


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL900/ED
3日前に買いましたが,プレインストールソフトが仕事に邪魔なためXP Proを入れ直しました,領域を開放し進めていると突然ブルーバック画面となり先に進めなくなりました。CDの異常かと思い,違うXP,2000などでも試しましたが,同じ結果でした。
リカバーDVDからの復旧も試みましたが同じ状況でした。
121サポートに電話しましたが,ソフトを削除し違うソフトを入れたのでサポート範囲外とのことで,ソフトを消去した私のせいで故障したように担当者に言われ,有償の修理しかしないとの対応でした。
明らかにソフト的な異常でなくハードウェアの初期不良の可能性が高いのにHDDの故障の場合,ソフトウェア込みの復旧となるため有料となるとのことで,ソフトの復旧は必要ないと言っても聞きませんでした。
元々不良品であり,保証期間内にも係わらず消費者からお金をせしめようとする121サポートセンターの態度にはあきれるばかりです。
以前使っていた富士通ではHDDが故障した際,翌日には自宅にきて修理していただきました。迅速な対応,親切な態度に流石は一流企業と思いました。
121サポートの不親切で,横柄な態度には失望しました,今更ながら富士通さんのサポートの素晴らしさを思い出しました。NEC製品の不良品を買ってしまった事より121サポートセンターの不良社員の対応がとても悔しく,今までにない程嫌な思いをさせられました。今後,二度とNEC製品は買いません。
書込番号:4926663
26点

えっと、サポートの対応が悪いと言う事を言いたいのかな?
大変申し訳ないんだが、
読んでる方は何が起こったか、さっぱりなんで、
フローで書き直してくれないかな?
機種名と削除したアプリ名なんかも書き添えてくれると
うれしいんだが。
じゃないと、わざわざアプリてんこ盛りな機種を選んだのが
悪いみたいなレスがついちゃうよ?
書込番号:4926752
3点

ブルーバックに出てくる文字などはありませんかあればおおよその見当がつく場合があります。
HDDを取り出してケースに入れ他のPCに繋いでファイルを出し入れできるかとか、可能な範囲でいじってみればHDDが正常か否かおおよそわかったりします。
HDDの不良であるとみたら、いちいち説明をしなくても、メーカーに修理を頼めばいいでしょうし、他が悪い場合はHDDにあるリカバリファイルの再展開で復旧すると思いますから問題ないと思います。
リカバリ以外のファイルが入ったら動かなくしてあるなんて事は無いでしょうが、んん〜NECがそこまでするかな〜?
書込番号:4926836
1点

HDDのブート領域をいじった可能性は無いとは言えない。
普通、クリーンインストールする際は私ならフォーマットする
前に領域は削除なりして空けた後にインストールします。
フォーマットはされても領域部分って命令系統が残っている
と思ったけど。
HDDはディスクをまるごとユーティリティーでコピーしたり
イメージにすれば、そのMBR領域も一緒に動くけどパーティション
単位でやると残るはず。
つまりブルー画面になっている点は自己責任ですから、そこを
まず自己責任で解決させる義務は貴方にありますよ。
それをすべてNECの責任にするのは大きな間違いです。
書込番号:4926839
0点

購入後すぐWindowsをクリーンインストールしようと思い,自分の持っているXP ProのCDより起動しました。
1.領域をすべて開放
2.領域を20G確保
3.フォーマット中かその直後,ブルーバック画面が出てストップ
4.XP HOME,WIN2000等でも試すが,同じような所でストップ
5.リカバーDVDよりリカバーしましたが,やはり初期段階でブルーバック画面が出てストップといった具合です。
HDDにtempファイルを転送が始まった直後にブルーバック画面になるのでHDDが故障している可能性が高いと思います。
書込番号:4926849
0点

>購入後すぐWindowsをクリーンインストールしようと思い,自分の持っているXP ProのCDより起動しました。
この時点で無償のサポートは打ち切られるんじゃないの?
別にNECだけの事じゃないと思いますが・・・?
>121サポートに電話しましたが,ソフトを削除し違うソフトを入れたのでサポート範囲外とのことで,ソフトを消去した私のせいで故障したように担当者に言われ,有償の修理しかしないとの対応でした。
ごく当たり前の対応かと。
書込番号:4926930
3点

>リカバーDVDよりリカバーしましたが,やはり初期段階でブルーバック画面が出てストップといった具合です。
なんて書いてあるのかなぁ?そこが一番肝心なのに
リカバーCDとOEM XPProのCDでも同じなのかなぁ
書込番号:4927134
1点

>ごく当たり前の対応かと。
私はプレインストールソフトは要らないのでどうでもいいのですが,
自分で買ったXPを入れたいだけです,多分HDDが故障しているためXPがインストール出来ない状態と思います,私はXPをインストできるようにパソコンの修理を要求しているだけです。121サポートはHDDが故障の場合はHDDだけの交換だけではなく,プレインストールソフトと共の復旧(有料)しか出来ないとのことでした。
>そこが一番肝心なのに
リカバーソフトの方はバックアップイメージを読み込んで,リカバーソフトが立ち上がる寸前にブルーバックで止まってしまいます。
書込番号:4927349
0点

かわいそうですけど
自分で買ったOSを入れようとして実行した時点でNECのサポート外でしょうね。
実行前にハードウェアがおかしかった証拠がないのでその作業でおかしくなった(現実は違ったとしても)とするしかないと思いますよ。
OSの入れ替えで失敗する人は多いですが自分の失敗と思う人が普通なのであまり熱くならずに(^_^;)
としか助言できないです。
書込番号:4927574
3点

原則ですが・・・
買ったままの状態で不都合があれば無償修理。
今回の場合、客の都合で購入時と違う状態にした(する)ので
有償で当たり前だと思います。
そんなことまで面倒見ていたら商売あがったりじゃおまへんか?
その意味でもごく当たり前の対応かと個人的には思うので、NECを責める事は如何なものかと。
どこまで面倒見るか(ようするにサービスの範囲)はメーカーそれぞれ違いがあるとは思いますが・・・。
書込番号:4927585
1点

購入時のままで使い続ける方は多いとは思いますが,購入時とは違う構成で使いたい人も多くいるはずです。
パソコンをハード的に改造して使っていたなら,保証が効かなくて当たり前ですが,付属していたOSを購入したOSに変更しただけで,購入したばかりのパソコンが故障(物理的に)した際,保証書を使って修理が出来ないなら到底納得できません。
書込番号:4927894
0点

気持ちは分かるが、なんだかチョッと違う!
全ては自己責任という前提の下で、もう少し静粛に密かに要領よく、おぬしは騒ぎすぎだ。
顔を洗って出直した方がいいと思います。
頑張ってください!
書込番号:4927928
5点

>付属していたOSを購入したOSに変更しただけで
それだけで補償が効かないと考えるの一般的じゃないですか?
書込番号:4928034
3点

少し問題を整理してみよう。
ただ単にNECサポートに対する愚痴を言って終わりでよいのか?
それともOSのインスト方法を質問しているのか。
後者だとするとそろそろ愚痴はやめて、実践的なアドバイスに移行じゃないか。
どうせもうサポートもソフトもアウトなのだから、HDDをHDDメーカのツールを使って完全に領域解放する。
(NECのことだから隠し領域が設定してあって、其れが邪魔してると思う。HDDの物理故障ではない)
OSをインストールする。
LL900はこの方法でインストできないPCではない。
やってみて。
書込番号:4928482
0点

ドライバだけバックアップして、HDDの領域のすべてを一度
フォーマットではなく、削除(パーティションの無い状態)して
OSのインストールしたほうが良いでしょう。
HDDが壊れているか?どうか??または壊したか?も判断する
ためにも、環境を白紙にして試すべきです。
OSのインストールされていない状態でR(修復)でコマンドから
チェックディスクも可能です。
書込番号:4928609
1点

メーカー保証の規約に、ソフトを削除し違うソフトを入れた場合の事は書いてないでしょうか?
駄目もとで販売店に
『いきなり故障したんですけど。特に何もしてないのに。。』
と言って修理に出しt・・・・。
書込番号:4928746
0点

FD使えるんなら、
W98起動ディスクで起動⇒FDISKで全領域削除⇒再度リカバリ
なんて、できるんだろうけどね。
後は、BIOSの設定に何か持ってないのかな?
書込番号:4928823
0点

私の場合
ハードディスクの物理的不都合が起きたら別ハードに置換か別PCのハードの子供にして大丈夫か?(まずデータが(笑)。今回の場合はこの問題ないので良いなぁ…)確かめます。全領域削除は試してみた方が良いですね。私は以前、メビウスでうまくいきましたよ。
昔(10年前)、富士通とDELLのサポートにそれぞれの増設ハードディスクベイ(別売り)の事をきいた時に「ハードディスク増設はサポート外になりますから注意してください。」って言われた時には「純正増設ベイを売っているのに?」って思いましたが時代は変わりますね!
正直OS入れ替えもサポート対象になったら嬉しいです。サポートに「お願い」する方向も熱くならずに頑張ってみてください。
そういうニーズがあるっていう主張だけでも価値はありますから。熱くなったら悪質なユーザーとして処理されてしまいますから。(^_^;)
書込番号:4928983
0点

HDDを色々と検証しましたが,異常はありませんでした。
マザーボード等の不良のようです。やはり不良品をつかまされたみたいです。NECなど買ってしまって後悔ばかりが残ります。
書込番号:4929532
0点

基盤異常でLM500をサポートに出したら基盤交換で3日で戻ってきましたがな。
書込番号:4929552
0点

不調で腹立たしいのは理解できるが、不良品はNECのみならずどのメーカーでも発生します。
書込番号:4929574
2点

主さん、怒り心頭で低温ポリシリコンみたく視野角が狭く
なったのかな??m(_ _)m
書込番号:4931720
0点

ワイタンさんも満天さんも最近、面倒見が良い(←良い意味ですm(_ _)m)ですね(笑)
でも、富士通に比べてNECの方がコンシューマ向けの体制になったのは遅かったのも事実で98NXを売るようになるまでは法人相手の商売がメインでしたから私的には富士通の方が一般向けのサポートは若干良いイメージですよ!
最近(5,6年前)PCを使い始めた方々はNECが法人向けであった為に最初のシェアの事情とか知らないのでPC雑誌などの情報を信じるしかないのでしょうが私的には今のDELLのように法人向けには確立しているけど個人向けにはねぇ。。。って感じでしたよ。NECの個人ユーザーはゲーマーばかりでしたし(笑)個人ユーザーに展開していくような価格、サポートではなかったです。
でも、今は富士通最高!NEC最低!ってのはないです。そう思ってしまうのは御本人に原因があります。
スレ主さんの理論ならまずXP Proを売ってるMSに「どうしてくれるんじゃ〜!」って何で言わないのかも不思議です(-o-;)
書込番号:4932092
0点

本日,修理に出しました。故障箇所を詳細に報告してもらうようにしました,結果はこの掲示板で皆さんに報告します。
HDDを消去したのは確かに自分ですが,それだけでハードウェアー的に故障する(多分マザーが故障していた?)になるようなパソコンに問題があります。
こんな状態のパソコンに期限内の保証書が使用できないのであれば,到底納得できません。
書込番号:4932422
0点

消去したから故障したのではないと思いますよ。
OSを入れ替えようとして、その途中で故障したので「サポート範囲外です」といわれたのでしょう。
書込番号:4933303
0点

サポートの範囲に関わらずOSを入れ替えようとしただけで壊れてしまうパソコンは不良品と思いませんか?
元々故障していたと考えるのが妥当だと思います。
書込番号:4934543
1点

>OSを入れ替えようとしただけで壊れてしまうパソコンは
>不良品と思いませんか?
ほんとにそれが原因なの?
書込番号:4934798
1点

まだやってるのですね。
まあ、私だったら1ヶ月はおとなしく使って初期不良の
有無を確認しますけどね。
OSやハードの交換などはあくまで自己責任の範囲で
行われるべき物と思います。
最近はベアボーンのノートもありますので
そのような製品を考慮されたほうがよいかもです。
書込番号:4934827
0点

>まあ、私だったら1ヶ月はおとなしく使って
同意見。
時によっては、買った日に全部分解して、HDDと光学ドライブ取り替えたりもしますけどね。
そのときには、もうサポートには頼りませんが。
このスレ主の場合、サポートに連絡するにしても詳しい話をせずに、リカバリ不可だけを伝えた方が良かったんじゃないの?
書込番号:4935369
0点

今日返事が来ました,CPUの不良でCPUを交換するとの事です。
無償修理となりました
書込番号:4955273
1点

良かったですね!(^-^)/
通常、無償修理に相当しないと思われますが
やはりNECクラスのメーカーだと予想以上の対応だと感じます。
いずれにしても無償修理になって良かったですね!
書込番号:4955436
0点

>今回の場合、客の都合で購入時と違う状態にした(する)ので
>有償で当たり前だと思います
パソコンのハードディスクを買ったままの状態で使う人はいません。
ハードディスクの内容は常に書き変わるのがパソコンです。
いくら、メーカーがOSの書き換えをサポートしないと言ったからといって、ハードウェアの不良まで補償しないというのはナンセンスです。スレ主さんの言うとおりメーカーの対応に問題は有ります。
(現物を見なければ電話だけで対応は出来ないというなら判りますが)
メーカーの対応が一般的にそのような物であるのは理解しますが、それが正当な物であるかとは別の問題と考えます。
書込番号:4956419
1点

「準備と設定」のP215読むと
「添付されているマニュアルに記載さている以外の方法で改造・修理された製品は…」とか書いてあるけど、こういうのも無料で修理対象になるんだ。
いいこと教えてもらえた、やっぱ何事も諦めないことが大事なんだね。
書込番号:4959588
0点

今までも、98→2kなどの移行は認められており、ドライバ類なども提供されています。
ユーザーの操作に起因したデータの欠損などが補償外になるのは当然ですが、明らかなハードウェア不良まで含めるのはコールセンター従事者の拡大解釈に過ぎません。
書込番号:4959681
1点

無事に戻ってきて,動作も問題ありませんでした。しかし裏面にはかすり傷数本,+ネジは数本回し損ねて+が潰れていました。
やはり対応だけでなく,検品の方法にも問題があるようです。
書込番号:4968768
0点

スレ主さん 孤軍奮闘でしたが頑張って交渉した甲斐があって良かったですね
本来ユーザーはユーザー寄りの意見が多いはずなのに何故だって事も多い
改めて考えさせられました
いやー しかし 良かった良かった
書込番号:11347093
0点

え? なぜに3年も前のスレッドにわざわざレスを?
書込番号:11347332
3点

NECのサポートは最悪です。詳しくは面倒なので割愛します。メーカー過失で保証期間内であっても購入者に責任をなすりつけて有償にします。ちなみに質問は1つ2000円取られます。最悪決定です。
書込番号:13837054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > LaVie L LL900/ED」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2017/05/29 16:32:23 |
![]() ![]() |
0 | 2006/06/14 17:00:56 |
![]() ![]() |
0 | 2006/04/09 22:29:08 |
![]() ![]() |
3 | 2006/05/16 10:41:16 |
![]() ![]() |
3 | 2006/03/29 19:00:48 |
![]() ![]() |
38 | 2011/12/01 23:24:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


