『どのメーカーのブルーレイレコーダーが良いですか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『どのメーカーのブルーレイレコーダーが良いですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ82

返信32

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY

クチコミ投稿数:84件

こんばんは☆

DVDの調子が悪くなったアナログDVDレコーダーからの買い替えを検討しています。

パナソニック、ソニー、シャープだと、どのメーカーのブルーレイレコーダーが良いですか?


1、比較的操作がし易くてスムーズに動作する機種またはメーカーはどれですか?

2、品質が良いメーカーはどれですか?

  シャープのパンフレットに青紫レーザーからピックアップ、ドライブユニット、
  
  最終製品に至るまで自社で一環生産と書いてあるので、品質は良いのでしょうか?

3、デジタル放送をSPやLPモードで録画した物と、アナログ放送をSPやLPモードで

  録画した物だと、どちらが綺麗なのでしょうか?


宜しくお願いいたします。

書込番号:9155384

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/25 21:45(1年以上前)


とりあえずパナかなあって気はしますが
BWx30系は動作がとろいので却下として
今出回ってるBWx50系がおススメではあります

ただしアナログチューナーのレコから比べると
どのメーカーでも動作はとろいです
その中でもパナは早いほうらしいです


「品質」となると?ですが
安定性となるとパナ>ソニー>シャープってカンジのようです


同じレートならデジタル放送を録画したほうがキレイです
なので「デジタル放送を」SPやLPで です

以上を踏まえて
そんなに多くの機能を求めないのならパナ
おまかせ録画系があったほうがいいのならソニー
といったカンジでパナかソニーをおススメしますが

ソニーの場合は用途によってシリーズが分かれます
テレビ番組の録画や保存などに徹するならTシリーズ
それだけじゃなくてハイビジョンビデオカメラからの取り込みも考えるならLシリーズ
音質や画質に思いっきりこだわるならXシリーズ
ってなカンジかと…

パナの場合はBW系を選べば間違いないと思います(BW750/850/950)

書込番号:9155483

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/02/25 21:58(1年以上前)

>パナソニック、ソニー、シャープだと、どのメーカーのブルーレイレコーダーが良いですか?

ソニーかパナソニック。

>1、比較的操作がし易くてスムーズに動作する機種またはメーカーはどれですか?

パナソニックです。
システムが軽いから、操作が単純で機能もシンプルです。

>2、品質が良いメーカーはどれですか?

コストは、ソニーがかかってます、パナは明らかにかけてない。
でも、信頼性は同じくらいか、機能が無いぶんパナかな?

>最終製品に至るまで自社で一環生産と書いてあるので、品質は良いのでしょうか?

コストの面では有利ですが、
品質にかかわらず自社製を使わなければならないのはマイナスでは?

書込番号:9155594

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:118件

2009/02/26 21:43(1年以上前)

綺麗にみたいならソニー

とりあえず欲しいならパナ

使いやすさで言ったら個人差はあるとは思うけれど、パナの方が使いやすいという話をよく聞きます。

でも、ただBDを見るなら普通のプレイヤーだけ買った方が明らかに安上がりです。

もし地デジ等の番組も録画して結構残しておく派であれば、別ですけど。

書込番号:9160745

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/27 00:00(1年以上前)

ソニーA70が実家にあって自分はパナのBR500を使ってます
レスポンスの良さはBR500
番組表とか検索のしやすさはA70
デジのほうが録画モードしょぼくてもきれいかな
後は較べようが無いw

書込番号:9161754

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2009/02/27 08:01(1年以上前)

ソニーのX95を使っていますが、とてもきれいに撮れるし、賢いです。
番組表からの予約が本当に簡単にできます。 これも良いですよ。

もうひとつの理由は、ソニーのBDRには写真を音楽付きで自動的に見せるX-Pict Storyが付いる機種があり、これが出色の出来映えです。 何もしなくても、上手に編集したようにして写真をTVでみれます。 ハイビジョンでみる写真は綺麗です。
これは使ってみなければ良さが判らないです。 私がソニーを選んだ理由のひとつがこの機能です。

東芝に対してBlue Ray戦争で勝った立役者はソニーでは?

書込番号:9162695

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/27 09:01(1年以上前)

1.安心して使えるのは、パナかソニーです。

2.
>品質が良いメーカーはどれですか?
>シャープのパンフレットに青紫レーザーからピックアップ、ドライブユニット
>最終製品に至るまで自社で一環生産と書いてあるので、品質は良いのでしょうか?

一見、説得力のありそうな文面ですが、
勘違いしないで欲しいのは、それぞれの部品(ユニット)の品質です。日本製=全て高品質と言うわけでもないです。
確かにもっと細かな部分(材料に近い部分)での品質は日本製が優れています。ただ、組み込み品(ユニット)が優れているかどうかは別問題です。
更にユニット品を含め完成品となるとメーカーの開発力がモノを言います。
その点では、シャープは???です。

3.デジタル放送にはゴーストなどのノイズが無く、クリアですので、アナログ放送との比較なら綺麗です。

書込番号:9162837

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:35件 くらくらとK10D 

2009/02/27 09:54(1年以上前)

皆さんが書かれてるどおりに

パナかソニーの2つです。

パナは起動立ち上げが速く、操作感がシンプルで扱いやすい。
ソニーは検索力が強く、PS3を持ってる人なら易々操作出来るでしょう。

BDの画質についてはどちらも同じ。

どちらを買っても損は無いと思います。

シャープはおすすめ出来ません。
生産体制が良くても機能や質があまり良くないので。
他メーカーとの価格差を比較して見れば分かると思います。

三菱もいいですが、中途半端なのでパス。


書込番号:9162983

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/27 14:50(1年以上前)

皆さん 丁寧に答えてらっしゃるので 私は補足程度で
1、どこのメーカーが良いか
パナかソニーです 画質的にも特に長時間録画モードでシャープ、三菱は劣るとの評価が色々な雑誌に出ています
使い勝手から言うと私はパナを推します(自分が使っているのもパナ)
理由は W録画する際にパナはどちらにもオートチャプターというCMスキップに便利な(完璧なマーキングではありませんが)機能があることです
番組表はパナもソニーも 東芝のテレビの番組表に比べれば劣悪ですけど

動作はお世辞にもパナは早いとは言えません、 実際に店頭で触られて確認してください
あと パナならBWシリーズというW録が出来るほうが 他にも全体的に使いやすいように出来ています

書込番号:9164038

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件

2009/02/27 15:35(1年以上前)

たくさんのご意見をありがとうございます。

品質面ではパナソニックかソニーが良いようですね。

使い易さと品質面ではパナソニックが良いようですので、

パナソニックに気持ちが傾いていますが、

テレビがソニーなのでリンクが使えるので捨てがたいです。


パナソニックとソニーの記録時間・録画モード の違いについて幾つか教えて下さい。


1、パナソニック、ソニー共にHDDへハイビジョン画質で録画した物を

  ブルーレイへそのまま高速ダビングする事は出来る?

  
2、パナソニックはHDDに録画した番組をハイビジョン画質のままDVDへ
  
  高速ダビングできる?標準画質へ変換してダビングも可能?

3、ソニーはハイビジョン画質でDVDへ高速ダビング出来ない?標準画質へ変換?
    
  HDDへ標準画質で録画するとDVDへ高速ダビングできる?

4、パナソニックでハイビジョン画質のHLモードと標準画質のXPモードとでは

  どちらが綺麗?

5、DRモードとパナソニックのHGモード、ソニーのXRモードなどとの違いは?
  
  どちらもハイビジョン画質?  

少しややこしくて理解できません。お教え頂けると幸いです。

書込番号:9164205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/27 16:03(1年以上前)

説明がやや長ったらしくなりますが
それでもよろしければ…

1 できます

AVCREC(HG〜HL)を使えば
DVD-R/RAM(AVCREC)に高速ダビングできます
一方で標準画質(XP〜EP)には
同じレートでHDDに録画すれば高速ダビングできます

DRからならHDD内で変換できます
だからダビ10番組なら
いったんBD-REに高速ダビングしておいて
その後に変換をかければいいでしょう
変換は電源を切ったあとに自動で予約録画を避けてやってくれます


ソニーはどんなにがんばっても
DVDには高速ダビングできませんし
DVDにハイビジョン画質で記録できません

だからHDDにどんな録画モードで録画しようが
DVDには実時間ダビングです


ハイビジョン画質のHLと標準画質のXP
レートは後者の方が上だけど(HLは約4.3MbpsでXPは約9.2Mbps)
前者の方がキレイです


どちらもハイビジョン画質です

DRっていうのは放送を素直にそのまま記録する
録画レートです

だから地デジでは約17Mbps
BSデジタルハイビジョンでは約24Mbpsといった具合に
放送によってレートの数字が異なります

一方でパナのHGやソニーのXRは
ハイビジョンを圧縮して録画するレートですが
DRと違いレートの数字は固定です

だから地デジだろうとBSデジタルだろうと
決まった録画レートで録画します
それゆえDRより容量を多く消費するってコトもあります

書込番号:9164290

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/27 20:14(1年以上前)

万年睡眠不足王子 さんが見事に回答されていますが前半部分にだけ補足説明を(内容が一部かぶっていてすみません)

>1、パナソニック、ソニー共にHDDへハイビジョン画質で録画した物を
>ブルーレイへそのまま高速ダビングする事は出来る?

ダビングにかかる時間はパナのほうが若干早いようです
DRモードの地デジ1時間番組をDRモードのままブルーレイ(BD-R)に高速ダビングする時
ディスク初期化からダビング終了まで パナは6分半 ソニーは7分ちょっとかかるそうです

>2、パナソニックはHDDに録画した番組をハイビジョン画質のままDVDへ
>高速ダビングできる?標準画質へ変換してダビングも可能?

パナはDVDに”ハイビジョン”録画はDRモードでは出来ず AVCRECでしか記録出来ません
DRモードからAVCREC(HG、HX、HE、HLモード)に変換しながらHDD→DVDへのダビングだと 
等速ダビングになってしまいます(2時間番組なら2時間かかる)
万年睡眠不足王子さんのおっしゃるように 
あらかじめ寝ている間にでもHDD内でDRからAVCRECに変換しておけば
DVDへそのまま高速でダビング出来ます
またハイビジョン番組(DR、AVCRECのモード)のDVDへの標準画質(VRモード)でのダビングも出来ますが等速ダビングになります

書込番号:9165337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:142件 S5IS:S6000fd比較 

2009/02/27 22:43(1年以上前)

万年睡眠不足王子さんがすべて的確な解答をしているのでそれ以上の解答は出来ません^^;

自分もブルーレイ検討時にDVDへの記録の事も考えたりしましたが、いざブルーレイ買ってみたら今更DVDに記録する気にならなくなりました・・・
DVDへのダビングはオマケと思ってもいいかと思いますよ^^;
DVDレコーダーも所有してますが、今は単なるHDDレコーダーとして使用しています^^;

書込番号:9166196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件

2009/02/28 09:51(1年以上前)

おはようございます。

録画時間、録画モードの違いを分かり易く教えて頂き、

ありがとう御座います。とても良く分かりました。

SAS大好きさんが仰られるよにブルーレイを使うと

DVDはあまり使わなくなるのかなとも思います。

MDコンポを買った時のことを思い出しました。

CDとMDだけのコンポか+カセット付のコンポにするか悩み

カセット付のコンポにしたらカセットはほとんど使わずじまいでした。

なので、あまり気にする必要はないのかなと思います。

書込番号:9168038

ナイスクチコミ!3


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/02/28 09:58(1年以上前)

自分もそう思ってましたが、やっぱりブルーレイはメディアが高い(これでもだいぶ安くなったんですが・・・)
ので、自分はブルーレイレコーダー持っていても殆どDVD-RかRWに書き込んでいます。
今までBD-Rにダビングしたのは2枚だけ・・・
BD-RE買ってこようとも思うんですが、やっぱり高い・・・

書込番号:9168071

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/28 10:48(1年以上前)

>自分もそう思ってましたが、やっぱりブルーレイはメディアが高い(これでもだいぶ安くなったんですが・・・)

