのではないかと感じます。

書込番号:8105685

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6044件

2008/07/21 01:33(1年以上前)

F100fd AUTO

FX35 おまかせiA

付け加え忘れました。

このカニの写真のシーンで、F100fd AUTO と FX35 おまかせiA の両方でフラッシュ自動にすると、F100fd はフラッシュは光らず、FX35 おまかせiA ではフラッシュが光ります。
よって、完全オートだと上の2枚となります。

書込番号:8105728

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/07/21 02:03(1年以上前)

えっと・・・・・

>>"逆光補正"が効いたかどうかは、どこで判断出来るのでしょうか?
>こちらに逆光補正オンの写真も掲載しています

すいません、質問に対する答えになってないと思います。
そういう辺りが「恣意的だ」と突っ込まれる余地です。


瓜田李下では無いですが、fektishさんを「荒らし」と認定し、自らを「正しい」と規定するなら、突っ込まれるような余地は排除して下さい。

でなければ、突っ込みが何もこない、自身のHPで行われる方が良いと思います。
価格.comは、レスが付いて何ぼの世界ですから。
(使用する縮小ソフトを統一しない点など)


後から指摘されて弁明するのと、指摘される前に説明するのでは、信頼度に格段の差が出ます。
(無論、指摘される余地を予め排除しておく方が上なのは、言うまでも無いですが)





んで結局、FX35の「逆光補正」については、どう認識するのが正しいのでしょうか??
明示的にON/OFFできるのですか? 再生モードで確認できるのですか?



自分の意見を書くと、そういうところに対する説明責任も生じる、と云う事です。
それが証拠に、前のスレッドではfektishさんが突っ込みいれてないですよね?

それは即ち、「見せるだけ」に徹して解説を付け加えなかったからだと思います。

一方このスレッドは、『F100fd有利!!』な論調がバリバリです。
(文章を読んでの印象です
 私は別に、もう新品で手に入らない歴代Fシリーズ白飛び議論とかには興味が無いので、そのあたりの事はどうでもよいです)

書込番号:8105817

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2008/07/21 02:08(1年以上前)

直接スレには関係無いのでしょうが、

>縮小につかったソフトの設定が悪く、元のカラープロファイル情報を捨ててしまっていたようです。

私はこれに興味があります。
使用したソフトの情報は開示していただけないでしょうか?

書込番号:8105837

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6044件

2008/07/21 02:47(1年以上前)

真偽体さん

以前の広角論議のスレッドでもそうでしたが、突っ込みを入れる方もそれなりの知識は必要では?
(正直な所、広角歪みとはこれだ、と貴方が出されたのがテレビゲームの画面でガックリしましたよ)
的を得ない突っ込みには一々対応しないのが一番だと思いますのが、例えば FX35 おまかせiA の逆光補正については、マニュアルを読んでみましたか?

書込番号:8105935

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/07/21 03:03(1年以上前)

いやいや、論点ずれてるでしょ?

「マニュアルを読め」が言いたい事なら、それは最初に言うべき。


で、マニュアルを読む事を読み手に強要する、と?
それはえらく不親切ですね?


マニュアルを読んだ結果、何が判るのでしょうか??
今張られてる写真一つ一つに対して逆光補正が適用されたかどうか、判るのですか??

書込番号:8105959

ナイスクチコミ!6


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/07/21 03:08(1年以上前)

それと、このスレッド自身には関係ないですがもう一つ。

>(正直な所、広角歪みとはこれだ、と貴方が出されたのがテレビゲームの画面でガックリしましたよ)

貴方はガックリし、他の人は納得してます。
どちらかの認識が間違ってるが故ですが、どちらが間違ってるかは不定です。

もっと言うと、そもそも言葉の定義が不定でしたね>あのスレッドでは。


てか、このスレッドでは言葉の定義とか関係なくて、「前提条件の確認」及び「検証の妥当性」について論じてるつもりですが??



そういうところが「はぐらかしてる」と突っ込まれてる事に、気づいてないのですか??

書込番号:8105971

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6044件

2008/07/21 04:16(1年以上前)

>このスレッドでは言葉の定義とか関係なくて、「前提条件の確認」及び「検証の妥当性」について論じてるつもりですが??

いや、結局今回も説明責任が云々と、ご自分の知識や理解力の問題を棚において押し付けてくるのは以前と変わらないな、という印象です。FX35 の逆光補正についてわからないから教えてください、というのとは違いますからね。
広角歪みの際は、それでもわかりやすく説明しようとしましたが、私の力不足もあり徒労に終わりましたので、せめて FX35 の「逆光補正機能」がどういうものか、マニュアルを読んではいかがですか、という提案です。
少し検索するだけで、こんなブログもありますよ。

LUMIX FX35の逆光補正機能についてレビューします
http://www.digi-mono.com/review_fx35/04b.htm

マニュアルも読まず、少し検索して調べてみることもせず、自分が理解できないのは相手の責任、という方に対して、あまり細かく説明しても意味が無いと思っています。

書込番号:8106057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件

2008/07/21 08:32(1年以上前)

>on the willowさん 
>機種間の露出傾向の違いと比べたら、ずっと小さい違いしかありませんから、
>論評に影響を与えるほどのものではないと考えています。

これは、主観なので貴方が判断する事ではないですよ。
読み手に委ねないとダメですね。

ただ、私も京都のおっさんさんと同じく、使用したソフトに興味があります。




書込番号:8106424

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:17件

2008/07/21 08:59(1年以上前)

>on the willowさん

>日付はあまり気にしないでください。撮った日は同じ日、同じ時間です。

でしたら、オリジナルをどこかにアップして下さらないかしら?

確か鉄也さんも同じように撮り比べしていたけど、「縮小されると結構イメージが変わる」とコメントされていて、彼はオリジナルをアップしてたわ。

書込番号:8106494

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件

2008/07/21 09:41(1年以上前)

スレ主さん

私の質問に答えてくださってありがとうございます
ソフトの違いでこんなに明るさが変わることにビックリしましたが
私のパソコン環境のせいでないとわかって一安心です
他の方も書いておられますが、後学のためお使いになられたそれぞれのソフトについて
教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします

それと、
> それ以外の写真は別のソフトで縮小しており、そのソフトでの縮小処理には問題ないのは確認しました。
私には他の写真も明るさに違いが見られますが・・

あと、神社と大木の写真ですが、左はフラッシュ強制発光、右は発光禁止、となっています
この2枚を比較するのは無理があるのではないでしょうか?
左の写真で、非発光のものがあれば拝見したいです

※今、この機種を買おうか迷っています。ここの作例のような明るさで撮れるのであれば
即買いなんですが、以前見た同じ画像ではずいぶん暗く写る印象があったので、
ふんぎりがつかずにいます・・

書込番号:8106665

ナイスクチコミ!4


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2008/07/21 10:37(1年以上前)

>機種間の露出傾向の違いと比べたら、ずっと小さい違いしかありませんから、論評に影響を与えるほどのものではないと考えています。

一部の人はこれを比較テストと勘違いしているようですが、どうもこれは論評のようです。つまりこの人の論旨を言うためなら、機種間の露出傾向の違いと比べたら小さい範囲で露出が操作されていてもかまわないそうです。

それにしても聞くに堪えない一法的な主観的な列挙。この人がなぜFX35を購入し、論評をしているのかが全く理解できません。

とはいえ、この二つのカメラのアバウトな露出傾向の違いを見ると、「売れるフルオートカメラ」と、「売れないフルオートカメラ」の違いが良くわかります。フルオートカメラを使う人の多くは、鹿を撮影したのに陰った鹿の写真は望まないし、夜景を撮ったのに夜景にならないカメラは好きではないらしい。

書込番号:8106895

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:698件

2008/07/21 11:00(1年以上前)

>ライアイタさん 

サンプルを見るのであれば、他のサイトでも見る事もオススメします。
F100fdは割りと人気機種ですので、色んなところで出ていますので。
(その方が、オリジナル画像も出ているので良いかも知れません)

書込番号:8106983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件

2008/07/21 11:13(1年以上前)

ヤン元帥さん

>>論評に影響を与えるほどのものではないと考えています。
>これは、主観なので貴方が判断する事ではないですよ。

いや、ですから「考えています」と自分の主観を伝えているのですが。

京都のおっさんさん

>使用したソフトの情報は開示していただけないでしょうか?
Photoshop です。カラー設定の作業用スペースとカラーマネージメントポリシーが適切でなく(元々設定していたはずの設定でなくなっていた)、RGB についてはプロファイルが不一致の時は確認してくるはずだったものが確認されず、勝手に作業用スペースのプロファイルに置き換わるようになっていた、というのが真相です。

書込番号:8107038

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/07/21 11:49(1年以上前)

ははは、また論点のすり替えが来ましたね。

>せめて FX35 の「逆光補正機能」がどういうものか、マニュアルを読んではいかがですか、という提案です。

ですからそれを、読み手たち全員に強いる気ですか??
私が聞いて、それに答えてあげれば、読み手は各自で調べないで済みます。
(第一マニュアルを読んでも、自動で付与される際の条件が載ってません 顔認識にしか連動しない??)


それが
>で、マニュアルを読む事を読み手に強要する、と?
>それはえらく不親切ですね?

です。




というかそもそも、
>マニュアルを読んだ結果、何が判るのでしょうか??
>今張られてる写真一つ一つに対して逆光補正が適用されたかどうか、判るのですか??

に対する答えになってないと思いますよ?
ここを”わざわざスルー”するのは何故ですか??(だから、「はぐらかし」に思われる)

書込番号:8107230

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6044件

2008/07/21 12:19(1年以上前)

オリジナル

このスレッドで使った縮小ソフト(オートメーター)

「どちらが好み?」で使った縮小ソフト

なんか、一部の人が荒らし始めましたがまあいいです。
以前の広角論議の時もそうでしたしね。

ライアイタさん

>> それ以外の写真は別のソフトで縮小しており、そのソフトでの縮小処理には問題ないのは確認しました。
>私には他の写真も明るさに違いが見られますが・・

説明不足で申し訳ないですね。鹿と海の写真は前述の通り、Photoshoop の設定の問題でした。
この Photoshop で縮小したのは鹿と海の写真だけで、このスレッドの他の写真は OS の標準添付されている機能で縮小しています。(正確にはオートメーターという機能を使い、一括して縮小処理しています)

で、このオートメーターを使った縮小処理は、問題がないという点を確認したということです。
以前の「どちらが好み?」というスレッドでは、Exif が勝手に削除される縮小ソフトを使ったのですが、色味が多少変わるようです。
私も指摘されて気付いたので、勉強になりました。縮小ソフトも気をつけないと怖いですね。

ということで、その他の写真は、こちらのスレッドに掲載してある方がオリジナルと同等の色味だということになります。ヒストグラムの比較を掲載しましたので、参考までに。

書込番号:8107341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:698件

2008/07/21 13:30(1年以上前)

>on the willowさん
>いや、ですから「考えています」と自分の主観を伝えているのですが。

そうですが。失礼しました。

書込番号:8107581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件

2008/07/21 13:32(1年以上前)


「そうですか。失礼しました。」です。訂正します。

書込番号:8107588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/21 14:00(1年以上前)

写真が多くて、すごく楽しく読んでたのに…
なんだか文字率が増えてきましたね…

自分はこんなに写真を撮って見せてくれる on the willowさんに感謝こそすれ批判したいとはこれっぽっちも思いませんけどね…
写真が気に入らなかったとしても…リクエストするならともかく、文句?を言うのは???という感じです。

素人なのですみません。
なんとなくそう思いました。

書込番号:8107685

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6044件

2008/07/21 20:16(1年以上前)

真偽体さん

freakish の大嘘をいちいち指摘していたらキリが無いのでスルーしているのに、彼の書くことを真に受けて、彼と同じようにスレッドを荒らすのは止めてくれ、ということです。彼の言っていることに疑問があるなら、自分で調べてもわからない部分を質問して欲しいし、回答する側に手間をかけさせていることをキチンと認識して欲しい。

>(第一マニュアルを読んでも、自動で付与される際の条件が載ってません 顔認識にしか連動しない??)

一応マニュアルは読んでもらったみたいですね。
自動で逆光補正がされるなんて書いているのは彼だけなんだから、本来は彼に聞くべきでしょうけど、どうせ言い逃れするのが落ちなので、私の方から。

>もしこのテストが白トビの差異を見るためならば、FX35の設定は標準オートモードの暗部補正ONで行いましょう。

すでにそのモードで撮った写真をアップしましたが、

>別にモードダイヤルをひとつ動かすだけなので、とても簡単です。これで逆光補正の効かない、
>ダイナミックレンジの拡大された、背景の白トビの少ない写真も残すことが出来ます。

というのは大嘘で、暗部補正されるかどうかはカメラのご機嫌次第。このケースでも暗部補正はされず、
撮影者が暗部補正して欲しいと思っても、強制的に暗部補正を効かせる方法がない。それを指摘されると
「当然でしょう。必要もないのに眠くもなり、画質も確実に落ちる暗部補正が入ってしまっては困りますからね。」と、いつもの様に嘘を訂正することも無く前言撤回。

>FX35のIAモードでは逆光の時の多くの場合、逆光補正が働きますので、主題と思われる暗部を中心にした測光が行われます。

これも嘘。FX35 の逆光補正は おまかせiA モードの露出補正みたいなもので、手動でオンオフするのみ。
自動的に逆光補正が働く、という機能ではない。手動でオンにした写真も前のスレッドで掲載済み。
FX35 は中央重点で白飛びを無視する露出方針なので、中央に被写体があれば、中央の被写体に露出を合わせるだけ。
マニュアルに書いてある「逆光の場合は顔の明るさが適正になるよう、自動的に補正します」というのは、逆光補正機能が自動的に働く、というものではなく、単に「顔」に露出を優先的に合わせる、というだけの話。

>この時、主題でないと判断された背景は当然白トビします。たとえば鹿の写真の場合、
>この写真は普通「鹿」が主題になると思われますので、「鹿」で露出されています。

ということで、これも嘘。鹿で露出されているのではなく、中央重点で明るめ、という露出方針からこうなっただけ。

>標準オートモードでは逆光補正は働きません。シーンモードと、おまかせIAの時のみ働きます。

ということで、これも大嘘。おまかせiA では逆光補正機能はあるが手動(いわゆる簡易露出補正みたいなもの)、シーンモードで逆光補正機能が働くものはありません。

一番の問題は、FX35 を持っている彼が吹聴する嘘だから、持っていない人は真に受けてしまうこと。
私自身も FX35 を持っていなかったら、彼の嘘にすっかり騙される所だったと思う。
まあ、その前に「使ってみないと解からないと思うが、FX35など、おまかせIA搭載機で露出補正をすることはあまりないな。見事なものだよ。」とか吹聴していた張本人だから真に受けることは無かったと思うが。
(逆光補正が自動で働かないことと、シーンモードに逆光補正機能が無いことはパナソニックにも確認済み)

書込番号:8109149

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2008/07/21 20:42(1年以上前)

スレ主さん

作業用スペースとかカラーマネージメントポリシーとか難しくて余りよく理解できませんでしたが
そのオートメーターという縮小ソフトがいけないということで、以前の比較画像は参考にならないという
ことでよろしいでしょうか?

あと、神社と大木の件もよろしくお願いします

※F100fdの写真は探せばあちこちで見れましたが、こうして簡単設定で撮り比べて比較できる
のでここは重宝してます。スレ主さんのご苦労に感謝です

書込番号:8109269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件

2008/07/21 21:35(1年以上前)

ライアイタさん

突然アカウントを取って、いきなり書き込み始める人はあまり信用していないのですが、キチンと読んでいただけないのなら、説明する意味も無いと思いました。

書込番号:8109526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/07/21 22:00(1年以上前)

スレ主さん

> 突然アカウントを取って、いきなり書き込み始める人はあまり信用していない

すっとROMしてて、話の流れもつかめて、よしそろそろ自分も参加しよう、と思って
アカウントを取って書き込みしてはいけないんですか?
私が書き込みをし始めるのに、貴方の許可でも必要なんですか?

わからないことや、聞きたいことを質問しにきてるのに、説明する必要が無い、とは
スレ主としての責任放棄としか思えません・・

残念です

書込番号:8109655

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6044件

2008/07/21 22:09(1年以上前)

繰り返します。写真を並べて載せるだけでも手間ですが、手違いを説明するのは義務だと思いヒストグラムまで取って、経緯を説明しました。キチンと読んでいただけないのなら、説明する意味も無いと思いました。

書込番号:8109698

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2008/07/21 22:12(1年以上前)

やれやれ困りましたね。

on the willowの大嘘の数々には付き合ってられないが、1点だけ指摘しておきます。

FX35は中央重点測光ではなく、評価測光のカメラです。当然シーンモードでも評価測光が行われ、選択モードによっては逆光補正も行われます。

書込番号:8109714

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2008/07/21 22:34(1年以上前)

@Exif が勝手に削除される縮小ソフトのソフト名
A神社と大木の写真で、F100fdはフラッシュ強制発光、FX35は発光禁止、なので
 F100fdの発光禁止が見てみたい

私が教えを乞うた上記2点については説明する意味がないそうです
ですので後は他の方におまかせします

書込番号:8109866

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2008/07/21 23:11(1年以上前)

>on the willowさん

>でしたら、オリジナルをどこかにアップして下さらないかしら?
わたしのお願いには返事してくれないのかしら。

書込番号:8110135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件

2008/07/22 00:05(1年以上前)

ライアイタさん、私が2度も書いた理由がわからないようですね。

(私)>で、このオートメーターを使った縮小処理は、問題がないという点を確認したということです。
(貴方)> そのオートメーターという縮小ソフトがいけないということで、(以下略)

私が気付かなかった手違いを指摘頂いた点は感謝していますが、内容をキチンと読んでいただけないなら、説明する意味もないな、というのが感想です。残念です。

>@Exif が勝手に削除される縮小ソフトのソフト名
この質問はしていませんよね。質問していないのに答えていないというのも失礼ですね。

オリジナルはアップしません。一番の理由は、それだけの容量があるアルバムがない、というところと、まだ完全に整理できていない、面倒だというのもあります。気が向いたらアップするかもしれません。

freakishさん

>FX35は中央重点測光ではなく、評価測光のカメラです。
それは指摘通りですね。FX35 は非常に「中央重点的性格の強い評価測光」を持つカメラです。
>選択モードによっては逆光補正も行われます。
また嘘の上塗りですね。逆光補正機能が自動的にオンにならないのはパナソニックにも確認済みです。

書込番号:8110488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件

2008/07/22 00:42(1年以上前)

F100fd AUTO

FX35 おまかせiA

スレ主は、全ての質問や要望に答えなければならないと思い込んでいる人も一部居るようで、そのような人にいちいちコメントを返すと、この様に文字ばかりになってしまいます。ということで、返答が遅れる場合や、スルーする場合もあります。

次は拝殿から外を撮った写真です。

これも露出傾向の違いが見て取れます。FX35 を使ってみて不便に感じたのは、まずは逆光補正機能、そして露出補正です。
中央重点的で明るい露出傾向の FX35 は、白飛びはあまり気にせずに中央部(にあるはず)の被写体に合わせて明るく撮ろうとする傾向です。ですから、逆光補正機能で「更に明るくしたい」と思うシーンは私の今までの経験上、そう多くありません。むしろ、逆光補正がオンになっているなら、オフにしたいと思う方が多いですね。
また、FX35 では、露出補正をマイナスにすると、その露出補正値に従った液晶表示になるのではなく、単純に「全体を暗くしただけ」の表示になり、事前に液晶表示でどういう絵になるかがわかりにくいというのがあります。

神社と大木の写真で、F100fdの発光禁止が見てみたい、という要望がありますが、強制禁止で見比べたいなら、こちらをどうぞ。

書込番号:8110694

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2008/07/22 00:46(1年以上前)

>on the willowさん

返答ありがとうございます。

>オリジナルはアップしません。一番の理由は、それだけの容量があるアルバムがない、というところと、まだ完全に整理できていない、面倒だというのもあります。気が向いたらアップするかもしれません。

残念だわ。でもweb.fc2.comって1GBの容量があると思ったけど?

書込番号:8110721

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6044件

2008/07/22 01:08(1年以上前)

F100fd AUTO

FX35 おまかせiA

>残念だわ。でもweb.fc2.comって1GBの容量があると思ったけど?
制限があります。

次に、新幹線の蛍光灯下で撮った寿司です。
FX35 が常にこうやって緑がかるということもないですが、私が短い期間撮り比べた範囲では、室内のホワイトバランスに関しては F100fd の方が安定している様に感じます。

W170 も交えて撮り比べもしていますので、参考までに。

F100fd、FX35、W170 撮り比べ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8098562/

書込番号:8110806

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2008/07/22 01:08(1年以上前)

>FX35 は中央重点で白飛びを無視する露出方針なので、中央に被写体があれば、中央の被写体に露出を合わせるだけ。

>ということで、これも嘘。鹿で露出されているのではなく、中央重点で明るめ、という露出方針からこうなっただけ。

>それは指摘通りですね。FX35 は非常に「中央重点的性格の強い評価測光」を持つカメラです。

上の三つのあなたの発言の矛盾を考えた方がいい。「中央重点的性格の強い評価測光」というあなたの単なる主観評価は勝手ですが・・・。

それにしても、「FX35 は中央重点で白飛びを無視する露出方針なので」、「中央に被写体があれば、中央の被写体に露出を合わせるだけ」と、このように言い切るこの人の感性が信じられない。

書込番号:8110807

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2008/07/22 01:25(1年以上前)

なるほど。この「拝殿から外」の F100fd の写真は良いかもしれませんね。
フジの技術者の思いが込められているんでしょうね、たぶん。

書込番号:8110864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件

2008/07/22 01:56(1年以上前)

F100fd AUTO

FX35 おまかせiA

寿司の写真、載せる写真を間違えましたので再掲載します。

書込番号:8110929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2008/07/22 06:01(1年以上前)

@の質問してますよ。よく読んでくださいね
で、Aはスルーですか?

※読み違えていた点については、早とちりをお詫びします。
 ですが、それをキチンと指摘せずに、いきなり切って捨てるのもどうかと思います

書込番号:8111150

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2008/07/22 07:47(1年以上前)

>制限があります。
え?web.fc2.comにjpeg(jpg)ファイルサイズの制限があるなんて何処に載っているのかしら?

>オリジナルはアップしません。一番の理由は、それだけの容量があるアルバムがない、というところと、まだ完全に整理できていない、面倒だというのもあります。気が向いたらアップするかもしれません。

オリジナルアップが面倒?こちらにリサイズ・コメントつきで載せるほうが面倒だと思うけど。

とにかく「オリジナルは載せたくない」のは分かったわ。

でも、スレ主はリクエストに答える義務は一切無いことも確か。
ごめんなさい、わたしのリクエストは取り下げます。

書込番号:8111314

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6044件

2008/07/22 10:02(1年以上前)

明日の紅顔さん
>え?web.fc2.comにjpeg(jpg)ファイルサイズの制限があるなんて何処に載っているのかしら?
http://web.fc2.com/faq.html

>とにかく「オリジナルは載せたくない」のは分かったわ。
載せたくないのでなく、理由についてはすでに書きましたので。
曲解するための質問なら別ですが。

書込番号:8111601

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2008/07/22 11:26(1年以上前)

明日の紅顔さん。

この人にオリジナルの公開を求めてもあまり参考にならないと思いますよ。

どうせ、機種間の露出傾向の違いと比べ小さい違いの範囲で、いじくってくるでしょうから。

書込番号:8111832

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3504件Goodアンサー獲得:156件 価格狩猟団 

2008/07/22 12:42(1年以上前)

休み明け終わったと思っていたこのスレ伸びていてビックリです。
結局、常連さんやコンデジ詳しい方々など参加せずスルーなのは、ああ言えばこう言うで疲れるだけF100fdマンセー!で終わるまで続くから嫌なんで参加しないだけだと思うから皆さんソコソコで終わりにした方が疲れませんよ。


>スレ主は、全ての質問や要望に答えなければならないと思い込んでいる人も一部居るようで、そのような人にいちいちコメントを返すと、この様に文字ばかりになってしまいます。ということで、返答が遅れる場合や、スルーする場合もあります。


自分だって同じような事してるんだからもう少し答えてあげたら?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=7944396/
F100fd批判されればスレ主が消えるまで攻撃するんだし。

書込番号:8112041

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6044件

2008/07/22 16:07(1年以上前)

さて、荒らし君は相変わらずですね。

あちらは、オリジナルをアップすると言ったまま消えてしまったのは残念でした。
私はアップしないことと、その理由を書いています。

>自分だって同じような事してるんだからもう少し答えてあげたら?

ニックネーム登録済み多すぎさんのように、前述の違いも判らない人が時折見受けられるのが驚きです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7985660/#7987134
>スレ主さんも各板を閲覧してから有る程度知識を見に付けられた方が良いですよ。
>正直「簡単操作(機械によわいもので)」が有ればF100fdは薦められた物ではありません。

と断言しておきながら、指摘されると

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7985660/#7992143
>広く撮れるカメラを探して候補を絞ったけど一番先に候補から落ちたのがF100fdです、そんな人柱になるつもりもありませんし、2万5千円も出して欲しい機種とも思わないので遠慮します。

と無責任な回答(結局、掲示板の2次情報をまるで実体験のように書く人だったのですが)
しかも、他のスレッドでは、

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911238/SortID=7983807/#7987275
>この程度の知識でF100fd薦めるのは無責任ですよ。

と、まるで貴方が F100fd を良く知っているかのような書き込み。
この厚顔無恥さは見習うべきところがあるとは思っています。
ですが、貴方のような無責任な書き込みをする人がいるので、AUTO での取り比べを掲載し、貴方の主張するように、「F100fd では設定を色々と変更しないと綺麗な写真が撮れない」という訳ではないことを例示しています。

書込番号:8112652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件

2008/07/22 22:02(1年以上前)

ライアイタさん

>@Exif が勝手に削除される縮小ソフトのソフト名
については、
>後学のためお使いになられたそれぞれのソフトについて教えていただけないでしょうか?

という質問であったことを確認しました。荒らし君を相手にしていたため、私も「それぞれ」を読み飛ばしてしまいましたね。
貴方のことは言えません、お詫びします。

あまり自分の使っている環境は明らかにしたくないのですが、お詫びに回答します。
DnD Convertor というソフトです。よろしいでしょうか?

書込番号:8114131

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/07/22 23:24(1年以上前)

んで、結局のところ

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>マニュアルを読んだ結果、何が判るのでしょうか??
>今張られてる写真一つ一つに対して逆光補正が適用されたかどうか、判るのですか??

に対する答えになってないと思いますよ?
ここを”わざわざスルー”するのは何故ですか??(だから、「はぐらかし」に思われる)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

は、徹頭徹尾スルーなんですか??


わざわざスルーする理由が(私を含め)他の人には判りません。
そういう隙があるから、突っ込みを入れる人が後を絶たないのだと思います。
(と、既に書きましたが)


そういう態度の癖に突っ込んだ質問に対して逆切れしてては、疲れるだけでは無いですか??

 ・突っ込まれないように完璧を期して望む
 ・突っ込まれたら淡々と(挑発せずに)返す
 ・自らが荒らし認定した相手は徹底的に無視する

他人のレスに対して選択的にレスを返してる(≒都合の悪いところは無視と見られてる)今の態度は、Digi(デジ)さんを彷彿とさせます。


他の人みんなが思ってる訳では無いでしょうが、私の率直な感想です。
(突っ込みが煩わしいなら、Digi氏を見習ってHP上でされたらどうでしょう?
 と言うか、折角HP作ってるんだったら、そっちに誘導させれば良いのに)

書込番号:8114670

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6044件

2008/07/22 23:48(1年以上前)

その何とか氏はどこの誰だかは知りませんが、

>>今回の海と鹿の写真は逆光補正が効いているシーンではありません。(そういう状況でもありませんし)
>>それは、逆光補正をした写真を載せたことでわかることだと思いますが。
>"逆光補正"が効いたかどうかは、どこで判断出来るのでしょうか?
>Exifですか? 我々は、価格.comにアップされた写真だけを見て判断出来ますか??

前スレッドで掲載した逆光補正機能オンの写真は、このスレッドで掲載した写真よりも明るく飛んでいましたよね。
しかも、逆光補正機能はマニュアルでオンオフするのみで、自動的にオンになることはありません。
この2つがわかれば、このスレッドに掲載されている海と鹿の写真は、逆光補正がオンになった写真ではないということは理解できるはずです。
ここまで詳しく説明してあげているだけで大サービスです。
いちいち説明するのもおっくうですが、説明しなければしないで説明責任がどうとか大騒ぎする人がいますのでね。

>んで結局、FX35の「逆光補正」については、どう認識するのが正しいのでしょうか??
>明示的にON/OFFできるのですか? 再生モードで確認できるのですか?

>>マニュアルを読んだ結果、何が判るのでしょうか??
>>今張られてる写真一つ一つに対して逆光補正が適用されたかどうか、判るのですか??
>に対する答えになってないと思いますよ?

このスレッドの海と鹿の逆光補正機能はオンにしておらず、また逆光補正機能はマニュアルでオンにしないと動作しません、ということは説明しました。
(ちなみにこのスレッドの全ての写真は逆光補正機能はオンにしていませんけどね)
後は、はぐらかすも何も、貴方の疑問は貴方自身で解消しましょう。
当然ですが、私は貴方の質問に答える係ではないのですし、貴方の知識不足、理解力不足は私の責任ではありません。
わからないことがあったら、まずは自分で調べましょう。小学生でもわかる、ただそれだけの話ですよ。

書込番号:8114855

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/07/22 23:55(1年以上前)

貴方が全くミスをせず、機械の特性/仕様についての誤認も一切なく、そしてカメラにも一切の動作不良(バグ的な動作)が無ければ、そういう論調でも構いません。

が、カメラはともかく貴方はミスをしてる。
と言うか、人間はミスをする。
(ミスについては、挙げろといわれれば挙げます けど、自覚してますよね??)


であれば、判断材料は複数あるべきで、そして何より「何を持って判断するのが一番正しいのか」に則るのが、一番誤解が少ない。

このスレッドの中だけでも、突っ込みによって判断したミスが有るのに、何故そうも尊大に主張できるのか、理解できません。


何より、最初からきちんと書いておく事こそが、突っ込みを回避する一番の手なのに、いつもいつもそれをしない貴方の態度は、半ば「荒らしを叩きたいんじゃなかろうか??」と思えて成りません。

書込番号:8114909

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6044件

2008/07/23 00:12(1年以上前)

>何より、最初からきちんと書いておく事こそが、突っ込みを回避する一番の手なのに、
>いつもいつもそれをしない貴方の態度は、半ば「荒らしを叩きたいんじゃなかろうか??」と思えて成りません。

ですから、広角レンズの際もそうであったように、自分が理解、もしくは納得できるまでスレ主は材料を上げろ、それが説明責任だと尊大に主張できる貴方の性格が一番よくわかりませんが。
それでいて、ちゃんと問題点の骨子について理解できているんですか、と話を聞いてみれば、広角レンズの時はゲーム機の映像だった訳ですよね。今回もそれでは困るので、少なくとも FX35 の機能についてはマニュアルなどで自力で調べたらいかがでしょうか、と言っているだけです。

書込番号:8115027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2008/07/23 01:08(1年以上前)

いろいろ疑問も出ていますが、私はこのスレッドは有効だと思っています。
疑問の根は「どこまで公平なのか?」ということのように思いますが、それは企業が運営しているサイトでも同様だと感じています。
それを一個人にまで追求するのは行き過ぎではないでしょうか。

自分のHPでやれば良いのではないかとの意見もありますが、それでは意味がないのではないでしょか。
Googleやyahooの検索にヒットするかどうかわからない個人サイトではなく、色々な人の目に触れる口コミ掲示板だからこそ意味があると思います。
だからこそ、作例や比較の写真をアップする気になるというものです。

このままでは、多数対スレ主という第三者的には見苦しいスレになりそうで心配になり書き込みました。

スクロールで読み飛ばすことはできても、見えないよう(タイトルだけの表示にする)にできない口コミ掲示板のシステムにもこうなってしまう原因があるというのが、私一個人の考えです。

書込番号:8115306

ナイスクチコミ!4


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/07/23 01:09(1年以上前)

>ですから、広角レンズの際もそうであったように、自分が理解、もしくは納得できるまでスレ主は材料を上げろ、それが説明責任だと尊大に主張できる貴方の性格が一番よくわかりませんが。

広角レンズの件は、けっきょく意見が合わずでしょ??
(私と貴方が、では無く)

今回の件って、それと性質違うと思いますけど?
概念定義が必要な問題でもなく、すっぱり答えられる事だと思いますが??


もっと言うと、貴方がスレ主だから、(fektishさんとかでは無く)貴方に問うてます。 > 確認できるか

書込番号:8115308

ナイスクチコミ!2


Hi-speedさん
クチコミ投稿数:69件

2008/07/23 07:44(1年以上前)

真偽体さん、

いろいろと突っ込んでおられますが、おかげで私はFX35の「逆光補正」と「暗部補正」の違いが理解できましたよ。持っておられるon the willowさん他の方々には“常識”なんでしょうけれど、カメラがもつこういった細かい機能のことは、知らないとさっぱり議論がみえないし、せっかく録り比べていただいても、それがどういう機能や性能の違いから来ているのかわかりにくいので、適切な情報提供はやはり欲しいなと思いました。

逆光補正については、ここに解説がありますね。

http://www.digi-mono.com/review_fx35/04b.htm

それで、on the willowさんは

> (ちなみにこのスレッドの全ての写真は逆光補正機能はオンにしていません
> けどね)

でようやく「逆光補正はonにしていない」ことを言明されましたので、少なくとも、手動による逆光補正はonになっていないと。シーンによって「逆光補正」が勝手にonになることがあるのかどうか、逆光対応関係で他に議論になるとしたらその点だけではないでしょうか?

on the willow さんは、パナに確認して“自動でonになることはない”とおっしゃっていますが・・・・メーカーの「公式回答」は往々にして事実と違う、あるいは事実を誤って認識するような説明であることがあるので、鵜呑みにはできませんので。そのことは、on the willowさんご自身も、EXズームの件でよくご存じだと思いますが。

書込番号:8115897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件

2008/07/23 08:12(1年以上前)

>いろいろと突っ込んでおられますが、おかげで私はFX35の「逆光補正」と「暗部補正」の違いが理解できましたよ。
それは良かったですね。ただ、その違いを説明しなければならない責任は、私にはありません。
メーカーHPや、カタログ、マニュアル等で調べてください、ということです。
ただし、キチンと丁寧に質問頂ければ、私がわかる範囲で回答することもやぶさかではありませんが。

>逆光補正については、ここに解説がありますね。
そのブログに関しても、私がこのスレッド中の[8106057]で既に提示しています。

>でようやく「逆光補正はonにしていない」ことを言明されましたので、
ずれていますよ。
1)海と鹿以外の写真が逆光補正されているか、という質問は無い
2)彼が質問してきたのは、
海と鹿の写真が逆光補正されているという freakish の書き込みに対しての私の回答

 >>今回の海と鹿の写真は逆光補正が効いているシーンではありません。(そういう状況でもありませんし)
 >>それは、逆光補正をした写真を載せたことでわかることだと思いますが。

それに対しての質問

 >"逆光補正"が効いたかどうかは、どこで判断出来るのでしょうか?
 >Exifですか? 我々は、価格.comにアップされた写真だけを見て判断出来ますか??

と、私の説明以外に確認できる方法を聞いてきているのですよ。
私としては、「そんなの自分で調べてくれ」です。

>メーカーの「公式回答」は往々にして事実と違う、あるいは事実を誤って認識するような説明であることがあるので、鵜呑みにはできませんので。
自分で使っていて、違うなと思ったら、メーカー回答をそのまま載せることはしません。中央重点的な FX35 の露出傾向では、周辺部が白飛びすることがありますが、その状態でも「逆光補正をオンにしますか?」という意味の「逆光補正△」という表示が出ます。

結果的にですが、一部の人が freakish の書き込みに絡むことによって、彼の意図通りに荒らされてしまっているのは残念です。

書込番号:8115954

ナイスクチコミ!2


Hi-speedさん
クチコミ投稿数:69件

2008/07/23 09:48(1年以上前)

on the willow さん、

私は真偽体さんへのメッセージのつもりで書いたのですが、スレ主さんとしてお気に障ったようでしたらごめんなさい。

> ずれていますよ。
> 1)海と鹿以外の写真が逆光補正されているか、という質問は無い

これはその通りなのですが、スレ全体を通じて、そういう「事実」がきちんと提供されたということに意味があると思ったので。

> 2)彼が質問してきたのは、
> 海と鹿の写真が逆光補正されているという freakish の書き込みに対しての私の回答

> >>今回の海と鹿の写真は逆光補正が効いているシーンではありません。(そういう状況でもありませんし)
> >>それは、逆光補正をした写真を載せたことでわかることだと思いますが。

あくまでも私が受けた印象ですが、ここで“効いている”と表現されたのが、あたかも自動でON/OFFされる機能のように感じられたので、あれ?と思いました。単なる言葉のアヤだったのだと、スレを傍観していた私でもようやく理解できたのが、上の[8114855]の“大サービス”なご説明でした。それくらいなら、さっさと説明して頂ければすんなり解ったのに・・・というのが正直な気持ちです。

あと、これは純粋に質問なのですが、逆光補正を手動でON/OFFしても結果が変わらない、というのは、ここ(鹿と海の写真)では「逆光補正△」マークは出なかった、という意味でしょうか?出ない場合は、手動でONにしても“効かない”ということですか?(お答え頂く義務がある、などとは毛頭申しません。よろしければ、ご教示下さい。)

書込番号:8116222

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3504件Goodアンサー獲得:156件 価格狩猟団 

2008/07/23 10:01(1年以上前)

>よふけのこーさくさんへ

このスレ主は見てもらえば判るようにF100fdマンセーだからF100fdに有利なように話を持っていきFX35は悪いように表現させ情報操作されたスレッドは意味無いとおもいます。

自分に不利なら 荒らし君呼ばわりしたりスルーなど、F100fd褒めるレスが付けば ありがとうございます ですから。

F100fdの板で暗めに写ると結論も出てますし
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8106873/

純粋に悪意無く撮り比べなら意義のあるスレになるんですけどね。

書込番号:8116251

ナイスクチコミ!6


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2008/07/23 11:12(1年以上前)

>逆光補正機能はマニュアルでオンオフするのみで、自動的にオンになることはありません。

この人はこの嘘を自分で本当に信じているのか。

確かに、逆光補正機能のON、OFFは手動である。しかしシーンモードの多くの評価測光のプログラムの中に、逆光補正のプログラムも当然入っているのだよ。つまりシーンモードと、シーンモードを自動選択するおまかせIAの時は、逆光補正働くことがあるのです。

解かったかな?

書込番号:8116464

ナイスクチコミ!2


Hi-speedさん
クチコミ投稿数:69件

2008/07/23 11:36(1年以上前)

ニックネーム登録多すぎさん、

> F100fdの板で暗めに写ると結論も出てますし

は言い過ぎで、

> シーンによって暗めに写ることがあります

というのが大方の人の見方だったと思いますが・・・。(誰も断定などしていないと思います。)

書込番号:8116526

ナイスクチコミ!2


Hi-speedさん
クチコミ投稿数:69件

2008/07/23 11:39(1年以上前)

ニックネーム登録済み多すぎさん 

すみません、HNを書き間違えてしまいました。大変失礼致しました。

書込番号:8116539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3504件Goodアンサー獲得:156件 価格狩猟団 

2008/07/23 11:49(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。

訂正

×暗めに写ると結論も出てますし

正しくは

シーンによって暗めに写ることがありますと大半の意見が出てます

で。

書込番号:8116565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3504件Goodアンサー獲得:156件 価格狩猟団 

2008/07/23 12:03(1年以上前)

話しズレますがHi-speed さんのようにF100fdを普通に使っていてココに参加されている人々にはon the willowさんはどう思われているのか聞きたいです。

良いカメラだと思いますよF100fd、でもあちこちでF100fdマンセーと宣伝活動し敵を増やしてカメラのイメージまで悪くしてるんじゃないかと思うのですが。



また始めちゃったようだし、このスレも自然消滅、1ヵ月後ぐらいに負け犬の遠吠え書いて終わりかな。

書込番号:8116607

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/23 13:25(1年以上前)

どうでもいいけど、せっせとサンプル挙げてくれるスレ主さんに対して、
自分は何一つサンプルも挙げずにグダグダ文句言いに来るだけの人って、
いったい何がしたくて何の役に立ってるっていうのかねぇ…。

どっちがいいかなんて、スレ主さんがどういうスタンスだろうと、
サンプル見て自分で判断すりゃいいだけでしょ?

> しかしシーンモードの多くの評価測光のプログラムの中に、逆光補正のプログラムも当然入っているのだよ。

これのソースは?まさかまたExchange光学ズーム(正しくはExtra)のように思い込みと勘違いで
語ってるんじゃないでしょうね。

書込番号:8116887

ナイスクチコミ!2


Hi-speedさん
クチコミ投稿数:69件

2008/07/23 13:25(1年以上前)

> 話しズレますがHi-speed さんのようにF100fdを普通に使っていてココに参加されている人々にはon the willowさんはどう思われているのか聞きたいです。

呼ばれたようですので一応書かせて頂くと、私は、いろいろな書き込みをされている方々に対する個々の個人的な感情や、それがあからさまに解るような文章を、こういう場で表現することはしたくないですし、必要とも思いません。

私としては、どんなスレッドであっても、あるいは誰の書き込みでも、より確からしく、適切な情報と思われるものをそこから取捨選択して得るだけです。よく解らなければ質問もしますし、逆に誰かに何かを尋ねられたり、“それは違うぞ”と思ったりしたら、自分の理解の範囲でできるだけ適切なことを書き込みたい、と思っています。生身の人間だし未熟なのでハズすことも多いですが、それならそれでなおのこと、適切な理解に近づけるよう皆さまとの議論のなから情報を頂ければ有り難いと思っています。

お答えになっていなくて申し訳ありません。何か不手際がありましたらご教示下さい。

on the willow さん、スレからズレた書き込みですみません。

書込番号:8116888

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/07/23 15:51(1年以上前)

>確かに、逆光補正機能のON、OFFは手動である。しかしシーンモードの多くの評価測光のプログラムの中に、逆光補正のプログラムも当然入っているのだよ。つまりシーンモードと、シーンモードを自動選択するおまかせIAの時は、逆光補正働くことがあるのです。

なので、もし仮に
 「撮影した画像から、逆光補正の作動/非作動」
が判り、且つ
 「撮影モードがお任せiAかも判る」
なら、この論説が簡単に白黒ハッキリ付くのです。

一方、画像に残らないとなると、証拠の提示は困難です。
故に『パナの公式見解』や『ユーザーの目視結果』での話し合いになる訳ですが、サポセンも時々間違えるので、鵜呑みには出来ないと思います。
(質問の意図を取り違えられる、質問者が用語を間違える、仕様表と実仕様が異なるetc)


て云うか、スレ主さん紹介の
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
LUMIX FX35の逆光補正機能についてレビューします
http://www.digi-mono.com/review_fx35/04b
.htm

マニュアルも読まず、少し検索して調べてみることもせず、自分が理解できないのは相手の責任、という方に対して、あまり細かく説明しても意味が無いと思っています。

2008/07/21 04:16 [8106057]
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
このHPの記述を見ると、

>おまかせiAモードにしているときに撮影しようとすると、
>液晶の右下に「逆光補正」という表示が出てきます。

"ユーザー操作"ではなく、"カメラが勝手に"出す事があるように読めるんですよね・・・・

デフォルトでONだから出てくる? でもそれなら「撮影しようとすると」って書くかな??
(「設定できます」とかだったら、誤読の余地は無いですね)


そういう「ユーザーでない人間ならではのモヤモヤ」は、明白にある訳です。
(私だけでは無い、という事を証明するのが、Hi-Speedさんの書き込みですね)




Hi-speedさん

>持っておられる方々には“常識”なんでしょうけれど、
>(中略)
>適切な情報提供はやはり欲しいなと思いました。

ですよね。。。。書き込みできる掲示板なんだし。
(雑誌HPの様な一方通行では無い、"双方向の"と云う意味で)

"参考になりましたか?"の数を見る限り、他にもそう思ってる方は居るようですし、
わざわざ(罵倒されつつも)書いた甲斐がありました。

#おっと、罵倒されたのは別のスレッドかな??

書込番号:8117245

ナイスクチコミ!4


Hi-speedさん
クチコミ投稿数:69件

2008/07/23 16:26(1年以上前)

真偽体さん、

> "ユーザー操作"ではなく、"カメラが勝手に"出す事があるように読めるんですよね・・・・

私もこのサイトをみて勝手に想像しているだけですが、この機能は、カメラが逆光を検知した時に「逆光補正△」というマークをまず出し、使い手に実際補正機能を働かせるかどうかを聞く、ということじゃないでしょうかね。で、△ボタンを押すと、「逆光補正オン」に切り替わり、補正が効くようになると。

私の疑問は、

・on the willow さんは、“この△ボタンを押さない限り、逆光補正は効かない。そればかりか、明示的に押しても、補正が効かないことさえある(鹿と海の写真の例?)”と仰っているように読める。

・freakishさんは、“△ボタンを押そうが押すまいが(表示がでようが出まいが?)、逆光を検知して、露出補正的な動作をするアルゴリズムがシーンやオート・プログラムに組み込まれている。”と仰っているように読める。

という両者のお話は、現時点の情報だけだと

・どちらも正しい。
・どちらか一方が間違い。
・どちらも間違い。

のいずれの可能性もあるので、どれが本当なの?という点です。こればっかりは、実際に持っている方がいろいろといじくって、結果を解釈したりしながら建設的議論をして頂かないことには、どうにもなりません。せっかくここまで議論してきたのですから、なんとか結論らしきところにたどり着いて頂ければ、スレッドをウォッチしてきた甲斐もあるのですが・・・・。

書込番号:8117339

ナイスクチコミ!4


Hi-speedさん
クチコミ投稿数:69件

2008/07/23 16:59(1年以上前)

すみません、一つ誤認がありました。

on the willow さんは、

> 前スレッドで掲載した逆光補正機能オンの写真は、このスレッドで掲載した写真よりも明るく飛んでいましたよね。

と明示されましたので、「露出補正△」を押すと、補正されるということは認識されているのですね。[8097493]での、

> 今回の海と鹿の写真は逆光補正が効いているシーンではありません。(そういう状況でもありませんし)
> それは、逆光補正をした写真を載せたことでわかることだと思いますが。

という記述が記憶に残っていて、誤認しました。(これは「暗部補正」のつもりだったのでしょうか?前後を読むと、そんな気もするのですが。)

ということで、

・on the willow さんは、“この△ボタンを押さない限り、逆光補正機能は効かない。”と仰っているように読める。

・freakishさんは、“△ボタンを押そうが押すまいが(表示がでようが出まいが?)、逆光を検知して、露出補正的な動作をするアルゴリズムがシーンやオート・プログラムに組み込まれている。”と仰っているように読める。

が矛盾することなのか、両立することなのか?というのが、ウォッチャーの一人としての疑問です。(もちろん、「答えを出せ」と強要しているつもりは全くありません。こんな風に覧ているヤツもいるんだ、くらいで結構です。)

書込番号:8117426

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:128件

2008/07/23 17:39(1年以上前)

マニュアルには、顔認識について、のところで
「逆光の場合は顔の明るさが適正になるよう、自動的に補正します」
とありますので、被写体として顔が認識された場合は、逆光も
自動で補正されるようですが、顔が認識されない場合は操作で
「逆光補正」させることが必要なようです。

書込番号:8117564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2008/07/23 19:03(1年以上前)

スレ主さん

ノイズが多くて大変な中、私の質問@に答えてくださってありがとうございます。
自分も気をつけようと思っていたのですが、よく見たらスレ主さんはMacなのですね
私がその縮小ソフトを使うことは多分一生無いと思いますが、他のMac使用者には
有益な情報かもしれませんです。

あと、できましたらAの質問にもお答えいただけると有難いです。
(スレの流れが落ち着いてからで結構ですのでよろしくお願いします)



書込番号:8117838

ナイスクチコミ!0


Hi-speedさん
クチコミ投稿数:69件

2008/07/23 20:02(1年以上前)

おおきいどきさん、

> マニュアルには、顔認識について、のところで
> 「逆光の場合は顔の明るさが適正になるよう、自動的に補正します」
> とありますので、被写体として顔が認識された場合は、逆光も
> 自動で補正されるようですが、顔が認識されない場合は操作で
> 「逆光補正」させることが必要なようです。

ご指摘ありがとうございます。「顔認識」に入ると、顔の明るさを基準に露出を決めるので、逆光だろうとなんだろうととにかく顔が適正露出になる、ということでしょうかね。だとしたらそれはそれで、ごく普通の露出の考え方だと思います。

マニュアルを読む限り、FX35のiAモードでの「逆光補正」ボタンは、iAモードだと使えない「露出補正」の代わりに付いている機能のように見えますね。この意味での「逆光補正機能」に関しては、on the willowさんの仰る通り、iAからどのシーンに入っても、勝手に入ったりすることはなさそうに思えます。

しかし、前スレ冒頭の「鹿と海」の3番目「逆光補正OFF」の露出を始め、on the willowさんが上げられたサンプル画像のいくつかが、カメラのプログラムとして「逆光」を検知した結果で露出が決まっているかどうかは、検証しようがないですね。少なくとも、「逆光補正ON」を押せば、さらに明るい方向へ補正される、という事実は解りましたが。もし、freakishさんがその点を何らかの方法で検証されたか、あるいは、そういう動作をしているという確証があるようでしたら、それをお示し下されば私は納得しますが、そうでなければ、正しいとも正しく無いとも判断できませんね。結論は不定のままです。

でも確かに、on the willowさんのこの比較スレのお陰で、FX35の方がF100fdより暗いところを明るめに表現する傾向だ、ということは解りました。大変参考になりましたので、深く御礼申し上げます。

書込番号:8118059

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2008/07/23 22:02(1年以上前)

>on the willow さんは、“この△ボタンを押さない限り、逆光補正機能は効かない。”と仰っているように読める。

おまかせIAで人物と判断した場合、逆光補正が働くことからこれは嘘ですね。

>freakishさんは、“△ボタンを押そうが押すまいが(表示がでようが出まいが?)、逆光を検知して、露出補正的な動作をするアルゴリズムがシーンやオート・プログラムに組み込まれている。”と仰っているように読める。

http://www.geocities.jp/freakish_p/FX35/FX35test.html

これを見れば解かるでしょう。

もちろん、おまかせIAで暗部補正が働いた写真もありますが、そうでない写真でも逆光は補正されています。そもそも暗部補正が働いた時点で逆光は補正されています。

書込番号:8118652

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2008/07/23 22:26(1年以上前)

一部訂正です。

>そもそも暗部補正が働いた時点で逆光は補正されています。

そもそも暗部補正が働いた時点で、暗部補正という逆光補正プログラムが働いています。

書込番号:8118785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/07/23 22:31(1年以上前)

>on the willowさん

返答ありがとうございます。

>>え?web.fc2.comにjpeg(jpg)ファイルサイズの制限があるなんて何処に載っているのかしら?
>http://web.fc2.com/faq.html

そうねぇ、1MBじゃfc2.comに載せるのは無理ね、ごめんなさい。

>載せたくないのでなく、理由についてはすでに書きましたので。
>曲解するための質問なら別ですが。

曲解とは失礼だわ。わたしの素直な感想よ。

でもわたしのリクエストは既に取り下げたので、これ以上のコメントは差し控えるわ。

書込番号:8118818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/07/23 22:47(1年以上前)

>ニックネーム登録済み多すぎさん 
>[8116607]
>話しズレますがHi-speed さんのようにF100fdを普通に使っていてココに参加されている人々にはon the willowさんはどう思われているのか聞きたいです。

 私は、良いのでは。と感じています。
 普通の人は買い替えはするとしても、同じようなカメラを3つも買い揃えて比較するなんてやりませんから。
 有難いと思います。
 口コミ掲示板の書き込みは、どのようなカテゴリでも、過度に褒める人や過度にけなす人がいますので、その辺を割り引いて読み取るようにしています。

 「善意で作例や比較を挙げているのに、文句を言うなんてどうゆうことだ」という人もいれば、「頼みもしないのに勝手に作例や比較を挙げて、ちょっと突っ込みが入ったら荒らし扱いなんてどうゆうことだ」という人もいますが、どちらも行き過ぎは禁物だと思います。
 こういったスレッドは、スレ主対その他数人(場合によっては大勢)になりがちですが、一度に何人もの人に対応するのは大変労力のいることですので、指摘や質問をする人も、スレッドの流れを見ながら行う心遣いが必要ではないかと感じています。

書込番号:8118907

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6044件

2008/07/23 23:06(1年以上前)

逆光補正のスレではないのですが、freakish の嘘をキチンと訂正するためにスレッドを消費するのが残念です。

>、明示的に押しても、補正が効かないことさえある(鹿と海の写真の例?)”と仰っているように読める。

これは違います。明示的に押せば、逆光補正(単に明るく露出補正されるだけ)されます。
ただ、白飛びを気にしない中央重点的な露出傾向なので、「更に明るくしたい」という場面が多くなく、あまり役に立たないという印象です。

>"ユーザー操作"ではなく、"カメラが勝手に"出す事があるように読めるんですよね・・・・
>ここ(鹿と海の写真)では「逆光補正△」マークは出なかった、という意味でしょうか?
いえいえ、逆です。室内の写真だろうが何だろうが、常に「逆光補正△」のマークは出ます。
(単に明るくする機能だけの露出補正ボタンです)

>> 今回の海と鹿の写真は逆光補正が効いているシーンではありません。(そういう状況でもありませんし)
写真を良く見てください。ベンチなどの影の方向、逆光だったらどっち向きですか?

>マニュアルには、顔認識について、のところで「逆光の場合は顔の明るさが適正になるよう、自動的に補正します」
とありますので、被写体として顔が認識された場合は、逆光も自動で補正されるようですが、

この点もすでに書いてあることの繰り返しになりますが、逆光補正が自動的に有効になるのではなく、単に明るかろうが暗かろうが、顔認識の時は顔に露出を合わせます、というだけの話です。「中央重点」ではなく「顔重点」ということです。

書込番号:8119018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件

2008/07/23 23:10(1年以上前)

まぁ、自由な掲示板ですし、色んな議論があって良いと思います。
画像を貼ってくれたon the willowさんにも感謝しますが、的確な指摘をして頂いた
真偽体さんにも感謝です。
おかげで、おまかせiAや逆光補正の理解が深まりました。

P.S.正直、真偽体さんの粘り強さに感服しました。
  私なら、途中で投げ出してます(笑)。 

書込番号:8119046

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6044件

2008/07/24 00:01(1年以上前)

>証拠の提示は困難です。
>的確な指摘をして頂いた真偽体さんにも感謝です。

何でも疑問を持ったらスレ主にぶつけて、自分が納得できる返答が得られなかったら「説明責任」とやらで強要する姿勢を肯定するのは困りますね。逆光補正が効くような状況でもなく、また逆光補正機能をオンにしていない、と明言しているにもかかわらず、パナソニックに問い合わせても信用できないとかで、「証拠の提示」をスレ主に求めてくる時点で相当失礼だな、と思っていますが。

自分の知識不足が原因による疑問をぶつけて大騒ぎする姿勢を「突っ込み」だと思っている様ですが、それは突っ込みではなく荒らしの片棒を担いでいるのと変わりません。自分でなにか調べるなり調査するなりする姿勢がないのはいかがなものでしょうか。

書込番号:8119345

ナイスクチコミ!1


Hi-speedさん
クチコミ投稿数:69件

2008/07/24 01:08(1年以上前)

on the willowさん、

> 逆光補正のスレではないのですが・・・・・

すみませんでしたね。前スレからの続きということもあり、大変気になるところだったのです。

> >、明示的に押しても、補正が効かないことさえある(鹿と海の写真の例?)”と仰っているように読める。

> これは違います。明示的に押せば、逆光補正(単に明るく露出補正されるだけ)されます。

これは、完全に私の読み違いであったことを既に記しました。またさらに、

> いえいえ、逆です。室内の写真だろうが何だろうが、常に「逆光補正△」のマークは出ます。

というご説明によって、通常の状態・動作がようやく理解できました。ありがとうございます。

> 逆光補正が自動的に有効になるのではなく、単に明るかろうが暗かろうが、顔認識の時は顔に露出を合わせます、というだけの話

については、freakishさんは見解が違うようですが(あるいは、単に表現の仕方が違うだけなのかもしれませんが)、私は上でも(想像で)書いた通りで、on the willowさんの解釈(表現)の方がAEの動作アルゴリズムとしては単純ですんなり理解できます。

しかし、単に顔重点(光の強度を見ているのはほとんど顔の部分だけ)というのと、全体の輝度差を検知して、ダイナミックレンジの中に収めつつなるべく顔を明るくしよう、というのとでは結果が違ってくるでしょうから、“暗部補正”などともに総合的に“逆光補正”がなされる、ということであれば、freakishさんの見解もわかります。freakishさんがお示しになられたサンプル画像をパッとみただけでは、見る目が無い私には直ちには判断つきかねましたが、

> そもそも暗部補正が働いた時点で、暗部補正という逆光補正プログラムが働いています。

という解釈についても、それはそれで理解出来ます(もちろん、“暗部補正”イコール“逆光補正”ではない筈ですし、逆光でなくても“暗部補正”が働くべき時はありますよね)。

ただ、ここで挙がっている「iAモードの時に画面に常時示される“逆光補正△”」を押して働く“逆光補正機能”に関しては、あくまでも手動、と理解しました。この点はfreakishさんも [8116464]で

> 確かに、逆光補正機能のON、OFFは手動である。

と、同意されていますよね。もしお気に召さないようなら、これを「狭義の“逆光補正機能”」とでも呼ぶことにしましょうか。

on the willowさんは、iAモード時の「狭義の“逆光補正機能”」あるいはその他のモードでの“露出補正”以外の露出プログラムの動作は“逆光補正”とは言わない、という考え方ですよね?どうも、このあたりにお互いの考え方の違いというか、解釈の違いのようなものがあって、それで話が合わないのかなという気がしてきました。

ということで私としては、お二方のそれぞれ言われていることに基本的な矛盾点は無い、と理解しました。露出プログラムの中に「逆光補正」なるアルゴリズムが組み込まれているかどうかは結局はっきりしませんが、逆光時に露出が補正されるような方向でプログラムが働く場合もある“らしい”、くらいのところですかね。

書込番号:8119648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件

2008/07/24 01:27(1年以上前)

>これを「狭義の“逆光補正機能”」とでも呼ぶことにしましょうか。

中央重点もしくは顔重点など、特定部分に露出を合わせる露出プログラムにより結果的に背景が白飛びすることを、「逆光補正が働きますので、主題と思われる暗部を中心にした測光が行われます。」とは言いません。
逆光補正とは、逆光であることを感知し、通常の測光方針から暗部を中心とした測光に切り替える機能ですから、中央重点測光(に近い評価測光)とは明確に異なります。

中央重点と逆光補正とは違う、という例を W170 と FX35 の撮り比べで示せば理解しやすいとは思うのですが、なかなか時間がないですね。

書込番号:8119705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件

2008/07/24 01:37(1年以上前)

Hi-speedさん

>> 今回の海と鹿の写真は逆光補正が効いているシーンではありません。(そういう状況でもありませんし)
写真を良く見てください。ベンチなどの影の方向、逆光だったらどっち向きですか?

これについてコメントが無いのは?
そもそも逆光状況ではない海と鹿の写真を取り上げて、「逆光補正が働くから〜」なんていう freakish のコメント自体が全く見当外れなんですよ。

書込番号:8119730

ナイスクチコミ!0


Hi-speedさん
クチコミ投稿数:69件

2008/07/24 01:52(1年以上前)

> 中央重点もしくは顔重点など、・・・・・とは言いません。

ですから、on the willowさんはそう考えているのですね?と、上で書きました。

freakishさんは、顔重点か中央重点かはともかくとして(どなたも、FX35が中央重点測光だとは仰っていない気がするのですが・・・)、露出プログラムの「中」に“逆光補正”なるアルゴリズムがある、とおっしゃっているようです。その見解を私なりに解釈し、少し丁寧に書いたつもりでしたが、ご理解頂けなかった(あるいは、そのようなアルゴリズムは存在しないと断じておられる)ようですね。

いずれにせよ、いまのところ私には検証不能ですので、ここら辺でひっこみます。スレ汚しですみませんでした。

書込番号:8119766

ナイスクチコミ!0


Hi-speedさん
クチコミ投稿数:69件

2008/07/24 02:23(1年以上前)

入れ違いになりました。

> 写真を良く見てください。ベンチなどの影の方向、逆光だったらどっち向きですか?

私がここで答えるまでもないかと思いましたが、太陽光の入射方向としてなら、ほぼ真上の、向かって右後ろから、でしょうか?だから順光であって逆光ではない、と仰りたい訳ですね。従って、“逆光補正”は働きようがない、と。

この画像に対してFX35が(もちろんF100fdも)どういうアルゴリズムで露光量を決めたのか、私には全く検証できませんから、これ以上は何も言えません。ただ、カメラの露出プログラムって、人間の意思のように判断する訳ではないし、所詮は、レンズを通じて入射してきた光を2次元のCCDにマッピングしてそれを数値的にどう扱うのか、ということですから、人間がみて“逆光”ではなくても、“逆光だ”と解釈したのと同じ動作をする露出プログラムがあるかもしれませんし、その逆もあるかもしれません。freakishさんのコメントがたとえ「全く見当外れ」だとしても、ここでFX35が“逆光補正”アルゴリズムを働かせていない、とする絶対的根拠もないと思います。

とはいえ、そもそもあるかどうかも(私には)よくわからない“逆光補正”アルゴリズムについてこれ以上議論する意味が見えてこないので、いまのところは on the willowさんの解釈に同意しておきます。それで、この件に関するコメントとして納得して頂けますか?

書込番号:8119822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件

2008/07/24 10:35(1年以上前)

FX35

W170 逆光補正(自動認識)

Hi-speedさん

丁寧に対応していただいているのはわかります。ただ、
>逆光補正のスレではないのですが、freakish の嘘をキチンと訂正するためにスレッドを消費するのが残念です。
という点は理解ください。

折角なので逆光補正機能が自動的にオンになる W170 との撮り比べを掲載します。
この2つの写真に優劣をつけるつもりはありませんが、FX35 と W170 は他のスレッドでも掲載したように、大まかには同じ様な明るめの露出傾向になります。しかし、FX35 は単純に中央重点的であるのに対し、W170 は明暗の差を見て逆光と判断すると露出を上げる、という機能があります。(自動的に逆光マークが点灯しますが、なかなか意図的に出せません)

こういった構図では、単なる中央重点的な露出プログラムでは「逆光補正」とはなりません。
>中央重点もしくは顔重点など、特定部分に露出を合わせる露出プログラムにより結果的に背景が白飛びすることを、
>「逆光補正が働きますので、主題と思われる暗部を中心にした測光が行われます。」とは言いません。
>逆光補正とは、逆光であることを感知し、通常の測光方針から暗部を中心とした測光に切り替える機能ですから、
>中央重点測光(に近い評価測光)とは明確に異なります。
の意味を理解頂ければと思います。

単純な中央重点的な評価測光を、「逆光補正が働く」と説明するのは、大きな誤解を招きます。

書込番号:8120547

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2008/07/24 11:23(1年以上前)

>逆光補正が自動的に有効になるのではなく、単に明るかろうが暗かろうが、顔認識の時は顔に露出を合わせます、というだけの話です。「中央重点」ではなく「顔重点」ということです。

だから、FX35は評価測光のカメラでないの?
「顔重点」ではなく、「顔」の評価を加味し、画面全体を考慮した評価測光になるんだよ。
また、顔を認識しなくても、「中央重点」ではなく、「暗部」の評価を加味し、画面全体を考慮した評価測光になるんだよ。

>中央重点もしくは顔重点など、特定部分に露出を合わせる露出プログラムにより結果的に背景が白飛びすることを、「逆光補正が働きますので、主題と思われる暗部を中心にした測光が行われます。」とは言いません。

言う言わないなんて何の意味もないじゃん。こんなくだらない屁理屈で語るしかない人間はさびしいね。
問題は「逆光補正」が働く事実だけでしょう。


>今回の海と鹿の写真は逆光補正が効いているシーンではありません。(そういう状況でもありませんし)
写真を良く見てください。ベンチなどの影の方向、逆光だったらどっち向きですか?

これも上と全く同じ。「逆光」の言葉の定義なんて何の意味もない。カメラにとっては曇天であっても、晴天で強い順光があっても、明るい空と暗い影を判断すれば、それは「逆光」なのだよ。

ほとんどHi-speedさんと同じ論旨になっちゃったけど・・・。

書込番号:8120687

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2008/07/24 11:44(1年以上前)

何じゃこれは・・・。FX35とW170 逆光補正(自動認識)の比較写真。

人間追い込まれるとこんなこともするんですね。驚きです。

問題は、おまかせIAで自動的に逆光補正が行われるか、ではなかったのかい。

書込番号:8120742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件

2008/07/24 11:54(1年以上前)

荒らし君はどこまでも荒らすつもりですね。

>>だから、FX35は評価測光のカメラでないの?
>FX35 は非常に「中央重点的性格の強い評価測光」を持つカメラです。
とすでに書いていますが、読めませんか?

>問題は、おまかせIAで自動的に逆光補正が行われるか、ではなかったのかい。
>こんなくだらない屁理屈で語るしかない人間はさびしいね。
>問題は「逆光補正」が働く事実だけでしょう。

行われないことを示したのもわからないのですね。
FX35 おまかせiA の単純な「中央重点的性格の強い評価測光」では、上記の様な構図では逆光補正どころか、逆光強調になるだけです。

「中央重点的性格の強い評価測光」もしくは「顔重点測光」で、構図によっては背景が明るく白飛びすることを、「逆光補正」とのたまう屁理屈をまだ続けるつもりですか?

書込番号:8120762

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/07/24 12:20(1年以上前)

え〜とつまり・・・・fektishさんの主張は、

 『iAモードとオートモードでは測光アルゴリズムが異なるので、同一シチュエーションでも露出が異なる事がある』
 『"△逆光補正"は、測光アルゴリズムとは別に働くので関係なし』

という事なのかな??


もしそうであれば、この件についてはfektishさんの説明不足だと思います(^^;)
(そういう意味で、具体的に説明する/させる事が重要です 論旨が判らなければ、誤解してるポイントも指摘できない)

書込番号:8120834

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/07/24 12:33(1年以上前)

んでもってもう一つ。

>自分の知識不足が原因による疑問

『TTLって何?』とか『色収差って何』とか、そういうレベルの事なら"勉強して得られる知識"です。

しかし、各社の測光アルゴリズムであるとか、+露出補正の働くパターンなどは、勉強して得られるものでは有りません。
(汎用的な理論ではないですからね 実装の自由度に依存します)


そういう所は、理論的に構築できない知識です。
ナレッジではなく、インフォメーションです。


ナレッジなら、「勉強しろ」でOK。
でも、インフォメーションを「調べろ」は、限度がある。
(前述の通り、マニュアルに載ってない所も多いですしね)


結局の所、jpeg画像から"△逆光補正"が判別できるか? という私の質問は、全くの無意味では無かった訳です。
(そういう確信があったから、根負けせずに対応しました)


他者の疑問を「取るに足らない」と切り捨てるのは、自分の気づかなかった/気にしなかった部分に気づく契機を逃すことに他なりません。

このスレッドでは、fektishさんとの意識齟齬の原因(の一つ)が掴めたでしょう??
過去のスレッドでも、きっちり、双方納得いくまで話し合いを続けていれば違う結果になったスレッドがある筈です。
(全てがそうだとは流石に言いませんけどね)


自分の意にそぐわない人には、いつまでも「荒らしレッテル」で対処するのですか?

書込番号:8120876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件

2008/07/24 13:01(1年以上前)

>結局の所、jpeg画像から"△逆光補正"が判別できるか? という私の質問は、全くの無意味では無かった訳です。
>(そういう確信があったから、根負けせずに対応しました)

スレ主が回答する義務はありません。自分で調べてみてはいかがですか?
しつこく書き続けることで、結果的に荒したことは自覚していないのですね。

>このスレッドでは、fektishさんとの意識齟齬の原因(の一つ)が掴めたでしょう??
あの人は、ああいえばこういう、という人ですから。
この人は、EX光学ズームの語源は?と聞かれて、Exchange と答えた挙げ句、Extra だと指摘されても訂正すらしませんからね。(語源がどうのと言い逃れるばかり)
EX光学ズームの動作すら理解していなかったのに、EX光学ズームの画質の話になると荒らしまくっていました。
そういう人の尻馬に乗っかって、荒らしに加担しているという自覚は持った方がいいかと思いますよ。

書込番号:8120991

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2008/07/24 13:40(1年以上前)

>もしそうであれば、この件についてはfektishさんの説明不足だと思います(^^;)

おまかせIAの逆光補正の効果がかかった写真。
http://www.geocities.jp/freakish_p/FX35/d/FX3501ia.JPG

通常オートの写真。
http://www.geocities.jp/freakish_p/FX35/d/FX3501.JPG

見比べれば、誰にも解かると思っていたのですがね。

書込番号:8121086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件

2008/07/24 21:57(1年以上前)

荒らし君は、「暗部補正オン」の写真と、「暗部補正オフ」の写真を並べて、逆光補正だと思っているは本気だろうか?

まあ、これもああいえばこういうの一例ですね。

>「標準オートモードでは逆光補正は働かない」という前提がある、と云う事ですね?
>標準オートモードでは逆光補正は働きません。シーンモードと、おまかせIAの時のみ働きます。

と書き込んでいたのに、

>もちろん、おまかせIAで暗部補正が働いた写真もありますが、そうでない写真でも逆光は補正されています。
>そもそも暗部補正が働いた時点で逆光は補正されています。

と言い逃れてますし。
(標準オートモードでも暗部補正は効きますから、「標準オートモードでは逆光補正は働きません」という発言と矛盾しています)

結局、嘘を指摘してもそれを認めずに、ああだのこうだの言い逃れするだけですから、相手をする意味もありません。
マトモな人なら、EX 光学ズームの EX は exchange の略だと得意げに書いたとしても、extra だと指摘されれば訂正ぐらいします。

まあ、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=7727066/#7794846
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=7727066/#7796592
あたりに続き、このスレッドを読めば、彼が平気で嘘をつくのがわかりますから良いのですが。

書込番号:8122779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/24 22:30(1年以上前)

> 自分の意にそぐわない人には、いつまでも「荒らしレッテル」で対処するのですか?

真偽体さんも「客観的に見ればどう?」とよく書かれてますけど、第三者視点から見れば
真偽体さんのコメントもケンカを売ってるようにしか見えないんですよ…。スレを立てたら
そういうコメントにも真摯に応える義務がある、とでも仰るのでしょうか?

私もon the willowさんの発言スタイルを全面的に支持するわけではありませんが、それにしても
間違いや勘違いをキチンと訂正しないfreakish氏はもちろんのこと、真偽体さんの「説明責任」
ばかり強調するスタンスもいかがなものかと思いますよ。

書込番号:8123009

ナイスクチコミ!8


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2008/07/24 22:34(1年以上前)

まー好きなように言って下さい。私はあなたのように露出がいじられた写真なんて、露出比較サンプルとしては載せませんから。

書込番号:8123033

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2008/07/25 21:05(1年以上前)

比較写真しか見てませんが(大汗
ほーF100fd優秀ジャンって感じですね。

んー

書込番号:8126747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/15 01:47(1年以上前)

結局は、使いやすさが一番だと思います。
デジタルカメラはデジタル画像なので、後から補正が出来るので

書込番号:8208633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2008/08/20 12:21(1年以上前)

スレ主さんの写真比較楽しく見させて頂きました。
私は素人なんで良くは分かりませんが、freakishさんも真偽体さんもケチを付けてるようにしか思えません。

書込番号:8229973

ナイスクチコミ!3


山女さん
クチコミ投稿数:14件

2008/10/14 19:02(1年以上前)

文章ばかり見てたら疲れましたので
後半、単純に写真だけ見させて頂き、大変参考になりました。
細かい条件はあるでしょうが、私のような素人には画像比較だけで十分です。
今月、身内の結婚式なので急いで購入しないと^^;
暗部が綺麗なので狙っていましたが、F100fdなかなか良いですね。
機会があればまた室内での人物かペット写真アップお願いいたします。

書込番号:8500166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件

2008/10/18 01:53(1年以上前)

結婚式で使いましたが、写真は満足してもらったみたいですよ。
ただ、風景ではないのでスポット測光がお勧めです。
(全体に露出を合わせるより、新郎新婦さえ撮れればとりあえずいいだろう、と)

書込番号:8515772

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング