


いつもお世話になっていますm(_ _)m
XactiのAVC/H.264動画の取り扱いについて、よくかわからないので教えていただけないでしょうか。
今度、Pioneerから出るBDレコーダーBDR-WD700は、AVC/H.264対応のようです。これはXactiと動画の無劣化コピーなどの連携ができるのでしょうか。
CanonやSonyのAVCHD動画とPanaやSonyのBDレコーダーとの連携では、ビデオカメラからUSB接続したりメモリーカードを使ってレコーダーのHDDへ無劣化コピーできるんですよね。
でも、XactiのAVC/H.264動画では、PanaやSonyのレコーダーへのコピーはできないのですよね。
このPioneer BDR-WD700だとXactiでもコピーなどの連携ができるのでしょうか?
ちなみにPioneer BDR-WD700には、メモリーカードスロットもUSB端子もないみたいです。HDV入力とLAN端子はあります。
ということは、
1.Xactiとレコーダーでの動画のコピーはできないですか?
2.LAN端子を使って共有NASに保存したXactiの動画をレコーダーで直接再生したり、レコーダーのHDDへコピーしたりできますか?
3.一方、CanonやSonyのAVCHD動画は、BRD-WD700にコピーはできないのでしょうか。再生もできないのでしょうか。
XactiもBDレコーダーと簡単に連携できたらいいな、と思うのですが。
でも、このBDR-WD700は、そもそもPanaやSonyのBDレコーダーのようにビデオカメラとの連携は考えていないとか?
乱文でわかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:8370089
0点

パイオニアのレコーダーがXactiのファイルを入力できれば可能でしょうけど入力できそうな仕様ではないですね。
大体パイオニアにはビデオカメラがないので機能として必要としてないとおもいます。
ハイビジョン画質でダビングとするとXactiはレコーダーとは無縁なカメラですね。
どうしてもレコーダーつかいたいならばカメラをAVCHD機にするかXactiデータをパソコンで時間と手間と知識をふんだんに使って変換する必要があります。
だったらバージョンアップと繋げてXactiライブラリーで自分の家だけでハイビジョン画質で再生というXactiユーザーさんが多いようですよ。
私はAVCHDビデオ機(TG1とHF10とSD1所有)なので友達のうちにAVCHDDVDだけ持っていき友達のDIGAでハイビジョン画質で再生していますし、AVCHDDVDの映像をダビングしたいといえば友達のDIGAのトレイから高速ダビングして映像をおいてきてあげることができます。
あとは好きなときに友達がDIGAでハイビジョンDVDに焼けばいいのでDVDをあげることなく配布できたりします。
これからDIGAやソニーブルーレイレコーダー、日立、三菱のAVCHD対応レコーダーの新製品がどんどん出てくるので将来ハイビジョンDVDやブルーレイで配布する時代がすぐやってきますね。
書込番号:8371384
0点

訂正です
バージョンアップではなくハードディスクでした。
書込番号:8371420
0点

チャピレさん
いつもお世話になりますm(_ _)m
ご回答ありがとうございます。
私も現状はXactiで撮影したものは、編集なしでNASへ保存して、再生はLinkTheaterを使っています。
でも、カットやチャプターの作成はレコーダーでできたら楽なので、Xactiに対応できるレコーダーが出ないかと思いまして。
残念ながらこのPioneerのレコーダーでの対応は無理みたいですね。
PioneerはAVCビデオの取り込みまでは考えていないのでしょうね。期待しましたが、残念です。
この点では、まだAVCHD機に連携の強みがありますね。
でも、そのうちどこかがXactiでも連携できるレコーダーを出してくれませんかね? 可能性としては、どこがあるんでしょう・・・?
書込番号:8374992
0点

そうですねレコーダーが使えるとかなら便利になりますよね。
AVCHD機だとシーンごとにチャプターが自動的に打たれるので検索が簡単ですしDIGAならばチャプター一覧表示でサムネイル表示するのでみたいシーンを選択再生が簡単にできます。
なので私は好きなシーンだけをDIGAのハードディスクに保存してそういうシーンをコツコツ貯めてダイジェストDVD作成してます。音楽CDでいうベスト版みたいな感じのハイビジョンDVDができて下手な編集より良かったりしますよ(作成は簡単だし)。
XactiのAVC/H264を取り込んでくれる可能性があったのは東芝かなぁって思ってたんですが東芝のハイビジョンビデオカメラがAVC/H264なのに対応レコーダーだしませんね。
三洋電機がAVCHDに対応してくればかなり売れるようになるとおもいますよ。
ビクターみたいに2種類の保存形式が可能なんですからAVCHD規格と既存形式での保存形式になると面白いですね。
HD1010がAVCHD形式保存ができ光学手ぶれ式オートフォーカス性能向上したら魅力的なカメラになるでしょうね。
掲示板みるとXactiでレコーダー使いたいというユーザーさんが多くなってきましたね。
AVCHD対応DVDレコーダーブルーレイレコーダーの新製品がバンバン出てきて連携して使用されてる方が多いですもんね。Xactiでも連携できればと考えてる人が当然いますでしょうね。
2011年以降は地デシに完全移行しますからハイビジョン録画できるレコーダー購入される方が激増するとおもいます。
私のまわりでレコーダーを買うひとにはソニーかパナソニックのAVCHD対応機をすすめています。
書込番号:8375254
0点

チャピレさんのコメントはたいへん参考になります。簡潔にまとめていただいたので、よくわかりました。ありがとうございます。
東芝の可能性ですか。なるほどです。今は無くてもこの先に頑張ってくれますかね。となると、当面レコーダーは買えないなぁ。いつまで待てるかが問題ですけど(^^;)
先にXactiがAVCHDに対応するってのもおもしろいですね。
書込番号:8376714
0点

>ぼっとらー2 さん
>>Pioneerから出るBDレコーダーBDR-WD700は、AVC/H.264対応のようです。
>>Xactiと動画の無劣化コピーなどの連携ができるのでしょうか。
http://pioneer.jp/blu-ray/recorder/index.html
http://pioneer.jp/blu-ray/recorder/function/index.html
↓を見て、Xactiの動画との連携ではないですが、無劣化もあるのかな…考えています。
http://pioneer.jp/blu-ray/recorder/visualsound/index.html
一番下のほうに、「音声」
「AAC」です。動画の映像は「H.264/AVC MPEG-4」
これは、HD1000やHD1010の動画(映像と音声)と同じ。
PIONEERのBlu-Rayレコーダは、(外部機器からの入力で)HDDダビングはできないみたい。
(AVCHD規格のハイビジョンビデオカメラとの連携も不可。第一、AVCHD規格対応ではない)
HD1000/HD1010で撮影した動画を、
Blu-Rayにデータ焼きすれば、そのまま無劣化で再生可能−−という期待です。
(SonyのPlayStation3では、HD1010の動画をデータ焼きしたDVDを介して無劣化再生)
(たぶんPlayStation3では、Blu-Rayにデータ焼きしたものでも無劣化再生可能…)
★AVCHD規格とBlu-Ray
「Blu-RayレコーダがあるからAVCHD規格のハイビジョンビデオカメラ」が抱える問題点
(1)Blu-RayレコーダすべてがAVCHD規格に対応しているわけではない。
AVCHD規格を策定したのはPanasonicとSonyの2社ですが、
Panasonic/Sony製のBlu-Rayプレーヤであっても、
少し古い機種だとAVCHD規格に対応していません。
最新機種であっても、メーカーによってはBlu-Rayレコーダは
AVCHD規格に対応していません。
(2)AVCHD規格対応のBlu-RayレコーダすべてがAVCREC規格に対応しているわけではない。
調べ尽くしているわけではないので多少、不確かですが、
たぶんPanasonic社のハイビジョンDVDレコーダのHDDに、
AVCHD規格のハイビジョンビデオカメラの動画を無劣化で取り込み、
DVDメディアを使い、「ハイビジョンのDVDビデオ」を作ると、
それはAVCHD規格ではなく、AVCREC規格のハイビジョンDVDとなります。
(不確かなのは、PanaのBlu-Rayレコーダでも同様になるのかどうか)
★「AVCHD規格のハイビジョンDVD」を再生できるものは?
SonyやPanasonic、シャープのAVCHD規格に対応していると銘打っている「Blu-Rayレコーダ」
AVCHD規格に対応していると銘打っている「ハイビジョンDVDレコーダ」
SonyのPlayStation3で
BuffaloのLinkTheater
★「AVCREC規格のハイビジョンDVD」を再生できるものは?
(比較的新しい=古い機種でない)PanasonicのBlu-Rayレコーダ/ハイビジョンDVDレコーダ
SonyのPlayStation3
くらい?
問題は、AVCREC規格にすると、
まだ普及しているとは言い難いAVCHD規格よりさらに再生互換性が乏しくなる。
また、(AVCREC規格対応の)Blu-RayやハイビジョンDVDレコーダに取り込むと
「画質が劣化」ということです。
AVCHD規格のハイビジョンの板で、
「パソコン初心者です」、「何とか安く」とあると、
AVCHD規格対応のハイビジョンDVDレコーダを買って(安いと4万円くらい?)
とりあえずそれで「ハイビジョンDVD」の作成を、といったレスがありますが、
AVCREC規格が今後どうなるか不明だし、画質劣化のリスクを考えると、
(遠回りせず)Blu-Rayレコーダを買って運用したほうがいいと考えています。
ですが、最初に書いていますが、
今後、Blu-Rayレコーダが普及しても、
「AVCHD規格」あるいは「AVCREC規格」のハイビジョンDVDに対応する機種とは限らない。
自宅で見るのであれば、データの保存も再生も自己完結ですから何だっていい。
ただ、他の方に差し上げるとか、再生互換性という点で捉えると、
「AVCHD規格」も大丈夫とは言えない、と考えています。
XactiHD1000やHD1010の動画をBlu-Rayビデオにするのであれば、
私は、1920*1080・MPEG-2-TS・25Mbpsにして、
Blu-RayDiscに焼くでしょう。
(ファイル変換で劣化を避けられないなら、劣化が目立ちにくいMPEG-2にする。
ファイル変換も、同じパソコンでの作業を考えると簡単で早い)
動画(映像)圧縮をMPEG-2にすると、どのBlu-Ray機器でも再生可能になるからです。
なお、以前書きましたが、
持っているUlead(COREL)DVD MovieWriter5PLUSでHD DVDに焼くことができます。
(Blu-Ray規格に負けたので、作成しても仕方ないけど)
もちろんHD DVDのドライブを持っていないので、Discには焼けませんが、
HD DVDフォルダ(HD VIDEO_TS)を作成しました。
素材は、XactiHD1000の動画。
Blu-Rayフォルダ(これはVideoStudioで作成可能)と比べ、
非常に短時間で作成でき、驚きました。
XactiはISO標準の動画であり、それに準拠したHD DVD向きだったのかも知れません。
東芝では、Blu-Rayレコーダ市場への参入をいまのところ考えていないそうですが、
Xactiや東芝のハイビジョンビデオの動画をHDDに取り込み、
東芝のDVDレコーダ等で評価の高い編集機能を使って、
無劣化でBlu-Rayビデオにしてくれないかな…と期待。
パイオニアと同様、H.264/AVC、AAC(AVCHD規格とは違い、Xactiの動画そのまま。
(甘すぎる期待かも知れませんが)
by 風の間に間に bye
書込番号:8376985
0点

ぼっとらー2さん
>先にXactiがAVCHDに対応するってのもおもしろいですね
ですねーAVCHDに対応を願っている方はかなり多いと思いますよ。レコーダーも使えHDDも使えるいろんな手段で再生できるというのは魅力だと思います。
HF10と旧DIGAではダビング後タイトル編集ができなかったんですがこのサイトでみなさんの訴えの努力なのかキヤノンは今回のHF10バージョンアップでタイトル編集可能になりました。
やはり訴え続けていけばメーカーも(このサイトみてるとおもいます)期待にこたえてくれると思いますので ぼっとらー2さんのようにレコーダーと連携できるようにとたくさんの方から訴え続けていけば次期種で対応してくれるようになるかもしれませんよ。
だからレコーダー連携なんか必要ないとかディスク化はいらないとかいっていたらぼっとらー2さんのようにレコーダーと連携を希望しているザクティーユーザーさん(もちろん連携できてばこれから買いたいとおもっている人に)からすればマイナスになると思います。
メーカーにはどんどん要望したほうがいいですよ。私はよくメーカーサイトにメールでこんな機能を希望してますとか結構送ってますよ(このサイトで問題になったこととかのを参考に)。AVCHDビデオ機ユーザーさんは客相に問い合わせする方が非常に多いです(じゅんデザインさんなんか非常にマメです笑)。
みなさんの要望はきっとメーカーに届くと思っています。私はSD1/3の後継機種をパナに出して欲しいとよく言ってます。日時字幕の件も同様です。
書込番号:8377138
0点

返事が遅れて申し訳ありませんm(_ _)m
週末はなかなか見れなくて・・・。
>風の間に間にさん
いつもお世話になります。
Pioneer BDとXacti動画の記録形式は同じなんですね。直接データ焼きを再生できるかも、というのは興味深いですね。
やはり汎用性は気になるところで、PanaDVDレコーダーのAVCRECで保存も確かに抵抗ありますし、普及はまだまだとはいえ、現状はAVCHD規格が有力なんでしょうけどね。
一方でMPEG2-TSでBDに焼く話も大変参考になります。
HD DVDの話も興味深いです。
Xactiの動画を無劣化でレコーダーへ移せる、東芝レコーダーへの期待はついついしてしまいますね〜(^^)
たくさんの情報をありがとうございます。勉強になりました。
>チャピレさん
なるほど、メーカへの訴えもちゃんと届くってことですね。初めから無理とあきらめては、それで終わりですから、地道に訴えることも大事ですね。
レコーダーとの連携では、現状はAVCHDが有力ですが、できれば単一ファイルで扱えるAVC/H.264方式でレコーダーとも連携できるのがいいなー、とか思います。でも、その場合、どこに要望すべきか難しいところですね・・・。
ありがとうございました!
書込番号:8393793
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ > 三洋電機」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2021/02/06 4:53:52 |
![]() ![]() |
6 | 2021/02/12 23:55:13 |
![]() ![]() |
2 | 2017/08/25 12:30:19 |
![]() ![]() |
0 | 2016/09/06 15:12:00 |
![]() ![]() |
2 | 2016/04/28 23:25:55 |
![]() ![]() |
12 | 2020/11/07 4:01:07 |
![]() ![]() |
4 | 2013/11/07 19:14:29 |
![]() ![]() |
0 | 2013/08/27 19:45:28 |
![]() ![]() |
2 | 2013/08/22 21:50:04 |
![]() ![]() |
4 | 2013/07/24 22:40:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
