『CMカットでDVDに残したい』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『CMカットでDVDに残したい』 のクチコミ掲示板

RSS


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 CMカットでDVDに残したい

2009/02/27 19:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

スレ主 かきねさん
クチコミ投稿数:6件

長年VHSを使っていましたが この度新しく購入しようと思っています。

CMカットができ(又はCMぬき編集が手軽にでき)DVDに
本編だけでダビングできるもの

予算は5万くらい

で考えています。

三菱はCMカットがあり パナソニックはオートチャプター があると聞いたのですが
いまいち違いがわかりません。

ほかの機種でも 簡単にできるものがあれば そちらでもいいと思っているのですが…

アドバイスよろしくお願いします。


書込番号:9165088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2009/02/27 19:41(1年以上前)

もう、この質問も回答も出尽くした感があるんですが。

基本的に自動的にCMをカット(切り取り)してくれるレコーダはないので、何らかの形で手動でカットする必要があります。

ただ、メーカや機種によって、CM部分の切り取りを支援してくれる機能はあります。
ポピュラーなのは、CMの開始・終了点で自動的にチャプターマークを記録してくれる機能です。
これも100%完璧ではないので、ご自分でチャプターマークを確認した上でCMを削除する必要はありますが、けっこう便利だと思いますヨ。

購入前に検討するのも楽しいので、いろんなメーカのレコーダの機能をを調べてみると良いでしょう。

書込番号:9165164

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/27 19:41(1年以上前)

三菱のはオートカットiと言う機能で機能させると本編を集めたプレイリストを作成する機能です。精度は「まぁまぁ」で完全ではなく、部分的にCMが入ったり、本編が切れたりします。この状態でのダビングが可能です。
ただし、このオートカットi機能は一度部分カットなどの編集を行うと使えなくなります。
手動部分カットの精度は、非常に悪く、指定ポイントとは違う部分でカットされます。カット時間範囲に制限があるので、再編集は困難です。
部分カットの操作性も悪いです。

パナは、自動でカットして再生する機能は無いです(チャプターを打つだけです)
部分カットの精度は良いです。CMカットの際の操作性もまぁまぁです。

部分(CM)カットの精度を気にしないなら、三菱でよいと思いますが、それなりに気になるなら、パナが良いです。個人的にはパナを推します。

書込番号:9165168

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/27 20:09(1年以上前)

本当は今から買うなら各社の最新技術が入ってる
ブルーレイレコーダーのほうが良いんですが

DVDレコーダーならパナが無難だと思います
ただしパナのDVDレコーダーはVHS付以外では
XP15しか残っていません

オートチャプターを諦めて良いなら
旧型のXW120というW録機もあります

地デジの受信は問題ないですか?
CATVは使っていませんか?

書込番号:9165306

ナイスクチコミ!0


スレ主 かきねさん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/27 21:44(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

現在新築中なので 地デジアンテナにするかCATVにするか迷い中です。
田舎なのでCATVでないと無理かもしれません。

皆さんの意見を聞いて パナのXP15がいいのかな…? と思えてきました。
価格もお手ごろなので。

もうひとつ教えてほしいのですが HDMIケーブル というのは必要なのですか?

電気屋で いる と言われたのですが 意味がわからなくて…
ちなみにTVは パナのプラズマを購入予定です。

引き続きよろしくお願いします。

書込番号:9165844

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/27 21:59(1年以上前)

CATVの場合
地デジがパススルーか?CATVの会社に確認してください

BSやCSは見るんですか?
出来ればBS/CSアンテナはつけたほうが良いです
見ないなら良いんですがCATVだとBSとCSは色々面倒です

>HDMIケーブル というのは必要なのですか?

絶対必要ではないけどあったほうが便利です
通常3本(映像1本音声2本)のケーブルでTVと繋ぐのが1本で済みます

それにHDMI使わない場合はD端子ケーブルが要るから
どうせHDMI買うのと同等の費用はかかります
TVもパナならケーブルもパナが良いです
万一不具合が出たとき連絡がパナだけで済みます

>ちなみにTVは パナのプラズマを購入予定です。

やはり予算を上げて出来ればブルーレイレコーダー薦めます
プラズマでDVDでは運用上厳しいです

書込番号:9165946

ナイスクチコミ!0


スレ主 かきねさん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/27 22:19(1年以上前)

早速調べました。

パススルー方式でした! BSやCSは見ないです。

プラズマならブルーレイの方がいいとのことですが DVDと何が違ってくるのでしょうか?

ブルーレイの方が きれいで容量が大きい という位の知識しかないのですが…

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9166053

ナイスクチコミ!0


スレ主 かきねさん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/27 22:26(1年以上前)

すみません。 聞き忘れました。

>それにHDMI使わない場合はD端子ケーブルが要るから
>どうせHDMI買うのと同等の費用はかかります

D端子とは 赤黄白 のケーブルのことですか?

現在 そのケーブルを使っているのですが そのまま継続して使えるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:9166105

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/27 22:40(1年以上前)

>ブルーレイの方が きれいで容量が大きい という位の知識しかないのですが…

確かにそうなんですが、
DVDレコはDVDしか扱えません。パナのDVD機ならAVCRECが付いているのでハイビジョンでDVDに残すことも可能ですが、互換性はBDより悪くパナ系のレコのみです。

あと、記録可能時間が短いので、ドラマなどの長時間モノを残す場合、DVD5枚分がBD1枚に軽く入ります。

>D端子とは 赤黄白 のケーブルのことですか?

違います。D端子は端子の差し込み口の形がD形状なのでD端子と呼ばれています。
黄色の端子はコンポジット端子と呼び、赤白はアナログ音声端子です。
D端子かHDMI端子でないと、ハイビジョン画質をハイビジョンで見られません(黄色端子はSD画質でしか送信できないので)

TVとの同時購入か、同じ店での購入なら、HDMIケーブルを付けてもらう交渉をしても良いと思います。

書込番号:9166177

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/27 22:58(1年以上前)

XP15ではハイビジョン「最低」画質でもDVD1枚に2時間10分が最長録画時間で
そのDVDはパナのAVCREC対応DVDかBDレコーダーでしか再生できません

他社でも再生出来る普通画質で録画する事も出来ますが
プラズマで普通画質はあまり見たくない画質になると思います

BDは綺麗ですがそれがプラズマでいつも見る事になる画質です
出来るだけいつもの画質で録画出来たほうが良いのでは?
プラズマは何インチですか?

書込番号:9166265

ナイスクチコミ!0


スレ主 かきねさん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/27 23:06(1年以上前)

ありがとうございます。とても勉強になります。

皆さんの意見を聞くと ブルーレイにした方が… という気になってきました。。。

TVは37v型です。

オートチャプター機能はほしいので パナで… とは思っているのですが
お手頃価格の使いやすい おすすめ機種がありましたら教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:9166307

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/27 23:47(1年以上前)

XP15と同じようなBR550か
W録可能なBW750がお奨めです

W録以外の違い(BW750の優位点)は
CATVでBS/CSを録画する時便利になる可能性があるi.LINK付
AVCHD方式ハイビジョンビデオカメラからのダビングが便利なUSB端子付
CD(音楽)をHDDに録画する機能付
HDD容量が70GB多い
番組表がハイビジョン・・・などです

まあ・・・HDDか内蔵メモリータイプでSDカードを使えない
ハイビジョンビデオカメラ使うって事がなければ
実質W録の違いが一番大きいです

さっきのDVDに2時間10分の画質ならブルーレイ1枚に12時間録画出来ます
もう一つ上のレート(DVDに1時間40分)のレートでも9時間録画出来ます
9時間だと全11話の連続ドラマもCM抜けば1枚に全部録画出来るから省スペースです
(12時間のほうならCM抜かなくても1枚に可能)

その場合のディスク代も11話なら
DVDだと1枚に2話で6枚必要です=80円×6枚=480円
BDだと10枚か20枚セットを通販で買えば1枚300円以下です

1枚50円以下で信頼できるメーカーのDVD見つけない限り
メディア代もBDが安いケースが多いです

書込番号:9166549

ナイスクチコミ!0


スレ主 かきねさん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/28 00:19(1年以上前)

ありがとうございます。

お勧め頂いた2台のうちから検討して
どちらかを購入しようと思います。

大変勉強になりました。

書込番号:9166734

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング