『水中でのホワイトバランス』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2008年 7月上旬 発売

Everio GZ-HD30

AVCHDとMPEG2のデュアルコーデックに対応したフルHD対応HDDビデオカメラ(80GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:135万画素 Everio GZ-HD30のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Everio GZ-HD30の価格比較
  • Everio GZ-HD30のスペック・仕様
  • Everio GZ-HD30のレビュー
  • Everio GZ-HD30のクチコミ
  • Everio GZ-HD30の画像・動画
  • Everio GZ-HD30のピックアップリスト
  • Everio GZ-HD30のオークション

Everio GZ-HD30JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月上旬

  • Everio GZ-HD30の価格比較
  • Everio GZ-HD30のスペック・仕様
  • Everio GZ-HD30のレビュー
  • Everio GZ-HD30のクチコミ
  • Everio GZ-HD30の画像・動画
  • Everio GZ-HD30のピックアップリスト
  • Everio GZ-HD30のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD30

『水中でのホワイトバランス』 のクチコミ掲示板

RSS


「Everio GZ-HD30」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-HD30を新規書き込みEverio GZ-HD30をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

水中でのホワイトバランス

2009/04/29 15:23(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD30

クチコミ投稿数:131件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

青かぶり AUTO

青かぶり MANUAL

緑かぶり AUTO

緑かぶり MANUAL

純正のハウジング(WR-MG200)と INON ワイドコンバージョンレンズ+ドーム
ポートを用いてダイビングで使用しました。

HD ビデオで純正ハウジングもしくは安価なハウジングがあるのは、この機種、
SANYO、最近ハウジングが発売されたキヤノンくらいだと思いますので、水中
でビデオ撮影する方には有効な選択肢の一つだと思います。

下記で説明しますホワイトバランスの調整でそこそこ良好な映像が撮れました。
Everio なかなか良いです。

水中ではどうしても青かぶり(熱帯地域)もしくは緑かぶり(日本など温帯地
域)をしてしまうのですが、対策として、オレンジ(青)またはピンク(緑)の
フィルタを使ってホワイトバランスを修正してあげる方法があります。

ただドームポートなどのレンズを装着している状態ではフィルタの装着もでき
ませんし、フィルタも安くないので、マニュアルのホワイトバランスを使って
補正してみました。

モードをマニュアルに切り替えて青白い(青かぶり用)または緑白い(緑かぶ
り用)ものを対象にして「ワンタッチ」でマニュアルホワイトバランス修正し
ます。私は Windows の背景色と PC 画面を使用しました。この調整をすると
陸上ではオレンジ(青かぶり)もしくはピンク(緑かぶり)がかった色の絵に
なります。

添付している写真はそれぞれ、青、緑かぶりになった水中写真をパソコン画面
に表示して、AUTO と MANUAL を切り替えて静止画を撮影しています。マニュア
ル調整したものは、それぞれかぶりが取れた感じになっているのがお分かりに
なるかと思います。周囲の通常の色は変になってしまいます。

下記のリンクは、実際に青かぶり対策をして撮影した絵です。

http://www.youtube.com/watch?v=wCupVgCeRHc
http://www.youtube.com/watch?v=iveq27caryc

ハウジングに入れると AUTO/MANUAL ボタンを操作できなくなるので、水中で切
り替えができないので、効果の有無での差は見れませんが、今まで AUTO で撮
っていた映像に比べると明らかに青の抜けがよくなって色味がきれいに見えま
す。

暗いところでライトを使用した際や、ごく浅い水深ではオレンジかぶりの絵に
なってしまうのが難点ですがワイド系の撮影が多い場合には役に立つ方法だと
思います。

ビクターさんがハウジングに AUTO/MANUAL ボタンを追加していただける事を切
に望みます。

水中撮影に使用する方の参考になれば。

書込番号:9465865

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12件

2009/06/22 19:19(1年以上前)

はじめまして。
すごく参考になりました。ありがとうございます。
来月、沖縄慶良間に行く予定です。
初めて撮影するので教えていただければと思います。
水深5メートルから10メートルぐらいのところで潜る予定なのですが
青かぶり、緑かぶりがあるようですがどちらになるのか?
指標になるようなものがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:9740983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2009/06/24 06:22(1年以上前)

機種不明

石垣:クマノミ

mahirochan さん。

沖縄が青か緑かという単純な指標は分かりませんが、石垣島に
行ったときの写真をいくつか見てみました。ほとんどフラッシ
ュを使ったマクロ写真ばかりで色かぶりをしたものが無かった
のですが、数枚典型的なものがありました。1枚添付しておきま
す。

この写真を眺めると海外の熱帯地域のものと比べて少し緑色っ
ぽく見えます。実際にクマノミの右側のイソギンチャクを対象
にしてホワイトバランスを調整してみると色味的には良い感じ
になりました。フィルターの色的には、薄いオレンジになりま
した。おそらく熱帯地域よりは薄い青かぶりか、青と緑の間と
かなのかもしれません。

元々地域による色の差がなぜ出るのか良く分かっていないので
すが、エポックワールドのフィルタ商品紹介ページにオレンジ
が熱帯用で、ピンクが温帯用と記載してあって、実際に自分で
撮った写真を見てみると、海外の熱帯地域の写真は青く、日本
の伊豆で撮った写真は緑だったので、そういう判断をしていま
した。ネットで検索してみると水中の透明度とかにも関係して
いるような事が書いてありましたが、あまり詳細な情報を載せ
ているページは見つかりませんでした。

ただ間違いない方法は、同じ地域で撮った写真をベースにホワ
イトバランスを調整することだと思います。添付は手持ちの写
真ではもっとも慶良間に近いものだと思いますが、ネットで慶
良間の水中写真を検索して白い砂地などを基準にホワイトバラ
ンス調整をされるのが良いかもしれません。

書込番号:9749232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/06/24 12:34(1年以上前)

プルプルピピンさん

早速ありがとうございます。

ネットで慶良間の写真を探したところプルプルピピンさんの
カキコ通り青と緑の間のようです。

慶良間の写真をベースにホワイトバランス調整をしようと思います。

ありがとうございます。

書込番号:9750219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2009/06/24 12:57(1年以上前)

mahirochan さん。

良い絵が撮れたらぜひ Youtube 等にアップしてください。

書込番号:9750292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/08/09 19:27(1年以上前)

プルプルピピンさん

ご無沙汰してます。。。。

先月末、慶良間諸島渡嘉敷島に行ってきました。
当初、ホワイトバランス調整で撮影するつもりでしたが設定を
変更する場合カメラを取り出さないとならないことからオレンジ
フィルタを使用しました。
船上ではフィルタをはずし撮影でき、潜るときは装着って感じです。
見た目とさほど変わらず撮影できたような気がします。

困ったことは、撮影中にケース内に曇ったり水滴が数滴できたこと
でした。
内外の温度差が原因のようです。この次の課題です。

> 良い絵が撮れたらぜひ Youtube 等にアップしてください。

http://www.youtube.com/watch?v=ti2Rfz3PR8I

ちょっと編集してみました。

書込番号:9975476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2009/08/11 06:10(1年以上前)

動画拝見させていただきました。ホワイトバランスで調整するよりも綺麗に補正出来ているように見えますね。使用されたフィルタのメーカを教えてもらえますか?

ハウジング内部の水滴や曇りは乾燥剤で防げると思いますが、使用されましたか?乾燥剤は入れた途端に乾燥する事は出来ないので、私は、ダイビング前日の夜に入れて閉じたままにしています。また湿気の多い南の島のアウトドアでケースを閉じたりしても良くないので、エアコンのよく効いた室内でふたをしています。それから使い回しをせずに毎回新品の乾燥剤を使うのも大事だと思います。

参考になれば。

書込番号:9982008

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

Everio GZ-HD30
JVC

Everio GZ-HD30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月上旬

Everio GZ-HD30をお気に入り製品に追加する <170

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング