


現在、canonのHF11にてフルハイビジョン動画(AVCHD形式)を撮影しています。
(記録レートは最高の24Mbpsにて撮影しています。)
その動画のPCへの取り込みは、付属のIM3というソフトや
PanaさんのHDWriterというソフトを使用しています。
現在使用しているパソコンは、
FUJITSUの古めのパソコンのため、取り込みはできますが
再生や編集といったものはあきらめている状態です。
そこで、AVCHD形式の動画ファイルを、ある程度難なく
再生や編集ができるパソコンを探しています。
いろいろ見てまわったのですが、
・CPUのスペックがかなり影響するということ
・最近出たCore i7というCPUは画像処理能力に長けていること
は少しは分かりました。
そこで、今現在は
Core i7搭載のパソコンを考えております。
デルやその他のBTOパソコンショップのサイトを見てまわったのですが
かなり悩んでおります。
マウスコンピュータはCPUとお値段は魅力的なんですが、
ここでの評判がちょっと悪そう?と感じています。
あとは、デルの場合はStudio XPS か XPS 730だと思うんですが、
730前面の赤とかに光っている部分は超高の冷却システムを採用した
場合のみなのでしょうか?
現在はよくわからず、そんなところしか気になっていないし、
勉強不足な上、質問をしておりますので、
多少イラッときた場合にはご容赦ください。
そのうえで、オススメの構成とか機種とか、
ご教授していただけないかと思っております。
予算は30万まで。ディスプレイ無しです。
少しはパソコンの知識はありますが、自作は無理です。
説明に不足がありましたら、
補足しますので、質問お願いいたします。
それでは、よろしくお願いいたします。
あと、ハイスペックCPUに興味があるのですが、
Core i7-965 を通常のファンのみで使うのは無理があるのでしょうか?
予算をちょっと超えそうですが、興味があります。
書込番号:8747124
0点

Corei7の強力なアーキは魅力的ですが、ソフトウェアでゴリゴリってイメージがありますね。
FULL HDで AVCHDだと 果たして実時間以内でエンコードできるかどうでしょうか?
Quadの爆速エンコードマシンの人でも、FULL HDは 遅いので、寝ている間に処理している人が多いようです。
使いたいソフトが、Corei7 8スレッドに最適化されてるかとか、ソフトのバージョンアップとかも気にしないといけないし...
処理効率を考えるなら、今は、ハードでさらりとやるAVCHD対応のBluRayレコーダの方が安定して速度が稼げるのではないでしょうかねぇ? スマートだし、トータルで安いし。
以上は、コストパフォーマンスを考慮したらという事で、それ以外のニーズがあるなら別でえす。
書込番号:8747321
0点

丁度参考になるスレが昨日立ってますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/CategoryCD=0010/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=1/#8739236
これだと Quadで実時間の 5-6倍かかるらしいです。
これからは、CPUだけでなく、GPUパワーを活用するというソリューションもあるようです。
1-CPUオンリー でゴリゴリ
2-CPU + 特別なGPUと対応ソフト
3-CPU + 専用ハード
最終的には、どれに落ち着くかまだ分かりませんね。 昔のアナログ時代を回顧すれば 3になるような気もします。
書込番号:8747347
0点

なんだか、細かい突っ込みを入れられる気がするので、補足。
当然ですが、エンコード時間は、条件に大きく左右されますので念のため。
上の5-6倍というのは、あくまで そのスレの中の話です。AVCHDで FULL HDや HDの時、出力フォーマットがどうか、編集効果をかけるとどうなるかは、一様には言えません。
書込番号:8747363
0点

マウスを買う位ならショップブランドの方がマシじゃないかな。メーカーの様なサポートは期待できないけど、故障自体は修理してくれるし不安なら延長保証を追加すればOK。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=d&f=d&m=pc&tc=56
ただ、HD Writerとかは簡易編集しか出来ないようだし、そこまでパワーはいらない気がする。まぁ、予算が有るからCore i7でも良いんだけど、TDP130Wだから発熱がでかいし、その分五月蠅いと思うよ。
http://panasonic.jp/support/video/connect/env/hd2_1.html
今使ってるPCにPCI-Express ×1スロットが有れば、単純にWinFast PxVC1100を追加する方が早いし、安い。予算的にはCore i7+PxVC1100ってのも可能ではあるけどね。
http://www.leadtek.co.jp/multimedia/winfast_pxvc1100_1.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1120/tawada157.htm
書込番号:8747677
0点

>これだと Quadで実時間の 5-6倍かかるらしいです。
細かい突っ込みを忘れてました。実時間の5倍ってのはWMVの場合で、H.264だとQ9550で2.8倍ほど。
以下推定ですが、Corei7 920で実時間の2.42倍、940で2.21倍。ちなみにソフトはTMPGEnc 4.0 XPress。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te4xp.html
書込番号:8747978
0点

追記
WinFast PxVC1100・トムソン・カノープスのFIRECODER Blu共通ですが、SpursEngineを使った場合は実時間の1/2位だそうです。両方とも専用ソフトでしか使えませんが、CPUはCore 2 Duoでも十分なようです。
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/firecoder_blu/firecoder_blu_index.php
書込番号:8748298
0点

地には平和を さん
Cinquecento さん
ご回答、ありがとうございます。
マウスは評判悪そうなので、候補からはずしました。
ブルーレイレコーダーは持っていますが、
デジタルビデオカメラのことがよく分かっていない時期に
まとめて買ってしまったので、扱いにくい機種だと思っているのと
スペックさえあれば、パソコンの方がとっつきやすくて、
ハードの容量追加しやすい、という点でPCが欲しいのです。
今のPC自体も古くなってきてますし。
SpursEngineは存在は知っていましたが、
・PCIスロットさえ開いていれば使えるのか。
・動画編集ソフトは付属のもののみになってしまうのか。
・そもそも今のPCのCPU(Celeron Dなんです…)で使えるのか(PCIスロットは1つあいてそうですが)
という点でとっつきにくくなっていました。
デルさんがチャットで相談みたいなのをやってたので、試してみました。
あくまでも、Core i7が載っている機種という話で進めてみましたが、
OSがVistaの64ビット版なのですよね。
今使っているHDWriterが、Vistaには対応してるみたいなのですが、
64ビットのOSでは動作保障しないようなのです。
64ビット版で動作保障されていないソフトって、たいてい動かないもんですかね?
紹介いただいたドスパラ、価格はかなり魅力ですね。
検討の一つに入れてみたいと思います。
サポートや修理も対応はいい方なんですよね?
ちょっと初心者質問ですが、
マウスのようなBTOパソコンのショップと
紹介いただいたドスパラのようなショップブランドって
どう違うのでしょうか?
(そんな中、BTOパソコン選ぼうとしててすみません)
デルで予算を言ったら、XPS 730xも手も届く範囲なので
730xだとRadeonの2GBのグラフィックボード(HD 4800 X2)も選べて、
動画の編集等にはこちらも有利ですよ、と説明されたのですが
やはりGeForce 9800GT 512MBよりいいのでしょうか?
デルのチャットでは、CPUだけでなく
グラフィックボードもいいのにした方が早いといわれました。
ハイスペックPCに興味あって、
まだまだ悩んでいるところですが、
またご回答いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8748959
0点

まず、マウスとドスパラの違いですが、マウスの方は中規模に作ってる完成品メーカーです。その分、コストダウンの為にパーツをケチりやすいですが、品質管理に金が回ってないんじゃないかと推測してます。DELLやHP位の大規模メーカーなら品質管理もしっかりしてるんで、コストダウンしててもまだ安心なんですが…。
又、サポートも専門のオペレータ(パートの女性?)がやってるはずなんで、専門知識が足りません。まぁ、専門知識に関しては、NECなどのサポートも同じですけどね。ハズレを引かなければ特に問題はないんですが、サポートの対応が良くないって口コミで評判なので、買うんなら量販店の店頭で買って、量販店のサポートを受けられるようにするべきかなと思います。
http://www.mouse-jp.co.jp/company/news/2008/news_20081121_01.html
http://www.edion.co.jp/edioncard/midori/use01.html
又、同じBTOメーカーでもエプソンダイレクトなどはサポートが良いと評判なので、サポートが必要であれば、そちらの方が良いと思いますよ。価格はその分高いですけどね。
http://shop.epson.jp/pc/
それに対してドスパラなどのいわゆるショップブランドは、自作用パーツ販売を行うDOS/Vショップがお店で扱うパーツで組んでます。家内制手工業のレベルなので品質管理以前の話ですが、基本的に自作用パーツを使うので多少過剰品質気味になってるはずですし、ショップ間の競争や自作ユーザーの目ってのもあるんで、マウスのように安いだけの物は売れませんから、ショップの技術を見せるために冷却性や静音性のバランスをしっかり考えてパーツを選んでます。なので、マウスよりはしっかりしたハードを期待できるんじゃないかと思いますよ。その代わり初心者向けのサポートは期待できませんが、サポートは自作ユーザーのバイト君とかがするでしょうからハード故障に関してはそれなりに良い対応をしてくれるはずです。近所にお店が有る場合は(お店にもよりますが)何かと相談に乗ってくれますから、場合によってはメーカーPCよりも安心な場合も有ります。まぁ、買う場合は自作本を1冊買ってマニュアル代わりにする必要があると思いますけどね。
次にSpursEngineに関してはPCIスロットではなくPCI-Express ×1スロットが必要です。今のPCに付いているようならCeleron Dでも試す価値は有ると思いますよ。ただ、最近出たばかりのカードでソフト類が充実するのもこれからですから、現状では付属ソフト以外使えません。現在2社から発売されてますが、特徴としてはLeadtekが一般の自作ユーザー向けで今後フリーウエアがいくつか出てきそうな感じでそれによっては化ける可能性が有り、又、トムソン・カノープスの方は映像編集の専門メーカーで来年春ごろに同社の編集ソフト「EDIUS Pro 5」が対応予定って事でしょうか。確実に編集作業で使えるようになるのはトムソン・カノープスだと思いますが、その分高く付きます。又、カノープスは複数枚差しに対応するようなので、将来的にさらに高速処理出来そうです。詳細は以下リンク、及びすでに貼った両社のHPを確認してくださいな。エンコード自体はいずれのメーカーも現時点で可能です。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081206/etc_toshibaev0.html
Vistaの64bit版に関しては、私も使ってないのでやってみないとわからないです。ただ、メインメモリーは3GBもあれば大概の事は出来ますから、あえて64bitにする必要はないんじゃないかと思います。SpursEngineにしてもLeadtekの方は対応が怪しいですし、今後出てくるソフトも対応してない可能性があります。何より64bitに最適化されてないソフトだと動いても遅くなるはずですよ。なお、トムソン・カノープスは64bit対応のようです。
次にグラフィックボードに関してですが、再生に関してはミドルクラス(Radeon HD4650やGeForce9500GT)で十分です。エンコードに関しては以下リンクにNVIDIAの場合が書いてありますが基本的にハイエンドの方が高速にできますし、ATIも似た様な事ができます。ただ、対応ソフトはこれからって感じなので現時点では使いこなせない可能性が高くお勧めできません。又、GPUパワーで強引にやるんで消費電力もSpursEngineの一桁上ですから、爆音になりますよ。半年後なら別の回答になるかもしれませんけど…
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1121/tawada158.htm
書込番号:8751577
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 9:15:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 20:22:57 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/16 20:49:35 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/15 20:13:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 7:46:29 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 20:31:47 |
![]() ![]() |
26 | 2025/09/12 20:22:21 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/10 21:01:45 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/10 20:37:00 |
![]() ![]() |
34 | 2025/09/12 21:16:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