最近処分品を探して買ってます。
先日、ヤマダでパナのオリンピック仕様BD-R一層5枚組が900円、翌日TDKのBD-R一層(原産国UAEと言うのが気にはなりましたが)11枚パック1580円で買ってます。(ヤマダ電機向ヶ丘店)
秋葉原なら、F商会で三菱のBD-RE5枚組が1500円

1枚単位なら、馬鹿高いけどパックならそこそこだと思います。DVDだってパックしか買わないでしょう。

書込番号:9168261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/28 11:46(1年以上前)

ぼくはヤマダ電機のポイントで
BDメディアを買ってます

ご存知の通り去年の12月に
BW730を買ったんですが
そのときのポイントが26000ほどでしたか…
今12000ポイントほどあるから
とりあえずまだ現金を出さずに済みます(笑)

ちなみにぼくはパナのBD-R/REしか使ってません
とりわけBD-Rはいつも10枚パックを買ってます

ソニーやビクターのBD-Rもよさそうですが
(LTHタイプはパス)
とりあえずポイントで買えるうちはパナ純正で(笑)

書込番号:9168480

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/02/28 12:55(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん
そうですね、基本DVDはパックというかスピンドルばかり買います
自分もBD-RはPanaの1層5パックのモノを買いました。
>>最近処分品を探して買ってます。
確かに処分品を探せば安いですが自分はBDメディアの在庫処分を見かけないんです・・・
遠くまでいけばヤマダやコジマがあるんですが、自分が普段いけるとこといえばエイデンやケーズ
ミドリにジョーシンという感じですので・・・

ただ、今ホームシアターを構築しているので、これからはサラウンドや高画質を意識して
BDメディアへのダビングも増えていくと思います。

書込番号:9168782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:492件

2009/02/28 22:32(1年以上前)

すみません。横から質問です。
まだブルーレイには手を出していない者です。
BDの映画メディアはBDメディアへのダビングは可能なのでしょうか?

書込番号:9171495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2009/02/28 22:55(1年以上前)

>jbkqb324さん
BDってそんなに高いでしょうか?
DVD何枚も買ってくるよりは容量的にそう大差はないと思うんですけど。

>ブラボー77さん
今はどうか知りませんけど可能なはずです。
結構早いうちからコピーの技術はあります。
使用方法にもよりますけど、まぁコピーするだけなら法的にもセーフなはずです。

書込番号:9171675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/02/28 23:15(1年以上前)

naonao10197510さん

>比較的操作がし易くてスムーズに動作する機種またはメーカーはどれですか?

>使い易さと品質面ではパナソニックが良いようですので、

操作がし易くてスムーズに動作するからといって、操作性が良いとは必ずしもいえません。
パナソニックはフォルダー機能や、検索が貧弱で、探すのに時間がかかるのです。

書込番号:9171802

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/03/01 00:00(1年以上前)

>BDの映画メディアはBDメディアへのダビングは可能なのでしょうか?

普通では不可能です。DVDよりも高度な複製防止技術を使ってます。
パッケージの裏に複製不能のマークが付いてます。
素直にレンタルか買うかしましょう。

書込番号:9172077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/03/01 09:25(1年以上前)

今だに居られるですね〜。
市販されてる映画ソフトがコピー出来ますか?なんて質問してくる人…。
その様な質問は価格コムではタブーとなってるでしょう。
その、質問に解答する方もいかがな物かと思いますが。
私の書き込み、間違ってますかね?

書込番号:9173373

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/03/01 09:41(1年以上前)

>Oh!GT GO GO GOさん 

正しいと思います。まぁ、質問する方もする方ですが、可能と書く人も常識的に疑問が残ります。
って書くと自己中のコピー主義者がムキになってレスって来ることが多いので困りものです。
ですので、差し障りの無い否定をしたまでです。

書込番号:9173432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2009/03/01 09:45(1年以上前)

個人使用では法的に何の問題もありませんけど、まぁモラルの問題でしょうか。

書込番号:9173454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/01 12:15(1年以上前)

>個人使用では法律上問題ない


勘違いする人が、居たら大変だから補足するけど、


コピープロテクトを外さずにコピーして個人使用するのは合法
(例として、自宅テレビで上映→画面をビデオカメラ撮影→その撮影画像を個人で楽しむ→いわゆるキャプチャは合法)

PC等でコピープロテクトを外して複製→個人で楽しむ
(コピープロテクトを外す行為自体が違法)

その辺勘違いしてる人が多い

書込番号:9174111

ナイスクチコミ!1


Tosyanさん
クチコミ投稿数:44件

2009/03/01 18:12(1年以上前)

話を本題に戻しますが、ソニーのテレビをお使いでしたら、おきらくリモコンを利用したリンクは快適ですよ

納得の出来る買い物にして下さい

書込番号:9175733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2009/03/01 18:41(1年以上前)

>BDの映画メディアはBDメディアへのダビングは可能なのでしょうか?
「PCでグレーなソフトを使用してコピーできますか?」
ではなく、
「ブルーレイレコーダー買えばコピーできますか?」
のレベルでしょ?
普通にできないと回答する方があらゆる面で無難。

質問するほうも、思ったこと2〜3行で書かないでもう少しキチンと質問しましょうね。

書込番号:9175869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/01 19:16(1年以上前)

(両方使ってますが)パナソニックかソニーでこだわりが無ければ、パナソニックの方が無難かな。

経験上、誤動作の類は全くありません。

DVD機に比べると、動作はどちらも遅いです。

書込番号:9176042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/03/01 19:25(1年以上前)

BDの映画メディアをBDメディアへダビングできるかという質問でしたら、単に「できません」と答えれば済む話でしょう。

コピーガードをどうやってかいくぐりますか、という質問なら、厳しくつっぱねてもいいでしょうけど。

ところで気になっていたのですが、スレ主さんの「品質が良い」とはどういう意味かと・・。
「性能が良い」=「画質が良い、音質が良い、受信感度が良い」等
「品質が良い」=「故障しない、バグがない、怪我をするような構造がない」等
の意味と私は捉えていますが、こういうことを言われているのでしょうか。

書込番号:9176088

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/03/01 20:24(1年以上前)

無駄使いの帝王さん
初めまして
当然DVDとBD 同程度の画質で録画するなら容量あたりの価格から考えてもBDのほうが安いかも
しれません。
ただ自分はDVDは標準画質、BDはハイビジョン画質で録画したくなっちゃいまして、
そうなると、BDも2時間〜3時間ぐらいしか記録できなくなっちゃいますからね・・・
なんかワケワカラン理由でしたよね・・・スミマセンでした・・・

書込番号:9176396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2009/03/02 12:31(1年以上前)

こんにちは

パナソニックのブルーレイに気持ちが傾いていましたが、

皆様のご意見を聞くうちにパナソニックとソニーで

半々くらいで再び気持ちが揺らいで来ています。

>スレ主さんの「品質が良い」とはどういう意味かと・・。
「性能が良い」=「画質が良い、音質が良い、受信感度が良い」等
「品質が良い」=「故障しない、バグがない、怪我をするような構造がない」等
の意味と私は捉えていますが、こういうことを言われているのでしょうか。


「品質が良い」=「故障しない、バグがない、怪我をするような構造がない」と、

言う意味でお聞きいたしました。

書込番号:9179433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件 S5IS:S6000fd比較 

2009/03/02 17:13(1年以上前)

自分はパナソニックとソニーで検討し、ソニーのX95を購入しましたが、ソニーを選んだ大きな理由はおまかせ録画機能と画質と外観です。
多少なりとも検討の参考になれば・・・

おまかせ録画
キーワードを登録しておくとそのキーワードに該当する番組を自動的に録画してくれる。
たとえば「サザン」と「桑田佳祐」を登録しておくとサザンオールスター関連の番組を自分で録画予約していなくても録画してくれるから。

画質
個人的にモスキートノイズ(輪郭部分のざらつき)が気になるタイプなので、モスキートノイズをうまく抑えているソニーを選択。

外観
見た目が重圧で所有感を満たしてくれる。
パナソニックはコンパクトで自分の中では安っぽく見える事が気になったから。

書込番号:9180394

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング