


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
皆さん、こんにちは。
以前から「Inspiron 530を可能な限りパワーアップさせてみよう」と考えていて
既に先週にCPUとメモリはコンプマート広島で購入していたのですが、
今日、Inspiron 530で以下を行いました。
なお、コストパフォーマンスはあえて度外視しています(^^;
・CPUの交換:現在のE6850(デフォルト)からE8600へ
・メモリの交換:デフォルトの1GB×4枚をPulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)×2組へ
・HDDの交換:ST3500630ASを交換して取り外していたST3500320ASへ
一度に3つも変更するとVista Ultimate SP2が起動しなかった時にどうしよう?とも思いましたが、
幸いな事に一度で無事に起動し、現時点でも特に問題無く動作しています。
これからST3500320ASへWindows 7(RC 64bit版)をインストールしてみるつもりです。
(正式発売後はあらためて製品版をインストールし直す予定)
書込番号:9827091
5点

カーディナルさん こんにちは。
Inspiron 530に関することは、カーディナルさんに聞けば何でもOKですね。
中身ほとんど入れ替えで、元の530で残っているのはマザーボードとケースだけですかね。
書込番号:9827383
2点

7の製品版が出たら、是非ともSSDに入れて最強を極めていただきたいですね(^O^)
書込番号:9827397
3点

交換作業について書いておきます。
まずはケースを開け、中を見て作業の手順を考えました。
・Micro-ATXなので作業スペースが狭い
・固定クリップの一方がどうしても干渉してしまうため、
グラフィックボード(H467QS512P (PCIExp 512MB))をいったん外さないと、DIMM_1のメモリが取り外せそうにない
これを踏まえて
1.セカンドハードドライブベイからST3500630ASの取り外し
2.CPUクーラーの取り外し
3.H467QS512P (PCIExp 512MB)の取り外し
4.デフォルトのメモリの取り外し
5.E6850の取り外しとE8600の取り付け
6.Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)×2組の取り付け
7.グリスの塗布とCPUクーラーの取り付け
8.H467QS512P (PCIExp 512MB)の取り付け
9.(セカンドハードドライブベイへ)ST3500320ASの取り付け
という手順で行っています。
・CPUクーラーの取り外し
まず、CPUファンのケーブルを外しました。これがスペースが狭いこともあってかなり苦労。
CPUクーラーの取り外しそのものはネジ式だったのでごく簡単で、電源ケーブルの方は外さなくても大丈夫でした。
取り外し後、ヒートシンクにホコリが結構付着していたのでエア・ダスターで除去しています。
・メモリの取り付けと取り外し
これが固かったので思ったより苦労しました。割と力が要ります(^^;
・CPUの交換
これはリリースレバーをフックから外し、プロセッサカバーを開けてソケットから取り外す
→取り付けて元へ戻すだけなので簡単でした。
・グリスの塗布とCPUクーラーの取り付け
自作の時に購入して残っていたシルバーグリスAS-05を塗布しています。
取り付けもネジ式なので簡単でした。
CPUファンケーブルの接続にはやはり難儀しました。
やらないといけない事は多かったのですが、大きな問題はありませんでした。
ただ、CPUクーラーがもしプッシュピン式だったらとてもこうスムーズにはいかなかったかと思います。
あと、次の自作用のつもりで購入していた「静電防止手袋」を付けて作業を始めたのですが、
どうしてもやりにくかったのですぐに外してしまいました。
なので静電気対策として作業中は頻繁にケースの金属部分に触っています。
書込番号:9827421
4点

じさくさんへ
残っているのはケースと電源とマザーボードと光学ドライブとサウンドカードだけになりました(^^;
将来的にプレイしたいゲームのメディアがブルーレイになれば、光学ドライブも交換するかもしれません。
完璧の璧を「壁」って書いたのさんへ
SSDも考えたのですが、価格と容量の2点で今回は見送りました。
導入するとすれば、自作機の方が先になりそうです。
書込番号:9827439
2点


作業後の画像です。
Windows エクスペリエンス インデックスのスコアは変化無しです(^^;
書込番号:9827512
3点

温度についてはE6850での測定を忘れていたので何とも…
もし今後あまりに高いようなら、再度グリスの塗り直しをするつもりです。
ネジ式だと割と気楽にリトライ出来るので…
購入価格は
・E8600:27980円
・Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組):2組で11960円
の計39940円です(初期不良対応は2週間)。
価格だけならすぐ近くのドスパラかパソコン工房の方が安かったのでしょうが、
店員さんが親切なので、コンプマート広島での購入にしています。
書込番号:9827552
2点

作業中に撮影した写真です。
画質が悪いのはご勘弁を(^^;
取り外したデフォルトのメモリは
「hynix 1GB 2R×8 PC2-5300U-555-12 HYMP512U64BP8-Y5 AB-A 0729」
記されていました。
書込番号:9827637
4点


カーディナルさん こんちちは
CPU交換によるベンチマーク比較では周波数比程度の向上でしょうか。ぜひとも結果を教えてください。
自分の場合は数年後に中古でE8600を購入をするかもしれないという状況です。全体的なパフォーマンスを考えるとSSDですが、今の半分くらいの価格にならないと踏み切れないのが正直なところです。
Windows 7RCをインストールしてみるようなので、参考情報です。
日経PC(だったかな)情報によると、Win7RCでのWEIは、Core2Duo E8400(3GHz)で6.4、E7400(2.8GHz)で6.3だそうです。ちなみにCore2Quad Q9650(3GHz)で7.3だそうです。私のE8500で6.6でした。
E8600は6.7か6.8くらいですかね。
書込番号:9828763
2点

ゆこるさん、こんにちは。
Windows 7(RC 64bit版)をインストールしてからいろいろ環境設定をしていたので返信が遅れました。
ベンチマークソフトについてですが、
モンスターハンターフロンティアオンライン ベンチマーク(解像度:1920×1080)では
交換前:Vista Ultimate SP2:Catalyst 9.4:3257
交換後:Windows 7(RC 64bit版):Microsoft Corporation WDDM 1.1:3164
となっています。
ただ、後者はドライバが自動的にインストールされたものだというのを割り引いて考えないといけないかと…
Windows エクスペリエンス インデックスのスコア(6.7)からして、
仮にCatalyst Control Centerをきちんとインストールしたとしても、
良くて(書かれたように)周波数比程度の性能向上かな?とは思っています。
書込番号:9828973
3点

皆さん、こんにちは。
ハードウェアの方の交換が完了したので、Windows 7(RC 64bit版)をInspiron 530へインストールしてみました。
(Vista Ultimate SP2とのデュアルブート)
スコアは別として、「メモリ8GB」というのは精神的にとても良い感じです(^^)
Windows 7(RC 64bit版)をインストールして少し環境設定をした後に再起動をかけたところ、
OS選択画面が表示されずWindowsが起動しなくなってちょっと焦りましたが、
HDDのブート順位をVista Ultimate SP2をインストールしているHD154UIを第1位へ戻す事で直っています。
なお、RADEON HD 4670はWindows 7(RC 64bit版)ではドライバが自動的にインストールされました。
それはそれで良いのですが、後からインストールしたCatalyst Control Centerが起動せず…
おそらく削除すればいいのだと思いますが、試しに当面はこのままでいくことにします。
あと、ちょっと面倒だったのは(今までの自作機へのインストールでもそうでしたが)
・Windows Updateが1回だけでは終わらず複数回必要
・アクションセンターでのメッセージに対応する方法が分かりにくい
という点です。
仕方ないのかもしれませんが、出来れば改善して欲しいところです。
Windows UpdateでオプションのSound Blasterのドライバをインストールすると、
いつの間にやらアップデートでCreativeの関連ソフトもインストールする流れになりました。
これは良いことなのでしょうが、ちょっと複雑な気分です(^^;
書込番号:9829104
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Windows 7(RC 64bit版)をインストールしたST3500320AS |
Vista Ultimate SP2をインストールしているHD154UI |
デバイスマネージャ |
Sound Blasterが認識されています |
画像を4点アップロードしておきます。
CrystalDiskMarkの結果はWindows 7(RC 64bit版)でも大きくは変わっていませんでした。
デバイスマネージャでの表示の通り、
マルチメディアコントローラー(後で自分で増設したビデオキャプチャーカードのGV-MVP/GX2W)以外は
全て自動的にドライバがインストールされています。
残念ながら、GV-MVP/GX2Wはドライバがインストール不可なので64bit版では使えないです。
Windows Updateでオプションのドライバを選択してインストールすると、Sound Blasterも利用可能になりました。
書込番号:9829185
2点

こんばんは、カーディナルさん。
残ったパーツはどうされるのですか?
あと、ケースとMBがあれば1台できますよ。
安いものなら両方で1万円程度かな。OSをどうするかですけども。
書込番号:9829354
2点

aickunnoさん、こんにちは。
仰る通りにパーツを足して1台組んでみるというのも良いですね。
低消費電力・省スペースのスリムタワーなんか良いなあとは思っているのですが…
ただスペースとコンセントの関係でこれ以上は現時点では難しいので、
しばらくは万一の時の予備パーツとして保管しておくつもりです。
書込番号:9829481
2点

皆さん、こんにちは。
書き忘れていたのですが、BIOSのバージョンは「1.0.18」です。
また、CPU交換は下記のサイトを参考にしました。
「5. CPUを載せ替える|45nmプロセスの最新Core 2 Duoを試す」
http://nattokude.gozaru.jp/nikki/penryn/5_new_inspiron530.html
ST3500320ASへまっさらの状態でクリーンインストールしたかったのでフォーマットをかけたのですが、
500GBということもありこれに一番時間を要しています。
インストール完了後の使用容量は約27GBでした。
環境によって違うでしょうから何とも言えない面もありますが、
今回の感触だとVista→7へのアップグレードもそれほど問題は無さそうな気がします。
書込番号:9831644
2点

ベアボーン:Inspiron 530ですなw
後は光学ドライブを交換すれば完璧っと?
書込番号:9831755
2点

habuinkadenaさん、こんにちは。
>ベアボーン:Inspiron 530ですなw
購入時はこうする事は全く考えてなくてデフォルトのままで使い倒す予定だったのですが、
いつの間にかこうなっていました(^^;
光学ドライブは…もし購入するとしたらパイオニアのブルーレイドライブでしょうか。
Windows 7(エディションは未定)はFDDとのDSP版にしようかな?と迷っています…
書込番号:9831812
3点

皆さん、こんにちは。
[9827552]で貼ったCore Tempですが、今日の段階ではアイドル時で40℃にまで下がっていました。
グリスが馴染んできたのでしょうか(^^;
あと、STREET FIGHTER W BENCHMARKの結果の画像をアップロードしておきます。
ランクと評価のコメントはとても低いのですが、
実際にAQUOS LC-37GX2Wで見た印象ではとても滑らかで何の支障も感じられないのが不思議です。
書込番号:9832046
2点

皆さん、こんにちは。
画像の通り、グラフィックス メモリが合計で3579MBにまでなっています。
共有システム メモリが増えたためですが、何となく気分が良いです(^^;
あと、ログオフとスリープも問題無く機能しました。
書込番号:9832139
4点

自分もこのpcを使用してます
グラボもカーディナルさんと同じものを使用中です
cpuの交換にあたって電源はきにしなくても大丈夫ですか?
Core 2 Duo E7300を使ってますが8600あたりに変えたいと思ってます
カーディナルさんの改造は是非参考にさせていただきます
書込番号:10019335
1点

あゆ123さん、こんにちは。
お返事が大変遅くなってしまってすみません。
電源については特に何もせず、購入時そのままのを使っています。
(なお、私のは「DELTA ELECTONICS.INC MODEL DPS-300AB-24 A REV00」でした)
書込番号:10700036
1点

だいぶ前のスレになりますが、カーディナルさんにご質問があり書き込みさせて頂きました。
私自信、inspiron530のデザインに惚れてしまいこのモデルを今更ながら手にいれました。
とりあえず7 64bit ultimateを導入し、3T 3.5インチ hddを一つ内蔵し、光学ドライブ下の5インチベイに2.5インチ HDDを2つ内蔵できるようにいたしました。
ただ、カーディナルさんのようにメモリを8G乗せようとした所、6Gまでしか認識してくれません。。。
2Gメモリを4つのスロットに入れてみましたがうまくいきません。 バッファローサイトではこの530は4Gまで(最大容量)となっておりましたが、大抵はそれ以上いくのでカーディナルさんのように8Gまで行くものだと思い込んでおりました。
なんとかこの530をグレードアップしてあげたいと考えております。
もし宜しければご教授頂けないでしょうか?
現在の構成
CPU C2D E7400 2.8GHz
OS 7 ultimate 64bit
電源は基本の300W
現在所有しているPCは他にVostro220S、Inspiron 15R、AilianWare Auroraです。
書込番号:13754433
1点

yusdcaさん、こんにちは。
可能性の1つとして、メモリがしっかりと挿さっていないのかもしれません。
まだであれば、一度挿し直しをしてみて下さい。
書込番号:13758012
1点

始めまして
インスパイロン530の、CPUを載せ替えようと思うのですが、E8500とかわのせれますか?
書込番号:15224327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Dell > Inspiron 530」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/08/31 21:42:03 |
![]() ![]() |
7 | 2024/12/02 13:21:55 |
![]() ![]() |
22 | 2024/01/02 17:49:53 |
![]() ![]() |
9 | 2024/01/13 3:00:52 |
![]() ![]() |
11 | 2020/05/16 2:11:00 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/25 15:45:56 |
![]() ![]() |
4 | 2019/09/21 15:58:17 |
![]() ![]() |
8 | 2019/07/15 18:34:09 |
![]() ![]() |
3 | 2018/04/05 11:53:39 |
![]() ![]() |
5 | 2017/11/12 12:21:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





