『格闘しています』のクチコミ掲示板

2008年 2月20日 発売

HDR-SR11

顔検出機能を搭載したHDDフルハイビジョンビデオカメラ(60GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:560g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-SR11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR11の価格比較
  • HDR-SR11のスペック・仕様
  • HDR-SR11のレビュー
  • HDR-SR11のクチコミ
  • HDR-SR11の画像・動画
  • HDR-SR11のピックアップリスト
  • HDR-SR11のオークション

HDR-SR11SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月20日

  • HDR-SR11の価格比較
  • HDR-SR11のスペック・仕様
  • HDR-SR11のレビュー
  • HDR-SR11のクチコミ
  • HDR-SR11の画像・動画
  • HDR-SR11のピックアップリスト
  • HDR-SR11のオークション

『格闘しています』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-SR11」のクチコミ掲示板に
HDR-SR11を新規書き込みHDR-SR11をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

格闘しています

2009/01/08 01:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:4件

イラつきながらも2年間使ったEverioGZ-MG67からの買い替えです。

本日届いたので早速、撮影→TV鑑賞→HDレコーダー保存を試してみました。
我が家の機器はしたの通りです。

ちなみにPCは古く、映像を取り込むのには無理があるため、
撮影したものはHDレコーダーに保存→DVD作成の方法でやっています。

ブラビア KDL-40X5000
DIGA DMR-XP12
TVとレコーダーはHDMIケーブル接続です。

まず、TVとSR11はHDMIミニケーブルがなかったので
付属のD端子ケーブルで接続。
これがハイビジョン撮影か〜と感動!の映像でした。(今までが悲惨でしたから・・・)

悩みどころはここからなのですが、
レコーダーのHDDに録画保存ができない!
無知で恥ずかしいのですが、HDMIでTVとレコーダーを接続していても
TVに繋いだSR11の映像をレコーダー録画することは不可能なのでしょうか?

レコーダーにSR11を接続したら録画保存できますが、
レコーダーが赤白黄の所謂むかしながら?の映像端子しか空いておらず
繋いでみたもののがっかりな映像になってしまいました。

折角のハイビジョンを綺麗にレコーダーに保存する方法は残されているのでしょうか・・・
詳しい方教えてください!!





書込番号:8901780

ナイスクチコミ!0


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/08 03:22(1年以上前)

>無知で恥ずかしいのですが、HDMIでTVとレコーダーを接続していても
>TVに繋いだSR11の映像をレコーダー録画することは不可能なのでしょうか?

できません。(レコーダーのHDMI端子は出力専用ですので)
今更こんなことを書いても仕方がないのですが、XP12に簡単にダビングできるビデオカメラは
撮影した映像をSDカードに記録出来るタイプのビデオカメラなんです(パナソニックやCANON)
それらのビデオカメラの場合、XP12のSDカードスロットにSDカードを入れるだけでダビングする
ことができます。

SR11の場合はちょっと手間が掛かりますが、以下の方法でXP12にダビングできます。

パソコンを使用してAVCHD-DVD(ハイビジョン画質のDVD)を作成して、そのAVCHD-DVDを
XP12のドライブに入れてダビングする。
AVCHD-DVDの作成とは・・・
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR11SR12/feature02.html#caption03

もう一つの方法は、SDHCカードを購入して、そのSDHCカードにSR11で撮影したデータを
丸ごとコピーします。そして、そのSDHCカードをXP12のカードスロットに入れてダビング。
コツをつかめば、こっちの方が操作が楽だし速いと思います。
尚、SDHCカードは3,000円程度で購入できるので16GBのものがいいと思います。
(SR11のHDDが60GBなので、安ければ32GBのSDHCカードをおすすめしたい)
http://item.rakuten.co.jp/donya/c/0000001305/

書込番号:8901936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/01/08 22:44(1年以上前)

HD素材さんありがとうございます。

そうですか、やはりレコーダーに保存できないんですね。

その他の方法も教えていただきありがとうございます。

ただ、述べたように、我が家のPCではスペック不足なのです。

手っ取り早くDVDライター購入するしかないかな、と思い始めています。

書込番号:8905762

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/08 23:04(1年以上前)

>そうですか、やはりレコーダーに保存できないんですね。

できますよ。パソコンのスペック不足でもその他方法(SDHCカードにコピーの方)でやればOKですので、あわててDVDライターの購入などしないように。

書込番号:8905944

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/08 23:09(1年以上前)

少々追加で。
どの程度古いパソコンなのか型番などが明記していないので、うかつにできますよと
書いてちょっとマズイかなと思いましたので。USB端子(USB 2.0)があれば、USB接続の
カードリーダ経由でコピーするだけですので、低スペックのパソコンでも作業はできます。

書込番号:8905980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/01/09 00:21(1年以上前)

HD素材さん

SDHCカードにコピーの方法が出来るかもしれないんですか!?
当然ながら我が家の年代物PCはSDHC非対応であり、
すでに諦めておりました。

ほんとに恥ずかしながら、何を使ってどのようにしたら
SDHCカードにコピーが出来るのかもわかりません・・・(アナログ人間ですね・・)

PCは5年ほど前に購入のNEC PC-VL3707です。

DVDライターを買わずに済むならやってみたいです。
ご面倒でなければ、ご教授いただけませんか?

書込番号:8906518

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/09 01:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

AVCHDフォルダ画像

PRIVATEフォルダ画像

必要なもの:16GB(Class6)SDHCカードとUSB接続のカードリーダ
なければ低価格品でいいので購入して下さい。
カードリーダ(500円程度)
http://www.donya.jp/item/5265.html#cat
16GB SDHCカード(3,000円程度)
http://www.donya.jp/category/444.html

ソニー機ユーザーではないため、SR11で記録されているフォルダの構造がどのようになって
いるか正確に分からないので、一部フォルダの名前が間違えているかもしれません。

【1】 SR11とパソコンを接続して、SR11の撮影データの「AVCHD」というフォルダを一度パソコンに
コピーします(AVCHDフォルダ画像)

【2】 SDHCカードに自分で「PRIVATE」というフォルダを新規作成して、その中に先ほどパソコンに
保存した「AVCHD」フォルダを丸ごとコピーします(コピーでも移動でもどちらでもOK)

【3】 コピーし終わったら、そのSDHCカードをDIGAのSDカードスロットに入れる。そうすると
DIGAの画面にAVCHDを取り込むか再生するかのメッセージが出ますので、取り込み先を「HDD」に
すればOKです。

※もし、【1】のところで「PRIVATE」というフォルダがあれば、それをパソコンに保存した後
SDHCカードにコピーして下さい。この場合は、自分で「PRIVARE」という名前のフォルダを新規作成
する必要はありません(PRIVATEフォルダ画像)

最初はやり方に手間取るかもしれませんが、頑張って下さい。
もし分からないことがあれば、また書き込んで下さい。出来る限りレスを書くようにしますので。

書込番号:8906733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/01/09 08:11(1年以上前)

HD素材さん

ご親切に私のようなド素人にも解りやすいご説明ありがとうございます。
週末に撮影の予定がありますので、カードリーダとHDSDカードを購入し、
早速ためしてみたいと思います。

また報告します!

書込番号:8907293

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/09 13:48(1年以上前)

購入したSDHCカードは念のため使用前に一度DIGAでフォーマットして下さい。
取扱説明書「操作編」に「フォーマットする」という項目があると思いますので、そこを参考に。

書込番号:8908368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/01/10 14:08(1年以上前)

SDHCカードに非対応でも読み込みができるようになりますよ。
マイクロソフトのサポートページで調べてみたらわかります。
できない場合もありますが。
リーダー買う前にやってみて下さい。

書込番号:8913227

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/10 17:24(1年以上前)

higezura☆さん

923293 ホットフィックスのことを言ってるのだと思いますが、確かメールでパスワードが送られてきたりとかの手続きがあったと思います。それならSDHC対応のカードリーダ500円程度で購入できるのだから買った方が楽だと思いますけど。

書込番号:8913993

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-SR11」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-SR11
SONY

HDR-SR11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月20日

HDR-SR11をお気に入り製品に追加する <346

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング