REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
今日Z8000が届きました。当面はUSB接続のHDDで見え消しで行こうと考えていますが、ゆくゆくはブルーレイでディスク保存したいので、REGZAに適した機種があれば教えて頂きたく投稿しました。使いやすさからパナがいいと聞きますが、違うメーカーだとiLINKがうまくいかないのではないかと心配です。どなたか簡単に録画でき、かつ相性のいいモデルをご存じの方よろしくお願いします。
書込番号:9888417
0点

Z8000とBDレコーダーリンク検証
http://ascii.jp/elem/000/000/419/419162/
Z7000ですが参考に
http://ascii.jp/elem/000/000/185/185568/index-5.html
もし、将来的にHDDに録画したものをBDにダビングしたいときに
レグザリンクダビング対応のVARDIAからiリンク端子のついたパナか、SHARPならBD化できますから
もしもに備えてはパナBW750、BW850、BW950あたりがいいかも
また、VIERAのRシリーズのHDDからパナレコーダーにダビングがもしかしたら
レグザリンクダビングと同じDTCP-IPを利用するなら
REGZAのHDDからパナBDに直接できる可能性もあるかもしれませんから
パナBD新機種、VIERA Rシリーズからのダビング方法の発表をしばし待つのもいいかも
また、東芝がBD参入の噂がありますので
しばし待つのもいいかも
年末商戦に向けて、9月、10月に各社新機種発表もあるかとは思います
書込番号:9888544
3点

とりあえずプレーヤーならPS3か、BDプレーヤーは2万円台からあります
参考にどうぞ
本田雅一のBDプレーヤー選び、比較
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20090710_301290.html
BDプレーヤー比較5社
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20090619_294499.html
BDプレイヤー3機種比較
PS3より綺麗?
http://ascii.jp/elem/000/000/421/421690/
書込番号:9888558
2点

誤:同じ質問が過去にいくつも出てるだろ。まずは検索しろよ。簡単なことだろ。
正:同じ質問が過去にいくつも出ています。まずは検索してください。簡単な事ですよ。
ハイ、という事で、にじさんさんのレスからもお分かりかと思いますが、
USB HDDからi.LINK経由で直接ダビング出来るのは、東芝RDの一部機種だけです。
最終的にBD化するには、二度も実時間でダビングする必用があるので、
かなり面倒臭いと思います。
BDレコはBDレコで、単独完結形で使った方がベターかも知れません。
書込番号:9888648
7点

勘違いしているとまずいので。
>違うメーカーだとiLINKがうまくいかないのではないかと心配です。
Z8000には、i.Link(TS)端子が有りません。
直接パナのBDレコーダーは出来ません。
というより、録画機能付き液晶テレビで、i.Link(TS)端子が有り、録画映像をi.Link(TS)で出せる機種は無いはずです。
(プラズマならパナの一部機種が対応。Woooは最近のモデルには無し。)
USB-HDDに保存された映像をBD化の方法は、
Z8000→<LAN,レグザリンクダビング>→RD-X8,RD-S503→<i.Link(TS)>→パナのi.Link(TS)付きBDレコーダー
となります。
当たり前田のおせんべいさん
>USB HDDからi.LINK経由で直接ダビング出来るのは、東芝RDの一部機種だけです。
違いますよ。(笑)
各社の新BDレコーダーは、近年9月発表,10月〜11月発売開始です。
出てみないと解りませんが、新機能目当てで待つ意味は有ると思います。
(逆に値段が下がって魅力を増すなら購入を検討するのも有り、発売当初は値段が高いですから・・・・)
書込番号:9888965
0点

誤:同じ質問が過去にいくつも出てるだろ。まずは検索しろよ。簡単なことだろ。
正:同じ質問が過去にいくつも出ています。まずは検索してください。簡単な事ですよ。
改,折の質問が過去ログに書いてあるから,マ〜検索でもして嫁,ゼニ貯めるより簡単よ.
にしてもZ8000とはうらやまスィ〜.
書込番号:9889208
0点

BDレコーダーは各メーカーによって特色がありますので、REGZAに最適という考えよりも
レコーダーとしての機能を最優先で検討した方がいいですよ。
自分の使い方にマッチしないBDレコーダーほど使いにくいモノはありませんので。
たとえば、録画した番組のタイトル結合をしたいなら現状パナは×だけどSONYは○ですね。
書込番号:9889446
1点

>Z8000には、i.Link(TS)端子が有りません。
皆でそれぞれ揚げ足取り(違)
失礼しました(笑)。一応Z8000にはi.LINK(TS)端子有るんですよ。D-VHSあるいはRec-POT用として。
ただしREGZAのi.LINK(TS)端子は、外付けHDDから録画番組を移動する事は出来ませんので、m-kamiyaさんの結論でかわりありません。
次のZ9000で、i.LINK(TS)端子もいよいよ無くなるかも知れませんが。(遠い目)
>スレ主さん
外付けHDDからのBD化の方法は、多くの方が書かれていますので分かったと思います。
それ以外の方法、例えばパソコンを使う方法も、今のところ出来ません。
ご自身も仰っていますが、外付けHDDへの録画は見て消し専用だと大らかに構えて、将来東芝がBD機を出したらラッキーwくらいの気持ちでいましょう。
わざわざレコーダーを2台も買うのも馬鹿らしいと思います。
個人的には、東芝BD機の登場に期待していますが(^^)
書込番号:9889524
1点

当たり前田のおせんべいさん
JOKR-DTVさん
怒りマークの方はアチコチのスレで
ケチをつけるのが趣味の人です。
んで、どこでもスルーされて時々削除されているのです(笑)
かまってあげると同じことを繰り返しますから
そっとしておいてあげましょう。
パンプキン嬢さん
最初の書き込みから、ご自分でもアチコチのスレをご覧になって、
でもちょっと心配で新たにスレ立てしたのだと推察いたします。
ここの板にはにじさんさんをはじめ、同じような質問でも
丁寧に回答してくださる方がたくさんいます。
いろいろと知識を増やして自分の生活をよりよいものにして、
今度は他の初心者の方にアドバイスしてあげられるようになりたいですね。
書込番号:9889553
5点

>一応Z8000にはi.LINK(TS)端子有るんですよ。D-VHSあるいはRec-POT用として。
ありゃ。
何勘違いしていたのだろう・・・
ノノリリさん、指摘ありがとうございます。
当たり前田のおせんべいさん、名指しした上で、まちがいとして指摘してしまってすみませんでした。(m(_ _)m)
書込番号:9891783
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/06/27 9:31:22 |
![]() ![]() |
4 | 2025/01/05 5:43:10 |
![]() ![]() |
8 | 2024/04/27 10:31:17 |
![]() ![]() |
19 | 2024/10/18 9:51:22 |
![]() ![]() |
9 | 2023/10/10 9:46:33 |
![]() ![]() |
3 | 2023/03/02 22:26:18 |
![]() ![]() |
3 | 2022/08/18 20:17:53 |
![]() ![]() |
0 | 2022/07/06 18:35:55 |
![]() ![]() |
2 | 2021/08/21 23:32:55 |
![]() ![]() |
10 | 2021/07/02 9:04:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





