


当面ブルーレイレコーダーは我慢するつもりでしたが、2週間ほど前に彼女がBDZ-X95を購入しました。
私がX95とBW830を提案し、キーワード録画が欲しいとの事でX95になりました。
自分のRD-S301と比べ、DVDの再生画質や地デジ放送の画質があまりにきれいでビックリしました。
物欲が再燃し、同じくX95を購入しようと思いましたが、価格が上がってしまい、躊躇してしまいました。
諦めきれずX95の価格調査、値引き交渉をしていたところ、昨日、BW930が在庫限り98,000円台ポイント10%で売られていました。
自分の中ではX95と決めていたのですが、BW930にも心が揺れ動き始めました・・・
X95はどんなに交渉しても140,000円ポイント10%を切れません・・・
X95の制限は理解しており、自分の使い方ではあまり困る事もないと納得しています。
X95の画質は実際に見ていますが、BW930はすでに展示品がなくなっており確認が出来ません。人それぞれの感覚ではありますが、両機に画質の大きな違いを感じますか?
また、BD-Rに記録した場合、両機で画質に違いは出ますか?
機器選定の参考にさせて頂きたく、個人個人の感じた違い等(機能、画質、音質、見た目、動作速度)をお聞かせいただければと思います。
ちなみに、自分の今の機器構成は
・TV REGZA 37Z3500 + 外付けHDD(500GB)
・レコーダー VARDIA RD-S301
・アンプ ONKYO BASE-V15X(HDMI無)
・BSアンテナ
です。
テレビはドラマや音楽番組、スポーツ(野球、サッカー、F1)観戦が主で、あとは映画、音楽DVD鑑賞が主な用途です。
ディスクに保存するのは好きなアーティストのLIVE放送をたまに残すぐらいです。
明日か明後日には購入するつもりです。
非常にアバウトな質問ではありますが、いろんなご意見お願いします。
書込番号:9013806
0点

930が10万円切りなら買い得でしょう。830の間違いではないですか?
画質の差は、比較して初めて「違うね」と言う程度なので、気にするほどのことはないと思います。喧嘩になるなら、X95にしておくのが無難です。
個人的にはどちらでも良いと思います。パナ・ソニーそれぞれに良い点があり、欠点があります。
書込番号:9013893
1点

エンヤこらどっこいしょさん
早速の返信ありがとうございます。
自分も830だと思い何度も確認しましたが間違いなく930でした。しかも展示品でもありません。
パナソニックのリモコン反応速度(処理速度?)と編集機能に一抹の不安を感じて踏み切れない感もあります。
今現在はどうしても今までのDVD資産を見る機会が多い為、DVDの再生画質に比重を置きたいと思っております。
さすがに機種で喧嘩はしないと思います(笑)
同じ機種だと操作方法等をアドバイス出来るメリットはありますよね。
>パナ・ソニーそれぞれに良い点があり、欠点があります。
そうなんですよ・・・これも悩ましいですよね;
書込番号:9013970
0点

DVDの再生画質は、PS3に勝る機種はありません。
BDレコは、BD録再用と割り切った方がいいです。
X95を買うより、その金額でBW930+PS3を買った方がいいですよ。
書込番号:9014236
1点

当たり前田のおせんべいさん
ありがとうございます。
同じSONYでも、後発のX95よりPS3の方がきれいなんですか…
人それぞれとは思いますがX95とBW930ではどっちがDVD再生画質は上でしょうか?
X95がすごくきれいに感じたものですから(^_^;)
PS3もあれば一番なんでしょうが出来れば1台で済ませたいと思ってるので。(経済的に)
書込番号:9014434
0点

X95と BW830で比較すると、録画画質はパナが若干上です。
光が点滅してブロックノイズやモスキートノイズが出やすい、地上デジタルの音楽番組やヘキサゴン、レッドカーペットなどのバラエティーで比較すると、両機方とも、
東芝機でSD放送をLPモードで録ったようなひどいノイズは出ませんが、
目を凝らしてよく見ると、人の輪郭や花吹雪、光などで若干細かいノイズが散見されます。
私見では、録画画質の良さは、HE≧LSR>HL>LRです。
パナは肌や色彩が派手で濃いめ、ソニーはあっさりした自然な肌や若干薄め色合いです。
再生画質と音質はX95が若干上で、すっきりした印象ですが、全体的にはほぼ同等といいってもいいかもしれません。
但しBW930は、BW830より画質・音質とも若干良いと言われてます。
BW930が実質9万以下で、PS3を買い足しても、X95より安いなら、BW930で即決が宜しいかと…。
>もう無くなってました…
でしょうね。そんな掘り出し物、滅多に出ませんから。
その店は、新機種入荷のため、在庫を一掃したかったんでしょうね。
その店にBW830やBW730があれば、それで比較して即決したほうが良かったとは思いますが、後の祭りでしたね。ご愁傷様です。
しかし、音楽ものを録るなら、音質の若干良いX95の方が良いし、
録画1のみ1のおまかせチャプターでは、CM以外にも画面転換(必ずしも曲の前後に入るとは限りませんが)で自動的にチャプターが入るし、(パナはCM以外滅多に入りませんし、外部入力では一切オートチャプターは働きません)、
BD−REにソニー機は直接何番組も予約可能だし(パナはBD直接は位地1番組予約のみ)、
タイトル結合ができるので、ソニー機の方が、スレ主さんには、合っているかもしれません。
但し、録画1,2の区別は非常に窮屈だし、他にも色々欠点はありますが。
書込番号:9015423
2点

氷河の青薔薇さん
非常に参考になるレスありがとうございます!
やはり掘り出し物は即決しないとだめですよね^^;
ちなみにBW730、BW830は展示品も無く、新機種の写真の箱だけでした!笑
これで1TB機の選択はなくなりました(笑)そしてパナを選択する事もなくなったと思います。
パナのWチャプターやW録画時の制限の少なさは魅力だけど、どちらかといえばソニーに魅力を感じていたので・・・
>録画画質はパナが若干上です。
WOWOWで放送される音楽LIVE映像など大切な映像はDRモードで保存すると思うので、それ以外の番組は細かい画質にはこだわらないので気にならないと思います。
>パナは肌や色彩が派手で濃いめ、ソニーはあっさりした自然な肌や若干薄め色合いです。
TVをZ3500を選んだのは自然な色合いが好みで選んだので、すごくいいと思います。
>再生画質と音質はX95が若干上で、すっきりした印象ですが、全体的にはほぼ同等といいってもいいかもしれません。
安心しました!音質はHDMI非対応のアンプですので、せっかくの実力を発揮させられないのは残念ですが^^;
>タイトル結合ができるので、ソニー機の方が、
タイトル結合はRDでもやっていたので助かりますね!
>録画1,2の区別は非常に窮屈だし、他にも色々欠点はありますが。
制限が無いに越した事は無いですが、そういうものと思って使っていれば慣れるでしょうし、そんなにヘビーユーザーでは無いので大丈夫だと思います。
欠点はパナにもあるし、どのメーカー、どの機種を選んでも一長一短ですよね。
東芝がブルーレイ版RDを出してくれたら一番ですが無理なので・・・
デザインはソニーが重厚で存在感もあるし、画面周りもパナよりソニーのほうが好みなので、最初に気に入ったソニーで価格交渉を続けようと思います。
非常に参考になる意見、本当にありがとうございました!
お蔭様で気持ちも固まりました。
書込番号:9015916
1点

氷河の青薔薇さん
>X95と BW830で比較すると、録画画質はパナが若干上です。
パナの録画レートは、1割以上レートが高いので画質がいいのは当然で、その分録画時間がみじかいです。
過去、レートの違いに気が付かずに、パナのほうが高画質と書いた雑誌が訂正しました。
>私見では、録画画質の良さは、HE≧LSR>HL>LRです。
HE5.7 LSR5.0 HL4.6? LR4.0
みごとに、レートどうりの順番。
書込番号:9016871
2点

HLは4.25のようで、1割も違うわけではないようです
書込番号:9016937
1点

バカボン2さん
レートが違えば当然画質も違ってきますよね!
詳しい情報ありがとうございます!
画質を取るか録画時間を取るかってところがメーカーの違いですね。
でも大きな違いはないようですし、本当に大切な映像はDRで残すつもりなので自分には心配ない違いだと思います。
ソニーの重厚なスタイルは使っていないときでも所有間を満たしてくれそうなので、ソニーで行こうと思います。(パナと比べて電気代が怖いですが^^;)
メーカごとに特徴のある発色の違いは、ディスクにそのまま記録されるのでしょうか?
例えば、氷河の青薔薇さんがおっしゃっていたように派手目の発色のパナで記録したディスクをソニーで再生した場合、同じく派出目の発色に見えるのでしょうか?映し出すTVにもよるとは思いますが、わかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
書込番号:9017846
0点

レートの差は無論承知してますが、パナのHLはソニーのLRほどノイズはなくて、かなり良い画質です。
録画時間はHE9時間、LSR9時間10分、HL12時間、LR12時間10分です。
実際にはもう少し長く録画できる場合もあります。
パナやソニー機は、東芝機みたいに自由にレートを変えて録画できませんから、
長時間映画や連ドラを録る場合、固定の低レートの画質に満足できるかどうかは、重要です。
「冬ソナ」20話完全版(各話1時間5分〜15分)は、HLやLRなら1枚のBDーR DL(二層)に入りますけど、HEやLSRだと入らない。
大事な番組はDRでも同時に録ってますが、シーンのチェックなどはやはり1枚のBDに入っていた方が、ディスクの入れ替えの必要がないので便利なのです。
ノイズが出るのは勿論、緑の木の葉や光の点滅や激しい動きの番組を低レートで録った場合です。静かな動きのドラマでは殆ど出ません。
>派手目の発色のパナで記録したディスクをソニーで再生した場合、同じく派出目の発色に見えるのでしょうか?
たとえ放送画質そのままといわれるDRでも、録画機器に左右されない純粋な記録はありえないので、
パナで録ったものをソニーで再生して確認すると、若干派手目に見えます。
パナはレコーダーもテレビも色彩がやや派手です。
ソニーのレコーダーでも画質調整は色々可能ですが。
大事な番組は、コピワンなら、最高画質のDRと、低レートのLSRやHLなど両方で録ります。
ソニーはパナみたいに番組表から同一番組をW予約できないので、
したい場合は、一つは番組表、もう一つは、わざわざ日時chを指定して予約する必要があります。
ダビング10なら、パナの場合はDRで録っておいて、保存用にBDに高速ダビングした後、
もう一枚のBDに、その場でその番組を見ながら実時間レート変換ダビングするか(その場合はDRのままダビ8でHDDに残る)、
寝ている間にHDD内でHLなどに自動変換するように設定して、翌朝それをもう一枚のBDに高速ダビングして、普段の再生用に使います。
HDD内で一旦変換すると元に戻せずHLのダビ8になりますが、その分、HDDの容量が回復します。
ソニーの場合は、ダビ10はDRで録り、保存用にBDに高速ダビングした後、
HDD内での変換は不可能なので、もう一枚のBDには、DRから好きなレートにその場でレート変換しながら実時間ダビング(パナみたいに変換中にその番組を見ることは不可能、その代わりに別の予約などは可能)することになります。
HDD内にはDRのままダビ8,7,6...と残るので、消去しない限りHDDの容量が圧迫されたままになります。
ダビングスピードは、何も録画していなければ、同じくらいですが、一番組録画中はソニーはパナより遅いです。
サーチは、パナがスムーズで、ソニーはお粗末なカクカク紙芝居。
30秒フラッシュもパナの方がスムーズで確実にボタンを押した数の時間だけ飛びます。ソニーは、フラッシュのボタンの連打に画面がなかなかついて来れない。
ソニーは地デジでは、おまかせチャプターは正確ですが、
BSデジタルでは、パナより不正確なので、ずれていた場合、CMを探すのに苦労します。
A-B間部分削除は、パナの方が早いですが、
チャプター編集画面による不要チャプター削除はソニーの方が早いので、
東芝機に慣れている人なら、CM削除はソニーの方が扱いやすいかもしれません。
書込番号:9019719
3点

ちょっと補足です。
>(ソニー機で、)レート変換しながら実時間ダビング(パナみたいに変換中にその番組を見ることは不可能、その代わりに別の予約などは可能)
「別の予約など」とは録画ではなく、単なる予約作業とかテレビの番組視聴といった程度のことです。
レート変換中は、パナ・ソニーとも、録画や編集などは何もできないと思った方がいいです。
かつての高級機V9なら可能かもしれませんが。
BD(一層)1枚に連ドラ11話〜12話入れるには、最低9時間くらいは必要なので、
HLやLRより良い画質で録画したいなら、HEかLSRで録画する必要があります。
BD(二層)なら、それより上のHX、HGやSR,XSRなどを混ぜても可能です。
それで、このレートの画質を量販店や知人のユーザーに確認しておいた方がいいと思います。
書込番号:9020569
1点

訂正です。
ソニーX95で、レート変換中は、停止(ダビング中止)以外何もできませんでした。
変換中の番組を見ることさえできないので、パナより不便です。
書込番号:9020729
1点

氷河の青薔薇さん
返信が遅くなってしまい申し訳ございません。
非常に参考になる詳しい情報をありがとうございます!
長時間録画のイメージが出来、両メーカーの違いがすごく分かり易いです。
ただ、今はどちらも価格が高く、購入に踏み切れていません(泣)
完全に購入時期を逃している感じです(泣)
今ならBW930がX95と同じ価格で買えることもあり、しかも使い勝手はパナの方が明らかに良さそうなので迷ってしまっている次第です…
恐らく見比べなければ画質や音質の違いは分からないだろうし、実際購入してしまえば制限に合わせた使い方でやりくりするだろし…
ソニーのデザイン、放送画質の奇麗さにすごく惚れているんですが、パナの録画画質、使い勝手の良さもすごく魅力的です。
ですがパナのデザインと広告つき番組表、レスポンスの悪さ、BW930だと10秒戻り機能が無いことがネックとなり決めかねてます(泣)
どっちにしましょう!?(笑)
書込番号:9022537
0点

>今ならBW930がX95と同じ価格で買えることもあり、
500GBの差で同じ価格ですか。それは迷いますね。
ソニーもWおまチャプの新機種が出れば値下がりするとは思いますが。
ちなみに、パナの悪名高きGUIの遅さによるストレスは、相当なものです。
録画一覧や予約一覧は毎日何度も見る必要があり、しかもそれが4〜5秒かかりますし、
鮮明画質には必須のHDMIケーブルをつなぐと、TVとメーカーが違っても、リンク(自動的に入力が切り替わる)して、更に1〜2秒遅れますから。
一週間で慣れるとはいえ、未だに無意識にボタンを連打している自分に気付きます。
パナが半年で慌ててマイナーチェンジをしたのは、このもっさりの悪評を振り払うのが主な目的で、
ワンセグ持ち出しやyoutubeはソニーを意識したとはいえ、付け足しに過ぎませんから。
1万円出してもいいから、BW7,8,930からGUIが速くて10秒バックのついたBW7,8,950に買い換えたいと思っているユーザーは大勢いると思います。
その点ソニーのボタンの反応はきびきびしていて、
ストレスが溜まるのは、CM箇所を探すためのサーチの時ぐらいです。
それから、ソニーはBDの読み込みや取り出しは、パナより10数秒遅いのでちょっとストレスを感じます。
ソニーは、録画1のみ録画中ならダビングを開始できる所は便利です。
パナはダビングを先に開始すれば1番組録画可能ですが、録画中はダビング開始不可能です。
それにソニーは録画1なら、CMだけでなく場面転換で数分ごとにチャプターが入るのも便利です。録画2は、6分ごとの規定チャプターですが。
このように、常にソニーは録画1を意識しなければならないのが、ちょっと不便ですが、
チャプター編集によるCMカットのしやすさ、
アナログやコピフリなら、東芝機と同様にプレイリストからのダビングが可能な点、
コピフリならBDからHDDに無劣化高速で書き戻せる点、
外部入力でも、おまかせチャプターがつき、BDに高速ダビングできる点
(パナは外部入力から一旦HDDに入れるとBDには実時間劣化ダビングですが、直接BDに取り込む方法もあります)
などは便利な点です。
ソニーはDVDには常に実時間なので、あまり使えませんが。
なんと言ってもソニーは、タイトル結合があるので、連ドラの最初の数分を取り逃しても再放送の最初とつなげますし、
第何話かだけを後から挿入することも、簡単にできます。
音楽番組だと、CSはスペースシャワーもエムオンもSD画質だから、容量の逆転現象が起きるので、
HEやLSRよりもDRで録った方が容量が少なくて済む場合があります。
それに、連ドラと違って、音楽で長時間は年末年始くらいなので、
低レート画質に拘る必要は余りなく、常にDRでいいと思います。
番組表は黒文字のパナの方が白文字のソニーより見やすいです。
広告は邪魔ですが、小窓に映像が映っているのが意外に便利です。
結局、使いたい用途によると思います。
あまり編集に拘らないならパナ。編集に拘るならソニーですね。
ソニーの自然ですっきりした画質が気に入ったのなら、ソニーでいいと思います。
あとは、値下がりのタイミングを待つしかないですね。
書込番号:9023904
2点

氷河の青薔薇さん、毎回両機種の分かり易い要点の解説ありがとうございます!
本当に一長一短ですね^^;
いろいろ調べているとソニーはAVC録画のときはドルビー音声に圧縮されるみたいですが、AACのまま録画出来るパナと違いは感じますか?
書込番号:9024121
0点

音楽番組は、CSのスペースシャワーやエムオンのPVをDRで録ることが多いので、AVCでは滅多に録りませんね。
CS特有の逆転現象でHEやLSRの方が容量が増えてしまうので。
地デジでたまに画質のブロックノイズの具合を確認するために、「HEYHEYHEY!」なんか録りますけど、すぐ消しちゃいます。あれお笑い番組だから。
「音楽戦士」とか「僕らの音楽」「マイラバー」だとHEやLSRで録りますが、
パナの方が若干音の迫力がある感じですが、ソニーの方がすっきりした綺麗な音っていう
感じです。
僕はロック系統より、綺麗なメロディーの方が好きなので、こうなると主観的な好みの問題になってしまいますけど。
おそらくソニーはドルビーに変換して内部で調整してるんでしょうけど。
ソニー機はパナ機の1,5倍くらいの大きさがあるので、ジッターの軽減とか効いてる感じはします。
パナはAVCでも全部AACですか。そうすると理論的にはパナの方が音が原音に近くて良いってことになるのかもしれませんね。
じゃあ、重厚な回路使ってるBW930はかなり良い音なのかもしれません。
書込番号:9024654
1点

氷河の青薔薇さん、いつもありがとうございます!
たしかに音楽のジャンルにもよりますよね…
自分はハンドルネームにもあるようにサザンオールスターズが好きで、サザンが出演する放送を中心に録画してます。(悲しいことに無期限休止中ですが)
再生機器も持っていないくせにサザンのブルーレイソフトを買ってしまいました!(笑)
幸い桑田佳祐としてのソロ活動はあるのでまだ我慢出来ますが^^
恐らくAVC録画してBDに残すのはドラマや年末の音楽特番をたまに残すぐらいだと思うのでAACでもドルビーでもあまり気にはしないんですがね^^;
書込番号:9024736
0点

ブルーレイソフトを購入されるほどのサザンファンでしたか。
それなら、ソニーの上品に調整された音色よりも、パナの迫力ある原音に近いサウンドの方が合っているかもしれません。
そうすると、逃がした魚はもの凄く大きかった(T_T)…ということになって、ショックが大きすぎるので、
次善策としてのGUIの早い新機種BW750かBW850をネットで買うという手はありかと思います。
さほど頻繁にBDに保存しないのあれば、高価な大容量の機種は勿体ないです。
BW930やBW950ほど重厚な回路ではないにしても、理論的には原音に近く、
かつGUIも改善されているということで、満足されるのではないでしょうか。
新機種は値下がりが早いので、一ヶ月経てば、相当下がると思われます。
それまで、彼女のX95に触らせて貰って、画質音質や操作性のチェックをして、
本当に画質の気に入ったソニーでなくてもいいのかどうかを再度確認する時間を作った方が宜しいかと思われます。
書込番号:9025292
1点

なお、パナ機を買った場合に、BDに番組の一部を二カ所ダビングし、
それを彼女のX95のドライブにに入れて、BD上でタイトル結合することは可能です。
喧嘩どころか、仲直りのきっかけにも活用できそうです。
書込番号:9025360
1点

補足ですが、パナで録った番組の部分削除はパナ機で済ましてから、そのBDをX95に入れて下さい。
X95では管理情報の違いから、パナで録った番組を部分削除できない場合があります。
タイトル結合した後はX95でも編集可能です。
なお、AACが原音に近いといのうは語弊がありましたね。原音そのままなのはリニアPCMで、
AACはBS・CSデジタル用に圧縮されたものでした。
ドルビーデジタルはさらに圧縮されていますが、こんな比較記事がありました。
X100とBW930の比較記事
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0810/15/news123.html
BW930の高音質パーツ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081023/1020272/?P=4
書込番号:9026776
1点

氷河の青薔薇さん、本当にたくさんの情報ありがとうございます!
比較記事も参考にし、実際930も触ってみた結果、ソニーに決めました!
930、たしかにレスポンスが悪かったです・・・あと、本体が軽い。軽すぎる・・・
音質は正直あまり違いがわかりませんでした・・・店頭で、しかもテレビからの音声でしたので当然でしょうが・・・
決め手は編集の使いやすさでした。自分はソニーの方が使いやすく感じましたので。
あとは見た目で決めました。存在感のあるスタイルがパナを圧倒しました。
パナの機能的な部分で惹かれるものもあり、正直、どちらを選んでも後悔はしなかったと思いますが。
氷河の青薔薇さんが教えてくれた情報は機種選定の上で非常に参考になりました。比較ポイントを絞れたことは本当に助かりました。
これからブルーレイ生活をしていく上でも活用させて頂きます。
今後も色々分からない事が出てくると思いますので、その節はまたよろしくお願い致します。
このたびは本当にありがとうございました!楽しみます!
書込番号:9033515
0点

パナ機の置いてある遠くの量販店を何軒も回って検討されてるんだろうなあと思ってましたが、
ソニー機購入ですか。それはおめでとうございます。
>930、たしかにレスポンスが悪かったです・・・あと、本体が軽い。軽すぎる・・・
ええ、確かにパナ機は薄くて小さくて軽くておもちゃみたいにチャチに見えるので、
これでほんとに大丈夫かあ?と心配になりますが、使ってみると機能は案外しっかりしてます。
但し、パナはタイトル結合だけは、逆立ちしてもできません。
複数の番組から、好きな俳優やアーティストの出演シーンを抜き出して、ソニーなら集めて、ひとまとめのタイトルにできますが、
パナだと、分割されたシーンをバラバラにBDやDVDに入れることしかできませんから。
各メーカー、薄さに拘っているのか、殻付きRAMは中身を出さないと使えなくなり、不便になりました。
東芝機も殻付きはX7が最後でしょう。
薄さとか奥行きよりも、幅をもっと狭くして欲しいです。いくら薄くても、排熱を考慮すると、重ねて置くわけにはいかないので、
段の少ないラックに左右に並べて置くためには、幅が狭い方が便利なのです。各メーカー、次機種から改善してほしいです。
それにしても、今の時期はなぜかレコーダーが高いですね。
各店舗、年末年始で安売りした分を取り返そうとしているのか、パナの新機種の高値に便乗してるのかもしれません。
3月決算期まで待てれば一番値下がりしてお得でしょうが、
家電は欲しい時が一番の買い時ですからね。
ぼくも、TBSの名作ドラマ(SDだけど(T_T)とか、冬ソナがLaLaHDでハイビジョンで始まるっていうんで、慌てて買いましたから。
DVDソフトより綺麗なので。
SAS大好きさんも高く買った分、今放送中のライブやドラマをどんどん録画してBD機の綺麗さを充分堪能して下さい。では(^^)/~~~
書込番号:9035253
1点

市内回りまくりました^^;
正直パナにもかなり惹かれました・・・ほとんど究極の選択状態^^;
どちらかといえばパナのほうが全体的には何かと便利なんだと思ってはいるのですが。
氷河の青薔薇さんもパナをお勧めだったと思いますが^^;
でも、氷河の青薔薇さんに色々教えて頂き、納得して購入出来ました。高かったけど--;
どの店で交渉しても年末年始の価格は異常ですと言われ、あの価格は売れば売るほど赤字だと言われました・・・
欲しい時が買い時と言い聞かせ、出来る範囲で値引きやHDMIケーブルのサービスもして貰ったので、自分の中では納得しています。
設置して動作確認したところ、Z3500ともいい感じでリンクしますね!
さっそく2/5にWOWOWで再放送される桑田佳祐のLIVEもDRでW録画予約しましたし!
3時間半の放送時間、BD-Rに入るのか心配ですが、色々いじって見ようと思います。
>薄さとか奥行きよりも、幅をもっと狭くして欲しいです。
これは同感です。
X95は横からも廃熱するようですが、ラックに入れると横のスペースがあまり無くて心配になります・・・
X95とZ3500の画質を比べるとX95の方が若干暗く感じるのが気にはなってます^^;
なにか設定があるんだと思いますが・・・
この度は本当にお世話になりました。
これからも色々質問すると思いますが、またよろしくお願いします!
書込番号:9035512
0点

>さっそく2/5にWOWOWで再放送される桑田佳祐のLIVEもDRでW録画予約しましたし!
3時間半の放送時間、BD-Rに入るのか心配ですが、色々いじって見ようと思います。
WOWOWは契約してないので、詳しくないんですが、
ソニー機で、予約確認でクリックすると、左下に予測使用容量が出る筈です。
あくまで予測なので、CSだと実際より2倍の予想容量になってたりして必ずしも正確ではないんですが、
BSだと実際の容量に近いかもしれません。
3時間半だとDRで録画すると、無劣化高速ダビングするためには、
BD−R2枚か、BD−R DL(二層)1枚が必要になるかもしれません。
コピワンでなければ、DRで録っておいて、BDに実時間でレート変換劣化ダビング可能ですが、
もしコピワン(WOWOWは有料だからコピワンが多い筈)だと、
まず、録画1では、録画モードをDRからXR,SXR,SR・・・と下げてゆくと
左下に予想使用容量がでますから、それが24GB(BDは一枚25Gですが、
管理情報等が必要なので実際は24Gか23G程度)を超えないモード(念のため23G)に調整して下さい。
そうすれば、録画1で録ったものは3時間30分でも、BD-R (BD-RE)一枚に高速ダビング可能です。
ためしに、BD-REかRをドライブに入れて(自動的にフォーマットされます)、
桑田の予約画面で録画先をHDDからBDにしてみて下さい。
録画可能がどうかわかります。容量不足と出たら、モードを変更して下さい。
そのあと、録画先をHDDに戻して(コピワンでなければ、HDDに録画しておいた方がダビング10が使えますから)予約を決定してください。
W録のもう一方は、録画2で、DR予約して下さい。(ソニーは、番組表から同じ番組をW録画する場合は、一方は日時予約が必要)
これでBD−R1枚分の予約と、BD−R DL(二層)分の予約が完了です。
むろん、BDーR DL(二層)を2枚使っても構わないなら、録画1もDRで結構ですが。
二層の場合、一層から二層のつなぎ目は殆ど気づかないので、たぶん音切れはないとは思いますが。
>X95とZ3500の画質を比べるとX95の方が若干暗く感じるのが気にはなってます^^;
なにか設定があるんだと思いますが・・・
取説P98再生画質設定(またはP73録画画質設定)で調整して下さい。
なお、B-CASカードは一週間は、契約してなくても、WOWOWやCSの有料番組は無料視聴可能ですが、
画面左下に16日間無料視聴の申し込みをするようにテロップが出続けます。
パナだとそのテロップの番組を録画しても、録画したものにテロップはついてませんが、
ソニー機だとのそのテロップも録画されていて消えないので、びっくりしたことがあります。
もしかしたら、それを録画しない方法(字幕を録画しない設定は取説にありますが)とか消し方があるのかもしれませんが、今も不明です。
だから、16日間無料視聴の申し込みは早めにしておいたほうがいいかもしれません。
大事な番組でテロップが出ると、台無しになってしまうかもしれませんから。
書込番号:9036429
1点

氷河の青薔薇さん、度々ありがとうございます!
>ソニー機で、予約確認でクリックすると、左下に予測使用容量が出る
38.6GBになってました!
二層なら間違いなくDRで無劣化ダビングできるって事ですね!
>WOWOWは有料だからコピワンが多い筈
間違いなくコピワンですね^^;
同じものを2枚残しておきたいので今回は録画1も録画2もDRで予約しました!
高速ダビングは便利でしょうが今まではDVDだったので実時間ダビングにはある意見慣れてます^^;
画質の設定についてまで教えて頂きありがとうございます!
結構細かく設定できるんですね。
あまりいじると、かえっておかしくなりそうですが・・・^^;
HDMIケーブルによって画質って変わりますか?
RD-S301のHDMIケーブルを変えたら今まで暗かった画質が一気に明るくなったので!笑
ほとんど使わないのでどうでもいいんですがね^^;
>パナだとそのテロップの番組を録画しても、録画したものにテロップはついてませんが
そうなんですか!それは初耳でした!
そんな隠れた違いがあったんですね^^;
字幕を録画しない設定は・・・・・・無さそうですね--;
それにしても氷河の青薔薇さんは本当に詳しいですね^^
パナ、ソニー両方所有されているんですか?
自分も昔からAV機器は好きでそれなりに知っていたんですが、だんだんついていけなくなってきました^^;
色々教えてください。
書込番号:9036742
0点

>38.6GBになってました!
二層なら間違いなくDRで無劣化ダビングできるって事ですね!
ええ、もちろん、BD−R DL(二層)なら50G入りますから、無劣化高速ダビング可能です。
使用するBD−R DLは、パナ製かソニー製にして下さい。(2倍速だと多少時間がかかりますが)
TDK製は安いですが、二層は不具合報告が過去に何度かあるので、危険です。
僕もTDKの二層を10枚使って、2枚不具合が出ました。
一層でも、僕はもうTDKは使いません。
パナとソニー製のBDは、一層でも二層でも、不具合はまだ出ていません。
>HDMIケーブルによって画質って変わりますか?
変わります。いいケーブルを使えば、いい画質になります。
悪いケーブルだと、ノイズが出たり、ぼやけるという報告もあります。
といっても、僕が使っているのは、メーカー純正でない1500円と900円の安いケーブルですが。それをパナ機とソニー機、そして、HDMIセレクターにつないでいます。
900円のケーブル、切り替え時にノイズが一瞬出ます。画質も若干もぼやけているような気がします。なお、340円の激安HDMIケーブルもありますが、それはなぜかノイズがでません。相性があるのかもしれません。
ちなみに、字幕はDRで録れば、後で表示非表示可能ですが、
AVC録画だと、字幕を焼き付けるかそうでないかを設定で変更できます。(取説P176)
AVC録画だと一旦焼き付けるとそのまま消せません。
16日間のテロップは、字幕とは違う話です。
ソニー機でテロップが録画されてしまうことについては、ここでも報告がないし、
僕の勘違いかもしれないので、確証はありません。
ぼくは気付いてすぐ1日目に、パナのCS契約しているBーCASカードと入れ替えて、
テロップのついたまま録画した映画はすぐ消してしまいましたから。
彼女にも一度確認してみて下さい。
何もなければいいのですが、テロップがもし映っていれば、
東芝機でもしWOWOWを契約したB−CASカードがあればそれと入れ替えて下さい。
契約してないなら、WOWOWを録画するためには、そのソニー機付属のB−CASカードを使う必要がありますから、
念のために、16日間の無料視聴の申し込みをした方がいいかもしれません。
書込番号:9037182
1点

氷河の青薔薇さん
>使用するBD−R DLは、パナ製かソニー製にして下さい。
>TDK製は安いですが、二層は不具合報告が過去に何度かあるので
了解しました!パナ製またはソニー製を選ぶようにします。
コピワンだから失敗は許されませんので。
HDMIケーブルはX95購入時に店員さんからもらったなぞのケーブルです!笑
商品は無理ですのでサービスか何かで使っていたケーブルだそうです。
結構太いケーブルではあるのですが1.3aかどうかも不明ですが、ノイズも出ないし、今までどおりリンクもしています。
なぜ急に明るくなったか不明です。笑
16日間のテロップや字幕はおいおい試してみます。
S301のB−CASカードでWOWOW契約していたので、初めから差し替えておきました。
すっかり忘れていましたがX95のB−CAS使えば16日間はe2見れますね!笑
彼女が住んでるマンションはケーブルテレビを導入しており、地デジは各部屋にパススルー方式となっているだけで、BS、CSは受信出来ず映りません・・・(観るためには各自契約が必要となり、STB経由になってしまうのでアナログ画質・・・)
X95の画質設定は教えて頂いたページを参照して早速やってみました。
スタンダードをダイナミックにする事でZ3500での明るさとほぼ同じになりました。
書込番号:9037459
0点

BD−R DLはネットではソニーの製の方が安し、
万一、不具合が出た場合でも、
他社製BDを使ったからとか、他社製BDレコーダーを使ったからだという逃げ口上を、
ソニー双方のサポートに言わせないためにも、ソニー製BDを使った方がいいかもしれません。
BD−RE DL(二層)は高いのであまり使いませんが、
一層なら、BD−RよりもBD−REを使うことが多いです。
CSのコピワンで一日で全話見せますシリーズだと、
BDーREに直接予約(第1回のみ予約し毎回を番組名に設定すると自動的に最終話まで録画されます)
をした方がダビング時間が節約できるので。REならBD上でCM削除すると容量が回復します。
通常の連ドラなら録画先をHDDにして毎回を毎週または番組名にすれば、自動的に録画されるので楽です。
おまかせまる禄も、キーワード設定で、桑田とかサザンオールスターズにしておけば、
自動的に関連した番組がすべて自動的に録画されます。ソニーの便利な機能です。
既にWOWOW契約されてて、そのカードと交換済みでしたか。
それなら、新B−CASカードは一週間(か8日間だったかな?)そのまま使った後に、
16日間無料視聴の申し込みをした方が、一週間長く使えますね。
書込番号:9037622
1点

氷河の青薔薇さん
>BD−R DLはネットではソニーの製の方が安し、
>万一、不具合が出た場合でも、
>他社製BDを使ったからとか、他社製BDレコーダーを使ったからだという逃げ口上を、
>ソニー双方のサポートに言わせないためにも、ソニー製BDを使った方がいいかもしれません。
そうですね。基本ソニーのディスクを使用するようにしますね!
そのうち失敗してもいいようなものでパナ製も試してみます。
DVDと比べて容量がはるかに大きいので相対的にはそんなに高くは無いのかもしれませんが、購入時の出費は大きいですね^^;
DVDの時のようにまとめ買いが出来ません・・・
>CSのコピワンで一日で全話見せますシリーズだと、
>BDーREに直接予約(第1回のみ予約し毎回を番組名に設定すると自動的に最終話まで録画されます)
>をした方がダビング時間が節約できるので。REならBD上でCM削除すると容量が回復します。
いい方法ですね!時間を有効に使えるので覚えておきます!
>キーワード設定で、桑田とかサザンオールスターズにしておけば、
>自動的に関連した番組がすべて自動的に録画されます。
これは東芝機でも使っていた機能なので、真っ先に設定しました!
「サザンクロス」や「さざんかの宿」に反応してドキュメンタリー番組や演歌番組が録画されていた事もあったので除外ワードの設定も抜かりなく!笑
>それなら、新B−CASカードは一週間(か8日間だったかな?)そのまま使った後に、
>16日間無料視聴の申し込みをした方が、一週間長く使えますね。
これは有効に利用したいと思います。
書込番号:9037759
0点

量販店は高いですが、ネットでまとめ買いすれば、
既にソニー製BDは、太陽誘電製DVD5枚分より安いです。
http://kakaku.com/pc/blu-ray-media/
では今夜はこのへんで(^^)/~~~
書込番号:9037819
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ブルーレイ・DVDレコーダー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/10/02 22:35:20 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/28 13:02:38 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/27 0:32:07 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/26 7:35:09 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/01 10:58:26 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/23 14:33:52 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/30 16:24:02 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/22 19:27:32 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 12:56:42 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/19 14:01:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





