『DVテープ式は・・・。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『DVテープ式は・・・。』 のクチコミ掲示板

RSS


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

DVテープ式は・・・。

2009/02/21 11:38(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 okd3さん
クチコミ投稿数:21件

miniDVテープモデルはもう出ないのでしょうか?

sony、キャノンあたりの新型機を期待しているのですが・・・。

どなたか情報をお持ちの方よろしくお願いします。

書込番号:9130229

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/02/21 12:19(1年以上前)

HV30でも十分では?

書込番号:9130380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/02/21 12:27(1年以上前)

(HDVの人気が高い)海外ではキヤノンHV40が出たけど、日本では無さそう?

今春の新モデルが無かったので、(8mmとか)過去の例から現モデルが最終に
なる可能性は高いと思います。
(業務用は出るかもしれませんが)



ところで、私は先日、過去の8mmビデオカセットテープをソニーのBDレコーダーで
AVCエンコード録画しました。20年近い昔のテープでも、全く問題なく再生されました。
(眼に見えないアナログ的劣化はあるのかもしれませんが)
とても頼もしく思えました。

一方で、HDV/DV(デジタル25Mbps)テープの信頼性についてですが、どうなんでしょう。

他スレで書いたように私は先日3年くらい前のHDVテープの異常(クロッグ連発)に遭遇
しました。
最初はメカデッキ部の異常の可能性が高いと思ったのですが、テープ側に何らかの異常が
あった可能性も捨てきれません。


10年くらい前のDVテープでも、なんかブロックノイズが増加傾向にあるような??
気のせいかもしれませんが、皆さんはいかがでしょうか?

書込番号:9130415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/02/21 21:39(1年以上前)

>(8mmとか)過去の例

3年ほどモデルチェンジしなかった「最後のモデル」CCD−TRV126を思い出します。

私のところでも「劣悪保管」のハイエイト(10年以上前)が難なく再生されました。
ホント、頼もしい限りです!!

書込番号:9132859

ナイスクチコミ!1


スレ主 okd3さん
クチコミ投稿数:21件

2009/02/22 09:46(1年以上前)

SONYの今春モデルは暗所性能、手振れ補正等の機能がUPしたと評判ですので、
HDV機の発表を楽しみにしていたのですが・・・。

キャノンですとHV40を海外で出してるんですね。
日本版が出る可能性は低いのでしょうか?

日本にも根強いHDVファンも結構いると思うので、
仮に1社のみHDV機を発表したら販売台数伸びると思うんですがね。

もうしばらく様子を見て、出ないようならHV30を買いたいと思います。

書込番号:9135416

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/02/22 10:06(1年以上前)

>テープ側に何らかの異常が
>あった可能性も捨てきれません。

以前の件と同じことでしょうか?
どのメーカーのminiDVテープだったでしょうか?

書込番号:9135490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2009/02/22 16:17(1年以上前)

HC1で撮影した、明るい場所での人物のハイビジョン映像を120インチのプロジェクター(エプソンTW4000)で再生すると、人物の肌などは、地上デジタル放送よりも鮮明できれいに見えます。

ソニーやキャノンのAVCHDの新型にも興味はありますが、HDVでも、ハイビジョンカメラとしては十分使えると思います。

書込番号:9137160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/02/22 16:34(1年以上前)

>HC1

さすがの一般コンシューマー向け初号機。
ソニーの気合が感じられますよね。

ゆとりのボディサイズが成し得た操作性……
まだまだ現役で頑張って欲しいです!!

書込番号:9137242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/02/22 22:35(1年以上前)

クロッグ多発したソニー白テープ1

クロッグ多発したソニー白テープ2

>以前の件と同じことでしょうか?
>どのメーカーのminiDVテープだったでしょうか?

はい、以前の件です。
ソニー赤テープでも、白テープでも発生しました。
他スレでも報告したように、デッキメカ部を交換したHC1の問題かと思いましたが、
HV10でも発生しました。

1.HC1(メカ交換前)で録画
2.撮影後、PCキャプチャー、再生チェックしたが全く問題なし。
3.3年経過
4.他のテープでテープメカ交換後のHC1が調子が悪いと判断したので、HC1は使わずに
  HV10で再生
5.メカ部交換後のHC1で一度も再生していない一部テープでHV10でもクロッグ連発
6.その部分のテープを見たら、傷ついていたり、若干ワカメ状になってたりと。

添付画像は、明らかに傷ついている白テープです。

問題は、上の過程のどこで傷ついたか何ですよね。
1−2は問題無さそうですよね。
3の経年劣化は、ワカメはともかく、今回添付のような傷にはなりませんね。
(傷が目視出来なくても、なぜか多発してしまう部分もありましたが)

結局4−5の再生時しか考えられないのですが、メカ部交換後のHC1でダメなのは、
交換後に何かのトラブル発生が考えられるとしても、何の不調もなく使えている
HV10でもダメで、テープに傷がついて出てきたというのがショックですね。
最初にPCキャプチャーしたバックアップがあったから、本当に良かった。

もともと、交換前のHC1もデッキメカの調子が悪かったわけではないんですね。
フレキ配線修理に出したら、ソニーが勝手に交換しました・・・

でもデッキメカ部の異常ならば、すべてのテープを噛んでもおかしくないのですが、
そうなったのは10本に1本くらい。

長時間連続再生などによる温度環境など外的要因も考えられましたが、その白テープは
その日の2本目でした。

ということで、もしかするとたかが3年でDVテープ素材が変質してしまい、噛みやすく
なっちゃうロットでもあるのかな?と思ってしまいます。
テープはいつも、あまり安くない(^^;)地元の優良量販店で購入していますが。
こういう傷は、デッキのどの部分でつくられやすいのでしょうかね?

もちろん、クリーニングテープはマメに使用していますし、テープ保管場所も気を
つけていました。


で、何が一番言いたいかというと、キャプチャーせずに撮りっぱなしのHDV/DVテープは
みなさん早めに一度PCキャプチャーなりバックアップをした方が良いかもですよー?、
ということです^^

書込番号:9139530

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/02/23 21:44(1年以上前)

>はい、以前の件です。

ご返答ありがとうございます。


「徐々に劣化していく」ことが基本となりますが、デジタル記録では「どこまでが徐々」になのか判りませんから、全滅こそしなくても、クロッグ多発するのも困るので、ボチボチとHDDなどにバックアップしていきたいと思います(^^;

書込番号:9144335

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/02/23 22:20(1年以上前)

(傷の画像に対して)

傷がテープ走行方向に対して、斜めになっていますね。

カートリッジ内でも、定常のテープ走行中でもないような?

テープのローディングあるいはアンローディングのタイミング以外に、似たような傷か付く可能性があるのか、気になるところです。

メカ以外の原因があるとすれば・・・カセットハーフはSONYお得意?の超音波溶接か何かだと思うのですが、そのカセットハーフの「締まり」がキツくてテープ駆動に支障が出たならば、テープが引っ張られ、カセットハーフ上下方向でハブの動きの自由度が違うでしょうから、斜めの傷か付くかもしれません。

書込番号:9144659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/02/24 13:08(1年以上前)

>傷がテープ走行方向に対して、斜めになっていますね。

>定常のテープ走行中でもないような?

不思議なことに、この傷んだ部分は先頭から再生開始数分後の定常走行中なんですよね。
DIGAでAVC録画していたら急にクロッグ連発したので、すぐ止めてカセットを出して
写真を撮りました。
この傷は停止後のイジェクト時についたもので、定常走行中のクロッグは傷付く以前の
他の原因なのかもしれません。
(過去に、その痛んだ部分でイジェクトした記憶はありません。)

写真を撮り取り忘れましたが、クロッグ連発した赤テープ部分を目視したら、傷は無い
ものの、通常よりテープが波打っていたようにも見えるものもありました。

書込番号:9147618

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/02/24 21:21(1年以上前)

ローディング解除して、カセットハーフ内に「巻き戻る」ので、傷の位置とクロッグの位置が一致するかどうか、ちょっと判りません(^^;

テープ速度が毎秒約1cmだったと思うので、数cmほど巻き戻るとテープ位置が数秒以上の再生と同等に移動してしまうでしょうから・・・

書込番号:9149749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/02/24 22:04(1年以上前)

クロッグ連発は十数秒以上に渡っていますので、それを見て慌ててイジェクトしても
意外とちょうどよい位置なのかもしれません^^

数十分に一度のクロッグならば、家庭で見る分には、まず問題ないですよね。
今回のように連発して、しかもテープを痛めてしまうと致命的です。

例のビクターテープ以外では、これまでこの掲示板でHDVでは、私のこの報告くらいしか
見た記憶が無いかも?
これが今後もずっとレアケースであれば良いのですが。

書込番号:9150056

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/02/24 22:18(1年以上前)

兎にも角にも驚かれたことかと思います。

なお、「巻き戻る」と書きましたが、正転方向か反転方向かは判りません(^^;

書込番号:9150186

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ビデオカメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング