『46W5とZ8000との戦い!!!』のクチコミ掲示板

2009年 4月24日 発売

BRAVIA KDL-46W5 [46インチ]

モーションフロー240Hzやシーンセレクトなどを備えたデジタルWチューナー搭載フルハイビジョン液晶TV(46V)。市場想定価格は370,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:46V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:4倍速液晶 BRAVIA KDL-46W5 [46インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KDL-46W5 [46インチ]の価格比較
  • BRAVIA KDL-46W5 [46インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KDL-46W5 [46インチ]のレビュー
  • BRAVIA KDL-46W5 [46インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KDL-46W5 [46インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KDL-46W5 [46インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KDL-46W5 [46インチ]のオークション

BRAVIA KDL-46W5 [46インチ]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月24日

  • BRAVIA KDL-46W5 [46インチ]の価格比較
  • BRAVIA KDL-46W5 [46インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KDL-46W5 [46インチ]のレビュー
  • BRAVIA KDL-46W5 [46インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KDL-46W5 [46インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KDL-46W5 [46インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KDL-46W5 [46インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46W5 [46インチ]

『46W5とZ8000との戦い!!!』 のクチコミ掲示板

RSS


「BRAVIA KDL-46W5 [46インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDL-46W5 [46インチ]を新規書き込みBRAVIA KDL-46W5 [46インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

46W5とZ8000との戦い!!!

2009/07/03 05:18(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46W5 [46インチ]

クチコミ投稿数:134件

現在、
・sony46W5
・TOSHIBA-47Z8000とでかなり迷っています。

元々はスポーツ系を良く見るので、sony46W5を押していたのですが、
よく見ると46Z8000にもWスキャン倍速で240コマ対応していると。

おかげで、sony1本に絞っていた自分としては、問題勃発です。

あとは、将来的にレコーダーを考えると〜リンクのように、同一メーカーの方が
いいのかと思ってます。
以前、toshibaの押していたHDD-DVDレコーダーがsonyのBDに負けたと
新聞で読んだような。。。という事は、やはりsonyを選択する方が賢い?

どなたか良きアドバイスを。



書込番号:9794879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2009/07/03 07:26(1年以上前)

まず電気屋で見比べましょう。
スペックよりあなたの感覚にあうかどうかです。

書込番号:9795040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/07/03 09:21(1年以上前)

実際に見るのが一番です。

ただし、本当に4倍速の240コマなのはソニーだけです。東芝は疑似4倍速で映像自体は倍速の120コマですが、これにバックライトを点滅させて画面を暗くする事で240Hzといっています。

同じことをソニーも去年発売したXR1も同様の表示をしていますが、こちらは倍速と表示されています。メーカーごとに同じ機能が4倍速扱いだったり倍速扱いだったりしていて混乱しますよね。

書込番号:9795308

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/07/03 10:58(1年以上前)

意図的に作られたデモ映像はともかく、実際の放送で倍速と4倍速でどれくらい違いが出るかはかなり微妙です。
実際、東芝などの他社は、4倍速よりも倍速+黒挿入のほうがプラズマやブラウン管に近い感覚になり、より効果的だと判断しています。
動きを最優先するならプラズマという選択肢もあります。
たんに数字の大小に踊らされるのではなく、自分がどう感じるかです。

リンクについては電源のオンオフを連動させられる程度で、たいしたことはできません。あれば便利というくらいです。

書込番号:9795572

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/03 11:48(1年以上前)

画質に関しては好みの範疇もあるのでご自身で見比べて決めたほうが良いと思いますが、
録画やDLNA機能を使うとすると機能に大きな差があるので検討はされたほうが良いと思います。
また、持っているレコーダーやこれから購入するレコーダー等にも左右されるのでこちらもあわせて
ある程度考えられたほうが良いと思います。

Z8000の機能・・・USBHDD・LANHDD(PC服務)・iLink機器へのW録が可能
        上記iLink録画機器を除く機器からDTCP-IPサーバーへムーブが可能 
        上記iLink録画機器を除く機器からS303/503/X8へのムーブが可能
W5の機能・・・DLNAでAVC再生が可能(録画機能はソニー機へのLAN予約のみ)  
       TVチューナーを利用した録画は出来ない

        

書込番号:9795711

Goodアンサーナイスクチコミ!0


marnonさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:26件

2009/07/03 22:05(1年以上前)

どこで読んだか忘れましたが、専門家のレビューで4倍速に触れていました。
液晶の倍速は、フレームとフレームの間を埋める映像を
コンピュータ処理で類推して作って挟んでいるそうで、
つまり元のデータにない映像をその都度作っているわけです。
BRAVIAの4倍速は、さらにそのフレーム間を埋めるので、稀に破綻するとか。
展示機でよく見てもわかりませんでしたが・・・。
でも、それを言ったら、普通の倍速との差もあんまり感じなかった。
デモ映像の文字スクロールではすごい違いに見えますが、
普通の倍速表示で、普段、あんなにぶれないですよね。

個人的には、Zシリーズのクリアパネルに惹かれました。
配置を工夫して映り込みさえなんとかできるなら、
あの精細感は捨てがたいです。
46ZX8000の前でしばらく視聴していたら、他の液晶テレビは、
画面にトレーシングペーパーを被せているように感じました。
ZXだとLEDコントロールのせいもあるんでしょうけど・・・。

書込番号:9798213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2009/07/04 06:07(1年以上前)

皆様、色々アドバイスありがとうございます。

とりえず、まずは自分の目で見ろ!

これが、現時点での結論です。

ただ、皆様のをアドバイスを見ていると、どうもTOSHIBAが強くなってきてます。
(理由)
・クリアパネル
・超解像度※他のサイトで超解像度の画像があり、綺麗さにビックリ!
(難点)
・sonyのおき楽リモコン?あれはおもしろそう。
・やはり240コマ

・・・とりあえず、朝一に電器屋に走ります。


他機との接続に関して、iLinkがあればいいなぁと思ってましたが、
とあるサイトで
「一方、iLINKは、デジタルチューナーから録画機への接続に加え、双方向、高速転送の利点を活かし、映像出力を持たないストレージ機器(HDDなど)間でのやりとりに向いています。 ただし、近い将来、無線LAN、電灯線を用いたLAN(PLC)に置き換わってゆく可能性も高そうです。」
ともあり。

電化製品は難しいですね。

★hiro3465さん
色々ありがとうございます。
記述していただいた中の

「W5の機能・・・DLNAでAVC再生が可能(録画機能はソニー機へのLAN予約のみ)  
       TVチューナーを利用した録画は出来ない
        ↑
       この部分が分からなかったので、教えてもらえますか?
       ※TVチューナを利用しての録画ってところが、???です。
        あまり、分からん者で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

★marnonさん 
確かに46ZX8000はカタログを見たときにそそられました。※実機は見てないので。
ただ、値段がまだ全然手が出ない価格だったので、あっさり断念しました。


本当に、色々アドバイスしていただき、ありがとうございました。
も少し、色々情報収集していき、知識を貯め、店員と戦いつつやっていきます。

また、よろしくお願いします。

書込番号:9799822

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/04 08:27(1年以上前)

>この部分が分からなかったので、教えてもらえますか?
※TVチューナを利用しての録画ってところが、???です。

まず、TVの番組表を使って録画する場合、単純にTVの番組表からの予約情報を他のやチューナーを持っている機器(レコーダー等)
に送る場合と、TVのチューナーを利用して、チューナーを持たない機器(HDDやLiLink機器等)で実際の
録画をする場合の2つがあります。
簡単な違いで言うと、W5は前者のみの録画しか出来ず、Z8000は両方出来ます。
単純に録画するだけでは、W5は他にBDレコーダーなど専用の機器が必要ですが、Z8000では
汎用のHDDやPCがあれば、録画は可能ということです。

書込番号:9800095

ナイスクチコミ!0


こめるさん
クチコミ投稿数:5件

2009/07/04 10:41(1年以上前)

コメント[9776418]でも書き込みましたが、私はレグザからブラビアに買い換えました。4月にレグザ46ZH7000を購入したのですが、レグザの許せない点として、リモコンの反応が悪いこと。ちゃんとTVの方向に向けないと反応してくれず、いらいらしました。 おき楽リモコンの場合、向けなくても反応してくれるので便利です。また、ドラマ等を録画した場合、見ようとリストを開くと、勝手にプレビューが始まり、まだ見たくない番組の内容を見てしまうことです。この機能は8000シリーズでも受け継がれているようで、プレビューをOFFにする機能もないことから、毎回リストを開くたびに、あせってリストを変えるのが大変でした。内蔵HDDや外部HDDに録画できるのはよいのですが、DVDに焼けませんので、結局プルーレイを購入する羽目になり、レグザを手放し、この機種を購入することになりました。
画質を優先するのか、機能を優先するのか、好みもあるので、どちらがよい悪いとは言いませんが、これから購入される方の参考になればと思います。

書込番号:9800605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件

2009/07/04 21:54(1年以上前)

朝一に電器屋に走りましたが、それぞれの距離が遠く、
そこでは、見比べることができなかった。。。

明日また、店を変えて戦います〜。


★hiro3465さん
 解説、ありがとうございました。
 汎用性からすると、やはりZ8000の方がいいみたいですね。
 すっきりしました。また購入時の参考にさせてもらいます。


★こめるさん
 体験談、ありがとうございます。そうなんですよね、
 自分もあの「おき楽リモコン」が形的にも(もちろん、伝達性も)気に入っているんですが。
 あと、書いていただいた内容について、質問があります。
・勝手にプレビューが始まり〜とありますが、
 録画したものの一覧化表示(たしかレコーダーで見るナビってのがありましたが)した場合に、
 先頭ファイルからプレビューが始まってしまうってことですか?
 ※今回は内臓HDDの付かない、Z8000を検討中のため、あまり気にしてませんが、
 でも、都度停止するのは面倒ですし、イライラしますね。。。

 皆様にアドバイスいただき、やはり
 
 sony                  TOSHIBA
 おき楽リモコン・240コマ  VS  超解像度・汎用性

 の戦いになりそうです。

 また、将来的にレコーダーも同一メーカーの方がとも思ってました。
 しかし、他の書き込みで、レグザの汎用性の高さも実証されました。
 ※まぁ何かでサポートセンターに電話する時などは、同一メーカーでないと、
 すばやく回答できないかと思いますが・・・。

 当面、レコーダーまでお金が回らないと思うので、現時点ではTV一本で
 検討中です!

 

書込番号:9803391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/04 22:14(1年以上前)

たかべる23さん
こめるさんが書かれているZ8000のプレビューは
録画リストで録画した番組の一覧が番組名で並んでいるんですが
その左に左側にプレビューで、どんな内容なのかが文字のタイトル番組名だけでは分からないので
本来なら便利な機能なんですよ
それが音声が流れていて、見たい番組を決定した後にも
もう一度聞くようになるので
うっとうしい、と言えばうっとうしいですが
気にしなければ、そこまで気にもならないと思いますよ
また、REGZAのリモコンは赤外線の送信が2個付いているので
リモコンを縦に持てば送信しやすいですよ

また、Z8000のUSB HDDに2番組同時録画と
将来、BDレコーダーを購入されても4番組同時録画も可能ですよ

書込番号:9803530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/07/05 03:56(1年以上前)

★にじさんさん、解説ありがとうございました。

正直、現在HDD-DVDレコーダー(TOSHIBA製)を使っているので、
なるべくはZ8000で考えております。使用方法も慣れているので。

リモコンの電波状況もリモコン自体に2本のセンサーも出ているということで、
問題もあまりなさそうですね。

あと、ご存知であれば教えてください。※このスレで聞くことではないかもしれませんが。
現在、無線LANの「WZR-HP-G300NH/U」を使用しております。
TVを購入にあたり、無線LANの子機として「WLI-TX4-AG300N」の購入を検討してます。
その場合、すでに子機としてある「WLI-UC-G300HP」との共存って可能なんですかね?※まぁもったいない精神からですが。

(それを表したイメージ図)
    子機
    「WLI-UC-G300HP」 
親機-------------------PC
  |「WLI-TX4-AG300N」 
  |-----------------TV
  |「WLI-TX4-AG300N」
  |-----------------プリンタ 
  |「WLI-TX4-AG300N」
  |-----------------(将来的に)レコーダー
分かりにくかったら、すいません。

皆様はどんな環境で複数台のネットワーク構成をされてるんでしょうか?

よければ、参考に教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:9805188

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/05 04:25(1年以上前)

WLI-UC-G300HPも11n対応なので問題はないと思います。
※接続が多ければ全体の速度は若干づつ低下はしてきますが。
ちなみに、うちの環境だと、ルーターはWZR-AGL300NHで子機としてWLI-TX4AG300Nを2台、
PLC親機1台、子機が3台でそのほかノートPCやWii、PSP、DS等が11gでルーターに繋がっています。(PLC/無線併用)
DLNAのサーバーはソニー3台、東芝3台、パナ1台とDTCP-IP対応HDD(1TB)が稼動してます。
クライアントはBRAVIA、REGZAも一応稼動はしていますがAVC録画が再生できないので、
メインはメディアプレーヤー(LT-H90/91)で視聴しています。
とりあえずは書く部屋間の実効速度も15〜25mbps程度出ているので、映像のネットワーク視聴は安定はしています。

書込番号:9805222

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/07/05 05:48(1年以上前)

★hiro3465さん

 この時間にも関わらず、返信ありがとうございます。

 おかげで、問題なく使用できることが分かりました。
 TV購入時には、「WLI-TX4AG300N」も合わせて買います。

 ※もともと「WZR-HP-G300NH/E」を買うつもりだったのですが、
 メーカー発売延期etcで、まっすぐにLAN環境は必要ないだろうと、
 WZR-HP-G300NH/Uを購入したのですが、こんなに自分の中でLAN環境化が進むとは思ってなかったです(笑)

 このスレで答えていただき、ありがとうございました。
 しかし、接続機器の記載内容見ると、すごい環境なのですね。
 うらやましいというか、自分がまだまだやり始めってのが分かりました。

 とりあえずZ8000を見に行き、W5と競り合ってみます。
 ※W5の口コミでZ8000を書いてしまい・・・。

 また、よろしくお願いします。

書込番号:9805294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2009/07/06 03:55(1年以上前)

>元々はスポーツ系を良く見るので、sony46W5を押していたのですが、
よく見ると46Z8000にもWスキャン倍速で240コマ対応していると。
おかげで、sony1本に絞っていた自分としては、問題勃発です。

>正直、現在HDD-DVDレコーダー(TOSHIBA製)を使っているので、
なるべくはZ8000で考えております。使用方法も慣れているので

Zでいいんじゃないでしょうか。
迷われるならZがいいかも。

>ただ、皆様のをアドバイスを見ていると、どうもTOSHIBAが強くなってきてます。

不思議ですね。ソニー使ってる人はあまり書き込まないのでしょうか?

ただ、個人的見解ですが。

Zを選ぶとすれば、自分なら次のZを待ちます。
クリアパネルで三菱は結構問題抱えましたし、それが東芝でどうなのかを
見極めたい。さらに、倍速が破綻した場合、結構クリアパネルは気持ち悪い
ほどにそれが目立ちますから、Wスキャン倍速のやはり熟成版がみたい。
あと、部屋で実際見たときの黒つぶれ傾向が解消されるかどうかをみたい。
そんなもろもろがあるので。

今すぐ買うので無ければ、秋まで待たれて、ソニーのそれこそ東芝のZクラス
と言えるX系が出てくる(出ないかもしれませんが)のを待たれるのも楽しい
かもしれません。

単純に現状比較であれば、確かにソニーの4倍速は凄いと思います。
残像というより、そのクリアさにおいて。

書込番号:9811097

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:134件

2009/07/12 01:14(1年以上前)

ろっほながあさん

 ここ最近、電器屋でW5とZ8000を見比べております。

ミドリ電化(関西ローカル店?)では、ソニーをずっと押してきます。

(ソニーの美点)
 240コマ
 画面の綺麗さ
 リモコン
 
(東芝の欠点)
 クリアパネルで反射が激しい
 ※確かに、陽が入ると反射するのは少しは気になってましたが・・・。
  その辺りご存知(体験)な方、感想を聞かせてください。

来週くらいには決を出そうと思ってます。

あとは、値段次第ですね。。。

神戸の方で、24〜5万前後と聞いてます。
やはり、池袋LABIの値段も気になりますね。
※あまり遠いと値段交渉の材料にもならないのかも???

また、レポします。

書込番号:9841127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/07/13 07:34(1年以上前)

度々すいません。

以前の他の方のレポートで

・Z8000と他メーカーのBDレコーダはかなり汎用性がある
 と言うことを目にしました。

・逆にW5と他メーカーのBDレコーダではどうなのでしょうか?

昔からsonyは独自思考が強かったと思うので、
なかなか難しいものなのかと思っているのですが・・・。

ご存知の方、おられたらよろしくお願いします。

書込番号:9847062

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/13 11:51(1年以上前)

>・逆にW5と他メーカーのBDレコーダではどうなのでしょうか?

汎用性という意味が単純に接続に問題があるかという意味であれば問題はまったくないです。
リンク機能という意味であれば、必要最低限のHDMIリンクの自動入力切替や電源ON/OFFは
メーカーが異なっても問題なくリンクします。

書込番号:9847753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2009/07/15 01:25(1年以上前)

ソニーのBDに関しては、かつてのような締め出し的思想
はあまり感じません。シャープとは完璧にリンクするみたいですし、
パナとも結構いける様子。
何より、画質は前モデルより上がっているし、フォルダの使い分けに
なれると他社が不便ってくらい使い勝手は良いので、レグザにされた
としてもソニーのBDで問題はないと思います。

あ、W側の話としても、hiro3465さんが書かれているとおりと思います。

Zは、反射は確かにあると思いますが、部屋の状態次第とも言えます。
なので、これは気になる方とならない方に真っ二つになるかな。
それよりも、今までのZに比較すると結構ノイズが目だったり、暗めの
照明の部屋で映画見るとちょっと黒がべったりしてしまったりと
パネルが変わったことがマイナスになっているところもあるのです。
まあ、綺麗なのは間違いないんですけど。

W5はソニーの中堅機種ですので、東芝のフラッグシップとの比較
(今はZXもありますが)は本来微妙な気が個人的にするんですよね・・・。

スポーツをご覧になるという事ですから、残像以外にもスタジアムの
あの派手な色だらけの応援を含む、全体の雰囲気も重要なポイントに
なるかと思いますが、その場合はWは間違いなく楽しめると思いますよ。
速いカメラワークにも結構ついていく感があるし、何よりボケませんから。

そして、発色を派手にも地味にもできますからね。
その幅は広いと思います。


書込番号:9856481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2009/07/19 23:53(1年以上前)

皆様のアドバイス、ありがとうございます。

自分の中では、ほぼ46W5に倒れております。

そこで、当たり前?かもしれませんが、テレビ台はあるべきでしょうか。
※人好みはあると思いますが。
とりあえず、も少しお金を貯めてから、台を買おうと考えていたのですが、
現在の台の幅を考えると、今のでは使えないのが分かったので・・・。

どうせならシアターラックと思ってますが、書き込みを見ていると
やはりトータル30万前後。

安い仮台を買っておいて、また買いなおすってことも検討中ですが。

テレビだけだと275,000円のポイント29%(79,750円)がお店での
再安っぽいので、これを元にもう一度、地元のヤマダに突撃してみます。


書込番号:9879250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2009/07/20 00:19(1年以上前)

こんばんは。
台はあるべきか、ですが・・・。
幅は気にするかしないかです。
ようは、テレビに付属しているスタンドの幅以上があって、
かつ、テレビの重さに耐えられればOKなので。
上記をクリアしていれば、今お使いのテレビ台でも問題ありません。
自分は昔、1000円しないカラーbox(3段程度の本などを収納できるbox)
を横置きしまして、テレビを載せていた経験があります。
重さに耐えられる、テレビのスタンドの長さがある、なら、
とりあえずはOKですよ〜。

書込番号:9879377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/07/20 20:52(1年以上前)

ろっほながあさん、回答ありがとうございます。

そうですね、自分も今の台にするまでは、
28のブラウン管に21サイズのテレビ台を使ってました。
※耐えてたのが今考えると不思議ですが。

液晶初の為、やはりそれなりの台はあった方がいいのかなと思ってました。

台はとりあえず、耐えれそうなもの。
TV+BDレコーダの方向で再検討してみます。

なお、聞いてみたいのですが、
メーカー保障+4年間の5年間保障には入られていますか?
もしくは、入るべきでありますか?

TVですし、そう易々と壊れない?とも思っているのですが。
安心感で入るべきなのかなぁ・・・。

書込番号:9883012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2009/07/21 01:54(1年以上前)

保証ですが、入るに越した事はありません。
自分は最近は全て入るようにしています。
後からヤマダの「The 安心」に入るという
手もありますけどね。

書込番号:9884930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/08/25 18:08(1年以上前)

長い間かかりましたが、ようやく購入しました。
「46W5」です。

やはり最後まで47Z8000と悩みましたが、4倍速に・・・。
交渉の結果、一発でヤマダ電機で276000円+28%+設置+5年間保障にて決着。

東京の値段を言うと、以外にあっさり決まりました。

物も早急に手配がんばりますと言うことで、今月末には着ます。
ヤマダの他の店舗で約3週間待ちの札を見ていたのですが、段々人気も
なくなってきた???
とりあえず、あと数日楽しみに待っています。

次は台かBDのプレイヤーです!!!

皆様、色々アドバイスありがとうございました。
また、色々出てくるとは思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:10048552

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > BRAVIA KDL-46W5 [46インチ]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KDL-46W5 [46インチ]
SONY

BRAVIA KDL-46W5 [46インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月24日

BRAVIA KDL-46W5 [46インチ]をお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング