


こんな記事が
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081201/jcom.htm
AVCREC対応のHDD/DVD搭載STBをサポート
BD対応でないのが微妙ですね。
書込番号:8718553
1点

リアルにJ:COMだから、リアルに気になるじゃないですか(爆)。
TZ-DCH8000のスペックが気になって今夜は眠れないか?
仮にこの機種にi-link(TS)端子があると仮定すれば、
HUMAXとはおさらばできるってことにもなりますよねえ?
同じパナのBW系のレコにムーブはできるでしょうから。
主に使用するの母ですが、
本気で勧めたくなりますねえ、TZ-DCH8000を(笑)。
書込番号:8718589
0点

今、そのHumaxのHDRとBW-830使ってます・・・
相互に相手は認識するんだけど、ダビング等の動作は一切出来ない・・・という組み合わせなんで、とっても期待しちゃいますね。
引っ越しの関係で7月に入れ換えたばかりのHDRだから、導入開始までには半年過ぎるから多分縛り期間は終わっているだろう・・・・
書込番号:8718995
0点

>BD対応でないのが微妙ですね。
外部メディアを対応するまでかなり時間が掛かりましたが、
BD乗るのは早そうじゃないですか?
来年のケーブルテレビショーなんかで見られるかもね。
ついにCATV業界も
「視聴」→「一時保存」→「恒久的保存」に
ニーズがシフトしたのでしょうかね?
書込番号:8719164
0点

>引っ越しの関係で7月に入れ換えたばかりのHDRだから、導入開始までには半年過ぎるから多分縛り期間は終わっているだろう・・・・
ぼくの家の場合は去年の2月に入れたので、
それを素直に判断すれば縛り期間はとっくに終わってることになります。
ヤバい、チャンスか?(笑)
>BD乗るのは早そうじゃないですか?
でもその分レンタル料はかさむような気がします(笑)。
書込番号:8719311
0点

http://www.jcom.co.jp/information/faq/article.php?id=213
こちらに半年と明記されてますから2月だったら大丈夫。
でも、J:COMのページ、幾ら探しても今回の事に関する記載を見つけられない・・
ニュースリリースのPDFだけ・・・
http://www.jcom.co.jp/corporate.html
2008/12/01 「HDR+」 12月中旬よりサービス開始
書込番号:8719410
0点

これはパナとJ:COMがガッチリとタッグを組んだ、実に良くできた戦略だと思います(笑)
ある程度の知識があり、的確な判断ができるユーザーにとっては確かに朗報だと思います。
しかしそうではない多くの人達にとっては…?
一度その箱でDVDを焼いたら最後…、そのDVDを再生する為にJ:COMを解約できなくなってしまいます。
パナ機を購入すれば当然再生できるでしょうが、その旨を解約手続きの時にちゃんと説明してくれるかは怪しいです。
デジタル化に伴い、CATV業界は今かなり厳しい状況だと聞くので、せっかく掴んだ顧客を手放さない為には躍起になるでしょう。
まぁたとえ解約になったとしても、結局パナが儲かるのには変わりがないですが(笑)
ホント、商売上手ですね〜、感心します。
BDドライブに関しては、最新型BDレコのAVCモードと同じ規格でBDドライブを搭載しちゃうと抱え込めなくなるので、悪魔でも『AVCREC』というのがミソでは?
DVDの方が一見安そうなので取っ付きやすいし…
書込番号:8719930
0点

AVCRECは「現時点」では再生可能環境が少ないけど、将来的には東芝以外のメーカーは対応して来るんじゃないですか?(今の所は互換性低いけど) PCでもPowerDVD8で対応してるし・・・
(PS3が正式には非対応というのが痛いな・・・)
書込番号:8720310
0点

ryakuさん
情報ありがとうございます。
ところで、リアルに気になりだしてから13時間を過ぎましたが、
それゆえいささか寝不足です、HNのごとく(笑)。
それはそれとして、
PDFのニュースリリースにも、“関西のみ”とかいった但し書きってありませんよねえ?
ということは全国ってことですよねえ?
サービス開始するであろう今月中旬以降にJ:COMの担当に確認しますが、現時点でPDF以外に情報がないのも気になりますね。
丈直し豊さん
>一度その箱でDVDを焼いたら最後…、そのDVDを再生する為にJ:COMを解約できなくなってしまいます。
問題はそこですよ。
まあ、ぼくの家の場合はぼくがBW730(またはBW830)を購入予定だから一応逃げ道はありますが、そうでない方の場合はパナ(または三菱)のレコを解約と同時に買わなければならないってことになりますよね?
その辺がどうなるか、注目したいところです。
書込番号:8721523
0点

今朝電話で確認したところ、i-linkありとのことでした。
で、工事を申し込もうとしたら、11日から受付開始だそうで。。。
早かったか(^^;
サービスは、impressのサイトを見ている分には全国同時だと思ってたので、
確認はしませんでした。
電話担当者も地域を聞いてこなかったし。。。
うちもHUMAXからの切り替え組みで、やっとおさらばできそうです。
でも、SD番組のAVCRECはパナだと逆に容量でかくなるので、
SDはDR録画→BDレコーダー(830)へムーブしてDRのままBD
って使い方になりそう。
ま、「4倍」っていってることから、昨年版のAVCRECの機能でしょうから、
すべてDRで録画してムーブ後に任意にって使い方をしそうです。
#そのまえにBDドライブの交換修理を終わらせないと...自分<830、ドライブ故障中
書込番号:8722000
0点

nakaeさん
情報ありがとうございます。
少なくとも今夜は寝られそうです(笑)。
外見はXP12風ですので、i-linkがあるのか否かいちばん気になっていましたから…。
受付が11日からですか…。
きっと集中するんだろうなあと容易に推測できそうな気がするのはぼくだけでしょうか?
電話担当者が地域を聞いてこなかったってことは、おそらく全国で扱っているだろうと推測できますね。
さて、
これで一応逃げ道はできるだろうからパナ(BW730または830)購入は確定として、
HD22とS503、一緒に購入するのはどっちにしようか…?
あ、もちろん、お財布さんに相談はしますよ?(笑)
書込番号:8722374
0点

続報です。
型番(TZ-DCH8000)を検索してみたら、こんなページが引っかかりました。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0812/02/news047.html
これによれば、パナの新機種(BWx30系)にあるAVCRECのHLモードもあるようですし、すでにnakaeさんの情報にありますようにi-link(TS)端子もあるから、BWx30系のレコにムーブできるってのはまちがいなく確定です。
絶対にHUMAXに別れを告げなければ…と思う次第ですね。
書込番号:8722910
0点

nakaeさんの情報を参考に本日(11日)申し込みをしました。するとJCOMから「機器(DCH8000)の設置は2〜3ヶ月先になりま〜す。」との回答が・・・
ひとまず手続きを済ませると「機器が手配できた時点で担当から連絡いたします。」との事。よくよく考えたらサービス(HDR+)開始のプレスリリースはあったものの、DCH8000の情報が少ない(パナの商品情報にも掲載ないです)のでJCOMもサービス開始はするものの機器の調達が遅れているのかも知れません。ひとまず予約(2台)をしたので気長に待つことにします。今はDCH500とBW-900をilinkで繋いでWOWWOWをTS(DR)画質で楽しんでます。
書込番号:8768347
0点

>機器(DCH8000)の設置は2〜3ヶ月先になりま〜す。」
間に合ってないのかもしれないですね。
特にJCOMの関東でHUMAX使っている人は交換希望が多いかもしれないですね。
書込番号:8768386
0点

私の場合、現時点では半年過ぎていないけれど、実際の納期を考えるとどうやっても半年過ぎるから申し込んでしまった方が良さそうですね。
書込番号:8768455
0点

>特にJCOMの関東でHUMAX使っている人は交換希望が多いかもしれないですね。
まさしくぼくです(笑)
それにしても
2〜3ヶ月先ですか…
TZ-DCH8000ゲット前に
i-linkムーブできるか否かを
シャープで実験しようか否か
本気で考えてしまいます
書込番号:8768472
0点

いやー、うちもJ−COMなので、すごく気になります。
デジタルレコーダーもまだ持ってないし。。。
まあ、納期がまだ先みたいなので、じっくりと考えることにします。
書込番号:8768619
0点

私も「1月以降機器が手配できたた連絡します」といわれてしまいました。
#年内は無理、と。
先着順に台数に達したとか何とか。
どこまで本当なのか不明ですけど。
フライングで予約受付したところもあるらしい話も見かけたことがありますし、
朝の時点で、担当部署への電話が混雑していて、「折り返し連絡します。。」とカスタマーセンターからの回答もありましたので、
興味あるユーザーは9時きっかりに電話したのかもしれませんけど、
実態は不明ですね(^^;
書込番号:8769657
0点

今日設置してもらいました(以下内容間違いあったらご容赦ください)。
良い点
@番組表がパナのモデルとほぼ同じになりSTBより使い易い、レスポンス速度速い。
A毎週録画が可能になりました。
BBSはダビング10対応になりました。CATVの内CS系はコピーワンスのままだと担当の方は言っていました。
CHDMI出力で当然きれいです。
厳しい点
@iLINK接続でパナレコーダーへダビング(BS)、ムーブ(CS系番組)可能ですが1倍速。
従来STB(DCH500)でできた接続レコーダーへのリアルタイム録画ができません!当該ダビング・ムーブ
実行時はどちらの機械も録画再生できません。結果ブルーレイ録画は面倒になりました。
現物はまさにパナレコーダーのまま(BW730?)でした。失くすと80000円支払義務発生です。
ご報告まで
書込番号:8812958
1点

やっくんぱぱさん
ちょっと確認質問なのですが、
>A毎週録画が可能になりました。
DCH2000/2800にあった探して毎回録画はなくなったのでしょうか?
>接続レコーダーへのリアルタイム録画ができません!
これはレコーダー側の問題じゃなくてSTBで録画出力でiLink(前機種ではD-VHS)が
なくなってダビングじゃないとiLink選べないうということでしょうか?
>当該ダビング・ムーブ実行時はどちらの機械も録画再生できません
BW*30側はHDD再生は出来ませんか?
現状は受け側は出来るので、送り側が変わっても出来るはずのような気がするんですが。
書込番号:8813615
0点

わかる範囲での返答です
>A毎週録画が可能になりました。
DCH2000/2800にあった探して毎回録画はなくなったのでしょうか?
→JCOMの関東エリアですので、HUMAXしか原則HDRなかった世界です。小生のSTBはDCH500なのでDCH2000以上の西日本?エリアの状況不詳ですが、当該機(DCH8000)の録画選択は「予約 する」と「毎週予約する」のみです(DIGAと同じです)
>接続レコーダーへのリアルタイム録画ができません!
これはレコーダー側の問題じゃなくてSTBで録画出力でiLink(前機種ではD-VHS)が
なくなってダビングじゃないとiLink選べないうということでしょうか?
→そのとおりのようです。当該機のマニュアルのiLINKの箇所すべて読みました。録画先は
HDDかDVDのみです。
>当該ダビング・ムーブ実行時はどちらの機械も録画再生できません
BW*30側はHDD再生は出来ませんか?
現状は受け側は出来るので、送り側が変わっても出来るはずのような気がするんですが。
→当該機のマニュアルには、まず、「ダビング中には、録画、再生または予約録画の実行はできません」と書いてあります。また「接続した機器が、録画や再生中や確認画面が表示され ているときはダビングできません」とあります。
それでもDCH-500に比べると換えてよかった気がします。
書込番号:8813952
0点

2チャンネルではいろいろと噂があるようです
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/cs/1228680649/
ちなみにJ:COMのHPにも登場しました
http://www.jcom.co.jp/services/tv/hdr/hdrplus.html
説明書もダウンロードできます
http://www.jcom.co.jp/jcom/stb/stb_stb_download.html
書込番号:8814044
0点

やっくんぱぱさん、万年睡眠不足王子さん、ありがとうございます。
どうやらDIGAのまんまSTBにした感じですね。
>「毎週予約する」のみです
これは微妙ですねー。
DCH2000の「探して毎回」は曜日・時間不定期のCS専門チャンネル向きなので、両方できると良かったんですが。
>「ダビング中には、録画、再生または予約録画の実行はできません」
ということはやはり受けているDIGA側はHDD再生は大丈夫だと思いますよ。
DCH2000の場合、ダビング中はHDD再生は出来ませんが、予約録画はW録も問題なかったので、
このあたりはDCH2000/2800のSTB機能の方がiLinkムーブには使い勝手はよさそうですね。
DVDでなくBD載せてしまえばiLinkムーブの必要がなく使い勝手は格段に上がりそうですね。
書込番号:8814220
0点

hiro3465さん
DVDでなくBD載せてしまえばiLinkムーブの必要がなく使い勝手は格段に
→端的に言えばそのとおりです。将来BD後継機が出たら、交換することになると思います。でも現在は十分満足です。
書込番号:8814288
0点

こちらで質問すべきではないのかもしれませんが、すでにお持ちの方に質問です
物は830からBDの機能を外した物の様に見えますが、ビエラリンクは利用できるのでしょうか?
取り寄せた資料ではビエラリンクのボタンがリモコンについていない事は確認していますが、テレビ側の方からできるのでしょうか?
初心者の質問で申し訳ないのですが、ご存じの方がいらしゃったら教えて頂きたいと思います。
書込番号:8833958
0点

heartyさん
できます
説明書の100ページに
テレビのリモコンでの操作方法が出ているから
ビエラのリモコンで操作することになります
言うまでもなく
ビエラのリモコンで操作するための
設定は必要ですが^_^;
書込番号:8833993
0点

「万年睡眠不足王子」さん早速のご返事ありがとうございます。
私自身は930を購入し今日届く予定ですが、今まで利用していた東芝製DVD/HDD(160G)レコーダーが余るため、身内で欲しがっている方に譲ろうかと考えていました。
ですが、その家ではビエラ(プラズマ)を使用しており、ビエラリンクが利用できたほうが良いのでは?と質問を受けていました。
「お金をかけたくない」かつ「電化製品を苦手としている」様なので
金銭面 = 私の不要DVD/HDDレコーダーを譲る(無料)
手軽に録画 = TZ-DCH8000を利用(ビエラリンクが使えるなら)
と考えていました。
ちなみに元々J-COMを利用している家庭なので、プラス1260円でこの機能ならかなりお得ですね。
まずは私自身がビエラリンクを利用して使い勝手がよければ、薦めてみようと思います。
ちなみに23区内在住ですが、J-COMに電話をしたところ2ヶ月待ちと案内されているようです。
録画機器が全く無い状態でBDもしくはDVDレコーダー購入を考えていると相談された際にHDRを発見し、外部DVD-R(PC等)に転送などが可能かも…と説明した当日(12月1日)が偶々この機器の受付開始日だったようで…開始日に問い合わせて2ヶ月待ちとはすごい人気ですね
書込番号:8835811
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「ブルーレイ・DVDレコーダー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/16 23:16:43 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/16 13:39:06 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/16 9:59:36 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/15 10:40:12 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/12 10:42:25 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/12 21:58:06 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/14 8:41:47 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/14 9:44:53 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/11 0:24:12 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/10 8:06:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





