


DLNA(+DTCP-IP)プレーヤー機能付きのテレビが増えてきましたが、PC側の映像の閲覧を行いたい人はそれなりに居ると思っています。
その意味で、次期OS:Windows7でのDLNA+DTCP-IP対応サーバー機能に期待が大きかったと思いますが、かなり機能upみたいですね。
ただし、DTCP-IP対応は見送り・・・
RC版から見るWindows7のAV系機能--設定が容易でトランスコーダも優秀。DTCP-IPは「見送り」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20090514_168528.html
<引用>
メディアストリーミングは、まさに「DLNA」そのものである。DLNA 1.5に準拠した上で、さらにいくつか追加要素を追加したものとなっている。
東芝の液晶テレビ「REGZA Z3500」で、Windows 7のDLNA(メディアストリーミング)サーバーにアクセスした時の画面だ。REGZA Z3500のDLNA機能は非常に基本的なもので、再生可能な動画用コーデックはMPEG-2のみである。しかし、写真に写っているファイルは、すべて MPEG-2では「ない」。AVCHDにVGAサイズのMPEG-4 AVC、WMV、DivXといった、レグザでは対応していないファイルばかりである。
再生が可能になっている理由は、Windows 7のDLNAサーバー(DMS)に「トランスコーディング」機能が搭載されているためである。映像はMPEG-2にトランスコードされ、REGZA側で再生されることになる。トランスコーダは、DLNA 1.5準拠のDMSには必須とされており、Windows 7もその関係から搭載が行なわれた、ということになる。
「Windows 7においては、残念ながら、DTCP-IPのサポートは行なわれないことが決定した。いくつかの場でDTCP-IPサポートに関するコメントが行なわれていたようだが、訂正させていただきたい」(マイクロソフト 広報)
ただしこの点を、マイクロソフトもこのまま放置するつもりはないようだ。「(DTCP-IP対応は)課題であると認識しており、パートナーの協力により、プラグインなどで実現させることを検討している」とのコメントもあわせて寄せられている。サポートの可能性に期待したい。
書込番号:9543612
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/09/08 9:06:57 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/08 9:12:09 |
![]() ![]() |
18 | 2025/09/08 9:42:36 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/08 9:18:45 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 19:40:05 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/07 21:58:48 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/07 17:55:57 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/07 22:19:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/07 22:15:37 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/07 14:35:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





